「マンパワーの評判は悪いって聞いたんだけど…」
「マンパワーって本当に使うべきサービスなのかな…」
派遣会社のサービスを使う前に、利用者の評判・口コミを見ておきたいですよね。
なかでもマンパワーは老舗の優良派遣会社として有名ですが、本当に使えるのか気になるところ。
そんなマンパワーの良い評判では「対応が丁寧だった」「他の派遣会社より応対が良かった」との声が見受けられ、悪い評判では「重要な連絡が来ない」「担当者の話が出た」との声が散見されました。
評判を見る限りでは「マンパワーは担当者について好評だが、対応力にはムラがあるサービス」といえます。

この記事では34件の評判・口コミを見て、マンパワーを本当に使うべきかを見ていきます!
<今回の記事でわかること>
- マンパワーの良い評判・悪い評判
- マンパワーの評判からわかるトラブル事例と対処法
- マンパワーを使うメリット・デメリット
- マンパワーでの登録方法
- マンパワーに関するよくある質問
【2022年最新版】おすすめの大手派遣会社!
<リクルートスタッフィングのおすすめポイント>
- 派遣会社満足度ランキング第1位!
- 大手リクルート運営の優良サービス!
- 未経験の事務職に強い!
求人数 | 募集職種 | 掲載地域 |
---|---|---|
約3,100件 | オフィスワーク・事務、金融、営業・販売など | 全国47都道府県 |
マンパワーの評判・口コミを紹介!【全34件】
さっそく、マンパワーの評判を見ていきましょう。
良い評判・悪い評判の両方をご紹介しますので、本当に使うべきサービスなのかの判断材料にしてくださいね。
マンパワーの良い評判・口コミ24件
マンパワーの良い評判・口コミは以下の通りです。
対応・サポートに関する良い評判・口コミ
派遣会社ごとで返信対応がかなり違ってくる。
マンパワーはちゃんと丁寧で熱心。
スタッフサービスは返信が早いときと遅い時がある。
アデコだとWebでいろいろ教えてくれるイメージ。
(引用元ページ:独自アンケート)
派遣会社を5社つかってきたなかでは、マンパワーとリクルート、あとテンプスタッフのもよかった。
どれも多くの求職者を抱えているだろうに、返信がいつもは早いです。
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーさんにはいろいろとご迷惑をおかけしていましたが、それでもイヤな顔をせず対応してくれたのが今でも覚えています。紳士的です。サポートもしっかりしているので、また使ってあげたいです。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当のスタッフさんの親身に対応してくれて嬉しかった。私自身が2児の母で、そのスタッフさんも同じように母親といった立場という事もあって察してくれたのか、子持ちでもちゃんと働ける職場を紹介してくれました。ちなみに派遣先も女性が多いところだったため、女性への理解が行き届いているところだったのもよかったです。そのおかげで、いまでは育休が取りやすくて助かってます。
(引用元ページ:独自アンケート)
はじめて利用させていただた際、自分のスキル・希望をしっかりとヒアリングしてもらってから、転職先を提案してくれるので安心感がありました。
はじめに来た担当者からのメールに「年齢的に少し厳しいとは思いますけども・・・、一緒に少しでも良い転職先を探しましょう!」といった一文があり、他の転職エージェントの事務的で耳障りの良い言葉だけではなく、こちらの条件をちゃんと確認して親身になってくれているなと感じたの覚えていますね。
また、一部の転職エージェントやサイトでは初回こそ多数の提案をしてくれますが、2回目以降はほとんど提案されなかったり、見当違いの案件を提案されたりと期待を裏切るような経験をしたこともありましたがマンパワーさんはそんな事がなかったと記憶しています。
残念ながら、今回については成約に至りませんでしたが、最後まで色々と提案していただけたのはとてもありがたく感じています。
欲を言えばキリはありませんが、成約に至らなかった場合にどこが先方の不満点だったのかを詳しく教えていただけると次の応募の際に役に立つのかな?とは思いましたね。
おそらくコンプライアンスとか契約上とかで、選考結果を明かせないのだろうとは思いますが、今後、こうした部分を改善してもらえるのならば転職する側としては、とても信頼感が上がる気がしました!
(引用元ページ:独自アンケート)
事務職やエンジニア、介護スタッフの求人が多いですが、たまに美術館スタッフとかのめずらしい求人も見かけます。
どうしてこの求人が出されたのか、どのような雇用条件になっているのかなど自分を担当してくれた方は、派遣先関連の情報をきちんと教えてくれました。分からない箇所は分からないとはっきり言ってくれるのもよかったですね。その上で、こちらの要望や条件を丁寧に汲み取ってくれ、相談に乗ってくれます。今まで利用した派遣・人材紹介サービスのなかでは好印象なほうです。
(引用元ページ:独自アンケート)
以前転職を考えた際、マンパワーへ登録をしました。登録時から求人紹介まで、スタッフの方はずっと親身になって相談に乗ってくれました。
お仕事情報は結構豊富で自分のスキルにあった好条件なものや、大手企業の案件などを随時紹介してくださり、実際に一般募集であれば書類審査で落ちそうな人気の大企業の面接の機会ももらうことができました。
結局のところ個人的な理由で、マンパワー経由での転職には至りませんでしたが、また今後機会があるようなら真っ先に相談したいと思っています。
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーは対応が丁寧。やさしい。
特に電話応対から良いです。
電話は会社の顔ともいえますから、派遣会社にしては珍しくまともな会社なのかと思います。
ちなみに使ったの事業所は赤坂にあるオフィスです。
(引用元ページ:独自アンケート)
パーソナルテンプスタッフにも登録したが、マンパワーの対応が一番良い。
おそらくマニュアルとかその他体制がしっかりしているからだと思う。
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーには担当者の対応力・サポート体制に好評の声が多く寄せられており、「電話対応が丁寧だった」「他の派遣会社より対応が良かった」「親身に対応してくれました」とのコメントが見受けられました。
担当者の質はご自分の就業成功に大きく関わってきますが、これら評判を見る限りだとその心配もいりませんね。
求人に関する良い評判・口コミ
マンパワーの営業担当の人は、すごくがんばってくれた印象です。
経験者じゃない人を紹介できなそうな求人に「業界未経験だけど適正上通ると思う」みたいなことを言ってくれて、ガツガツ進めてくれました。熱意のある派遣会社でしたね。
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーからはどんどん求人を紹介してもらえる。今までは別の中小派遣会社を使っていて、スキル不足で求人が紹介されなかったが、その点には困れなかった。
(引用元ページ:独自アンケート)
もしエンジニア目指しているならば、ぜひマンパワーに登録してもらいたいです。私もそこで派遣の案件が決まりました。
「未経験で応募できる求人」「経験が浅くても応募できる求人」なんて案件も意外とありますよ。
ただ、パーソルとかリクルートの系列のサービスよりはちょっと少なめですけどね。
(引用元ページ:独自アンケート)
テンプスタッフとかマンパワーとかでは、女性向けだったり事務職の求人に強め。クリエイティブ系とかも多い。
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーからはとにかく紹介される求人の数が多い!ちょっと多すぎるしどこか機械的な気もするが、数には困らない。
(引用元ページ:独自アンケート)
少しくらい稼働させていなくても、また再開すれば求人を紹介してくれる。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当者の人は良い人と悪い人、が混在している印象ですが、他の転職サイトに比べて時給などの労働条件が良い案件が多かったので良いと思いました。
求人自体の数も多いので、とにかく、数を求めているといった方には合っているかな~と思います。
(引用元ページ:独自アンケート)
前職がなかなかのブラックでしたので、辞めてからすぐにマンパワーグループへ登録しました。
介護系はあまり募集求人がないかなーと思ったのですが、おもいのほか多くて助かりました。
あとスタッフサービスにも派遣登録しましたが、福利厚生で比較してみてマンパワーを選びました。
職場については、アットホームな感じで悪くないと思います。
いずれは他の派遣会社で登録して働いてみたい気持ちもありますが、また使うときはマンパワーの求人で働く予定です。
(引用元ページ:独自アンケート)
■求人について
未経験から始められる仕事が多く掲載されていたので、手に職のない私でもいいお仕事を見つけることができた。勤務時間の融通がきくお仕事を探していたが、マンパワーではそのような職が多く掲載されているように感じた。
■担当者について
親身になって一緒に探してくれるスタッフの方でとても心強かった。女性の方との無料カウンセリングも受けられて、いっそう仕事への意欲がわいてきた。無事に新しい仕事を見つけられててよかった。
(引用元ページ:独自アンケート)
別の大手の派遣会社と比べて、時給が高いという話を聞きマンパワーへ登録。
登録は簡単。
登録後は自分の気になった求人を気軽に探すことができる。
求人は少し偏っている感じでしたが、自分の希望する職種は比較的多くて条件も合ったのですぐに見つかる。
時期によって求人数はまちまちだが、その人にあった希望エリア・希望勤務時間の業種・業界で働けるので、希望の求人はすぐに見つかると思う。
早く就職したい人にはおすすめですかね。
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーの求人については「求人を次々と紹介してくれる」「求人数が思いのほか多い」などと、求人数の豊富さと求人紹介数について好評の声が上がっていました。
そんなマンパワーは大手派遣会社のなかでも求人数が多いほうで、業界ではトップレベル。
求人が充実しているぶん、より理想の求人に出会いやすくなるのは嬉しいですよね。
その他の良い評判・口コミ
大手でくらべたとき、マンパワーが一番スキルチェックに力を入れていると思う。
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーだとWeb登録できるのがイイ。
ちなみにその点で言えば、リクルートスタッフィングとかキャスティングロードとか、スタッフサービスとかもおすすめ。使い勝手が良いです。
(引用元ページ:独自アンケート)
未経験からの挑戦で、はじめはかなり不安でした。ですがスキルアップのためのサービスが充実していたので、スキル面で困ったことはなかったです。
あとPC作業があまり得意ではなかったのですが、OAスキルの講習でそのあたりは万全でした。
担当スタッフもは優しい方で就業までスムーズだったのですが、派遣先が「ひょっとしてブラックかな?」と思わせられる点があったので少し気がかりです…。
(引用元ページ:独自アンケート)
登録はネットですぐできるからカンタン。
マイページが出来ればさっそく求人探しが出来ます。
職種や地域などの条件を絞って探したり、かなり使いやすいようにできていてかなり便利です。
オフィスワーク・IT系もあり、どんな形態で働きたいのか?というのでも探せます。
私が希望するIT系は思ったよりも求人は多くはありませんでしたが、こればっかりはやはり運やタイミングもあるので、根気よく探せたらいい案件に出会えると思いますね~。
あせらず余裕を持って探すのがいいと思いました。
(引用元ページ:独自アンケート)
十数年前ぶりにマイページの登録内容を更新して、このサイトを利用しました。登録条件にマッチした求人情報を一覧し、気になるものを保存しておいて後でよく考えることもできますよ。
1件求人応募したところ、翌日には担当者から電話があり、選考に進みました。営業担当もアシスタントも大変良く対応してくださり、順調に応募先企業との面談に進むことができました。
ただ残念ながら、その後に先方から3週間以上も採否の連絡がなく、最終的には他の派遣会社から紹介された仕事に就くことになりました。
しかし、その間も担当者からは「こちらでも再三先方に連絡を入れているのですが」と、定期的に電話やメールで連絡があり、応募キャンセルの申し出をした際には「うまく取りまとめることができる申し訳ありませんでした」とお詫びをいただきました。
応募先企業とのご縁はありませんでしたが、サイトや、応募後の対応には満足です。
(引用元ページ:独自アンケート)
その他には「カンタンにWeb登録できる」「大手のなかでもスキルチェックに力を入れている」なんて声もありました。
「登録会に参加するのが面倒…」となんて方からすれば、Webでサクッと登録が済むのは嬉しいですね。
マンパワーの悪い評判・口コミ12件
次に、マンパワーの悪い評判・口コミをご紹介します。
対応・サポートに関する悪い評判・口コミ
マンパワーだけに限ったことじゃないけど、対応が悪い人ばかり。カスばかり。登録に関してちゃんと対応してくれんし…。先すすまない。
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーの担当からウソをつかれ、そこから信用しなくなりました。
ここでの派遣登録はおすすめしないです。
(引用元ページ:独自アンケート)
派遣会社のマンパワーってところは、すごく連絡がしつこくてうっとうしいです。
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーグループは個人的には最悪な派遣会社と思うんです。対応は多いし、ミスも目立つ。連絡も遅いときがちらほら。
(引用元ページ:独自アンケート)
不採用になったときにすぐ連絡をよこさないのが気に入らない。
担当者も話をなかなか進めて来ないし、この人は本当に私を働かせる気があるのか?とさえ思っている。
(引用元ページ:独自アンケート)
契約期間終了となったので、次の派遣先の紹介を依頼したが、担当者からはまったくなんの提案もなく、継続就業をさせようといった意思が全く感じられません。
面談でも、早い段階から就業後のことを相談していましたが、その時はとても安易に次のお仕事はすぐ決まると思います的な安うけ合いのみたいな対応でそこからすでに不信感をもっていましたが、ここまでまったく対応してもらえないとは思いませんでした。
最終的な手続きについてもなかなか回答がなく、結局他社からの求人紹介で次のお仕事が決まりました。
自社スタッフへの対応の仕方がとても冷たく感じました。就業中のフォローもほとんどないしガッカリ。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当者について好評の声も多く上がっていましたが、その反面で悪い評判も多く見受けられました。
具体的には「担当者にウソをつかれた」「採用結果の連絡が遅い」「担当者が話しベタ」とのことでした。
必ずしも質の悪い担当者に当たるとは限りませんが、もし運が悪ければ当たってしまうかもしれませんね…。
求人に関する悪い評判・口コミ
サポートはフツウに良いと思うが、メールで来る求人案件など、なにを見てこの仕事を紹介しようとしているのか?という案件ばかり紹介されたりします。
住んでいる地域からかなり離れたところだったり、まったくもって未経験な職種などなど。
また自信のある職への応募でも、ほんと一向に紹介に結びつかないので、最近ではあまり利用しなくなりました。
(引用元ページ:独自アンケート)
私自身のスキル不足もあるかもしれませんが、新しいお仕事の案件が少ないかなと思いました。
社員の出入りが激しい募集求人が定期的に出ていて、それをぐるぐるとまわしているのでは?
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーっている派遣会社(?)から、なぞの求人連絡がめちゃめちゃ来ます。登録した覚えなんてみじんもないんですけどね。いたずら?
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーの求人については「新規の求人紹介が少ない」「登録していないのに求人連絡がくる」なんて声も寄せられました。
その他の悪い評判・口コミ
派遣会社のマンパワーってところは、ちょっとしたお金を出し惜しみするところです。ケチです。
交通費なんてそんなにかかりっこないのに、切り詰めて計算してくる。
(引用元ページ:独自アンケート)
マンパワーの悪い評判から分かるトラブル事例と対処法3つ
ここではマンパワーに関する悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例とその対処法を解説していきます。
①担当者の質が悪い時は他の人に代わってもらおう
どの派遣会社でも言えることですが、運が悪いと質の悪い担当者にあたることもあります。
担当者はご自身の就業のカギを握っているわけですから、できるだけ質の良い人に対応してもらうべきです。
ですが現実はそううまくも行きませんから、質の悪い担当者には遠慮なく代わってもらいましょう。
交代してくれる確率は低いですが、正当かつ納得できる理由があれば対応してくれますよ。
担当者lの変更を依頼する際は、担当者に直接連絡するか、問い合わせフォームから連絡を入れてみてくださいね。
②希望する求人が見つからない時は条件を緩めよう
マンパワーでは業界トップクラスの求人数も好評ですが、なかなか求人が見つからないケースもあります。
もし希望する求人が見つからない時は、ご自身の希望条件を緩めてみるのがおすすめです。
ご自身の中でお仕事に対する優先順位が決まっているはずですから、そこで妥協できる部分は妥協してみましょう。
もし条件を緩めてもなお求人が見つからない時は、求人数の多いスタッフサービスやテンプスタッフなど、他の派遣会社を併用するのもおすすめですよ。
③ブラックの派遣先は見極めよう
マンパワーでは求人数が多いゆえに、「ブラック求人、釣り求人が多いのでは…」なんてウワサもあります。
断定こそできませんが、求人数が多いサービスではブラック・釣り求人が多い可能性は高いです。
そんな求人に当たらないようにするには、どんな求人に登録しない方がいいのか見極めが必要です。具体的には以下のポイントを押さえておきましょう。
- 募集人数がやたら多い
- 給料が高すぎる
- 給与幅が大きすぎる
- 抽象表現や精神論が多い
- 「やりがい」「夢」などキラキラワードを強く押し出している
他にもありますが、求人票だけでもこれだけのサイン・ポイントがあります。

※本ページにはPRが含まれます。

※本ページにはPRが含まれます。
マンパワーを使う10のメリットを解説!【他社サービスと徹底比較】
マンパワーを使うメリットは以下の通りです。
- 業界トップクラスの派遣求人数!
- 担当者が就業を徹底サポート!
- オフィス・事務職の派遣求人に強い!
- 求人情報にはない情報も教えてくれる!
- 福利厚生で快適に働ける!
- キャリアアップサポートの充実!
- 大手企業の求人も多数掲載!
- 日本全国の支店でサポートを受けられる!
- 優良派遣事業者認定を獲得!
- プライバシーマーク個人情報は安全!
①業界トップクラスの派遣求人数!
派遣会社名 | 派遣社員の求人数 |
---|---|
スタッフサービス![]() | 約92,000件 |
テンプスタッフ![]() | 約20,000件 |
マンパワー![]() | 約19,000件 |
ランスタッド![]() | 約11,000件 |
パソナ![]() | 約9,700件 |
アデコ![]() | 約8,800件 |
リクルートスタッフィング![]() | 約3,100件 |
マンパワーは他の大手派遣会社と比較しても、業界トップクラスの求人数を誇っています。
求人数が多ければそれだけ選択肢も増えますし、派遣社員として働けるチャンスも増えます。
最近だと新型コロナウイルスのせいの影響もあり、どの派遣会社でも求人数を軒並み減らしています。
ですがマンパワーでは求人数がこれだけ充実しているため、その心配もいりませんね。
②担当者が就業を徹底サポート!
マンパワーを利用すると、利用者一人ひとりに担当者がついて就業まで徹底的にサポートしてくれるんです。
その徹底ぶりからマンパワーに対する評価も高く、担当者については「迅速に対応してくれた」「丁寧な応対だった」などの声が数を上がっています。
支店担当者に対するアンケートでも「大変満足」と答えた人が50%、「満足」と答えた人が31%と約80%の利用者がサービスに満足しているのもポイントです。
スピーディーな求人紹介はもちろん、お仕事の相談に乗ってくれたり、アフターフォローも行き届いており、利用者の視点に立った対応力も好評なんです。
③オフィス・事務職の派遣求人に強い!
マンパワーに掲載されてる求人を職種別に見ると、オフィス・事務職に強いのもポイントです。
事務職といってもその種類が豊富で、一般事務を中心に金融事務、経理事務、英文事務、受付、通訳・翻訳などバラエティ豊かなのも魅力です。
またそれらのなかには未経験から始められるもの、スキルが必要なものと柔軟に対応できるのもポイントですね。
④求人情報にはない情報も教えてくれる!
派遣の求人を紹介してもらうときには、求人情報にはない独自の情報を教えてくれる点も大きな魅力。
マンパワーでは求人の掲載元と長期的な関係があるため、そこでわかる企業文化や雰囲気、社風をしっかりと押さえています。
そのため求人情報だけでわからない、コアな情報までしっかりと教えてくれるんです。

就業前には多くの情報をもとに入職できるため、就業後のミスマッチを押さえられるのも嬉しいポイントですね。
⑤福利厚生で快適に働ける!
派遣社員として働く上で、福利厚生がどれだけだと思ってるかも気になりますよね。
ですがマンパワーでは福利厚生の充実っぷりもポイントで、具体的には以下のサービスを受けられます。
上記のうち特に「マンパワーグループクラブオフ」がポイントで、リゾートやレジャー、スパ・ショッピングなどで、プライベートを充実させられるコンテンツを豊富に取り揃えています。

平日はマンパワーの派遣社員としてしっかり働いて、休日は宿泊代金90%OFFで国内旅行…!なんてこともできるんですよ。
⑥キャリアアップサポートの充実!
「経験を積んでないしキャリアアップできるか心配…」なんてお思いの方もいますよね。
確かにスキルがある人の方が優遇されますし、未経験・無資格からの挑戦だとついためらってしまいますよね。
ですがマンパワーではその点のケアもバッチリ。充実のキャリアアップサポートで、スキルアップも望めるんです。
マンパワーで用意している、具体的なキャリアアップサポートは以下の通りです。
コンテンツ名 | サービス内容 |
---|---|
提携スクール | 全国の提携スクールや教育機関にて、割引優待価格で資格試験対策や英会話対策ができる。 |
各種セミナー・イベント | 英語やExcel、wordなどのセミナー。 |
TOEICテストの優待価格での受験 | 賛助会員価格でTOEIC 公開テストを受験できる。 (通常価格6,490円→優待価格5,390円) |
スキルチェック | スキルアップの確認ができる。 |
教育訓練計画 | マンパワーグループでの教育訓練計画にもとづいた、キャリアアップサポート。入職時研修や年次研修などがある。 |
キャリアカウンセリング窓口 | 電話や対面で、キャリアカウンセラーにお仕事に関する相談ができる。 |
eラーニング:powerYOU | 英語やOAなどについてオンラインで学習できます。英語、OAなど豊富なコースから学べます。 |
ラナサポ(ラーナビリティサポーター) | 専任のサポーターのもと、英語やOAのスキルアッププログラムを受けられます。 |
⑦大手企業の求人も多数掲載!
(引用元ページ:マンパワー)
マンパワーでは大手企業の求人も豊富で、adidasや日本生命、SoftBank、村田製作所など誰もが一度は聞いたことがある大手・有名企業の派遣求人も用意。
大手企業だと社員食堂があったりリフレッシュできる休憩室があったりと、やりがいのあるお仕事をこなしつつ快適に働ける環境が整っています。
「新卒では叶わなかったあの大手企業で働きたい…」なんて思っていた企業にも、派遣なら働けるチャンスがありますよ。
⑧日本全国の支店でサポートを受けられる!
マンパワーは全国各地で支店を構えており、お住まいの地域から近い拠点でサポートを受けられます。
全国展開しているサービスは少ないですから、マンパワーほど豊富なケースは珍しいです。
北は札幌、南は那覇まで拠点があります。具体的にどこにあるのか気になる方は、以下のページからチェックしてみてくださいね。
※本ページにはPRが含まれます。
⑨優良派遣事業者認定を獲得!
(引用元ページ:マンパワー)
マンパワーは2015年に、優良派遣事業者認定を獲得しています。
法令遵守はもちろん、派遣社員にとってより良い労働環境の確保、派遣社員のキャリア形成支援や派遣先とのトラブル要望など、さまざまな角度でサービスの質の高さを示すものです。
この認定は一部の派遣事業者にしか与えられないもので、全国何万社とある派遣会社のうち、たったと170件程度しか獲得できていません。
また厚生労働省の委託による設置されており、獲得までは厳正な審査を経ています。

認定がある=優良な派遣会社と断言はできませんが、より良い派遣会社を選ぶ上での参考にはなりますね。

※本ページにはPRが含まれます。
⑩プライバシーマーク個人情報は安全!
(引用元ページ:マンパワーグループ)
派遣会社に登録するときは個人情報は使えますから、変に悪用されたり濫用されたりしないか気になりますよね。
また最近ではプライバシー面にずさんな派遣会社もありますから、より気をつけたいところ。
そんななかマンパワーでは「プライバシーマーク」を獲得しており、個人情報の適切な取り扱いには徹底しています。
これまで派遣登録に抵抗があった方でも、安心して利用できますよ。

※本ページにはPRが含まれます。
マンパワーを使うデメリット3つを解説
マンパワーを使うデメリットは以下の通りです。
①担当者からの連絡がしつこいかもしれない…
マンパワーの評判のなかで「熱心に電話をくれる」「どんどん紹介がくる」などなど、求人紹介の連絡の際は頻繁に連絡が来るコメントも伺えました。
連絡頻度が多ければ応募できる求人の幅も広がりますが、人によってはそれをしつこく思うかもしれません。
また、仕事中にかかってきたり休憩中にかかってきたりするケースも考えられるため、対応にうんざりすることも考えられます。
もし担当者からの連絡がしつこいと感じた時は、以下のページを参考に対処してみましょう。

※本ページにはPRが含まれます。
②担当者の対応力には差がある…
担当者については「熱心に対応してくれる」「親身に対応してくれた」と好評の声がある一方で、「連絡が遅い」「担当者に嘘をつかれた」などのコメントも見受けられました。
かつては派遣スタッフ満足度調査において、計8項目で満足度No.1を獲得した実績もあるのですが、実際の評判を見るとその点ムラがあるようです。
もし質の悪い担当者に当たってしまった場合は、遠慮なく他の人に代わってもらいましょう。
③求人票では職場の雰囲気が分かりにくい…
マンパワーの場合だと、求人票に記載されている情報が文字のみで、画像・映像での説明はありません…。
そのため職場の雰囲気はいまいち伝わりにくく、使い勝手が悪いと思うかもしれません。
もしマンパワーで気になる求人が見つかったら、職場の雰囲気や人間関係など、気になる部分はどんどん担当者に聞きましょう。
なるべく担当者から多くの情報を引き出せれば、入職の際によりミスマッチが起こりにくくなりますよ。
マンパワーを使って就業するまで【流れを解説】
ここではマンパワーを使って就業するまでの流れを解説します。具体的には以下の通りです。

※本ページにはPRが含まれます。
①マイページの作成・登録(無料)
マンパワーを通じて求人紹介を受ける前に、まずはTOPページからマイページの作成・登録(無料)が必要です。
TOPページ右上にある「マイページ作成」をクリックし、氏名や生年月日、メールアドレスなど個人情報を入力しましょう(1分で終わります)
マイページを作ると、ご自身の職歴を入力できます。
その入力内容をもとに、担当者がご自身に最適なお仕事を複数紹介してくれますよ。
②電話登録or来社登録
次は登録会への参加です。最寄りのオフィスに行くか、ご自宅から電話で済ませるかの、2択です。
なお派遣登録会で実施することは、以下の通りです。
- 派遣の仕組みの説明
- お給料の支払い方法の説明
- 保険の仕組みの説明
- スキルチェック
- 希望条件などのヒアリング
派遣・給料・保険の仕組み説明、スキルチェックは自宅で事前に視聴・実施できます。登録会の時間を短縮できるため、可能な限り済ませておくをオススメしますよ。

※本ページにはPRが含まれます。
③求人を紹介してもらう
来社登録の場合は、登録会予約ページから予約を済ませましょう。
電話登録の流れは以下の通りです。
<電話登録の流れ>
- Webから予約を済ませる
- 担当者からの連絡を待つ
- ヒアリングを受ける
(希望条件、仕事経験などを聞かれます) - 条件に合ったお仕事を紹介してもらう
※電話登録だと30分程度で終わります。
※登録会の前にはスキルチェックや職歴入力を済ませるとスムーズです
今のお仕事にお忙しい方、オフィスまでの距離が遠い方には電話登録がおすすめです。
なおマンパワーの登録拠点は以下の通りです。対面での面談を希望する際は、最寄りの拠点を利用してくださいね。
※本ページにはPRが含まれます。
④職場見学
希望制で、派遣先となる予定の職場の見学もできます。
派遣の職場見学で実施することは、主に以下の通りです。
- 担当者との打ち合わせ
- カンタンな自己紹介
- 職場見学
- 質疑応答
※職場見学は30分程度で終わります
お仕事への意気込み、取得スキル、これまでの業務経験などを聞かれるため、スムーズに対応できるよう対策をしておきましょう。

※本ページにはPRが含まれます。
⑤お仕事スタート!
無事に派遣先が決まったら、いよいよ派遣先でのお仕事がスタートします!
なお就業してからも、マンパワーの担当者がサポートしてくれます。

職場の人間関係のこと、お仕事で困ったことなどあれば、柔軟に対応してくれますよ!
【結論】~マンパワーは使うべき?~
今回はマンパワーの評判、サービス詳細を中心に解説してきました。
まとめるとマンパワーは、以下に該当する方におすすめします。
- 豊富な求人数からお仕事を探したい方
- 担当者の徹底的なフォローの下で修行したい方
- オフィス・事務職の派遣求人を探している方
- 充実の福利厚生のもとで働きたい方
- キャリアアップを望んでいる方
- 大手求人に応募したい方
その一方でマンパワーにはこんなデメリットもあります。
- 担当者からの連絡がしつこいかもしれない
- 担当者の対応力には差がある
- 求人票では職場の雰囲気が分かりにくい
加えて評判を見る限りでは「応対が丁寧だった」「他の派遣会社より良かった」と好評の声が多い一方で、「連絡が遅い」「担当者が話し方だった」なんて声も見受けられました。
トータルで見ると使い勝手の良いサービスかもしれませんが、担当者の質については多少のムラがあります。

サービスの良い面と悪い面を比較して、本当にご自身が使うべきと判断したならば、ぜひマンパワーを使ってみてくださいね。
【補足】マンパワーについてのよくある質問
ここではマンパワーについてのよくある質問をまとめます。
①複数のお仕事に応募できますか?
派遣の求人に応募する際、マンパワーでは複数のお仕事に応募可能です。
ただし1日で10件までと決められているため、その制限には注意してくださいね。
②日払い・週払い制度はありますか?
残念ながらマンパワーでは、給料の日払い・週払い制度は用意してません。
給料の支払いは毎月1回のみと決められています。
③マイページにログインできないのですが…
まずマイページにログインできない原因としては、以下が挙げられます。
- 文字や記号を誤入力している
- 推奨環境でログインしていない
- IDやパスワードを忘れてしまった
特に誤入力はよくある例です。大文字と小文字で似たものを間違って入力していないかなど、隅々までチェックしましょう。
またマンパワーにログインするときは、使用端末の最新バージョンにしておきましょう。
IDやパスワードを忘れた場合は、マンパワーのログインページ下部の「ログイン情報をお忘れの方」をチェックしてみてくださいね。

※本ページにはPRが含まれます。
④給料日と締め日を教えてください
マンパワーの場合、給与の支払いは「月末締め翌月15日払い」です。
タイムシート提出期限日は、前半分の16日と後半分翌月1日の計2回となっています。
ちなみにその他の主要派遣会社の給料日については、以下のページからご確認ください。

※本ページにはPRが含まれます。
⑤来社登録ではどんな服装で臨めばいいですか?
派遣登録会に参加する時は、担当者からの印象を悪くしないようにするためにも、以下の服装・身だしなみが推奨されています。
(引用元ページ:マンパワー)
オフィスカジュアルまたはスーツで、清潔感のある服装を心がけましょう。

派手めなもの、露出の激しいものはアウトです…。
マンパワーに関する最新情報【更新:2021年1月25日】
ここではマンパワーに関する最新情報をまとめていきます。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応を公開
新型コロナウイルス感染拡大防止につき、マンパワー各支店では予防策をとっています。具体的には以下の通りです。
- 来社登録の公開枠を設定
- アルコール消毒液の設置
- マスク着用
- こまめな手洗いうがい
- デスク周りや登録ブースの清掃の徹底
(引用元ページ:マンパワー)
コロナ禍では「電話登録会」での登録を推奨
新型コロナウイルス感染拡大中での登録会について、マンパワーでは「電話登録会」での登録を推奨しています。
対面ではなく遠隔でのサポートを受けることで、感染を防ぎつつは派遣登録を進められますよ。