派遣で働こうと思っている…それなら誰もが知っているような知名度抜群の東証一部上場している一流企業で働いてみたい!と思ったことがあるという方は多いのではないでしょうか。
想像してみると、中小企業で派遣として働くより、派遣でも一流企業で働いた方が給料も良さそうですし、メリットは多そうですよね。
アイシングループの派遣の仕事は、給料や派遣社員の待遇、質もよいと評判になっています。
今回は、派遣求人でも人気のアイシン精機の期間工とアイシングループ会社のアイシン・コラボの派遣の仕事内容や待遇などについて紹介していきます!
アイシン精機とアイシンAW、アイシン・コラボの派遣や期間工の職種の違いは?
アイシンの派遣、と一口に言ってもアイシンはグループ企業として複数の会社を持っていますし、会社によって同じ派遣社員であっても募集する職種や待遇などは大きく異なります。
そこで、親会社であるアイシン精機、グループ会社であるアイシンAWとアイシン・コラボの違いについてさっと紹介していきますね。
アイシン精機
アイシン精機はブレーキやエンジン関連などの自動車部品を製造する大手メーカー会社です。
自動車部品を中心に小型の製品を製造している関係で完成車両メーカー…例えばアイシン精機の親会社であるトヨタ自動車などと比べてハードな作業は少ない傾向にあります。
そのため、少し体力に自信がないというような人や女性の人にもおすすめのメーカーとなります。
また、アイシンAWの期間工と比べて寮費が無料(光熱費別)であることが注目のポイントでもあります。
アイシンAW
アイシン精機の特徴として、一つの事業部が大きくなってくると子会社として独立させるというものがあり、子会社として分裂させた事業部のうち、親会社のアイシン精機に引けを取らないほど大きくなったのがアイシンAWです。
今や親会社であるアイシン精機よりもアイシンAWの方が従業員数は多く、期間工で「アイシン」というとアイシンAWのことが一般的です。
メインで製造しているものはトランスミッションやカーナビで、アイシン精機との大きな違いは、アイシン精機の方が作っているものの種類が多いところです。
また、アイシン精機の期間工と比べると光熱費を含めて寮費が1万円から2万円ほどかかる点に注意したいです。
給与面などの待遇や職種は基本的にアイシン精機と変わらないので、この記事ではアイシン精機の待遇を紹介していきます。
アイシン・コラボ
アイシングループの人材派遣会社です。
派遣先がアイシン・コラボ、アイシングループの会社というわけではなく、この会社から派遣先の会社を紹介してもらう形になります。
しかし、当然アイシングループの福利厚生が適用されるので、アイシングループの福利厚生のうえで、事務などの派遣として働きたいという方にはお勧めです。
アイシン精機の派遣社員(期間工)の待遇や条件
アイシン精機の派遣社員の待遇や給与面などはどうなのでしょうか?勤務地や寮などの情報と合わせて紹介していきます。
主な勤務地は愛知県内の9工場
アイシン精機は愛知県内の9つの工場で派遣社員(期間工)を募集しています。
愛知県には政令指定都市である名古屋市が存在し、大型商業施設や娯楽施設も充実しており、東海地方最大の都市となります。
寮に住もうと考えていた場合、名古屋へのアクセスは気になるところでしょう。
アイシン精機の各工場から名古屋駅までのアクセスについてまとめてみました。
- 新川工場 北新川駅 「名古屋駅」まで1時間
- 新豊工場 三河八橋駅 「名古屋駅」まで40分
- 安城工場 三河安城駅 「名古屋駅」まで40分
- 西尾ダイカスト工場 南桜井駅 「名古屋駅」まで50分
- 西尾機関工場 南桜井駅 「名古屋駅」まで50分
- 小川工場 南桜井駅 「名古屋駅」まで50分
- 半田工場 亀崎駅 「名古屋駅」まで35分
- 半田電子工場 亀崎駅 「名古屋駅」まで35分
- 衣浦工場 碧南駅 「名古屋駅」まで1時間
どの工場からも名古屋駅まで、1時間以内には到着することができるので、休日に十分遊びに行ける距離ということになります。
アイシン精機期間工の給料は本当に高いの?待遇はどう?
アイシン精機の派遣社員(期間工)は、実際にどれほど給料を貰うことが出来るのでしょうか。
勤務先として上記に挙げた9つの工場がありますが、各工場の給料は同じ水準です。
アイシン精機の派遣社員(期間工)の月収例は30万円を超えており、高い収入で安定しています。
半年間働いた場合の収入は約223万円、1年間では約426万円となります。
ただし、所属する部署の残業時間の状況等によって月収に差がでることもある点は確認しておきましょう。
前年のあなたの年収にもよりますが、手取りの月収については、額面から毎月約3万円~4万円ぐらいを差し引いた金額と考えるとイメージしやすいでしょう。
職種によっては更新料として3年働けば、満額で106万円貰える
アイシン精機の派遣社員(期間工)は半年間の契約満了の際に、生産協力金が6万円支給されます。
また、そこからさらに契約を更新する場合は、契約更新手当が追加で14万円支給されます。
アイシン精機の場合、契約満了時に生産協力金が支給され、契約更新時に契約更新手当が支給されるというふうに、報奨金を支給するタイミングが分かれています。
そのため、契約満了で終わらずに契約更新をして働き続けた方がより多くの手当をもらえるシステムになっています。
6か月間で満了退社してしまうと、支給されるのは生産協力金の6万円のみです。
もう半年働けば、14万円と半年感の契約満了時の生産協力金がつくので20万円ももらえる事になります。
つまり、派遣社員の3年契約のうち、2年11か月勤続した場合、生産協力金が6回分と契約更新手当が5回分支給され、総額は106万円にもなります。
生産協力金や契約更新手当にも税金や年金等の社会保険料が控除されるので、手取りでの収入は総支給額のおよそ7割から8割程度になりますが、大きなお金には違いないですよね。
アイシン精機の派遣(期間工)の寮は、すべて個室
アイシン精機の派遣社員(期間)の寮は、なんと基本的に一人に個室(6畳~10畳)が与えられます。
電気代やガス代などの光熱費は自費での出費になりますが、寮費は無料です! こんなにありがたいことはないですよね。
寮は工場によって古いものから、風呂・トイレ共同、個別のものまでいろいろな種類がある点には注意が必要で、もし嫌悪感を感じるようであれば事前に確認は必須です。
また、寮には食堂が併設されており、そこで格安で栄養たっぷりの食事を取ることができるところもあります。
勿論、寮の部屋にはテレビやエアコン、冷蔵庫等の最低限生活に必要な家電製品が備え付けられていますから、家具を買うのに出費が必要になりません。
登録申請すれば、寮に車やバイクも持ち込める
上述した寮に車やバイクを持ち込むことができます。
ただし、会社に申請しなくてはならないので各工場や住んでいる寮のその時の状況によって申請が通るかどうかは変わってくるでしょう。
しかし、休日の移動などを考えると持ち込める可能性があるだけで魅力的ですよね。
寮に車やバイクを持ち込みたい場合は、事前に担当者に相談しておきましょう。
アイシン精機派遣社員(期間工)の仕事は主に4種類
実際にアイシン精機の派遣社員(期間工)の職種や業務内容にはどういったものがあるのでしょうか? 紹介していきます。
加工…時給1420円~
自動車部品を機械などを使って加工する仕事です。
専用の機械やロボットを使用し、穴をあけたり、形を整えるなどの加工作業を行います。
組付…時給1420円~
ライン作業で専用の機械や工具を使って、自動車部品の自動車部品のパーツとパーツを組み付け、製品を造っていく作業。
検査…時給1420円~
専用の機械を使ったり、目視で自動車部品の検査をする仕事です。
物流…時給1420円~
リフトや専用車を使って各工程間に必要な部品やモノを供給していく作業。
アイシングループのような大企業で派遣社員として働くメリットは?
アイシングループのような大企業で派遣社員(期間工)として働くメリットは、給与面や待遇以外にも多く存在します。
大企業で派遣社員として働くことのメリットを紹介していきます。
研修を重要視するので仕事がわからない…というようなことはない
大企業は、研修を重要視し、しっかりとした研修を行います。
大企業ほど、研修の大切さを熟知しているので、お金と時間を使って研修のカリキュラムを作成していることが多いです。
また、大企業で多数の社員を雇っている関係で入退社が非常に多く、新卒、中途、派遣などの新入社員の受け入れ態勢が完成されていて、何度も研修を繰り返しPDCAが出来ていることから、より洗練された研修を受ける事が出来るのです。
派遣社員という立場だとちゃんと研修をして仕事内容を教えてくれるのか、雑に扱われないか、と心配になることもありますよね。
一流企業であれば、初出社で放置されて仕事も振られず不安…なんてことも、逆に何も知らないし教わってないのに仕事を振られるというようなことが無く、研修から仕事に入るという段階をしっかり踏んで、仕事に取り掛かれることが大きなメリットだと思います。
派遣社員(期間工)から正社員になるのに明確な筆記テストやラインが存在する
アイシン精機は期間工から正社員になる道が用意されています。
期間工が正社員登用されるためには、正社員登用試験という筆記と面接による試験を受け、その試験に合格する必要があります。
ただし、誰でも受験できるというわけではなく、上司等からの推薦が必要になります。
正社員を目指す人は、普段から真面目に仕事に取り組み上司等にアピールしておきましょう。
一流大企業と呼ばれていても急に赤字に転落したり、退職希望者を募ったり、正社員となっても一生安泰の終身雇用と呼ばれる時代はもう終わりました。
しかし、それでも中小企業より大企業の方がなにかと安定しています。
高い学歴や学生時代、社会人時代に結果を残した新卒や中途しか正社員として入社できない大企業に、派遣社員であればそれらよりは低い基準で勤務することができ、万が一実力を認められることがあれば、正社員へ昇格することもあります。
一流の大企業で正社員になることができれば、年収や休日、その他の様々な面で生活水準も上がります。
将来的に実力が認められさえすれば、一流企業に正社員で働ける可能性があるということも派遣社員として大企業で働く大きなメリットです。
コンプライアンスを重要視するので派遣社員にとっても良い職場環境であることが多い
SNSの発達による内部告発、社会的にコンプライアンスは近年どんどん厳しくなっています。
パワハラにセクハラ、サービス残業などの企業がコンプライアンスを無視した行動があればSNSなどで内部告発が発生し、一瞬のうちにその噂は広まります。
それが噂だとしても企業にとってはイメージダウンに繋がりますし、ましてや本当に行われていたことだとすれば、イメージダウンだけでなく世間的にバッシングを受けて企業ブランドも信用もガタ落ちする世の中です。
それが大企業であればなおさらです。
マスコミや世間から叩きに叩かれ、会社の名前は地に落ちます。
そうならないために、一流の大企業はコンプライアンスを教えるという意味でも研修に力を入れています。
当然、派遣社員に対してもコンプライアンスを守ったうえで接することが普通になっており、そういう意味で職場環境も良くなっているのです。
「日総工産」経由で入社祝い金が30万円ももらえるかも!
派遣会社「日総工産」を経由してアイシン精機の期間工に応募すれば、合格した場合最大30万円のお祝い金や選考の際にかかる交通費や宿泊費など出してくれるうえに、選考面接のアドバイスや提出書類の添削までしてくれる派遣会社です。
直接応募してしまうと、これらのサービスが受けられないので、絶対に「日総工産」経由で応募した方がお得ですよ!

※本ページにはPRが含まれます。
まとめ
アイシン精機の派遣社員(期間工)として働くことのメリットやアイシングループであるAW、アイシン・コラボとの違いについて紹介していきました。
期間工は、事務作業などのデスクワークとして働きたいと考えていた人にとってはそこまで魅力的には映らなかったかもしれませんが、寮費が無料であったり、正社員への道が明確に用意されていたりと待遇面や給与面での良さに驚いたという方も多いのではないでしょうか?
事務作業にこだわらない、お金や待遇、しっかりと正社員なれる可能性があるところで派遣として頑張りたいという方には魅力的に映ったのではないでしょうか?
もし、アイシン精機で派遣社員(期間工)をやりたいと考えるなら、お勧めの派遣会社を紹介いたします。