
事務に強い派遣会社探しているんだけど、結局どこがいいの?

結論を言うと、テンプスタッフをオススメします!
今回は事務に強い派遣会社の比較をしますので、ピッタリの派遣会社を見つけてくださいね!
「事務に強い派遣会社」と一口に言っても数多く、なかなか決められませんよね…。
ですが派遣会社を選ばなければ始まりませんし、決められないと一向に働けないままです…。
そこで今回は事務職に強い派遣会社を、ランキング形式でご紹介します。
<今回の記事でわかること>
- 事務職に強い派遣会社
- その他の事務職に強い派遣会社
- 事務職に強い派遣会社の選び方
- 事務職で働くメリット・デメリット
- 事務職に関するよくある質問
事務職に強い派遣会社・サービス10選ランキング!
今回ご紹介する、事務に強い派遣会社10社は以下の通りです。
サービス名 | 事務の 派遣求人数 | 優良派遣事業者認定の 獲得経験 | 求人掲載 地域 |
---|---|---|---|
①テンプスタッフ![]() | 約25,000件 | あり | 全国 |
②スタッフサービス![]() | 約16,000件 | あり | 全国 |
③リクルートスタッフィング![]() | 約5,200件 | あり | 全国 |
④アデコ![]() | 約4,700件 | あり | 全国 |
⑤ヒューマンリソシア![]() | 約3,500件 | あり | 全国 |
⑥パソナ![]() | 約5,500件 | あり | 全国 |
⑦マンパワー![]() | 約1,900件 | あり | 全国 |
⑧ランスタッド![]() | 約3,400件 | あり | 全国 |
⑨マイナビスタッフ![]() | 約1,400件 | なし | 全国 |
⑩アヴァンティスタッフ![]() | 約600件 | あり | 全国 |
各派遣会社については良い評判・悪い評判もカンタンに掲載しました。ぜひ比較する上での参考にしてくださいね。

スタッフサービスとテンプスタッフの求人数が、際立って多い…!

さすが大手ですね!でも派遣会社にはそれぞれ違った良さがありますので、詳しく見ていきましょう!
第1位:テンプスタッフ
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
事務の 求人数 | 約25,000件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
テンプスタッフも求人数が豊富で有名な優良派遣会社で、一般事務、経理事務、貿易事務、金融事務、英文事務の求人が特に豊富です。
女性に優しいサービスを展開しており、家事代行サービスの割引利用、メチャカリ、ベビーシッターサービスは、特に派遣社員からの評判が高いです。
育児をしやすいよう、週3~4日・1日5~7時間の求人が豊富なのもポイント!

子どもの育児と両立してお仕事をしたい方におすすめです!
<テンプスタッフの良い評判>
数ある派遣会社のなかから、テンプスタッフを選んで登録してみました。
ネットでの評判が結構よくて本当にそうなのか気になりましたが、比較してみてテンプスタッフが一番よかったと思いますね。
ちゃんと話を聞いてくれますし、親身に応じてくれます。
(引用元ページ:独自アンケート)
<テンプスタッフの悪い評判>
派遣会社には何度かエントリーして働いたことがあるのですが、残念ながらテンプスタッフはスタッフの態度が横柄なもんで、いい会社とは言えたものじゃなかったです。
担当スタッフの話す内容がちんぷんかんぷんでらちが明かないので、他の大手派遣会社に乗り換えました。
皆さんも派遣会社を選ぶ際は注意してください。大手だからと言っていい思いができるとは限りませんよ。
ちなみに私が見る限りでは時給が他社よりも比較的低く、無理にテンプスタッフで働くほどでもないなと実感しましたね。
(引用元ページ:独自アンケート)
\カンタン3分で無料登録!/
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
第2位:スタッフサービス
運営会社 | 株式会社スタッフサービス |
---|---|
事務の 求人数 | 約16,000件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
スタッフサービスが扱う事務職求人数も多く、一般事務・OA事務、営業事務、人事・総務事務は特に強いです。
求人の種類が豊富なため、一般的な事務職から専門的なものまで幅広く取り揃えています。
スタッフサービスは派遣業界のなかでも特に営業力があり、求人紹介のスピードにも定評があることで有名です。

未経験だけどとりあえず事務職で働きたい方におすすめです!
<スタッフサービスの良い評判>
結果的に就業することはありませんでしたが、登録していた派遣会社の中で一番職業紹介をしてくれました。
他の会社であれば登録したものの音沙汰ないところもある中、サービスが一番手厚いと考えています。
(引用元ページ:独自アンケート)
<スタッフサービスの悪い評判>
スタッフサービスには長いこと派遣登録しているのですが、前に一度スタッフサービス経由で働きはじめてから一度も求人紹介を受けていない。
ここって登録する意味あるのかな?
(引用元ページ:独自アンケート)
\カンタン3分で無料登録!/
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
第3位:リクルートスタッフィング
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
事務の 求人数 | 約5,200件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国 |
リクルートスタッフィングは一般事務に強く、時給1,600円や1,750円と高時給な求人が豊富です。
専任のジョブコーディネーターがつくため、働くのが初めての方にも、派遣が初めての方にもおすすめできる大手派遣会社です。
派遣スタッフの満足度調査では、口コミ&再就業率の項目でNo.1の実績もあり、派遣社員から高い評価を得ています!

口コミや時給の高さで派遣会社を決めたい方におすすめです!
<リクルートスタッフィングの良い評判>
リクルートスタッフィングを使ってみてイイと思ったのは、福利厚生が整っていて就業してからもサポートしてくれるところ。
営業担当もすごく良い人。ちゃんと条件にあった求人を見繕ってくれる。
(引用元ページ:独自アンケート)
<リクルートスタッフィングの悪い評判>
SNSを見ていたらリクルートの広告が回ってきた。
でも絶対におすすめしない。
とにかく適当だから。
(引用元ページ:独自アンケート)
リクルートスタッフィングのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
第4位:アデコ
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
事務の 求人数 | 約4,700件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国 |
アデコは一般事務、営業事務、総務・人事事務に強く、営業担当スタッフの対応に定評がある大手派遣会社です。
相談・苦情に対する担当者の迅速さ・理解度、約束履行度、登録予約時の対応、紹介された仕事内容の満足度などの面で好評です。

質の高い担当スタッフにお仕事を紹介されたい方におすすめです!
<アデコの良い評判>
残業代は5分単位で支給される上に(1.25倍で計算)必ず支給されるので、残業したとしてもそんなに不満を感じることはありませんでした。
ただ、欲を言えばもう少し欲しいかもしれません。
(引用元ページ:独自アンケート)
<アデコの悪い評判>
気になる求人があったので応募したら、担当者から”こっちの求人の方がいいですよ”と、明らかに釣り求人があることを匂わせてくる回答がきた…。
アデコで、求人を探すときは注意が必要です。たぶん他も同じ感じだな。
(引用元ページ:独自アンケート)
\カンタン3分で無料登録!/
第5位:ヒューマンリソシア
運営会社 | ヒューマンリソシア株式会社 |
---|---|
事務の 求人数 | 約3,500件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国 |
ヒューマンリソシアは営業事務に強く、豊富な福利厚生・サポート制度で派遣社員の働きやすい環境が整っているのが評判です。
病気・ケガで働けないときに、最高30日の所得が保障期間が適用される安心保障福利制度を中心に、さまざまなサービスを用意しています。

快適な環境で働きたい方におすすめです!
<ヒューマンリソシアの良い評判>
担当者はちょっとミスが目立つ人でしたが、誠実さは感じられました。
なにより真剣にっ話しを聞いてくれるし、寄り添ってくれたのが嬉しかった。
(引用元ページ:独自アンケート)
<ヒューマンリソシアの悪い評判>
担当者はすぐコロコロ変わるので、めんどうだなとは感じました。
困ったときには相談にも乗ってくれるけど、たらい回しにさせられている気もしました。
(引用元ページ:独自アンケート)
ヒューマンリソシアのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
第6位:パソナ
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
事務の 求人数 | 約5,500件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国 |
パソナでは企業内保育所『パソナファミリー保育園』(月極利用料が無料)を開設しており、子育てと仕事の両立にはうってつけの派遣会社です。
口コミでも評判が良く、他の派遣会社と比べて、もう一度パソナで働きたい派遣スタッフも多いです。

派遣スタッフの満足度が高い派遣会社で働きたい方におすすめです!
<パソナの良い評判>
何よりサポートが充実していてよかったのがすごく印象的です。
例えば、面談の際に結婚や子育てに関する相談をしてくれたり、面接のセミナーで他の人の面接も実際に見ることで学ぶことができたという点からその良さが伺えました。
求人に関してはすべての求人の質が良いというわけではなさそうですが、おおかた良さそうなので特に問題は無いと言ってもいいですね。
(引用元ページ:独自アンケート)
<パソナの悪い評判>
中抜き、マージン多くない?
契約の更新も遅れるしさ…。
(引用元ページ:独自アンケート)
第7位:マンパワー
運営会社 | マンパワーグループ株式会社 |
---|---|
事務の 求人数 | 約1,900件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国 |
マンパワーには大手企業の求人が満載で、高時給な案件に就きやすくて評判です。
キャリアコンサルタントの質も高く、派遣スタッフの相談に対する理解度、仕事紹介までのスピード、面接者の対応には特に定評があります。

大手求人でガッツリ稼ぎたい方におすすめです!
<マンパワーの良い評判>
マンパワーさんにはいろいろとご迷惑をおかけしていましたが、それでもイヤな顔をせず対応してくれたのが今でも覚えています。紳士的です。サポートもしっかりしているので、また使ってあげたいです。
(引用元ページ:独自アンケート)
<マンパワーの悪い評判>
マンパワーからはどんどん求人を紹介してもらえる。今までは別の中小派遣会社を使っていて、スキル不足で求人が紹介されなかったが、その点には困らなかった。
(引用元ページ:独自アンケート)
第8位:ランスタッド
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
事務の 求人数 | 約3,400件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国 |
ランスタッドは首都圏の一般事務に強く、地方優良企業の求人や外資系の求人にも強いです。
優秀なキャリアアドバイザーも多数在籍しており、手厚い対応をしてくれると評判です。
数々の業界とパイプを持っているため、簡単には見つからない案件も派遣できます。

一般事務、地方優良企業の求人や外資系の求人をお探しの方におすすめです!
<ランスタッドの良い評判>
パソナとランスタッドを使って仕事を探していた。
ランスタッドは担当者の態度があまり好きじゃなかったが、求人の紹介ボリュームが多くて比較はしやすかったかな。
(引用元ページ:独自アンケート)
<ランスタッドの悪い評判>
ランスタッドがしつこい。一度話したことは、わざわざ連絡までして聞き返さないでほしいです。
(引用元ページ:独自アンケート)
\カンタン3分で無料登録!/
第9位:マイナビスタッフ
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
事務の 求人数 | 約1,400件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国 |
マイナビスタッフは大手マイナビが運営するサービスで、事務やクリエイティブ求人に強いです。
担当の質の高さに関する口コミも多く、利用者からかなりの支持を受けているのポイントです。

口コミで好評なサービスを使いたい方にもおすすめです!
<マイナビスタッフの良い評判>
派遣会社なんてたかが知れていると思っていましたが、担当の人がいい人でちゃんとしていました。
(引用元ページ:独自アンケート)
<マイナビスタッフの悪い評判>
そんなに時間なんて取らないわけだし顔合わせの日程調整なんてすぐ終わるはずだと思ったのですが、2日くらいかかってビックリした。
(引用元ページ:独自アンケート)
\カンタン3分で無料登録!/
マイナビスタッフのサービス特徴と口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
第10位:アヴァンティスタッフ
運営会社 | 株式会社アヴァンティスタッフ |
---|---|
事務の 求人数 | 約600件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国 |
アヴァンティスタッフは、みずほ銀行&丸紅がバックボーンの優良派遣会社です。
金融関連事務、商社関連事務(英文事務、貿易事務、営業事務)に精通しており、質の高い求人を提供してくれます。
中高年層向けの「シニア派遣」も用意していて、ライフスタイルに合わせた働き方も用意しています。

質の高い金融事務求人に応募したい方におすすめです!
<アヴァンティスタッフの良い評判>
アヴァンティスタッフは、派遣社員のスキルチェックの対応もちゃんとしていると思う。
また対応は結構丁寧にしてもらえて、特に不快な部分はない。
(引用元ページ:独自アンケート)
<アヴァンティスタッフの悪い評判>
アヴァンティスタッフは、条件が悪いと求人を紹介してくれない。スキルが低ければ落とされる。
使うならば慎重に。
(引用元ページ:独自アンケート)
アヴァンティスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
事務に強い派遣会社の選び方5つ
事務に強い派遣会社を選ぶにあたっての指標は以下の通りです。
<事務に強い派遣会社の選び方>
- 事務職の求人数が多い
- 利用者の良い口コミが多い
- 研修制度が充実しているか
- 優良派遣事業者認定を受けている
- 派遣会社に複数登録する
①事務職の求人数が多い
派遣会社でどれだけ多くの求人を掲載していても、結局は事務職の求人数がある程度なければ意味がありません。
ただ派遣会社の求人数を見るのではなく、そこから正社員や契約社員の求人を抜いた時、どれだけ用意されているかを見ておきましょう。
また求人数が多ければそのぶん比較できるため、よりミスマッチを防ぎやすくなるのがポイントです。
②利用者の良い口コミが多い
どの派遣会社にも口コミはあり、良い声もあれば悪い声もあります。
そのうち良い口コミが多い派遣会社に登録するのがポイント。
口コミを見て担当者の対応や、求人の質などを参考までにチェックしておきましょう。
現に派遣会社カタログでも派遣会社の口コミを多数掲載しているため、ぜひチェックしてみてくださいね。
③研修制度が充実しているか
派遣で働き方を検討する方のなかには、事務職未経験の方やブランクのある方もいることでしょう。
そんなときのために、研修制度や教育体制の整った派遣会社を選びましょう。
なかにはOAスキルの講習、ビジネスマナー講習など、働くにあたって必要なコンテンツを取り揃えているところもありますよ。
④優良派遣事業者認定を受けている
派遣会社のなかには「優良派遣事業者認定」といって、特別な認定を受けているものもあります。
法令遵守はなされているか、派遣社員のキャリア形成支援はできているか、派遣先へのトラブル予防はできているかなど、さまざまな項目で一定基準を超えているかの証で、現在登録されているのは170社ほど。
何万社もの派遣会社があることを踏まえるとまだまだ少ないですが、派遣会社の比較をするときは、こうした認定を受けているかもチェックしてみてくださいね。
⑤派遣会社に複数登録する
派遣会社には複数登録するほうがおすすめ。その理由は以下の通りです。
<派遣会社には複数登録すべき理由>
- 応募できる求人の幅が広がる
- 派遣会社の担当者・サポートの比較ができる
- 福利厚生の比較ができる など
また、派遣会社を通してお仕事が決まる人は、平均して3~4社ほど登録しています。

さまざまな観点で比べ、納得のいく就業につなげましょう!
派遣の事務職は未経験だと難しいの?

「事務職は未経験だと受かりやすい」って聞くけど本当なの?
実際は難しいんじゃ…?

求人内容にもよりますね。また、未経験でも余裕で受かる業務と難しい業務があります。
事務職未経験でも余裕で受かる職種
事務職経験がなくても、以下の職種には受かりやすいです。
- OA事務
- データ入力
- その他オフィスワーク
OA事務は資料作成、顧客のデータ入力などPC中心の業務で、誰でもできるお仕事がほとんどです。
データ入力も基本は「パソコンにデータを打ち込む」だけですので、応募ハードルが低めな職種です。
事務経験がないと受かりにくい職種
反対に、経験がないと受かるのが困難な職種は以下の通りです。
- 一般事務
- 営業事務
- 金融事務
- 経理事務
「未経験OK」のうたい文句が多い一般事務はとにかく倍率が高く、若い女性の採用がほとんどなんです…。
営業事務の業務は、一般事務の仕事+プレゼン用資料作成+顧客の管理+商品の発注受注など、幅広く専門的な業務なため難易度が上がります。
金融事務、経理事務は専門知識の修得が前提となる職で「(就業後)実は数字に弱かった」「知識がゼロでした」と言われたら困るだけです。
事務職の場合はある程度のタイピングスピードが必要!
事務職の場合はOAスキル(Excel、Word、PowerPointなど)が特に求められ、タイピングスピードも求められます。
事務派遣で必要なタイピングスピード目安は1分あたり60文字で、このスピードよりも速いなら採用でも有利になりやすいです。

なお、1分あたり100文字レベルになると優秀なほうです!データ入力職に応募する方は突破すべきレベルですね。
派遣の事務職応募者におすすめのタイピング練習ツール4選
自分のタイピングスピードを測定したいなら、以下の4ツールの利用をおすすめします。
テンキーの入力にも慣れよう!
事務派遣のスキルチェックで、テンキーの入力も忘れてはなりません。
テンキーとは、上の画像の独立した数字入力用キーボードのことで、使うには慣れが必要です。
PCによってはキーボードくっ付いたものがあります。
テンキー入力のポイントは以下の3点です。
- ホームポジションが「4、5、6」
- ホームポジション周辺のボタン位置を把握する
- タッチタイピングできるまで使いこなす

キーボード入力は問題なくとも、慣れないテンキー入力に苦戦される方は多いです…。練習必須ですね!

※本ページにはPRが含まれます。
派遣会社に登録する流れを解説【全5STEP】
では派遣会社を使って登録~就業するとなると、どんな流れになるのか。具体的な流れは以下の通りです。
<派遣会社に登録~就業する流れ>
- サービスに登録(無料)
- 担当者からヒアリングを受ける
- 求人を紹介してもらう
- 職場見学(希望制)
- お仕事スタート!

※本ページにはPRが含まれます。
STEP①サービスに登録(無料)
派遣社員として働くにあたって、まずは派遣会社への登録(無料)が必要です。
登録が済むと派遣会社の担当者から連絡が入るため、必ず対応しましょう。
なお派遣会社には複数登録するのがおすすめ。できれば3社以上に登録しておきたいところです。
なお複数登録すればこんなメリットがあります。
<派遣会社に複数登録するメリット>
- 応募できる求人の幅が広がる
- よりミスマッチを防ぎやすくなる
- 担当者の質・対応力を比較できる など
気になった派遣会社をいくつかピックアップして比較しましょう!
STEP②担当者からヒアリングを受ける
STEP①で確定した日時・オフィスにて、担当者との面談(派遣登録会)を実施します。
この派遣登録会で実施することは主に以下の通りです。
<派遣登録会で実施すること>
- 派遣の仕組みの説明(約10分)
- プロフィール登録(※)
- スキルチェック(約30分程度)
- コーディネーターとの面談(約30分程度)
その他派遣登録会での詳細は、以下の記事でもまとめてあります。
参加する前にぜひチェックしてみてくださいね。
STEP③求人を紹介してもらう
STEP②でのヒアリング内容をもとに、担当者から求人を紹介してもらいます。
紹介された求人のなかで気になるものが見つかったら、担当者に応募・推薦してもらってくださいね。
もちろん応募したくない求人については断れるため、安心してくださいね。
STEP④職場見学(希望制)
希望する場合は、事前に職場見学(顔合わせ)もできます。
実際に働く前にご自分の目で職場をチェックできるため、よりミスマッチを防ぎやすくなるのがポイントです。
その他職場見学については、以下の記事も参考にしてくださいね。
STEP⑤お仕事スタート!
無事選考を突破できたら、いよいよ就業先でのお仕事がスタートします!
就業してからも派遣会社の担当者がフォローにまわってくるため、派遣が初めての方でも安心して働けますよ。
派遣の事務職に関するよくある質問
ここでは派遣の事務職に関するよくある質問をまとめます。
派遣の事務職の時給って高いんですか?
事務職の場合、派遣社員の時給相場は1,300円~1,400円ほど。
なお事務職のなかでも法務事務・特許事務、英文事務など高スキルを要求される職種だと時給は1,800円以上になるケースが多いです。
もし「もっと時給を上げられないかな…」とお考えの場合は、業務関連の資格を取ってスキルアップしたり、求められた以上の成果を出すなどが必要ですね。
その他、派遣社員の時給事情については以下の記事もチェックしてみてくださいね。
派遣切りに遭うことってありますか?
事務職であっても、派遣切りに遭うおそれあがあります。なお以下に該当していると、切られやすい傾向にあるため注意です。
■派遣切りに遭いやすい人の特徴
- まともにコミュニケーションを取れない
- 仕事について指摘されても改善・成長がない
- 仕事をまかせにくい(遅刻・欠勤が多いなど)
こうした特徴に当てはまっていると、いざというときにい高確率で切られると思っておきましょう。
その他派遣切りのことについては、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
在宅で事務派遣の仕事ってできますか?
新型コロナウイルスの影響もあってテレワークが普及するなか、在宅でできる事務派遣のお仕事も増えています。
なかには未経験でもチャレンジできる求人、週4で働けるデータ整理の事務求人などがあります。
ただし人気があるため高倍率になりやすく、近くに仕事のレクチャー担当がいないため、そうしたデメリットも考慮しないといけませんね。
派遣登録会ではどんな服装で臨むべきですか?
派遣登録会に参加するときは、スーツかオフィスカジュアルで臨むのが無難でオススメです。
いずれも清潔感を演出でき、派遣会社の担当者に良い印象を与えられます。
反対に過度に露出していたりだらしのない服装だったりすると、担当者は「こんな人に求人紹介するのか…」と考えてしまいます。
少しでも有利に動くためにも、相手に不快感を与えない服装で臨みましょう。
事務職で働くにあたって必要なスキルはありますか?
事務職の場合、派遣社員として働くのに特別なスキルは不要。
弁護士や医師みたく専門職でもないですし、スキル・資格などがなくとも挑戦できるんです。
ただ高時給のお仕事に就きたいならば、仕事に直結する資格を取っていると、より条件の良いお仕事に就けるかもしれませんよ。
まとめ〜事務職に強い派遣会社に迷ったらテンプスタッフ!〜
今回は事務職に強い派遣会社、事務職のメリット・デメリットなどを中心に解説してきました。
全部で10社の派遣会社をご紹介しましたが、もしとの派遣会社に登録しようかを迷った時は、まずテンプスタッフに登録してみてください。
理由は以下の通りです。
- 事務職の求人数が圧倒的に多い
- 全国に登録拠点を構えている
- 未経験から始められる求人~専門的な求人を取り揃えている
- 良い評判が多い

派遣会社をよく比較して、納得のいく就業につなげましょう!