
薬剤師の求人に強い派遣会社に登録したいけど、派遣会社が多すぎてどれに登録すべきかわからない…。

大丈夫です!今回は薬剤師の派遣会社・サービスを厳選しましたので、ご自身に合ったものが必ず見つかります!
薬剤師派遣会社おすすめランキング
第1位:ファルマスタッフ
ファルマスタッフは、薬剤師求人数が業界最大級の求人サイトで、地域密着でしっかりと職場リサーチをしているのが特徴的です。
時給4,000円などの高時給求人も多数掲載しており、登録した派遣スタッフからの満足度も高いです。
運営会社名 | 株式会社メディカルリソース |
---|---|
設立日 | 2000年2月 |
公開求人件数 | 約53,000件 |
募集職種 | 調剤薬局、病気・クリニック、企業、ドラッグストア、ドラッグストア(調剤あり)など |
拠点一覧 | 札幌支店、東北支店(仙台)、横浜支店、名古屋支店、大阪支店、広島支店、九州支店、大宮営業所、町田営業所、北千住営業所、立川営業所、新宿営業所、船橋営業所、京都営業所、神戸営業所(全国15支店) |
対象地域 | 全国47都道府県 |

2019/04/01 30代後半/栃木県在住/女性/調剤薬局
ファルマスタッフは他の薬剤師専門サイトを比較しても求人数がかなり多く、派遣社員を経験したことがない人にもおすすめだと聞いたことがあるため派遣登録をしました。
現在は調剤薬局の薬剤師として働いているのですが、土日祝日にちゃんと休めるし残業がなくてサッと帰れるため、良い求人に出会えたものだと思っています。
残業もなく土日祝日が休みとなると、そこまで時給は高くないのかなと思いましたが、想像以上に高くてびっくりしました。
派遣として働くのは初めてなので不安だらけでしたが、担当のコンサルタントさんが凄く頼りになって助かりました。
そろそろ派遣の契約期間を満了する期日になりますが、またファルマスタッフさんの求人に登録しようと思います。

2019/05/12 30代後半/東京都在住/男性/クリニック
私の担当スタッフさんは女性の穏やかな方で、とても丁寧に希望条件をヒアリングしてくれました。
個人的にはふつう聞けない派遣先の職場内情とか知りたかったのですが、そういった自分自身ではなかなか聞きにくいことも派遣先から上手く聞き出してくれているようで、ちゃんと確認をとってくれました。
職場見学の時に聞き出そうかと思ったのですが、事前にそういうことも教えてくれるので、特に心配なく事が進みました。
就業まであまりストレスなくいきましたが、とにかく囲い込みがすごくて「他の会社は使わないでほしい」といった感じの雰囲気を感じとりました。ちょっとアレは嫌でしたね。
「連絡はそんなしつこく来ない」と言う人もいますが、私の場合連絡が結構来て対応するのが大変でした。
よく言えば面倒見がよいとも言えますが、こちらのニーズには正確に答えられていないような気もするのでサービス全体的にみて微妙ですね。

第2位:ファル・メイト
ファル・メイトは、関東・関西エリアなら時給2,800円を最低保証しており、派遣社員でも交通費を全額支給しているのが特徴的です。
求人数も多く、調剤薬局や病院など全国47都道府県のあらゆる好条件な薬剤師派遣・求人情報を取り揃えています。
運営会社名 | 株式会社ファル・メイト |
---|---|
設立日 | 2005年10月7日 |
公開求人件数 | 約15,000件 |
募集職種 | 調剤薬局、病院、調剤併設店、OTC、企業など |
雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、パート、正社員、契約社員、嘱託社員 |
対象地域 | 全国47都道府県 |

2019/01/15 30代後半/東京都在住/女性/調剤事務
正社員だと基本的に同じ職場で同じ業務に励むのが一般的ですが、派遣社員だと色んな業務に携われるため、その点が魅力的だと感じたのでファル・メイトに登録して求人を探すことにしました。
ちなみにファル・メイトに登録した決め手は、エキスパート薬剤師制度があるからで、登録したら利用したいと思ったからです。
派遣だと3年しか働けませんが、いろんな職場を転々とするのも悪くない気がするので、同じ職場で何年も働く気がないなら派遣をお勧めします。
福利厚生も気になるところですが、薬剤師賠償責任保険加入、健康診断、高額医療の負担、各種セミナー割引と結構充実しているので悪くないですよ。

2019/04/20 40代後半/神奈川県在住/女性/病院勤務
私は元病院の薬剤師で、いろんな病院で働いてみたいと思っていたので、単発の派遣薬剤師に評判が高いファルメイトで派遣登録しました。
ホームページを見た感じでは病院への派遣の求人がいくつかあって、コンサルタントさんに相談したところ「病院では基本的に紹介予定派遣になることが多く、雇用形態上、数ヶ月間の勤務をするのが前提です。」と伺いました。
紹介予定派遣に関しては私が無知だったので仕方がないかなとは思いますが、単発でも注意しないといけないようですね。

第3位:エクスファルマ
エクスファルマは、調剤薬局、病院、ドラッグストアの薬剤師求人の新着情報が毎日届き、待遇の交渉にも快く応じてくれるのが特徴的です。
在籍アドバイザーは経験豊富で、就業後も丁寧にフォローしてくれるため安心です。
運営会社名 | 株式会社エクスファルマ |
---|---|
設立日 | 昭和58年2月18日 |
公開求人件数 | 約700件 |
募集職種 | 調剤薬局、ドラッグストア、病院 |
登録会場 | 札幌、大阪 |
対象地域 | 北海道、岩手、宮城、秋田、埼玉、東京、神奈川、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根 |

2019/06/10 30代後半/兵庫県在住/男性/クリニック
求人をいろいろ漁っていて気づいたのですが、大阪や兵庫などの関西方面の求人と北海道の求人が多かったです。
他の地域の求人も見ましたが、0件の表示が目立ちましたね。
なのでエクスファルマは関西と北海道に特化しているといっても過言ではないです。
私を担当したスタッフは調剤系の職に就いていた経験があり、わからないことがあればその都度質問していました。
調剤知識も豊富でした。
スタッフによっては当たりはずれがあるとよく聞きましたが、私の場合はアタリかなと思います。

2019/04/19 30代前半/東京都在住/女性/調剤薬局
子どもができてから仕事(正社員)するのが大変になってきたので、退職して派遣社員として働くことに決め、週3勤務で求人を探していました。
仕事の希望条件をヒアリングしてもらって、スタッフさんから提示された求人はどれも似たり寄ったりだったので「ここの求人数って結構少ないのかな」と感じました。
それ以外は良くて、待遇や登録フローなどに問題があるわけではないのですが、もっと多くの求人からより良い求人を比較して見つけたかったので、大手企業が運営する派遣求人サイトにも併せて登録しました。
求人数はやはり大手のほうが圧倒的に上でしたので、その大手のところの求人に登録する予定です。
契約期間を満了したときに、エクスファルマの求人が増えていたら利用しようと思います。

第4位:クラシスのヤクジョブ
クラシスのヤクジョブは、20年の実績と利用者満足度97%を誇るのが特徴的です。
さあらに、クラシスのヤクジョブは医療業界に特化しており、その長年の実績から求人数も圧倒的で現在は70,000件以上も掲載しています。
運営会社名 | クラシス株式会社 |
---|---|
設立日 | 1996年9月5日 |
公開求人件数 | 約70,000件 |
登録拠点 | 東京、札幌、仙台、大宮(埼玉県)、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、正社員、パート、契約社員 |
対象地域 | 全国47都道府県 |

2019/04/18 30代後半/神奈川県在住/女性/ドラッグストア(調剤併設型)
担当コンサルタントの方がわたしと同じ子持ちの主婦の方で、お仕事紹介のときに主婦目線でいろいろ提案をしてくれたのが嬉しかったです。
子育てと薬剤師の両立ができそうな働ける求人を探していて、「ヤクジョブのは遣いやすくて良いよ」と仲のいいママ友に教えてもらいました。
その口コミの影響も多少ありますけど、派遣求人がたくさんあってサポートも充実していたことが登録の決め手です。
他のサイト・派遣会社も利用しようか迷いましたが、ひとまずヤクジョブだけで仕事探しをして、希望条件に合ったお仕事を紹介してもらいました。
派遣先は和やかな雰囲気のところで、派遣社員の私でものびのびと働ける環境でした。
とりあえず契約期間を満了したら、またヤクジョブのサイトを利用してみようと思っています。

2019/07/02 30代後半/神奈川県在住/女性/調剤・OTC
求人数が最大級とかなんとかって謳っているのは聞いたことがあって、実際にサイト内の求人を見てみたら、全国の求人を網羅していて確かに求人数は圧倒的に多いです。
ですが案件一つ一つを見るとそこまで時給が高いわけでもないので、高時給を狙うなら他の薬剤師専門求人サイトを使うべきです。
でももちろんすべての求人の時給が低いわけではないので、ちゃんと探せば納得のいく求人が見つかると思います。
あと個人的にはここのサイトで登録したら、福利厚生が結構充実しているように思えます。
クラシスで派遣社員として働くまで、仕事のブランクがかなりあったので、研修制度では凄くお世話になりました。

薬剤師派遣会社の選び方のポイントとは?
薬剤師派遣会社の選び方のポイントは以下の通りです。
該当する派遣会社は優良なものが多いです。
✓求人は全国対応しているかどうか
✓派遣事業許可番号の記載があるかどうか
以上で紹介した派遣会社・派遣サービスはどれも優良なものですので、迷っている方は登録をおすすめします。
より質の良い派遣会社に登録したい場合は、以下の記事も併せてお読みください。

薬剤師派遣会社には必ず複数登録をしよう!
今回は薬剤師向けの派遣会社をランキング形式で紹介しました。
結論を言うと、1社に絞るよりも2,3社登録したほうが、よりあなたに合った派遣先を見つけられます。
登録に迷う場合は、以下3社だけでも登録するのをおすすめします。
派遣会社でも「非公開求人を多数掲載している」「紹介予定派遣の求人が豊富」「福利厚生が評判高い」などと、それぞれ強みがあります。
また、複数登録して同じ施設を紹介されても「交通費がでない」「地方の求人が少ない」など、条件が派遣会社によって異なります。

これから薬剤師の派遣社員で働く方は、派遣会社に複数登録して求人を比較してくださいね!
その他の職種の派遣会社ランキングはこちら↓から。
