「20代でおすすめの派遣会社って何だろう…」
「20代から派遣で働くデメリットってな何だろう…」
「そもそも20代で派遣社員ともったいないのかな…」
今20代の方で、こうお思いの方も多いです。
また20台となれば派遣で働くの初めてのケースが多く、何を基準に派遣会社を選べばいいか、イマイチ分かりませんよね…。
間違えて自分に合わない派遣会社に登録してしまうかもしれませんし、それでは時間の無駄です。
ですが今回は「20代におすすめの派遣会社」を厳選して7社ご紹介します。

ご自身に合った派遣会社が見つかるよう、せひ最後までチェックしてくださいね!
<今回の記事でわかること>
- 20代におすすめ派遣会社
- 20代の派遣会社選びのポイント6つ
- 20代が派遣で働くメリット・デメリット
- 派遣登録の流れ
- 派遣で働く方のよくある質問
20代でおすすめの大手派遣会社7選!【2020年版比較ランキング】
さっそく20代でおすすめ派遣会社をご紹介します。
今回ご紹介するのは以下の7社です。こちら6つ↓の指標に沿って、ランキング形式でご紹介します。
- 求人数が多い
- ブランド力や知名度が高い
- 担当者について好評の声が多い
- 優良派遣事業者認定を受けたことがある
- キャリアアドバイザーへの相談環境が整っている
- 一般事務・工場系・コールセンターの求人が多い
<20代でおすすめの派遣会社ランキング>
派遣会社 | 全求人数 | 一般事務 | コールセンター | 工場 | 相談環境 | 優良派遣事業者認定 |
---|---|---|---|---|---|---|
①スタッフサービス![]() |
93000 | 3600 | 7800 | 10000 | あり | あり |
②テンプスタッフ![]() |
19000 | 6900 | 1100 | 2200 | あり | あり |
③マンパワー![]() |
21000 | 790 | 290 | 370 | あり | あり |
④ランスタッド![]() |
11000 | 830 | 2200 | 5000 | あり | あり |
⑤パソナ![]() |
5800 | 2200 | 260 | 190 | あり | あり |
⑥アデコ![]() |
3900 | 1100 | 180 | 260 | あり | あり |
⑦リクルートスタッフィング![]() |
3900 | 860 | 130 | 210 | あり | あり |
※求人数はすべて概数です
①スタッフサービス
<スタッフサービスのおすすめポイント>
- 求人数が約90,000件で圧倒的!
- コールセンター工場の求人が満載!
- スキルアップ環境が整っている!
運営会社 | 株式会社スタッフサービス・ホールディングス |
---|---|
求人数 | 約93,000件 |
一般事務 | 約3,600件 |
コールセンター | 約7,800件 |
工場 | 約10,000件 |
募集職種 | オフィスワーク、介護・看護・医療事務、製造・物流・軽作業、IT・システム系、ものづくり系エンジニアなど |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
相談環境 | あり |
優良派遣事業者認定 | あり |
スタッフサービスは求人数の多さがダントツで、約93,000件もの求人数を誇ります。
全国47都道府県全ての地域に対応しているため、お住まいの地域に求人がないなんてこともありません。
職種別で見るとコールセンターと工場系の求人に強く、未経験から働けるお仕事が多数掲載されています。
スキルアップ体制や教育環境もしっかりしているため、職歴やスキルに自信がなくても安心して働けますよ。
スタッフサービス割とスピード早いのでオススメです!コロナ関係ない時期は登録会の翌日には企業に行って面接してました!笑
— ? (@c_chicken_gohan) May 21, 2020
テンプはメール。スタッフサービスは電話(伝言メモ付)。スタッフはほんと電話ばっかだなめんどくせー。今時電話対応しかしないとかなんなの。電話とは相手の時間を奪う行為ですよ。この程度の確認メールで十分やろ。てか登録内容確認して!
— みてい (@hina7hina7_xx8) November 8, 2018
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
②テンプスタッフ
<テンプスタッフのおすすめポイント>
- 女性に優しいサービスが多い!
- 一般事務の求人がダントツで多い!
- 福利厚生が充実!
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
求人数 | 約19,000件 |
一般事務 | 約6,900件 |
コールセンター | 約1,100件 |
工場 | 約2,200件 |
募集職種 | オフィスワーク、翻訳・通訳、金融・証券、マーケティング、営業、販売、接客、IT・CAD・クリエイティブなど |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
テンプスタッフでは「女性に優しいサービス」を多く提供してくれる派遣会社で、女性目線で使い勝手の良い派遣会社として有名です。
職種別でみると一般事務の求人がダントツで多く、求人数されたのスタッフサービスよりもはるかには上回ります。
求人数はもちろん福利厚生も充実しており、派遣会社からトップクラスの満足度を誇っています。
派遣社員として快適に働きたいならば、テンプスタッフもおすすめしますよ。
@k_gesury 正社員の時よりフットワーク軽い!休みも取りやすいし。正社員に上がれるあれも紹介してくれるから色々登録して相談するのがおすすめ!因みにオイラはテンプスタッフ。親身だし一番対応が良かった会社だぬ。
— 清野@ガル鯖 (@haunted_666) January 23, 2015
テンプスタッフはまじで信用出来ない!前回営業担当は無知識すぎて育休中の給付金もらえなかったし、今回は企業とのコミュ不足で私と企業側の折り合いつかずキャンセル。もう派遣会社変えます。#テンプスタッフ
— 国際結婚子育てママin Japan (@inJapan45455058) April 27, 2020
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
③マンパワー
<マンパワーのおすすめポイント>
- 担当者の対応力が高い!
- 仕事紹介までのスピードが速い!
- 未経験でも働ける求人が充実!
運営会社 | マンパワーグループ株式会社 |
---|---|
求人数 | 約21,000件 |
一般事務 | 約790件 |
コールセンター | 約290件 |
工場 | 約370件 |
募集職種 | 事務職、コールセンター、営業、販売、サービス、IT、Web、クリエイティブ、映像、医療、介護、福祉、製造、物流、軽作業など |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
相談環境 | あり |
優良派遣事業者認定 | あり |
マンパワーは派遣会社のなかでも長い歴史を誇るサービスで、利用者から信頼度の高いサービスとしても有名です。
担当者の対応力が高いとの評判が多く、こちらも使い勝手の良いサービスといえます。
また仕事紹介のスピードも早いため、早く働きたい方にオススメです。
未経験でも働けるお仕事も充実しているため、上司からの仕事に挑戦したい方でも使えます。
担当のスタッフさんの親身に対応してくれて嬉しかったです。
私は2児の母で、そのスタッフさんも同じように母親という立場という事もあり、子持ちでも働きやすい職場を紹介してくれました。
派遣先も女性が多いところだったので、女性に対する理解が行き届いているところでした。
おかげで育休が取りやすくて助かりました。
(引用元ページ:独自アンケート)
派遣会社によって対応が全然違う。
スタッフサービスはエントリーしてもうんともすんとも言ってくれない。。アデコは社内選考落ちたよとかマイページでわかる。マンパワーは熱心にお電話くれる。アラフォーになると小さな派遣会社じゃないと選考落ちるんだな。経歴によるけど。— まゆか? / Mayuka? (@Mayuka3103) July 1, 2020
④ランスタッド
<ランスタッドのおすすめポイント>
- 工場・製造系の求人に強い!
- 短期・単発・アルバイトの求人にも対応!
- 在宅派遣サービスも展開!
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
求人数 | 約11,000件 |
一般事務 | 約830件 |
コールセンター | 約2,200件 |
工場 | 約5,000件 |
募集職種 | 事務職・オフィスワーク、営業、販売、IT・技術、製造、軽作業、物流・ドライバー、フード・飲食など |
求人掲載エリア | 全国47都道府県(北陸以外) |
相談環境 | あり |
優良派遣事業者認定 | あり |
ランスタッドは工場・製造系の派遣求人に強く、カンタンで単純作業の求人を探したい方にオススメのサービスです。
長期派遣の求人はもちろん短期・単発・アルバイトの求人も多数掲載しており、サクッと短時間で働きたい方にもオススメ。
また最近ではコロナの影響も受けて、「在宅派遣サービス」も展開しています。
「通勤せずスキルを活かした仕事をしたい…!」なんて方にも使い勝手が良いサービスですよ。
⑤パソナ
<パソナのおすすめポイント>
- 一般事務の派遣求人を多数掲載!
- 口コミ・再就業率No.1の実績アリ!
- 研修・講座でスキルアップできる!
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
求人数 | 約5,800件 |
一般事務 | 約2,200件 |
コールセンター | 約260件 |
工場 | 約190件 |
募集職種 | 事務、人事労務、総務事務、英文事務、通訳・翻訳、テレマーケティング、秘書、CAD、経理、WEB解析、MA運用、WEB制作・デザインなど |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
相談環境 | あり |
優良派遣事業者認定 | あり |
パソナは一般事務の求人を多数掲載しており、時給が比較的高い傾向にあります。
派遣スタッフ満足度調査では「口コミ・再就業率No.1」の実績があり、「もう一度パソナを通じて働きたい」との声も多いです。
研修やスキルアップ講座の充実もポイントで、基本的なビジネスマナーから専門的なことまで勉強できる環境も整っています。
着実にキャリアを積んで働きたいならば、パソナもおすすめします。
⑥アデコ
<アデコのおすすめポイント>
- 関東圏の事務職に強い!
- 大手・優良企業の求人も多数掲載!
- 福利厚生が充実!
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
求人数 | 約3,900件 |
一般事務 | 約1,100件 |
コールセンター | 約180件 |
工場 | 約260件 |
募集職種 | オフィスワーク・事務、営業、SE、Web制作、電気・電子設計、建築・土木、研究開発、メディカル・ヘルスケア、製造、物流、軽作業など |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
相談環境 | あり |
優良派遣事業者認定 | あり |
アデコも優良な派遣会社として有名で、関東圏の事務職に強い特徴があります。
誰も一度聞いたことある大手・有名企業の派遣求人も多数掲載しており、高待遇も実現できます。
福利厚生の充実さもポイントで、社会保険・有給休暇はもちろん、スポーツクラブの割引優待、レジャー施設の会員料金サービスなどもあります。
派遣のお仕事とプライベートを両立したいならば、アデコもおすすめしますよ!
⑦リクルートスタッフィング
<リクルートスタッフィングのおすすめポイント>
- 派遣会社満足度ランキングでトップ!
- 提携スクールでスキルアップできる!
- 大手リクルートのサービスだから安心!
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
求人数 | 約3,900件 |
一般事務 | 約860件 |
コールセンター | 約130件 |
工場 | 約210件 |
募集職種 | オフィスワーク・事務、金融、営業・販売、テレマーケティング、メディカル・バイオ、クリエイティブ、IT・技術など |
求人掲載エリア | 全国47都道府県(北陸以外) |
相談環境 | あり |
優良派遣事業者認定 | あり |
リクルートスタッフィングは大手リクルートのサービスで、利用者から多くの信頼が集まっています。
その結果派遣会社満足度ランキングでトップになり、利用者から不満の声も少ないです。
提携スクールも数多くあるため、スキルや職歴が不安な方でも安心して働けますよ。
またオンライン面談もスタートしており、ビデオ通話でお仕事の不安やお悩みを相談できるんです。
リクルートスタッフィングのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
20代の派遣会社選びでのポイント6つ
ここでは20代で派遣会社を選ぶときのポイントを解説していきます。具体的な以下の通りです。
①求人数が多い
求人数が少なければそれだけ比較がしづらいため、できるだけ求人を豊富に取り揃えている派遣会社を選びましょう。
今回ご紹介した派遣会社どれも求人数がトップクラスで、十分に比較できる分を用意しています。
求人数の少ない派遣会社に登録すると、たまに希望条件に合わない求人を紹介されるケースもあります。
求人数が多ければその心配もありませんね。
②ブランド力や知名度が高い
ブランド力や知名度が高い派遣会社はサービス・フォロー体制が整っている傾向にあります。
また大手企業との取引も多く、高待遇の求人に出会える確率も高くなります。
なお今回ご紹介する派遣会社どれも大手で、優良な派遣会社としても名高いです。
③担当者について好評の声が多い
派遣会社を選ぶにあたって担当者の質もポイントです。
派遣会社によっては「親身に対応してくれた」「言葉遣いが丁寧」などの声も上がっており、ストレスなく就業できます。
ですが派遣会社の中に悪質なものも多く、不評の声が多いものもあります。
今回ご紹介する派遣会社は比較的担当者の質が高く、お仕事紹介から就業まで丁寧にサポートしてくれますよ。
④優良派遣事業者認定を受けたことがある
優良派遣事業者認定は厚生労働省委託事業によって認められるもので、一部の派遣会社にしか与えられません。
この認定があるからといって必ず優良とは限りませんが、より良い派遣会社選ぶにあたっての指標になります。
なお認定基準は以下の通りです。
- 事業健全性
- 社内監査体制
- 情報管理・保護
- 派遣社員の募集・採用
- 派遣社員の安定就労とフォローアップ
- 派遣社員の雇用管理
- 派遣社員の処遇向上に関する基準
- 派遣労働者のキャリア形成に関する基準
- 派遣先ニーズへの対応
- 派遣先の就業環境の整備
- 派遣先でのトラブル予防・是正措置
(引用元ページ:優良派遣事業者認定制度)
認定があることで、派遣社員のことをしっかり考えてくれる派遣会社とも判断できますね。

⑤キャリアアドバイザーへの相談環境が整っている
特に派遣で初めて働く方やブランクがある方からすれば、働き始める時に不安はつきものです。
そんな時キャリアアドバイザーに相談できる環境が整っていれば、ありがたいですよね。

今回ご紹介した派遣会社はどれもキャリアアドバイザーの相談環境が整っているため、安心して利用できますよ!
⑥一般事務・工場系・コールセンターの求人が多い
一般事務・工場系・コールセンターはどれも派遣の中で人気のお仕事で、割合としても多くの方が働いています。
いずれも未経験・無資格からでも働けるもので、初めて派遣社員として働く方にも融通が利く職種です。
また単純作業系のお仕事も多いため、仕事内容に複雑さが伴いにくいのもポイントです。
今回ご紹介した7社はどれも事務・工場・コールセンターの求人を多数掲載していますよ。
「一般事務」がどの仕事が分からない方は、以下のページも参考にしてくださいね。

20代から派遣で働く10のメリット
ここでは20代から派遣社員と働くメリットを10点ご紹介します。具体的に以下の通りです。
- 採用されやすい傾向にある
- 副業しやすい
- 多くの業種に挑戦できる
- 不満があれば退職しやすい
- 正社員よりはラクなお仕事が多い
- 未経験でも採用されやすい
- 残業が少なくプライベートの時間を確保しやすい
- 仕事の掛け持ちができる
- 同年代の正社員より給与が高いことがある
- スキルアップもできる
①採用されやすい傾向にある
派遣社員は正社員より採用されやすい傾向にあり、早く仕事始めたい方からすれば大きなメリットです。
というのも企業側の視点から見ると、派遣社員は正社員より負担が少なく多く迎えるたいところが多いんです。
しかも20代となればまだ社会人経験が少なく、他の会社に染まっていません。
「入社すれば素直に働いてくれる可能性が高い」と見てもらいやすいため、比較的採用されやすいんですよね。
②副業しやすい
「社員になったら副業と並行して働きたい」とお考えの方も多いでしょう。
今や副業も当たり前の時代ですから、副業を受け入れてくれる会社に働きたいですよね。
実は派遣社員は副業しやすいメリットもあり、副業OKな派遣先も数多く紹介してくれるんです。
また派遣社員はシフト制・時給制で働くため、正社員と比べると副業する時間も割きやすいんです。

③多くの業種に挑戦できる
20代のうちに働くとなると、それ以降の年代の方に比べれば時間がありますから、その分多くの業種に挑戦できます。
最初に就いた派遣先との相性が悪かったら契約を変更することも可能ですし、さらに高時給の求人でスキルアップ・キャリアアップを目指すことも20代ならば容易にできます。
時間は取り戻せないものですから、20代のうちにさまざまな業種に挑戦してみるのも刺激的で良いですね。
ちなみに30代・40代となると、20代と比較すると管理職すなわち即戦力となる人材を求められるため、就職のハードルは上がってしまいます。
④不満があれば退職しやすい
「派遣社員は切られやすい」という負の側面もありますが、逆に言えば不満があればすぐに辞めやすいんです。
本来は契約期間満了まで働かないといけませんが、退職理由がやむを得ない場合だと契約期間内でも辞められます。
また派遣社員は正社員と違ってしがらみを受けにくいため、その点でも辞めやすいです。
⑤正社員よりはラクなお仕事が多い
派遣社員の場合は正社員と比べると強い責任を伴う仕事が少なく、比較的楽なお仕事が多いです。
未経験でもできる仕事が多いため、複雑なことは任されません。
もちろん、エンジニア・IT系など複雑な業務内容が多いお仕事もありますよ。
⑥未経験でも採用されやすい
派遣のお仕事はスキルや経験がなくても働ける仕事が多く、未経験者でも採用されやすい傾向にあります。
「スキルに自信がないけど大丈夫かな…」
「未経験だけど異業種に挑戦したい…!」
こうお思いの方でも安心して働けるのも、派遣のメリットです。

⑦残業が少なくプライベートの時間を確保しやすい
派遣社員は基本的に残業が少なく、定時に帰ってプライベートの時間を確保しやすいのもメリットもあります。
正社員とは違ってシフト制の勤務で、残業する機会はほぼありません。
残業代も支払われますし、雇用契約を結ぶ時にサービス残業を認めない旨を明示されることもあります。
またイベントへの強制参加や、先輩社員に気を使う必要もないのもポイント。
「無駄な飲み会に参加して時間を食われたくない…」なんて考える必要もなく、趣味や資格勉強などの時間にしっかりと打ち込めますよ。
⑧仕事の掛け持ちができる
派遣社員は掛け持ちができるケースも多く、昼は派遣のお仕事、夜はアルバイトなど、2つ以上のお仕事もしやすいです。
20代のうちは体力がある分、掛け持ちをしてガッツリ稼ぐ方も多くいます。
一部ではダブルワークを禁止している派遣会社もありますが、ほとんどの派遣会社では認められていますよ。

⑨同年代の正社員より給与が高いことがある
派遣社員の平均時給は1,624円と高く、給与を比較すると正社員よりも高くなることがあります。
正社員・正職員と派遣社員の給与を、厚生労働省が出す「賃金構造基本統計調査」のデータももとに比較すると以下の通りです。
雇用形態 | 月給 |
---|---|
20代前半(正社員) | 214,600円 |
20代後半(正社員) | 249,500円 |
派遣社員の平均時給 | 259,840円 |
(参考:厚生労働省-賃金構造基本統計調査)
20代のうちは、正社員より派遣社員の方が稼げるかもしれませんよ。
⑩スキルアップもできる
「派遣社員だとスキルが身につかないんじゃ…」
「教育体制がしっかりしているのかな…」
派遣を検討していて、こうお思いの方もいますよね。
ですが派遣会社では派遣社員のスキルアップのためのコンテンツも用意しており、研修・講習などスキルアップメニューを豊富に取り揃えています。
例えば今回ご紹介した派遣会社のうち、テンプスタッフのスキルアップメニューは以下の通りです。
- OAスキルアップ
- 語学スキルアップ
- 専門事務スキルアップ
- ビジネススキルアップ
- 資格取得支援
- 理系・製薬専門職スキルアップ
- 貿易事務入門・スキルアップ
- CAD・DTPデザイン系専門職スキルアップ
- RPAアソシエイツ研修・スキルアップ
- ITエンジニア専門職スキルアップ
- 就職・転職支援
20代から派遣で働くデメリット5つ
20代の家から派遣で働くメリットはたくさんありましたが、その反面でデメリットも少しあります。具体的には以下の通りです。
①賞与(ボーナス)が出ない…
正社員であればボーナスが出ますが、残念ながら派遣社員になればボーナスは出ません。
「夏のボーナスでガッツリ遊びたい…」
「ボーナスが出たら車買おうかな…」
と思っていても、高望みできないのがデメリットです…。

②契約期間が短い…
2015年9月の派遣法改正により「1派遣先で勤務できるのは3年まで」と定められており、契約期間が短いのもデメリットです。
そのため長期間働きたい方には、派遣社員おすすめできません。
せっかく仕事に慣れても、タイミング悪く別の派遣先で働く…なんてケースにもなりかねません。

③正規雇用よりも不安定…
派遣社員は非正規雇用の働き方で、正社員よりもクビを切られやすくなってしまいます。
「派遣切り」「雇用止め」なんて言葉があるように、派遣先で経営上の問題があると真っ先に切られる可能性もあるんです…。
切られてしまえば収入はそこで途絶えるため、満足のいく生活が送れないかもしれません。

「安定を求めるけど派遣社員として働きたい…」なんて方は紹介予定派遣で働くのもおすすめします。

「紹介予定派遣」がどの働き方が気になる方は以下のページもご覧ください。

④責任ある仕事は任されにくい…
「派遣社員になったら先頭に立ってガツガツ働きたい…」
「責任持ってしっかり働きたい…」
こう思うかもしれませんが、派遣社員は責任ある仕事を任されにくいためおすすめはできません。
先ほど触れたように未経験者・無資格者からでも働ける仕事が多いため、責任が伴う複雑なお仕事はほぼ任されません。
⑤給料・生涯年収が上がりにくい…
派遣社員は最初に定められた金額から、なかなか時給が上がりにくいです。
将来的に結婚したり出産したりしたら必要な金も増えますが、ライフステージが上がっても給料がなかなか増えないため、しんどい思いをするかもしれません。
ちなみに残業すれば、その分が残業代として支払われます。
派遣登録の流れ【登録から就業まで】
実際に派遣会社を使う時、派遣登録から就業までどのような流れかを解説していきます。
具体的に以下の通りです。
STEP①各派遣会社の派遣登録会への予約
派遣会社に登録して求人紹介を受けるにあたり、まずは派遣登録会への参加が必要です。
登録会参加には予約が必要なため、まずは派遣会社で予約を済ませましょう。
なお今回ご紹介した派遣会社のサービスはどれも無料で使えるため、お気軽に登録してみてくださいね。
STEP②派遣登録会への参加
派遣登録会で実施することは主に以下の4つです。
<派遣登録会で実施すること>
- 派遣の仕組みの説明(約10分)
- プロフィール登録(※)
- スキルチェック(約30分程度)
- コーディネーターとの面談(約30分程度)
(※)Webで事前入力可能
その他派遣登録会については、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
STEP③お仕事の紹介を受ける
担当者から希望条件についてのヒアリングをしてもらい、その条件に沿ったお仕事を紹介してもらいます。
すでに公開されている求人と非公開求人の両方から、複数の求人を紹介してくれます。
なお求人紹介受けたからといって、無理やり登録する必要ありません。
自分自身が納得のいく求人が見つかるまで、紹介してもらいましょう。
STEP④職場見学(顔合わせ)
気になるお仕事が見つかったら、次は派遣先企業で職場見学(顔合わせ)を実施します。
希望制のため拒否も可能ですが、ミスマッチを防げるため参加をおすすめします。
ちなみに職場見学は15分から1時間程度なため、それほど時間を取りませんよ。
STEP⑤雇用契約・お仕事スタート!
派遣先が決まったら「登録した派遣会社」と雇用契約を結びます。
入社決定後もご自身と派遣先の仲介役を担ってくれます。困った時はいつでも担当者に相談してください。

初出社日にも担当者がついてきてくれますよ!
20代から派遣で働く方のよくある質問
ここでは、20代から派遣社員として働き方のよくある質問をまとめます。
①登録会ではどんな服装にすれば良いですか?
派遣登録会ではオフィスカジュアルまたはスーツで参加するのおすすめします(服装の指示がない場合)
もし指定がある場合はそれに従いましょう。
基本的に上記2つが理想で、以下の服装で参加するのおすすめしません。
- 露出が多い服装(ショートパンツ、ミニスカートホット、パンツ)
- 派手すぎる服装(派手なアクセサリー、革ジャン、ダメージジーンズ)
- ジャージ
- パーカー
- フリース
- Gパン
- Tシャツ
- サンダル
- レギンス
- タイツ
その服装についての細かい点は、以下の記事も参考にしてくださいね。

②残業代は出ますか?
派遣社員でも残業代は出ます。
ただし以下2点の必要事項があるため、注意しましょう。
- 派遣会社で36協定(時間外・休日労働に関する協定届)を締結していて、時間外労働が可能な環境である
- 労働条件通知書に時間外労働があることの記載がある
労働基準法によれば1日8時間・一週間で40時間を超過して働く場合、通常業務の25%以上の割増料金で支払いが義務付けられているんです。
なお残業代の算出の仕方は以下の通りです。

③派遣社員から正社員にはなれますか?
派遣社員から正社員になるルートもあります。
「紹介予定派遣」という働き方を選んで、「最初は派遣社員後から正社員」の道を進む方もいるんです。
紹介予定派遣は正社員と派遣社員の良いところを持っており、人気の雇用形態です。
この紹介予定派遣の働き方が気になる方は、以下の記事も参考にしてくださいね。

④派遣先が決まらないのですがどうすればいいですか?
「派遣先がなかなか決まらない…」「早く働きたいのに…」と、一向に派遣社員として働けない方もいます。
こんな時は、求人を探す際に”条件の見直し”を視野に入れてみてください。
具体的には以下のように見直してみてくださいね。
- 「残業なし」にチェックをつけない
- 勤務地は駅にせずに、通勤時間にする
- 時給を下げる
上記を見ると妥協にも見えるため、抵抗があるかもしれません。
ですが派遣先が決まらなければ始まらないため、今すぐにでも働きたいならば上記も検討してみてください。

⑤派遣社員は結婚で不利になりますか?
「派遣社員婚活で不利ですか?」
「どうせ非正規雇用の私なんて…」
こうお思いの方も多いです。
派遣社員は非正規雇用で、雇用形態上の収入が安定しない特徴があり、現実は不利になるケースが多いです…。
ですが派遣社員は出会いが豊富なため、実はすごくモテる可能性もありますよ。

まとめ~20代からの派遣もオススメ!~
今回は20代におすすめの派遣会社を、厳選して7つご紹介しました。
どれも魅力があるサービスですので、利用して損はありません。ぜひ気になったものから使ってみてくださいね。
もし7社から選ぶのを迷ったら、「スタッフサービス」をおすすめします。理由は以下の通りです。
- 求人数が圧倒的に多い
- 一般事務・コールセンター・工場の求人に強い
- 優良派遣事業者認定を獲得している
- 相談環境も整っている

20代の皆さんの派遣登録をお待ちしております!