既卒の就活は本当に無理なのか?その理由と突破方法を紹介

※本ページにはPRが含まれます。

お役立ちコラム

「既卒 就活」を検索すると、「人生終了」や「辛い」という言葉が出るほど、日本では「既卒になったら就活は無理」という認識が根付いています。

しかし中には既卒でも就活を成功させている人もいるので、決して無理ではありません。

では「既卒になったら就活は無理」と言われる理由は一体何なのでしょうか?

今回の記事は、既卒が無理と言われる理由や、既卒での就活が失敗する人の特徴を振り返ります。
その上で、既卒でも就活が成功する方法や、既卒でも就活を有利に進めるために自分でできることについて紹介します。
この記事は、
  • 既卒になってしまったが、何としても就活を成功させたい
  • 既卒である自分の就活方法を見直したい

という方におすすめです!

【2023年最新版】今おすすめ転職エージェント!

doda-20220209-アイキャッチ画像

■dodaのおすすめポイント

  • 業界トップクラスの求人数!
  • 転職者満足度No.1!
  • キャリアアドバイザーがサポート!
公開求人数約120,000件
募集職種営業、販売、エンジニア、事務、金融専門職、公務員など
掲載地域全国47都道府県

\転職者満足度No.1の転職エージェントで探すなら!/

dodaに登録してみる(無料)▶▶▶

「既卒になったら就活は無理」と言われる理由は?

はてなマークを受かべる男性

はじめに「既卒になったら就活は無理」と言われる理由について説明します。

「既卒になったら就活は無理」と言われる理由は、

  • 既卒に偏見を持つ人がいる
  • 即戦力を希望する中途採用の枠になる
  • 社会経験が無い

の3つにあります。

既卒に偏見を持つ人がいる

日本では新卒至上主義の考えを持っている企業が多いです。

そのため、新卒の時点で内定が取れないと「何かしら問題があるのではないか」「働く意識が低いのではないか」という認識を持たれてしまいがちです。

たとえやむを得ない事情で既卒になっても、企業側は「あなたに問題がある」と思っているので、説得力のある理由を述べないと不採用になります。

即戦力を希望する中途採用の枠になる

既卒が企業にエントリーする際は、中途採用としての応募になります。

中途採用が求めるのは専門性の高いスキルや実務経験といった即戦力です。

そのため、専門的な知識や実務経験のない既卒は、即戦力のある人材と比べると不利になります。

更に中途採用は採用人数が極端に少ないため、即戦力の無い既卒が残るのはますます難しくなります。

社会人経験が無い

既卒は社会人経験が無いので、即戦力のある人材と比べると教育コストがかかってしまいます。

即戦力のある人材を求める中途採用で社会人経験の無い人材を採用すると、一から教育しなければなりません。

そのような余計なコストを防ぐため、既卒を不採用とする企業は多いです。

既卒での就活に失敗する人の特徴

次に、既卒での就活に失敗する人の特徴について解説します。

既卒での就活に失敗する人は、以下のような特徴があります。

  • 「なぜ既卒なのか?」を説明できない
  • 理想が高すぎる
  • 自己分析、業界・企業分析が足りない
  • 周囲と比較してしまう

「なぜ既卒なのか?」を説明できない

既卒で就活を行うとき、面接では必ず「なぜ既卒になったのか」「なぜ今まで就活をしていなかったのか」「卒業から今まで何をやっていたのか」と聞かれます。

そのとき、企業側を納得させるような理由を話せないと、企業側から「働く意欲が低い」とみなされ不採用となります。

理想が高すぎる

就活をする際は誰しもが「好きなことを仕事にしたい」「大企業に就職したい」「残業時間が少ない会社が良い」といった条件を持っています。

しかしあまりに理想が高すぎると、視野を必要以上に狭めてしまいます。

他にも、少しでも悪い噂を受け取ると辞退を考えてしまうのは、既卒での就活が失敗してしまう人の典型的な特徴です。

理想が高すぎるがゆえに、少しでも嫌な部分があったら辞退を繰り返していると、いつまで経っても就職はできません。

何としても就活を成功させたいと思っているなら、企業に対する条件を緩める必要もあります。

高すぎる理想を少しでも下げるだけでも、視野に入る企業の数は多くなります。

自己分析、業界・企業分析が足りない

自己分析は、自身の強みや弱みだけでなく、仕事を選ぶ上で「できること」か「やりたいこと」のどちらを重視するかという方向を決める上で重要です。

この「できること」と「やりたいこと」の方向は重なる部分もあれば、全く違う部分もあります。

家族や友人といった周りの人に相談するのも、自分と違った視点を得るためには重要です。

業界・企業分析は広く浅くするのではなく、自分の希望する業界に合わせて深く行うことをおすすめします。

周囲と比較してしまう

周囲と必要以上に比較する人は、既卒での就活に失敗する傾向があります。

新卒で入社した友人の近況を見たり、周囲の視線を気にしすぎたりすると、後悔や劣等感が生まれてしまいます。

あなたが「周囲とは違うペースで進んでいる」「既卒として就活を行っている」という現実を受け入れないと、劣等感に縛られて行動できなくなります。

既卒が就職を成功させるには?

派遣-女性社員

今までお話しした通り、既卒での就活は想像の何倍も厳しいです。

それでも就活を成功させる方法はあります。

  • 早めの決断、行動をする
  • 業界の幅を広くする
  • 「既卒になったら就活は無理」と投げ出さない

今回ご紹介するのは以上の3点です。

早めの決断、行動をする

早めの決断と行動は、既卒での就活を成功させるための一番の近道です。

年齢が若いと、企業は将来性、伸びしろの部分も見てくれるので、そちらの方面を積極的にアピールできます。

また、中途採用の枠は少ない上に募集期間が短いです。

希望する企業を見つけたらすぐに応募する位の決断力と行動力が、既卒での就活において重要なスキルとなります。

業界の幅を広くする

現時点で、自分が希望する職種はどのくらいあるでしょうか?

1つだけという人は、もう1〜2つほど業界の幅を広くするのをおすすめします。

既卒での就活における成功率を高めるためにも、自分が希望する業界についてもう一度見直してみましょう。

もちろん、やみくもに業界が異なる企業に応募するのは危険です。

なぜなら1つ1つの企業に対する分析の時間が足りなくなってしまうからです。

「既卒になったら就活は無理」と投げ出さない

既卒での就活が厳しいことは事実です。

だからといって「既卒だから就活は無理」と最初から諦めてはいけません。

せっかく頑張ったのに落とされたと悲しむ気持ちは誰にもあります

しかし「この会社とは合わなかった」と割り切るのも大切です。

「合わなかった」と割り切る考えは、就活を進める上で重要になります。

望まない結果になっても投げ出さず、気持ちをリフレッシュさせながら就活を続けましょう。

既卒でも今から始められること

既卒が就職を成功させるには?」でも述べたように、既卒になっても成功するチャンスは十分にあります。

その上で、既卒での就活を有利に進めるため、自分の力で出来ることについてご紹介します。

既卒が今から始められることはたくさんありますが、おすすめは以下の通りです。

  • 資格の勉強をする
  • 職業訓練を受ける
  • 厚生労働省推奨の求職者支援制度を利用する

資格の勉強をする

「既卒が無理と言われる理由は?」について述べたように、既卒は専門的なスキルや実務経験といった即戦力が求められます。

資格の勉強は、既卒に不足しがちな専門的なスキルを補うために最適です。

さらに、資格を取得していると、面接の際に訊かれる「卒業から今まで何をやっていたのか」という定番の質問に対して受け答えができ、業界に対する意欲を示せます。

ただし資格取得は時間がかかる上に、資格を取得した後に希望する業界の方向性が変わってしまったら、今までの労力が水の泡となります。

就活において資格取得を活かしたいなら、以下のような目的意識を定めてから行動しましょう。

  • どうしてその資格を取得するのか
  • 資格を取得する目的は何か
  • いつまでにその資格を取得するか

職業訓練を受ける

座学と実践を行って学びたい方は、公的機関が実施する職業訓練を受けてみましょう。

生活費の一部を手当として貰える上に、介護系、情報系、医療事務系といった就職に活かせるスキルを無料で学べます。

ただし人気の講座は倍率が高く、希望通りにいかないこともあります。

また、受講態度があまりにも悪いと退行処分となり、給付金の返還を求められるので注意しましょう。

厚生労働省推奨の求職者支援制度を利用する

「職業訓練を受ける」で述べた職業訓練のように、厚生労働省推奨の求職者支援制度の1つです。

特にハローワークは政府が携わる行政機関なので、就職に関する情報が充実しています。

既卒者におすすめなのは「わかものハローワーク」です。

わかものハローワーク(支援コーナー、支援窓口)は、正社員就職を目指すおおむね35歳未満の方がご利用いただけます。
専門の職員である就職支援ナビゲーターが、マンツーマンで就職活動をサポートします。
職業相談・職業紹介、応募書類の添削、セミナーへの参加など、様々なサービスを無料で受けることができます。

(引用元ページ:わかものハローワーク|厚生労働省

他にも「ふるさとハローワーク」や「マザーズハローワーク」といった相談窓口もあるので、まずは相談をしてみましょう。

~まとめ〜既卒になっても就活は成功する!そのために自分で出来ることを今すぐ始めよう

既卒になると就活は無理と言われる理由は3つあります。

  • 既卒に偏見を持つ人がいる
  • 即戦力を希望する中途採用の枠になる
  • 社会経験が無い

さらに、既卒での就活を失敗する人の特徴について以下のようにまとめました。

  • 「なぜ既卒なのか?」を説明できない
  • 理想が高すぎる
  • 自己分析、業界・企業分析が足りない
  • 周囲と比べてしまう

その上で、既卒でも就活が成功する方法を3つ提示しました。

  • 早めの決断、行動をする
  • 業界の幅を広くする
  • 「既卒になったら就活は無理」と投げ出さない

また、就活を有意義にするために、既卒の方が今から出来ることについてもまとめました。

  • 資格の勉強をする
  • 職業訓練を受ける
  • 厚生労働省推奨の求職者支援制度を利用する

最近では、卒業しても3年以内は新卒として認める企業が増えています。

もちろん、卒業から3年以上経った既卒でも、内定のチャンスは十分あります。

「既卒になったら就活は無理」と諦めず、自分で出来ることを今すぐ始めましょう!

タイトルとURLをコピーしました