「30代で派遣を始めるなら、どの派遣会社に登録すればいいんだろう」
「仕事もプライベートも両立するならば、やっぱり派遣会社は大手がいいのかな…」
などなど、30代から派遣社員として働きたい方は実に多いです。
派遣会社は多すぎるぐらい存在していますし、一体どれを使えばいいのかかなり分かりにくくなっています。
そんな方に向けて今回は、30代で登録すべきおすすめの大手派遣会社を7社厳選し、ランキング形式でご紹介します。
サービス名 | 総求人数 | 残業少なめ・残業無し | 時給1,500円以上 | 優良派遣事業者認定 の獲得実績 |
---|---|---|---|---|
①スタッフサービス | 約92000件 | 約18000件 | 約28000件 | あり |
②テンプスタッフ | 約20000件 | 約4300件 | 約10000件 | あり |
③マンパワー | 約19000件 | 約9200件 | 約3200件 | あり |
④パソナ | 約6600件 | 約6000件 | 約3300件 | あり |
⑤ランスタッド | 約8700件 | 約6600件 | 約1000件 | あり |
⑥リクルートスタッフィング | 約4200件 | 約2400件 | 約3000件 | あり |
⑦アデコ | 約4100件 | 約2100件 | 約2700件 | あり |
※求人数は2021年1月15日のものです

各派遣会社のサービス紹介とともに、それぞれの良い評判・悪い評判も掲載しました。そちらもぜひ参考にしてくださいね!
第1位:スタッフサービス
<スタッフサービスのおすすめポイント>
- 求人数がとにかく多い!
- スピーディーな対応が好評!
- 未経験者向けの求人にも強い!
運営会社 | 株式会社スタッフサービス・ホールディングス |
---|---|
求人数 | 全求人:約92000件 残業なし・残業少なめ:約18000件 時給1,500円以上:約28000件 |
募集職種 | オフィスワーク、介護・看護・医療事務、製造・物流・軽作業、IT・システム系、ものづくり系エンジニアなど |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
優良派遣事業者認定の獲得実績 | あり |
スタッフサービスは今回ご紹介する派遣会社の中で最も求人数が多く、利用者が特に多いサービスです。
残業がない・少ない求人や高時給案件にも強いため、30代の方に今もっともおすすめしたい派遣会社です。
また利用者の評判では「担当者の対応スピードが速い」と好評の声が多く、登録してからすぐ働けた方も多いです。
さらに全求人のうち半分以上が未経験者でも働ける求人なため、受け入れ口の広さも魅力です。
パソコン操作とかには自信がなかったんですが、研修が用意されていたので安心して働けました。あと求職者のサポートを本気でしてくれるので、その点頼りになる存在だなと思いました。
(引用元ページ:独自アンケート)
一言で言うならば普通。良くも悪くもって感じ。エントリーしてもなかなか決まらなかったですが、特にトラブルなく就けました。
(引用元ページ:独自アンケート)
スタッフサービスの営業はスタッフを不愉快にさせるノルマでもあるんかね?
スタッフの労働力で給料もらってる自覚が足りなさ過ぎない?— 藤谷マリ (@fujimarist) January 12, 2021
職場見学で縦についてもう少し検討したいと言ったら、露骨に嫌な顔をされて不快でした。断りづらい雰囲気もありましたし、ここ本当に大手かと疑ってしまいました。
(引用元ページ:独自アンケート)
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
第2位:テンプスタッフ
<テンプスタッフのおすすめポイント>
- 女性に優しい派遣会社として有名!
- トップクラスの福利厚生も好評!
- 高時給な求人も満載!
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
求人数 | 全求人:約20000件 残業なし・残業少なめ:約4300件 時給1,500円以上:約10000件 |
募集職種 | オフィスワーク、翻訳・通訳、金融・証券、マーケティング、営業、販売、接客、IT・CAD・クリエイティブなど |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
優良派遣事業者の獲得実績 | あり |
テンプスタッフは「女性に優しい派遣会社」としても有名で、今回で言えば30代女性の方におすすめです。
在籍社員のほとんどが女性なため女性ならではの相談をしやすく、一人ひとり親身に対応してくれるのも魅力。
福利厚生もファッションレンタルサービスやハウスクリーニングなど、働くママさん・主婦さんに向けたサービスが多いのも特徴です。
高時給の求人も10,000件近くあるため、収入面でも期待できますね。
これまで派遣会社を3社ほど使ったことがあるのですが、テンプが一番よかったと感じました。皆さん対応が丁寧で、個人的に一番使い勝手が良かったなと。
(引用元ページ:独自アンケート)
個人的にいろいろ派遣会社見てきたけど、めちゃくちゃ丁寧に対応してくれたのはテンプスタッフさんだったなぁ。
他は正直…。パソナは眼中に無い。
つか食費5.4万はおかしいって!3万で十分よ。あと何で研修費天引きなんだよ?マジでカ○ジのタコ部屋じゃん…。
— 桐嶋悠は資格取得目指す (@damekko038) December 29, 2020
ここはおすすめしない。大手のくせに対応遅れるし、。どこも同じだと思うけど担当者の対応がクソ。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当コーディネーターの感じが悪い。探してる求人は事務職なのに、なぜかコールセンターの求人ばかり押し付けてくる。いくら言われようとコールセンターの求人に応募する気なんてないんですけどね。
(引用元ページ:独自アンケート)
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
第3位:マンパワー
<マンパワーのおすすめポイント>
- 担当者の対応力が高い!
- 安心のサポート体制も好評!
- 大手企業の求人にも強い!
運営会社 | マンパワーグループ株式会社 |
---|---|
求人数 | 全求人:約19000件 残業なし・残業少なめ:約9200件 時給1,500円以上:約3200件 |
募集職種 | 事務職、コールセンター、営業、販売、サービス、IT、Web、クリエイティブ、映像、医療、介護、福祉、製造、物流、軽作業など |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
優良派遣事業者認定の獲得実績 | あり |
マンパワーは派遣会社のなかでも歴史が長く、利用者からの信頼度の厚さが大きな魅力です。
担当者の質の高さもポイントで、評判では「担当者の対応力が高い」と好評の声も多数上がっています。
その親身で丁寧なサポートの手厚さから、派遣社員として初めて働く方にも支持を集めています。
また大手企業の求人も多数掲載しているため、高待遇・高時給を叶えやすいのもポイントですね。
(引用元ページ:独自アンケート)
下を見て「あの人よりはマシ」なんて向上心のない考え方では今の生活から抜け出せない。
時給800円で都会で1人暮らしできるとでも思ってるのなら、あまりにも現実をしらなすぎるね。
ちなみに前はマンパワーで1850円もらってたし、それは普通だったよ。
(引用元ページ: 2ch)
求人数はまあまあありますけども、具体的に職種で見ていると事務職に偏りがあるなと感じます。色々と比較できたのでその点は良かったかと思います。ですが職場見学に行った時に職務経歴書で間違いがあったので、ちょっと頼りないなぁという気もしました。
(引用元ページ:独自アンケート)
退職してるのに、必要な書類を送ってこないの困る。ふざけてる。しっかりしてくれ。
(引用元ページ:独自アンケート)
第4位:パソナ
<パソナのおすすめポイント>
- 口コミ・再就業率No.1の実績!
- 福利厚生がトップレベル!
- 研修や講座でスキルアップもできる!
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
求人数 | 全求人:約6600件 残業なし・残業少なめ:約6000件 時給1,500円以上:約3300件 |
募集職種 | 事務、人事労務、総務事務、英文事務、通訳・翻訳、テレマーケティング、秘書、CAD、経理、WEB解析、MA運用、WEB制作・デザインなど |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
優良派遣事業者認定の獲得実績 | あり |
パソナは派遣スタッフ満足度調査で高評価の派遣会社で、口コミ・再就業率No.1の実績を獲得したこともあるんです。
「もう一度パソナ通じて働きたい」との声も多く、30代の方でも使い勝手が良い派遣会社です。
トップレベルの福利厚生を用意しているのもポイントで、他の派遣会社と比べてもバラエティ豊かなのも魅力。
また研修や講座も充実しており、スキルアップ体制が整っているのもポイントですよ。
第5位:ランスタッド
<ランスタッドのおすすめポイント>
- 工場や製造系の派遣求人に強い!
- 単発派遣の求人も満載!
- 「おうち派遣」でテレワークも可能!
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
求人数 | 全求人:約8700件 残業なし・残業少なめ:約6600件 時給1,500円以上:約1000件 |
募集職種 | 事務職・オフィスワーク、営業、販売、IT・技術、製造、軽作業、物流・ドライバー、フード・飲食など |
求人掲載エリア | 全国47都道府県(北陸以外) |
優良派遣事業者認定の獲得実績 | あり |
ランスタッドは今回ご紹介する派遣会社の中で、特に工場・製造系の求人に強い特徴があります。
また通常の派遣求人以外には「単発派遣」の求人も用意しているため、1日単位でサクッと稼ぎたい方にオススメです。
担当者については「優しい」「親身になって聞いてくれた」などと、こちらも担当者の対応力の高さが伺えます。
さらに最近では「おうち派遣」といって、テレワークに対応した派遣のお仕事ができるようになったのも魅力です。
工場系とかだと時給が安い傾向がありますが、明日だったら求人を見ると結構全体的に時給が高くて、その点では割と満足です。ですけどそれ以外に別に特徴はなくて、外資系を謳う割には普通の派遣会社なんだなと思いました。
(引用元ページ:独自アンケート)
ランスタッドを使った。女性の方が担当になった。これまで2社ほど使ってきたんですが、ここが一番いいですね。
(引用元ページ:独自アンケート)
日研は登録してるけど能力的に紹介できない(事実上門前払い状態)
ランスタッドは寮費高すぎ
UTは面接でダメ
総合キャリアは倉庫関連ないし真面目に行ける派遣会社ないうるせー親の元から離れてプロへ目指せる道標なんとかつくりてえけど歳的に残りは少ないしさPUBGでの道標もできるかどうか怪しい…
— ናናቱ ጨዋታ @ በእረፍቱ (@kiha183Koutason) January 13, 2021
工場系とか製造系の仕事探しで迷っているならランスタッドも悪くないと思う。求人案内のメールをちょっとしつこくてうざったいけど、とりあえず登録するぶんにはいいよ。
(引用元ページ:独自アンケート)
第6位:リクルートスタッフィング
<リクルートスタッフィングのおすすめポイント>
- 大手リクルートの優良サービス!
- 未経験の事務職に強い!
- 困ったときのサポート体制も万全!
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
求人数 | 全求人:約4200件 残業なし・残業少なめ:約2400件 時給1,500円以上:約3000件 |
募集職種 | オフィスワーク・事務、金融、営業・販売、テレマーケティング、メディカル・バイオ、クリエイティブ、IT・技術など |
求人掲載エリア | 全国(北陸以外) |
優良派遣事業者認定の獲得実績 | あり |
リクルートスタッフィングはその名の通り、大手リクルートが運営するサービスです。
職種で見ると事務職・オフィスワークに強く、なかでも未経験者向けの求人が充実しています。
キャリアコンサルティングやキャリアセミナーなど、困ったときのサポート体制も万全な点も魅力です。
信頼できるサービスのもとで働きたいならば、リクルートスタッフィングも強くお勧めしますよ。
悪いとまでは言わないですけど、ちょっと電話が多いですね。そのぶんいろんな求人に出会えるので、捉えようによってはメリットになりますけどもね。
(引用元ページ:独自アンケート)
リクルートスタッフィングで新しい職場の見学を予定しているのですが営業担当の方が主導的にいつまでに職場見学の日程決めてもらえましょうと言ってくれて、すごく頼りになるKさんとのご縁ありがたい。#みちと転職 #転職活動
— みち@マイペースに楽しく (@miti_ensinger) January 13, 2021
リクルートスタッフィングさん、マッチしたお仕事です!!とバーンと表示されるけど、その仕事経験したことないし、そのシステムも使ったことないで??
AIでマッチングさせてるのかなあー全然マッチしないんだよねえ。— 派遣のはなこさん (@foDmuNarTKVQrVa) January 8, 2021
リクルートスタッフィング、応募基準が厳しすぎる。これじゃあ頑張っても登録できん。他のを使う。
(引用元ページ:独自アンケート)
リクルートスタッフィングのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
第7位:アデコ
<アデコのおすすめポイント>
- 担当者の対応が丁寧!
- スキルアップ制度が充実!
- 大手・優良企業の求人も多数掲載!
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
求人数 | 全求人:約4100件 残業なし・残業少なめ:約2100件 時給1,500円以上:約2700件 |
募集職種 | オフィスワーク・事務、営業、SE、Web制作、電気・電子設計、建築・土木、研究開発、メディカル・ヘルスケア、製造、物流、軽作業など |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
優良派遣事業者認定の獲得実績 | あり |
アデコも担当者の対応力に好評の多い派遣会社で、「丁寧に対応してくれた」「親身で態度が良かった」などと高評価の声が寄せられています。
スキルアップ制度も一通り整っており、ビジネスマナーや英語での応対、OAレッスンなど、さまざまなニーズに合ったコンテンツを用意していますよ。
その他にも各種セミナーやe-ラーニングなど、キャリアアップをサポートしてくれるコンテンツも豊富です。
また大手・優良企業の求人に強いのも魅力で、楽天やキリン、バンダイナムコなど誰もが聞いたことのある企業の求人も多数用意しています。
年も年なのでそんなに求人を紹介してくれないと思いましたが、意外と豊富に紹介してくれるんで驚きです。でもある程度キャリアがないと難しいかもしれないです。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当者はこちらの話を親身になって聞いてくれます。実際に出勤を開始してからのアフターフォローもしっかりしていたので、頼りになるとは思いましたね。
(引用元ページ:独自アンケート)
調べたところ大手っぽいので割と期待していたんですが、他の派遣会社と変わらないような感じなんで、別に良くも悪くもないかな。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人探したところで釣り求人だらけです。仕事探しても時間の無駄かと。
(引用元ページ:独自アンケート)
30代におすすめの派遣会社の選び方
30代の方が派遣会社を選ぶにあたって、具体的にどんな基準を持つべきなのか解説していきます。
具体的に以下の6つです。
- 総求人数が多い
- 残業の少ない求人が多い
- 高時給な求人が多い
- 福利厚生が整っている
- スキルアップ制度・研修制度が充実している
- 優良派遣事業者認定を獲得している
①総求人数が多い
派遣会社を選ぶときは、まず求人が充実しているかが重要なポイント。
ある程度の求人数が担保されていないと、ご自身の希望条件で求人を絞り込んだ時、十分な比較や検討ができません。
より納得のいく求人に出会うためにも、まずはどれだけ多くの求人を用意してるかをチェックして下さいね。
②残業の少ない求人が多い
特に30代の方は「仕事で残業なんかしたくない…」「早く家に帰りたい」と思う方が多いです。
仕事早く終わらせてプライベートを充実させたい方って多いですよね。
そんな時は、求人を絞り込むときに残業の少ない求人がどれだけあるかもポイントです。

派遣会社で求人を探すときは「残業なし」「残業少なめ」などの項目で絞り込みも可能ですよ!
③高時給な求人が多い
30代となると大きなお金が動く年代でもあります。
マイホームを購入したり結婚を考えたり、子どもの教育費を考えたりすると、やはり高収入・高時給な求人で働かないと大変ですよね。
そんな時は派遣会社の求人検索ページで、「時給1,500円~」などと設定して探してみましょう。
※なお今回ご紹介した派遣会社については、時給1,500円以上の求人数も判断基準に入れました。
④福利厚生が整っている
30代となると家事とお仕事、育児などさまざまなことで忙しくなりやすく、プライベートの時間を確保しにくくなってしまいます。
その時に福利厚生制度を使って、プライベートを充実させられたら嬉しいですよね。
派遣会社では派遣社員向けに福利厚生が用意されているため、活用しない手はありません。
派遣会社で受けられる具体的な福利厚生は以下の通りです。
- 有給休暇
- 定期健康診断
- 各種社会保険制度
- 割引優待サービス など
なお派遣会社によっては福利厚生が手厚くないこともあるため、恩恵を受けるなら、しっかり整っている”大手”派遣会社の福利厚生がおすすめです。
⑤スキルアップ制度・研修制度が充実している
30代のなかには「スキルを磨いてガッツリ稼ぎたい」「未経験からでも制度を使いつつキャリアアップしたい」とお思いの方もいますよね。
ですが派遣会社ではスキルアップ制度・研修制度も用意されているため、それらがどれだけ充実してるかもチェックしておきたいところです。
特に大手派遣会社だと、業務未経験・無資格者の方が仕事のどのあたりでつまづくのかも熟知しています。
フォローを受けつつ、どれだけご自身の能力を開発できるかも視野に入れておきましょう。
⑥優良派遣事業者認定を獲得している
(引用元ページ:優良派遣事業者認定)
優良派遣事業者認定とは、厚生労働省委託事業のもとで行われる、さまざまな基準をもとに優良な派遣事業者かどうか認定するものです。
派遣社員により良い労働環境を確保できているか、派遣先でのトラブル予防はできてるか、派遣社員のキャリア形成支援には寄与しているかなどで、一定基準を満たしてるかをチェックしています。
認定を獲得したのはたったの170社程度とかなり少ないですが、獲得した派遣会社は比較的良いサポートを提供してくれると考えられますね。
認定があるからといって必ずしも「優良」とは言いませんが、派遣会社選びの参考にはなりますね。
30代が派遣で働く時の注意点6つ
30代となると、派遣で働く時に押さえておきたい注意点があります。具体的には以下の6つです。
- 未経験で働くなら30代前半までが目安
- 30代後半になると求人数はグッと減る
- 派遣切りの可能性も考えておこう
- 30代で求められることを押さえておこう
- 経歴詐称はしないこと
- 派遣会社の複数登録をすること
①未経験で働くなら30代前半までが目安
まずきっぱり言いますが、「未経験で働くならば30代前半まで」にしましょう。
20代から30代前半の若年層だと、仕事に対しての柔軟性がありさまざまな業務の吸収が早いです。
企業側も、「未経験からでもスキルアップすれば、戦力になるだろう」と考えます。
企業側も30代からだと、未経験からわざわざ育てあげようとは思いにくいですし、現実的には難しい部分です。

仮に資格を取ったとしても、実務経験がないと採用は難しいことも多いため注意してくださいね。
②30代後半になると求人数はグッと減る
どの派遣会社でも言えることですが、30代後半からだととにかく応募できる求人数は減ります…。
将来性や即戦力のことも考えると、どうしても若い方の方が有利になってしまいます。
もしご自身が今30代後半ならば、派遣社員として採用されるまでは時間がかかることも念頭においてくださいね。
③派遣切りの可能性も考えておこう
耳が痛くなる話ですが、30代の方ならば「派遣切り」の可能性も考えておきましょう。
最近だと新型コロナウイルスの関係もあり、経営が困難になった企業では派遣切りが横行するケースもみられます。
実際には「契約満了という形で退職してもらいます」と突然宣告され、すぐ次の就業先を探さないといけない事態もよくある話。
中高年層である40代から50代でも多い話ですが、30代の方でも派遣切りに合うケースは多いため、間違っても人ごととは思わない方が得策です。

※本ページにはPRが含まれます。
④30代で求められることを押さえておこう
よく「企業が求める人物像」なんて言葉を耳にしますよね。
その人物像はおおかたどの企業でも似ていますが、年代ごとで考えるとかなり変わります。
では企業が30代に求めることは何か。具体的には以下の通りです。
- 問題解決能力がある
- 課題発見能力がある
- マネジメント経験・能力がある
- 良好なコミュニケーションを築ける
- 周囲の人間を巻き込める能力がある
- 前職の経験を活かした上で即戦力になる
企業側から「この人は会社にとって必要な存在だ」と思われるためにも、上記6点は押さえておきたいところ。

もし上記のうちどれにも該当していないときは、少し焦った方が良いです…。
⑤経歴詐称はしないこと
「正社員経験がないけど、経験があることにしちゃおうかな…」
こうお思いの方も見受けられますが、間違っても経歴詐称はやめましょう。
派遣登録の際に経歴詐称すると、契約終了の可能性もありますし最悪の場合訴えられるリスクもあります。
また仮に就業できたとしても事実に反することを書いたことで、辛い思いを背負ったまま働くことになり、職場に居づらくなってしまいます。
ごまかしたくなる気持ちもあると思いますが、ここは正直に臨みましょう。
⑥派遣会社の複数登録をすること
特に30代後半になると、応募できる求人がをグッと減るとお伝えしました。
応募ができないと一向に働けないままなため、なんとかして求人を見つけないといけません。
そんななか派遣会社1社だけで求人を探す方が見受けられますが、それはオススメできません。
複数登録のほうが応募できる求人幅が広がりますし、すぐ働き出せる確率も上がります。
他にも、担当者の比較ができたり、自分に合った派遣会社が分かったりとメリットだらけなため、1社にこだわるのはもったいないんです。

※本ページにはPRが含まれます。
派遣社員として働くまで【流れを解説】
では実際に派遣会社を通じて働く流れはどんなものなのか、STEPごとにわけて解説していきます。
- 派遣会社に登録
- 派遣登録会への参加
- お仕事紹介
- 職場見学(希望制)
- お仕事スタート!
STEP①派遣会社に登録
派遣会社のサービスを使うにあたっては、まず各派遣会社への登録作業が必要です。
ご自身を派遣先に紹介する際に必要な、お仕事の希望条件や所持している資格・スキルなどの情報を登録しましょう。
作業が済んだら次は派遣登録会への参加が必要です。会場と日時を予約して、当日に備えましょう。
※登録会は昼間におこなうケースが多いですが、平日の夜や土日に実施するものもあります。

登録は無料でできますし、たった1分程度で済みます。まずはお気軽に登録してみてくださいね。
STEP②派遣登録会への参加
指定のオフィス・日時で登録会場に向かい、派遣登録会に参加します。
派遣登録会で主に実施することは以下の通りです。
- 派遣の仕組みについての説明
- プロフィール登録(事前に1Webで登録可能)
- スキルチェック
- 担当コーディネーターとのキャリアカウンセリング
登録会への持ち物は各派遣会社で指定されているため、それに従って忘れないようにしましょう。
また登録会当日の服装については、男女共にオフィスカジュアルかスーツがおすすめです。派手だったりラフすぎたりするものではなく、清潔感を演出できるTPOをわきまえたものを選びましょう。

※本ページにはPRが含まれます。
STEP③お仕事紹介
事前にヒアリングしてもらった希望条件をもとに、各派遣会社で保有している求人を複数紹介してもらいます。
一人ひとりの条件にマッチした求人を紹介してくれますが、登録会当日で無理に決めてもらう必要はありません。
後でマッチしている仕事が見つかったら、担当者が電話かメールで教えてくれますよ。
また紹介してもらったからといって、無理にその求人にエントリーする必要はありません。

ご自身が納得できる求人に、エントリーしてくださいね!
STEP④職場見学(希望制)
気に入った求人が見つかったら、次は職場見学です。「顔合わせ」とも呼ばれます。
参加は希望制ですが、お互いのことを知って条件の適切なすり合わせをするためにも、なるべく参加した方がいいです。
派遣の職場見学で実施することは、主に以下の通りです。
- 派遣先での具体的な業務説明
- 職場のなかを見学
- 自己紹介
- 質疑応答

職場の相性を確認して入職後のミスマッチを防ぐためにも、職場見学には参加するのをお勧めしますよ!
STEP⑤お仕事スタート!
無事採用が決まったら、いよいよ派遣先での仕事がスタートします!
なかには派遣が初めての方もいると思いますが、派遣会社の担当者が徹底的にフォローしてくれため、その点は注意して下さいね。
30代で派遣社員を目指す方からのよくある質問
ここでは30代で派遣者を目指す方からの、よくある質問をまとめていきます。
派遣社員で昇給ってありますか?
結論を言うと派遣社員にも昇給はあります。ただ正社員と違って上がりにくくなっているのが実情です。
2019年度の日本人材派遣協会によるアンケート調査によれば、アンケート内で「給料が上がった」と答えたのは36.4%。
2018年の調査では37.9%だったため、前年比から判断してわずかに下がっているんです…。
ただ全く昇給できないワケではないため、昇給を望む際はまず派遣会社の担当者に相談して打診してみましょう。
(引用元ページ:日本人材派遣協会-2019年度(平成31/令和元年度)派遣社員WEBアンケート調査)
男性でも30代から派遣社員なれますか?
もちろん男性の方でも派遣社員になれます。
厚生労働省の調査によれば、30代前半で11.6%、30代後半で12.9%と、30代男性だけでも24.5%を占めているんです。
(引用元ページ:厚生労働省-平成29年派遣労働者実態調査)
実は男性派遣社員の約4人に1人が30代なんですよね。
「残業なし」「残業少なめ」って信じていいんですか?
「『残業なし』って本当なのかな…」
「『残業少なめ』って信じていいのかな…」
などなど、求人票や求人検索ページに記載された、残業についての項目が気になる方も居ますよね。
派遣社員として働き出す時には「雇用契約書」を渡され、そこに残業についての記載もあります。
原則を雇用契約書通りですが「残業なし」なら残業はありません。ただ、状況によっては残業を依頼されることもあるんです。
契約書内で「時間外労働(無/有)」「休日労働(無/有)」の項目で”無”になっていれば、残業はないです。あっても断れます。
30代から派遣から正社員になれますか?
「派遣社員になったはいいもの、やっぱり正社員の方が良かったなあ…」
などと、なかには派遣で働いていて正社員の道を歩みたくなる方もいます。
結論を言うと30代からでも、派遣から正社員を目指せます。
もし派遣から正社員を目指したいなんて時には、紹介予定派遣をおすすめします。
紹介予定派遣は、6月以内の期間中で派遣社員として働き、契約期間後に企業側との双方合意によって、契約先の企業に直接雇用される前提で実施される働き方です。
給料や業務内容は通常の派遣と変わりませんが、派遣社員と正社員の良いとこ取りとして注目されているんですよ。

※本ページにはPRが含まれます。
まとめ~30代でおすすめの派遣会社はスタッフサービス~
今回は30代でおすすめの派遣会社について、詳しく解説してきました。
全国に派遣会社が何万社とあるなかで、一番おすすめするのは「スタッフサービス」です。
求人数も申し分なく、30代の方の利用者も多い優良サービスです。

もしどの派遣会社を使うか迷ってしまった時は、まずスタッフサービスから使ってみてくださいね!