「マイナビキャリレーションの評判悪いって聞いたんだけど…」
「マイナビキャリレーションって本当に使うべきサービスなのかな…」
派遣会社のサービスを使う前に、利用者の口コミを見ておきたいですよね。
なかでもマイナビキャリレーションは無期雇用派遣サービスで人気な上、大手マイナビが運営するサービスとして有名です。
そんなマイナビキャリレーションの良い口コミでは「スキルアップ研修や資格取得制度が整っている」「昇給制度のある優良求人を紹介してくれた」との声が多く、悪い口コミでは「担当者の対応が冷たい」「担当者に当たり外れがある」との声が見受けられました。
総合的に見ると「マイナビキャリレーションは、充実したフォロー体制の下で無期雇用派遣の求人に応募したい方におすすめのサービス」といえます。
この記事では8件の口コミ・評判を見て、マイナビキャリレーションを本当に使うべきかを見ていきます!
マイナビキャリレーションの評判・口コミを紹介!【全8件】
今回は良い評判、悪い評判の両方を見ていくため、本当にご自身が使うべきサービスなのかの判断材料にしてくださいね。
マイナビキャリレーションの良い評判・口コミ6件
対応・サポートに関する良い評判
マイナビキャリレーションも大手なので「また雑に扱う人が担当になるかもな…」と思いましたが、その点は気にならなかったです。
「大手とはいえ、こうも違うか…」とその時は実感しましたね。
ネット検索すると派遣会社の担当スタッフがイヤで派遣会社を乗り換える人って多いようです。
派遣会社の人間関係で何かいやなことがあるなら、マイナビキャリレーションもありかもしれませんよ。(引用元ページ:独自アンケート)
ですがマイナビキャリレーションではそのような評判が少なく、担当者の質の高さも伺います。
担当者の対応次第でご自身のキャリアが決まると言っても過言ではないため、 よく検討すべきポイントと言えます。(引用元ページ:独自アンケート)
求人に関する良い評判
マイナビキャリレーションに登録してからは交通費も出るし賞与もあるし、昇給制度も整っている良質な求人を紹介してくれたので、特に嫌な点は見当たらなかったです。
ちなみにマイナビキャリレーションでのお仕事は年2回の賞与で年1回の昇給があるものでした。
もうちょっと丁寧に派遣会社を比較すべきだったなーと思いましたね。
(引用元ページ:独自アンケート)
一般的な有期雇用の派遣社員だと、昇給や賞与、交通費などは出ません。
反対にマイナビキャリレーションのように無期雇用派遣だと、上記は出されます。
待遇の違いから無期雇用派遣を選び、マイナビキャリレーション選ぶ方も多いんです。
その他の良い評判
無期雇用派遣ということもあって雇用期間の制限がなく、前の派遣会社のときより安定した勤務時間を確保できるようになりました。おかげで今では特に心配なく働けてます。
(引用元ページ:独自アンケート)
オフィス未経験なのでビジネスマナーなど実際に身をもって体験できたのがとても良かったです。
今まで立ちっぱなしの仕事でしたので事務職の業務ができるか不安でしたがイメージもわきました。
(引用元ページ:独自アンケート)
辞めてからはなんとか食っていかないとやばいと思ったので派遣を考えましたが、給与が低い印象が強く、最初はためらいました。
いろいろと口コミサイトを比較していく中で、マイナビキャリレーションに出逢い、興味を持ちました。
登録前までは知らなかったのですが、無期雇用派遣という働き方に多くのメリットがあることを知って思い切って登録しました。
採用が決定してからは、しっかり働けるのかがすごく心配でしたが、スキルアップ研修・資格制度が整っていたので、ありがたかったです。
担当スタッフも派遣先企業担当の方と、マイナビキャリレーションの方がいたこともあって、就業後もなにかと相談に乗ってもらえて心強かったです。
(引用元ページ:独自アンケート)
(引用元ページ:独自アンケート)
その他にはサービスの一部である研修制度についての評判が多かったです。
特に未経験の事務職で働く方からすれば、研修である程度力をつけたい方もいます。
質の良い研修を受けることで、派遣先でいいスタートダッシュがきれますね。
マイナビキャリレーションの悪い評判・口コミ2件
対応・サポートに関する悪い評判
態度も微妙で、「この人は本当に親身に向き合ってくれるのだろうか」と終始疑問でした。
結果的に理想の職場に就けましたが、なんかモヤモヤっとしますね。
(引用元ページ:独自アンケート)
ただ、どうも東京都の場合はなぜか当たり外れがあるそうですね。
(引用元ページ:独自アンケート)
基本的には優秀なアドバイザーが多数在籍していますが、上記の評判を見る限りでは担当スタッフに当たり外れがあるようです。
どの担当者が当たるかはこちらの判断で決められないため、難しいところですね…。
マイナビキャリレーションの悪い評判から分かるトラブル事例と対処法3つ
ここでは上記でご紹介したマイナビキャリレーションの悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例と対処法を解説していきます。
①質の悪い担当者に当たったら他の人に代わってもらおう
マイナビキャリレーションには優秀なキャリアアドバイザーが多数在籍していますが、一部には質が悪い人もいます。
「態度が悪い」「対応が冷たい」など、人によっては対応が変わることがあります。
あまりにひどい担当者が当たった場合は、ご自身の就業にも悪影響があるため、遠慮なく他の方に代わってもらいましょう。
直接問い合わせるのに抵抗がある場合は、お問い合わせフォームから連絡してみてくださいね。
ただしすぐに変わってくれるとは限らないため、あまり期待しないのがおすすめです。
②サービス全体がひどいと感じた時は他社サービスも使おう
「お住まいの地域に求人がない」「ロクな担当者がいない」などと感じた時は、思い切って違うサービスを使うのも手です。
無期雇用派遣の求人を掲載しているサービスは少ないですが、主に大手派遣会社で展開しています。
マイナビキャリレーション以外でおすすめのサービスは以下の通りです。
いずれも大手の無期雇用派遣サービスなため、マイナビキャリレーション以外を使いたいと思った時はぜひ利用してみてくださいね。
マイナビキャリレーション使うメリット8つ
ここではマイナビキャリレーション使うメリットを、8つほどご紹介します。具体的には以下の通りです。
- 無期雇用派遣の厳選された求人で働ける!
- キャリアアドバイザーが就業後まで徹底サポート!
- 事務職全般の求人に強い!
- 入社後は2名体制で徹底フォロー!
- 研修制度でキャリアアップを目指せる!
- お役立ちコンテンツが満載!
- 就職・転職イベントも多数開催!
- プライバシーマークで個人情報は安全!
① 無期雇用派遣の厳選された求人で働ける!
マイナビキャリレーションは「無期雇用派遣」という新しい働き方を提供するサービスで、いま人気の働き方です。
一般的な有期雇用の派遣社員と違って、ボーナスや昇給制度、交通費があり、時給ではなく月給制の働き方なんです。
雇用期間に制限がないため長期にわたって安定して働くことができ、将来的なキャリアアップももちろん目指せます。
なお有期雇用派遣、無期雇用派遣の違いは以下の通りです。
無期雇用派遣 | 有期雇用派遣 | |
---|---|---|
期間 | 無期 | 有期 |
賞与 | ○ | × |
給与形態 | 月給 | 時給 |
交通費 | ○ | △ |
昇給制度 | ○ | △ |
サービスの種類 | かなり少ない | 多い |
無期雇用派遣に割って有期雇用派遣にはないものも多いため、諸々の待遇の良さから無期雇用派遣を選ぶ方も多いです。
②キャリアアドバイザーが就業後まで徹底サポート!
マイナビキャリレーションの優秀な専任キャリアアドバイザーが多数在籍しており、お仕事紹介から就業後まで徹底的にサポートしてくれます。
希望条件のカウンセリング、適性検査や研修を実施し、利用者一人ひとりに合った就業先を選定してくれるんです。
「残業をせずプライベートの時間を大切にしたい」
「将来的にしっかりキャリアアップしたい」
などと、なんとなく働きたいと思いの方でも安心してください。
詳細にヒアリングしてもらい、ご自身の強みを活かせるお仕事を紹介してくれますよ。
③事務職全般の求人に強い!
マイナビキャリレーションには多種の求人があり、特に事務職に強いのが大きな特徴です。
事務と言っても、一般事務、営業事務、人事事務、データ入力など 幅広く用意しています。
求人の多くは未経験にも強く、これから新たに事務職に挑戦することにもおすすめできます。
また事務職は融通が利きやすく、主婦の方にも特に人気のお仕事です。
「育児でお忙しい方」「家事と仕事を両立したい方」には、特にオススメします。
④入社後は2名体制で徹底フォロー!
入社するまでは専任の担当者が一貫してサポートしてくれますが、入社してからは企業担当者も加わり2名体制で徹底的にフォローしてくれます。
ただ専任のスタッフがいるだけでも心強いですが、2名体制となればさらに安心して就業できますね。
何が就業にあたって不安に感じること、将来的なことなど気になることではいつでも相談可能です。
無期雇用派遣として働くのが初めての方でも、安心して利用できます。
⑤研修制度でキャリアアップを目指せる!
マイナビキャリレーションには研修制度が充実しており、お仕事が未経験の方でも安心して働けます。
実際の業務に沿った体験ができるビジネスマナー研修、業務上のコミュニケーションスキルを学べるビジネス研修、オフィスワークに欠かせないOAスキル研修などを用意しています。
どれも派遣の仕事で使える有用コンテンツのため、利用しない手はありませんね…!
⑥お役立ちコンテンツが満載!
(引用元ページ:マイナビキャリレーション)
事務職に強いマイナビキャリレーションでは、働く方に向けてお役立ちコンテンツも多数用意しています。
事務職と一口に言っても学校事務貿易事務など幅広いため、それぞれで覚えることも変わってきます。
特にこれから未経験で事務職につく方は必見ですね。
⑦就職・転職イベントも多数開催!
(引用元ページ:マイナビキャリレーション)
マイナビキャリレーションでは転職就職関係のイベントも多数開催しており、 どれも入場無料で参加できるんです。
「長く働きたい女性のための転職イベント」など、事務職で働きたい方向けにコンテンツを多数用意しているため、ご利用の際は是非参加してみてくださいね。
⑧プライバシーマークで個人情報は安全!
マイナビキャリレーション運営している株式会社マイナビワークスでは、プライバシーマークを取得しており、個人情報に関しては徹底的な管理の下で扱われています。
このマークは個人情報の管理が徹底している事業にのみ送られるもので、社員全体に個人情報の教育がなされていることの証にもなります。
派遣登録の際に個人情報を取り扱うため気になる方も多いですが、基本的に個人情報の漏洩などはないため安心して利用できますよ。
マイナビキャリレーションを使うデメリット6つ
マイナビキャリレーションは無期雇用派遣において人気サービスですが、利用する上で以下のデメリットがあることにも留意しましょう。
- 有期雇用派遣の求人はない…
- 事務職以外の求人には弱い…
- サービスとしてまだ若い…
- 29歳以下の利用年齢制限がある…
- 採用までのハードルが高い…
- 働ける地域が限られている…
①有期雇用派遣の求人はない…
マイナビキャリレーション無期雇用派遣専門のサービスのため、有期雇用派遣の求人はありません。
そのため時給制で柔軟に働くことや、詳細条件を選択して働くこともできません。
もし有期雇用の派遣求人を探している場合は、以下の派遣会社に登録することをおすすめします。
②事務職以外の求人には弱い…
マイナビキャリレーションに掲載している求人はほぼ全て事務職です。
派遣で人気の営業職、エンジニア職などは用意されてないためご利用の際は注意してください。
③サービスとしてまだ若い…
マイナビキャリレーションは2016年12月2日に開始したサービスで、まだ最近になってできたサービスです。
いくら大手のマイナビとはいえ、出来たばかりのサービスを使うのは抵抗がある方もいるでしょう。
また最近できたサービスのため、実績が乏しい点もデメリットです。
④29歳以下の利用年齢制限がある…
一般的な派遣会社は30代から40代の利用者が多いですが、マイナビキャリレーションが若年層をターゲットにしているサービスです。
具体的には29歳以下が利用できる年齢制限があり、 30歳以上の方は利用できません。
30歳以上の方で事務職の求人を探しているならば、他の派遣会社・求人サービスの利用をおすすめします。
⑤採用までのハードルが高い…
一般的な有期雇用派遣であれば、面接はなくスムーズに働けるケースが多いです。
ただマイナビキャリレーションでは「無期雇用派遣」の求人を提供しており、面接や書類選考がちゃんとあります。
入社までのハードルが高いぶんメリットもありますが、通常の派遣と比べると入職しづらいのがデメリットです。
⑥働ける地域が限られている…
大手の派遣サービスであれば全国に求人を用意していますが、求人掲載地域は以下の7つに限られているため、それ以外の地域の方からすれば使い勝手が悪いです。
- 東京
- 神奈川
- 愛知
- 大阪
- 滋賀
- 京都
- 兵庫
関東圏・関西圏に限定されているため、北海道や東北、甲信越、北陸、中国、九州・沖縄にお住まいの方には使いにくいですね…。
マイナビキャリレーションで登録から就業するまで【流れを解説】
ここではマイナビキャリレーションを使うにあたっての、登録から就業までの流れを解説します。
具体的な流れは以下の通りです。
- 応募フォームに必要事項を入力
- 説明選考会の参加・面接
- 最終選考・本採用決定
- お仕事スタート!
STEP①応募フォームに必要事項を入力
マイナビキャリレーションとお仕事を紹介してもらうにあたって、まずは応募フォームに必要事項の入力をしましょう。
氏名、生年月日、住所、携帯番号などを入力しましょう。
なおマイナビキャリレーションを運営している株式会社マイナビワークスは、プライバシーマークを獲得しているため、個人情報の取り扱いについて安心してくださいね。
STEP②説明選考会の参加・面接
Web エントリーが済んだら、次は説明選考会への参加です。
派遣先について詳細な説明を受けるため、筆記用具を持参してしっかり聞いておきましょう。
なおここでの「面接」とは、志望動機やマイナビキャリレーションに興味を持った理由など聞かれるものです。
面接と合わせて「適性検査」も実施します。簡単な性格適性テストを行います。
STEP③最終選考・本採用決定
ステップ2の「面接」「適性検査」の結果を中心に、最終選考を実施します。
利用者一人ひとりに合う求人を探してもらい、うまく条件に合えば合格になります。
合格をもらえたら本採用決定となり、派遣先に関する説明があります。
STEP④お仕事スタート!
本採用決定後、いよいよ派遣先でのお仕事が始まります!
研修制度やお役立ちコンテンツが充実しているため、スキル・知識を身につけつつ、 お仕事に集中できますよ。
結論~マイナビキャリレーションは使うべき?~
今回はマイナビキャリレーションの評判、サービス特徴について解説してきました。
まとめると「マイナビキャリレーションは無期雇用派遣求人(事務職)を探していて、徹底的なフォロー体制のもと20代の方におすすめのサービス」といえます。
理由は以下の通りです。
- 無期雇用派遣の求人に特化している
- 事務職の求人に強い
- 担当スタッフのサポートが手厚い
- 研修制度やでキャリアアップを目指せる
同様の無期雇用派遣のサービスも複数ありますが、どれにしようか迷った時はまずマイナビキャリレーションを使ってみてくださいね!
【補足】マイナビキャリレーションについてのよくある質問
ここではマイナビキャリレーションに関するよくある質問を、いくつか解説していきます。
①マイナビキャリレーションで登録して副業はできますか?
マイナビキャリレーション経由でサービスに登録した後、就業しても副業は可能です。
ただし派遣先で支障が出ないよう、何を副業とするか注意しないといけませんね。
②賞与はいつ、どれくらいもらえますか?
マイナビキャリレーションの場合、賞与は年2回もらえます。
ただし具体的な額面は不明です。
同様の他社サービスには「年1回」と定めるところもあるため、比較的もらえる回数は多いです。
③配属先はどんなところですか?
マイナビキャリレーションの具体的な配属先は不明です。
なおマイナビキャリレーションでは売り上げを優先して配属先を決めることがなく、利用者本人がどこに配属するのがベストかを考えてくれます。
派遣先での就業後も1~2週間に1度ほど、電話で現状を聞いてくれるなどアフターフォローもバッチリです。
マイナビキャリレーションの最新情報(2020年10月28日更新)
ここではマイナビキャリレーションに関する最新情報を紹介していきます。
未経験から始める事務職セミナーを開催!
先ほど述べたように、マイナビキャリレーションでは説明会・セミナーを中心としたイベントを多数開催しています。
2020年10月20日と29日には、 大阪府の梅田にて「未経験から始める事務職セミナー」を開催します。
これから未経験の事務職にチャレンジしたい方、無期雇用派遣で働いてみたい方は是非参加してみてくださいね!