「スタッフサービスエンジニアリングの評判はやばいって聞いたんだけど…」
「スタッフサービスエンジニアリングって本当に使うべきサービスなのかな…」
派遣求人情報サイトを使う前に、利用者の評判を見ておきたいですよね。
なかでもスタッフサービスエンジニアリングは大手スタッフサービスが運営するサービスですが、本当に使えるのかが気になるところ。
そんなスタッフサービスエンジニアリングの評判については、こんな声が見受けられました。
<スタッフサービスエンジニアリングの評判>
■良い評判
- 「担当者の対応が親身だった」
- 「スタッフサービスエンジニアリングの求人待遇が一番良かった」
■悪い評判
- 「スタッフのミスが多い」
- 「ちゃんと話を聞いてるか不安になった」
このように評判を見る限りだと「スタッフサービスエンジニアリングは担当者の対応力にムラがあるサービス」といえます。

この記事では6件の評判・口コミを見て、スタッフサービスエンジニアリングを本当に使うべきかを見ていきます!
<今回の記事でわかること>
- スタッフサービスエンジニアリングの良い評判・悪い評判
- スタッフサービスエンジニアリングの評判からわかるトラブル事例と対処法
- スタッフサービスエンジニアリングを使うメリット・デメリット
- スタッフサービスエンジニアリングでの登録方法
- スタッフサービスエンジニアリングに関するよくある質問
スタッフサービスエンジニアリングの評判・口コミを紹介!【全6件】
さっそくスタッフサービスエンジニアリングの評判を見ていきましょう。
良い評判・悪い評判の両方を見ていきますので、本当にご自身が使うべきサービスかどうかの判断材料にしてくださいね。
スタッフサービスエンジニアリングの良い評判・口コミ3件
まずはスタッフサービスエンジニアリングの良い評判から見ていきましょう。
対応・サポートに関する良い評判
求人紹介のときに、ちゃんと真剣に探してくれるのが嬉しかった。
言葉遣いで少し気になることはありましたが、特にそれ以外では問題なく使えた印象です。
(引用元ページ:独自アンケート)
新卒ではエンジニアとして働いていましたが、人間関係で職を転々として、次の職場をどうしようかずっと悩んでいました。技術力もそんなに自信があるわけではないので、職に就いても不安要素が残りそうだと感じていました。
そんな不安も抱えながら仕事を探していましたが、担当スタッフの方が親身に対応してくださいましたので、研修を受けつつ配属先を決めてもらえました。
(引用元ページ:独自アンケート)
経験者を優遇してくれる求人がありましたので、気になって応募してみました。配属先企業は大手のP社になりまして、結構いい待遇で働かせてもらっています。
今まで大手や中小の派遣会社にいくつか登録して使ってきましたが、スタッフサービスエンジニアリングが一番待遇が良いです。
福利厚生もちゃんと用意してくれていますし。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当者の対応力やサポート体制については「真剣に対応してくれた」「他の派遣会社より待遇が良かった」「親身に対応してくれた」なんて声が見受けられました。
スタッフサービスエンジニアリングの悪い評判・口コミ3件
一方で、スタッフサービスエンジニアリングでは悪い評判も散見されました。
対応・サポートに関する悪い評判
スタッフサービスエンジニアリングからの求人メールが、とにかくしつこい。うるさい。
(引用元ページ:独自アンケート)
スタッフサービスの名前が入っていますし、大手だから心配ないと思っていたのですが、期待外れでした。
営業スタッフの人がいろいろと確認をミスっていましたので、予定していた面接が無くなりました。
一応謝罪の言葉はありましたが、またみうを起こしそうな印象を受けましたね。
また別の機会でスタッフサービスエンジニアリングを使うにしても、まちがってもまた同じスタッフに当たらないことを祈ります。
(引用元ページ:独自アンケート)
困ったら頼りになる存在であるはずのスタッフさんにいろいろ相談してみたのですが、返答がオドオドしているか逃がして、「この人は私の話をちゃんと聞いているのか」とかなり不安になった瞬間がありましたね。
それとエンジニア職ということもあるので、自分から勉強できない人にはオススメできませんね。
未経験OKだからといって甘えていると、後で後悔します。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当者やサポート体制については高評価の声が多い一方で「メールがうるさい」「担当者のミスが多い」「話をちゃんと聞いてるか不安になった」なんて声が寄せられています。
どうやら利用者ごとで、担当者の質にはムラがあるようですね…。
スタッフサービスエンジニアリングの悪い評判から分かるトラブル事例と対処法2つ
ここではスタッフサービスエンジニアリングに関する悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例とその対処法を解説していきます。
①求人メールがしつこいときの対策を押さえよう
求人メールが多くて「しつこい」と感じたときは、次の対策をとってみましょう。
<スタッフサービスエンジニアリングの求人メールがしつこい時の対策>
- 「希望条件に合わない求人は不要です」と伝える
- 「今は仕事を探していないです」と伝える
- 担当者を変更する
- サービスを退会する
まずは上から2つの内容を伝え、改善が全くみられなかったときに担当者変更・退会も検討してみましょう。
②担当者の質が悪いときは他の人に代わってもらおう
担当者の対応力・サポートについては、好評の声がある一方で不評の声も散見されました。
もしご自身の担当者が気に入らないときは、遠慮なく他の人に代わってもらいましょう。
電話・メールなどで担当者を変更したい旨と、変更時の要望を伝えておくと良いでしょう。
スタッフサービスエンジニアリングを使うメリット8つを解説!
スタッフサービスエンジニアリングを使うメリットは以下の通りです。
<スタッフサービスエンジニアリングを使うメリット>
①エンジニアの常用型派遣の求人に強い!
スタッフサービスエンジニアリングはその名の通り、エンジニア求人に強い”正社員雇用の常用型派遣”のサービスです。
なお常用型派遣とは派遣会社と常時雇用(期限設定しない)で契約を結んで、各企業に派遣社員として勤務する雇用形態のことです。
一般的な派遣社員だと派遣先の業績によって給料・雇用が不安定になりがちですが、常用型派遣だと安定した環境で働けるのが魅力。
また求人数が多くて取引企業も豊富ですから、常に活躍できる環境が整っているのもポイントですね。
②担当スタッフが徹底サポート!
スタッフサービスエンジニアリングでは、利用者一人ひとりにコーディネーターとフォロー担当がつきます。
<コーディネーターとフォロー担当の役割>
スタッフ名 | 主な役割 |
---|---|
コーディネーター |
|
フォロー担当 |
|
安心して就業できるように全面サポートしてくれますから、最後まで安心して利用できますよ。
③約48,000件の豊富な求人数!
スタッフサービスエンジニアリングでは約48,000件と、求人を豊富に取り揃えているのも大きな魅力。
とにかく求人数が多いため、その分しっかり比較・検討して求人を探せるんです。
またスタッフサービスエンジニアリングの求人は、豊富な分さまざまな人に利用者しやすいのもポイント。
第二新卒から挑戦したい人、まったくの異業種・職種から転職したい人、文系大卒からチャレンジしたい人など、多種多様な経歴から挑戦できますよ。
④充実の研修制度&教育制度でスキルアップ!
スタッフサービスエンジニアリングではスキルアップのために、教育制度・各種研修を豊富に用意しています。
約300の通信教育講座を受けられますので、今のスキルが不安な方にもオススメ。
加えてe-ラーニングシステムも約300講座、技術専門提携スクールは全国70カ所以上もあります。
機械理論、電気の基礎、CAD、C言語など専門的スキルの補強をしたい方は特にオススメですね。

最大20,000円の受講料補助金、最大300,000円の資格取得奨励金なども用意していますよ!
⑤豊富な福利厚生で快適に働ける!
スタッフサービスエンジニアリングでは、以下の福利厚生も受けられます。
福利厚生の内容 | 詳細 |
---|---|
休日・休暇 |
|
各種手当 |
|
各種制度 |
|
相談窓口 | 外部機関と連携して相談サポート |
これだけしっかり整っていますから、安心して働けますね。
⑥未経験から働ける求人も多数掲載!
スタッフサービスエンジニアリングでは、未経験からチャレンジできる求人も豊富。
「新たにエンジニアとして働きたい…」
「技術職経験ないけど大丈夫かな…」
こうお思いの方でも安心して利用できるんです。
また先ほど触れた通り、教育制度・研修が整っている上に、担当スタッフが全面的にサポートしてくれます。
未経験者向けのフォロー体制が整っているのも魅力ですね。
⑦7,500社以上の配属実績あり!
スタッフサービスエンジニアリングには、なんと7,500社以上にも及ぶ配属先があります。
トヨタ自動車、ソニー、デンソー、パナソニックなど、誰しもが一度は聞いたことのある大手・有名企業が豊富です。
なかでも大手メーカーに強いのがポイントですね。
⑧プライバシーマークで個人情報は安全!
スタッフサービスエンジニアリングを運営している株式会社スタッフサービスでは、プライバシーマークを獲得しています。
このマークはプライバシーに関して一定基準を満たした企業にしか与えられないもので、社員が個人情報の扱いに徹底していることを示します。
この点から、サービス利用者の個人情報の扱いにも徹底していることがわかりますね。

「個人情報が外部に漏れないか心配…」なんて方でも安心して利用できますね!
スタッフサービスエンジニアリングを使うデメリット2つを解説
スタッフサービスエンジニアリングを使うデメリットは以下の通りです。
<スタッフサービスエンジニアリングを使うデメリット>
①希望通りの職につけるとは限らない…
スタッフサービスエンジニアリングでは、仕事が少ない時期になると、希望から外れた職場を打診されるケースがあるんです。
そのためしっかり案件を吟味して働きたい方からすれば少々不便ですね…。

会社側からすれば人材を派遣することで利益に繋がりますから、難しいところですね…。
②「釣り求人がある」とのウワサも…
あくまでウワサの範囲ですが、「釣り求人がある」との声もあります。
なお釣り求人とは架空の求人のことで、登録者を増やすべく用意されたものです。
その求人に応募したくても存在しませんから、代わりに別の求人に応募するよう促してくるケースが多いです。
スタッフサービス釣り案件多いって聞きますよー私もエントリーしてから登録に行ってその求人の事聞いたら『他のスタッフで話進んでます』って言われて『求人載ってますよね⁉️』て言ったら『就業始めるまで載せてます』って言われましたよ
(引用元ページ:Twitter)
こうした釣り求人は利用者側が気をつけるしかないですから、やたら給料の高い求人や待遇が良すぎる求人などには注意しましょう。
釣り求人について詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
スタッフサービスエンジニアリングを使って就業するまで【流れを解説】
ここではスタッフサービスエンジニアリングを使って就業するまでの流れを解説します。具体的には以下の通りです。
<スタッフサービスエンジニアリングを使って就業するまで流れ>
STEP①専用フォームから応募
スタッフサービスエンジニアリングをと通しては働くニア、まず専用フォームからの応募(無料)が必要です。フォームでは氏名、住所、電話番号などを入力します。
なお応募エントリーではなく、選考はなしでスタッフに相談へ乗ってもらうことも可能。
その場合はキャリアの棚卸しやアドバイス、相談、会社説明会への参加をしてもらえますよ。
なおフォームでの予約が済んだら、履歴書・職務経歴書を送信できます。

応募が済んだら、約3営業日以内に連絡がきますよ。
STEP②書類選考
STEP①で送信した書類(履歴書・職務経歴書)をもとに、審査・選考が始まります。
その後は審査結果を受け、通過した場合は面接日程・会場の確認へ進みます。
STEP③1次面接
いよいよ緊張の面接。まずは1次面接、2次面接と続いていきます。
1次面接では採用担当との人事面談です。この面接は2~3時間ほどで終わりますよ。

スキルチェック、適性検査など筆記試験があることもお忘れなく!
STEP④2次面接
1次面接の結果を踏まえて、次は2次面接に進みます。ここでは最終確認の面談をします。
配属先や将来のキャリアなどについて話しますよ。
STEP⑤内定獲得・お仕事スタート!
無事、書類選考と面接を突破できたら、いよいよ配属先でのお仕事がスタートします!
また内定の際には職場見学もできます。
【結論】~スタッフサービスエンジニアリングは使うべき?~
今回はスタッフサービスエンジニアリングの評判、サービス詳細を中心に解説してきました。
まとめるとスタッフサービスエンジニアリングは、以下に該当する方におすすめのサービスといえます。
- エンジニア職の常用型派遣で働きたい方
- 担当者のフォローのもとで修業したい方
- 手厚い教育体制のもとで働きたい方
またスタッフサービスエンジニアリングの評判については、「親身に対応してくれた」「ほかの派遣会社より待遇がよかった」など良い評判がある一方で、「メールがうるさい」「担当のミスが多い」など、悪い評判も多く寄せられました。
良い部分、悪い部分の両者をよく比較した上で、本当にご自身にあったサービスなのか判断してくださいね。
【補足】スタッフサービスエンジニアリングについてのよくある質問
ここではスタッフサービスエンジニアリングについてのよくある質問をまとめます。
①スタッフサービスエンジニアリングの退会方法を教えてください
スタッフサービスエンジニアリングの退会方法は、以下の通りです。
<スタッフサービスエンジニアリングの退会方法>
- マイページからログインする
- 退会メニューを開く
- 退会手続きをすませる
ー退会完了ー
なお”派遣登録の抹消”をしたい場合は、上記と違う方法となります。
登録抹消を希望する際は、下記番号に問い合わせてくださいね。
0120-855-805(株式会社スタッフサービス/エンジニアリング部門・ITソリューション部門)
②スタッフサービス・エンジニアリングの登録拠点を教えてください
スタッフサービス・エンジニアリングの各登録拠点は以下の通りです。
東日本ブロック
札幌テクニカルセンター | 〒060-0005 札幌市中央区北五条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ20階 TEL:0120-409-483 FAX:011-210-8805 |
仙台テクニカルセンター | 〒980-6123 仙台市青葉区中央1-3-1 AER(アエル)23階 TEL:0120-237-885 FAX:022-214-6305 |
山形テクニカルセンター | 〒990-0827 山形市城南町1-1-1 霞城セントラルビル18階 TEL:0120-691-597 FAX:023-646-5305 |
水戸テクニカルセンター | 〒310-0011 水戸市三の丸1-4-73 水戸三井ビルディング12階 TEL:0120-659-022 FAX:029-233-1405 |
宇都宮テクニカルセンター | 〒320-0026 宇都宮市馬場通り2-1-1 NMF宇都宮ビル4階 TEL:0120-348-022 FAX:028-632-6345 |
高崎テクニカルセンター | 〒370-0849 高崎市八島町58-1 ウエスト・ワンビル7階 TEL:0120-791-043 FAX:027-325-4505 |
さいたまテクニカルセンター | 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル24階 TEL:0120-022-938 FAX:048-647-4035 |
川越テクニカルセンター | 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル24階 TEL:0120-022-938 FAX:048-647-4035 |
東京ブロック
つくばテクニカルセンター | 〒305-0032 つくば市竹園1-6-1 つくば三井ビル16階 TEL:0120-982-703 FAX:029-855-3105 |
千葉テクニカルセンター | 〒260-0028 千葉市中央区新町1000 センシティタワー15階 TEL:0120-022-142 FAX:043-242-2705 |
東東京テクニカルセンター | 〒101-0022 千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア9階 TEL:0120-667-378 FAX:03-5209-7565 |
新宿テクニカルセンター | 〒163-0638 新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル38階 TEL:0120-272-022 FAX:03-5323-3605 |
西新宿テクニカルセンター | 〒163-0638 新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル38階 TEL:0120-272-022 FAX:03-5323-3605 |
西東京テクニカルセンター | 〒190-0012 立川市曙町2-37-7 コアシティ立川3階 TEL:0120-356-022 FAX:042-548-6805 |
甲信テクニカルセンター | 〒390-0811 松本市中央1-4-20 日本生命松本駅前ビル4階 TEL:0120-271-022 FAX:0263-39-5605 |
神奈川ブロック
横浜テクニカルセンター | 〒220-8113 横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー13階 TEL:0120-022-624 FAX:045-224-1785 |
川崎テクニカルセンター | 〒220-8113 横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー13階 TEL:0120-022-624 FAX:045-224-1785 |
神奈川テクニカルセンター | 〒220-8113 横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー13階 TEL:0120-022-624 FAX:045-224-1785 |
厚木テクニカルセンター | 〒243-0018 厚木市中町2-8-13 TPR厚木ビル5階 TEL:0120-022-979 FAX:046-295-1675 |
日産テクニカルセンター | 〒243-0018 厚木市中町2-8-13 TPR厚木ビル5階 TEL:0120-022-979 FAX:046-295-1675 |
湘南テクニカルセンター | 〒254-0034 神奈川県平塚市宝町3-1 平塚MNビル4階 TEL:0120-937-149 FAX:0463-24-3905 |
中部・東海ブロック
沼津テクニカルセンター | 〒410-0801 沼津市大手町3-8-25 大同生命沼津ビル4階 TEL:0120-749-022 FAX:055-962-6005 |
静岡テクニカルセンター | 〒420-0857 静岡市葵区御幸町11-30 エクセルワード静岡ビル11階 TEL:0120-990-026 FAX:054-251-1705 |
浜松テクニカルセンター | 〒430-7712 浜松市中区板屋町111-2 浜松アクトタワー12階 TEL:0120-837-022 FAX:053-458-8405 |
豊田テクニカルセンター | 〒471-0026 豊田市若宮町2-31 カーニープレイス豊田7階 TEL:0120-997-625 FAX:0565-34-5405 |
岡崎テクニカルセンター | 〒450-6424 名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング24階 TEL:0120-022-658 FAX:052-856-5105 |
名古屋テクニカルセンター | 〒450-6424 名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング24階 TEL:0120-022-658 FAX:052-856-5105 |
尾張テクニカルセンター | 〒450-6424 名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング24階 TEL:0120-022-658 FAX:052-856-5105 |
三重テクニカルセンター | 〒510-0074 四日市市鵜の森1-3-23 四日市中央通りビル4階 TEL:0120-303-798 FAX:059-352-0905 |
関西ブロック
富山テクニカルセンター | 〒930-0007 富山市宝町1-3-10 明治安田生命富山ビル7階 TEL:0120-991-849 FAX:076-444-3905 |
金沢テクニカルセンター | 〒920-0853 金沢市本町2-15-1 ポルテ金沢6階 TEL:0120-602-858 FAX:076-221-4205 |
滋賀テクニカルセンター | 〒525-0032 草津市大路1-1-1 エルティ932(クサツ)4階 TEL:0120-982-317 FAX:077-561-8205 |
京都テクニカルセンター | 〒600-8008 京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8 京都三井ビルディング4階 TEL:0120-951-611 FAX:075-213-1605 |
北摂テクニカルセンター | 〒530-0017 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー34階 TEL:0120-022-879 FAX:06-4709-8515 |
大阪テクニカルセンター | 〒530-0017 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー34階 TEL:0120-022-879 FAX:06-4709-8515 |
奈良テクニカルセンター | 〒630-8215 奈良市東向中町28 奈良近鉄ビル6階 TEL:0120-951-612 FAX:0742-22-4405 |
兵庫ブロック
伊丹テクニカルセンター | 〒651-0087 神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館16階 TEL:0120-022-544 FAX:078-222-8015 |
神戸テクニカルセンター | 〒651-0087 神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館16階 TEL:0120-022-544 FAX:078-222-8015 |
三宮テクニカルセンター | 〒651-0087 神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館16階 TEL:0120-022-544 FAX:078-222-8015 |
姫路テクニカルセンター | 〒670-0962 姫路市南駅前町100 姫路パラシオ8階 TEL:0120-941-278 FAX:079-224-6305 |
西日本ブロック
岡山テクニカルセンター | 〒700-0907 岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第二ビル5階 TEL:0120-937-891 FAX:086-224-9305 |
広島テクニカルセンター | 〒730-0031 広島市中区紙屋町2-1-22 広島興銀ビル11階 TEL:0120-558-022 FAX:082-542-3705 |
北九州テクニカルセンター | 〒802-0003 北九州市小倉北区米町1-1-5 小倉駅前ひびきビル8階 TEL:0120-991-846 FAX:093-531-7005 |
福岡テクニカルセンター | 〒810-0001 福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡11階 TEL:0120-092-052 FAX:092-712-1405 |
長崎テクニカルセンター | 〒850-0033 長崎市万才町8-22 長崎朝日ビル6階 TEL:0120-164-022 FAX:095-826-5905 |
熊本テクニカルセンター | 〒860-0844 熊本市中央区水道町8番6号 朝日生命熊本ビル8階 TEL:0120-691-613 FAX:096-322-3905 |
③1つのプロジェクトが終わったらどうなりますか?
プロジェクトが1つ終わったら、立場は”スタッフサービス社員”として変わらず次の配属先を探すことになります。
なお配属先がすぐ決まらなくても、その間は給与が支給されるため安心してくださいね。
また待機中はサポートの上で自己学習・スキルアップしつつ、二人三脚で次の配属先を探してもらえますよ。
スタッフサービスエンジニアリングに関する最新情報【更新:2021年9月13日】
ここでは、スタッフサービスエンジニアリングに関する最新情報をまとめます。
新型コロナウイルスの対面時の感染症予防対策
スタッフサービスエンジニアリングにおいて対面でのサポートを受ける際、以下の感染対策を徹底しています。
<利用者の来社時対応>
- 従業員のマスク着用
- 対面での面接制限
またスタッフサービスエンジニアリング側からも、利用者のマスク着用、咳エチケット、手指のアルコール消毒、こまめな手洗い・うがいなどで協力するよう求めています。