f「ココカイゴ転職の評判は悪いって聞いたんだけど…」
「ココカイゴ転職って本当に使うべきサービスなのかな…」
転職エージェントを使う前に、利用者の評判を見ておきたいですよね。
なかでもココカイゴ転職は厚生労働大臣の認可を受けたサービスですが、本当に使えるのかが気になるところ。
そんなココカイゴ転職の評判については、こんなコメントが寄せられました。
■ココカイゴ転職の良い評判
- 「最後まで丁寧に対応してくれた」
- 「介護職について色々教えてくれた」
- 「職場について詳しく分かる」
- 「他のサイトにはない求人もある」
■ココカイゴ転職の悪い評判
- 「条件に合わない求人を紹介された」
- 「紹介される求人数が少ない」
- 「好条件の求人を探すにはおすすめしない」
今回はこれら評判を掘り下げるとともに、利用メリット・デメリットもあわせて解説します。

ぜひ、派遣会社を比較するときの参考にしてくださいね!
<今回の記事でわかること>
- ココカイゴ転職の良い評判・悪い評判
- ココカイゴ転職の評判からわかるトラブル事例と対処法
- ココカイゴ転職を使うメリット・デメリット
- ココカイゴ転職での登録方法
- ココカイゴ転職に関するよくある質問
ココカイゴ転職の評判・口コミを紹介!【全10件】
さっそくココカイゴ転職の評判を見ていきましょう。
良い評判・悪い評判の両方を見ていきますので、本当にご自身が使うべきサービスかどうかの判断材料にしてくださいね。
ココカイゴ転職の良い評判・口コミ5件
まずはココカイゴ転職の良い評判を見ていきましょう。
対応・サポートに関する良い評判・口コミ
担当者はちゃんと介護業界に詳しい人で助かった。
人柄も良いし、最後までに丁寧に応じてくれるのが好印象です。
(引用元ページ:独自アンケート)
ココカイゴを使うと、担当の方がついてくれる。
介護職についてアレコレと教えてくれたので、未経験でも特に問題なく応募できた。
(引用元ページ:独自アンケート)
私と施設側の間で、色々とやり取りを進めてくれるのは助かる。
こちらにとって負担と感じるようなことはほぼなかった。
最後までまかせっきりでしたが、嫌な顔せず対応してくれるのはプロですね。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当者については「最後まで丁寧に対応してくれた」「介護職について色々教えてくれた」なんて声が寄せられました。
求人に関する良い評判・口コミ
数は少なめな気がしましたけど、普通の求人票に載ってることだけじゃなくて、事業所の詳細とかもビジュアルでわかりますし、どんな感じで働けるのかイメージがわきやすい。
(引用元ページ:独自アンケート)
他の求人サイトと比べてみたのだが、他の大手にはない求人もちらほらあった。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人については「職場について詳しく分かる」「他のサイトにはない求人もある」との声が寄せられました。
ココカイゴ転職の悪い評判・口コミ5件
ココカイゴ転職については良い評判が多い一方で、悪い評判も散見されました。
対応・サポートに関する悪い評判・口コミ
ちゃんとこちらの条件(職種とか職場とか)は伝えたはずなんですが、紹介された求人が条件に合ってないものばかり。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当者については「条件に合わない求人を紹介された」とのことでした。
求人に関する悪い評判・口コミ
使ってみたは良いものの、紹介される求人の数が少なくてがっかりです。5件は少ないかな……。。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人検索をかけてみても、ほんとにヒットしない。少し地域をずらしてみてもダメ。このサイトの使う意義とは。
(引用元ページ:独自アンケート)
好条件の求人を探しているならば、ココカイゴを使うのはおすすめしない。ほとんどが未経験者向けの求人なのでね。
(引用元ページ:独自アンケート)
若い人が使うにはいいでしょう。でも管理職とかに弱いので、キャリアアップで使うのは不向き。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人については「紹介される求人数が少ない」「好条件の求人を探すにはおすすめしない」なんて声も見受けられました。
ココカイゴ転職の悪い評判から分かるトラブル事例と対処法2つ
ここではココカイゴ転職に関する悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例とその対処法を解説していきます。
①気に入らない担当者には代わってもらおう
ココカイゴ転職を使うと、求職者一人ひとりにキャリアパートナーが担当としてつきます。
このパートナーは大変頼れる存在ですが、人間には相性というものがありますから、場合によっては気に入らない方が担当になるかもしれません。
もしそんな人が担当者になった場合は、遠慮なく他の人に代わってもらうのが得策ですよ。
②紹介求人数が少ない時は別サービスも併用しよう
せっかくサービスを使っても全然求人を紹介されない…なんてケースもありました。
この場合は別のサービスも併用して、求人数を補填するのが得策です。
かいご畑やスタッフサービスメディカルなど、介護職に強いサービスもあわせて使ってみてくださいね。
ココカイゴ転職を使うメリット8つを解説!
ココカイゴ転職を使うメリットは以下の通りです。
<ココカイゴ転職を使うメリット>
①介護職の求人に特化!
ココカイゴ転職はその名の通り、介護職の求人に特化した転職エージェントです。
介護職・ヘルパーをはじめとし、ケアマネージャー、生活相談員、サービス提供責任者などの求人を用意しています。
また介護職以外だと、看護助手や理学療法士、作業療法士なども取り揃えています。
求人を探す際は雇用形態や職種はもちろん、ご自分のこだわり条件でも検索可能。
「駅近で土日休みなヘルパーの求人」「週4日で働けるケアマネージャーの求人」など、選択肢が幅広いのもポイントですね。
②キャリアパートナーが転職活動を徹底サポート!
サービスを利用すると、求職者一人ひとりにキャリアパートナーが担当としてついてくれます。
このキャリアパートナーは大変頼もしい存在で、求人紹介もちろんのこと面接対策や入職時のサポートなど、転職活動を全般的にフォローしてくれるんです。
またキャリアパートナーは介護資格保有者で、業界にももちろん精通しています。
介護の仕事や転職活動のことなど、何か気になることがあれば気軽に相談できるのも嬉しいですね。
③求人紹介で独自情報も教えてくれる!
キャリアパートナーから求人を紹介してもらう時は、求人情報とあわせてココカイゴ転職での独自情報も提供してくれます。
担当者が実際に職場に訪問して情報収集しているため、職場の様子や残業事情、年収のことなど、ご自分では聞きにくいこともあらかじめ押さえてあります。
充実した情報のもとで転職できるため、よりミスマッチを抑えつつ、納得のいく転職を実現しやすいのもポイントですね。
④面接サポートもバッチリ!
転職活動となれば、面接について苦手意識を持たれる方も非常に多いです。
なかには緊張のあまり、面接官になかなかうまく話せない方もいることでしょう。
ですがココカイゴ転職では、その点のケアもバッチリ。
本番前には面接対策をしてくれるため、プロ目線でフォローを受けながら準備を進められます。
また面接当日にあたっての日程調整は代行してもらえますから、身軽な状態で面接本番に臨めるのもポイントですね。
⑤登録はチャットに答えるだけ!
いざ転職活動を進めるとなると、なかなか一歩踏み出せない方もいますよね。
ですがココカイゴ転職では、チャットでの質問に答えるだけでカンタンに登録できます。
やり取りでサクッと登録できるため、気軽に利用しやすいのも嬉しいですね。
⑥未経験者向けの求人も多数掲載!
実はココカイゴ転職の掲載求人のうち、ほとんどが未経験から挑戦できるお仕事。
なんと83%近くは「未経験OK」求人なんです。
「新たに介護職に挑戦してみたい…」
「未経験から介護職で働いてみたい…」
ココカイゴ転職はこうお思いの方にもおすすめですね。
⑦条件交渉を代行してくれる!
実際に入職する前に、ココカイゴ転職の担当者が企業との間に立って、条件交渉もしてくれます。
たとえば年収をはじめとした待遇面で、もう少し調整できないか対応してくれるんです。
もし交渉がうまくいけば、当初より良い条件でお仕事を始められるかもしれませんよ。

条件交渉はお一人だと難しいですが、代わってくれるのは嬉しいですね!
⑧サービスはすべて無料で利用できる!
ココカイゴ転職に関する、ここまでご紹介したサービスはなんとすべて無料で利用できます。
もちろんサービスを使ったからといって、後から料金を取られるケースもありません。
おサイフに優しくさまざまなサポートを受けられるため、非常にコスパの優れたサービスともいえますね。
ココカイゴ転職を使うデメリット4つを解説
ココカイゴ転職を使うデメリットは以下の通りです。
<ココカイゴ転職を使うデメリット>
①求人数は他社と比べると少なめ…
ココカイゴ転職で掲載している公開求人は、ぜんぶで5,800件ほど。
一見多いようにも見えますが、実は業界の中では少なめの部類に入ります。
上記の通り他社サービスとは求人数の開きが大きいため、求人数に物足りなさを感じたら別サービスとの併用もおすすめですね。
②求人掲載のない地域もある…
ココカイゴ転職では日本各地の求人を用意していますが、掲載地域には少々偏りがあります。
具体的な掲載地域は以下の通りです。
<ココカイゴ転職の求人の掲載地域>
- 北海道・東北:北海道
- 甲信越:なし
- 北陸:なし
- 関東:東京都、神奈川県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県
- 東海:静岡県、愛知県、岐阜県
- 関西:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
- 中国:広島県
- 四国:なし
- 九州・沖縄:福岡県
地域ごとでムラがあるため、求人を探すときは注意しましょう。
③職種ごとで求人数のムラが大きい…
職種ごとでも求人数の差が大きいため、求人を探すときは注意しましょう。
現状は介護職・ヘルパーが80%近くを占めており、その他は20%ほどとなります。
介護職・ヘルパー以外の求人も探すとなると、少々使い勝手が悪いと感じることでしょう。
④実績はまだ浅いほう…
ココカイゴ転職は2020年にできたばかりのサービスで、他のサービスと比べてまだ実績は浅いほうです。
そのため掲載求人数は少なめで、まだまだ発展途上の段階。
転職エージェントを使う時に、転職支援実績を強く求めるならば別サービスの利用もおすすめですよ。
ココカイゴ転職を使って転職するまで【流れを解説】
ここではココカイゴ転職を使って転職するまでの流れを解説します。具体的には以下の通りです。
<ココカイゴ転職を使って転職するまでの流れ>
STEP①まずはサービスに登録(無料)
ココカイゴ転職を使って転職活動を進めるには、まずサービスの登録(無料)が必要です。
登録に費用はかかりませんから、まずは気軽に申し込んでみてくださいね。
STEP②求人を探す・問い合わせ
登録が済んだら、ココカイゴ転職で用意している求人からご自身に合ったものをを探します。
希望条件に合うものが見つかったら、そのままサイト上から問い合わせてくださいね。
STEP③キャリアパートナーと相談
次に、キャリアパートナーから連絡が来ます。
ここでは職場に関する詳細な情報、希望条件に合う他の求人がないかなどを相談できますよ。
STEP④面接を受ける
次はいよいよ緊張の面接。
ココカイゴ転職では事前に面接対策をしてくれるため、周到な準備のもとで本番に臨めますよ。
なおキャリアパートナーが面接の日程調整もしてくれます。面接本番で身軽な状態で臨めるのは嬉しいですね。
STEP⑤内定獲得・お仕事スタート!
無事選考をクリアしたら、いよいよ転職先での仕事がスタートします!
なおココカイゴ転職では、入社後のアフターフォローもバッチリ。
スムーズに転職できるよう、最後までサポートしてくれますよ。
ココカイゴ転職はどんな人が使うべき?
今回はココカイゴ転職について広く解説してきましたが、結局はどんな人が利用すべきなのか、具体的に見ていきましょう。
ココカイゴ転職の利用をおすすめできる人
以下項目に該当する場合は、ココカイゴ転職の利用をおすすめします。
<ココカイゴ転職の利用をおすすめできる人>
ココカイゴ転職を おすすめしたい人 | おすすめ理由 |
---|---|
①介護職の求人を探している人 | ココカイゴ転職では介護職の求人に特化しているため |
②手厚いフォロー体制のもとで転職活動を進めたい人 | 業界に精通したキャリアパートナーのサポートのもとで転職活動を進められるため |
③ミスマッチを抑えて転職したい人 | 求人紹介の際に職場の内部情報も提供してくれるため |
④転職エージェントの登録が多くに感じている人 | チャットでのやり取りでカンタンに登録できるため |
⑤未経験から介護職に挑戦したい人 | 掲載求人の83%近くは未経験から挑戦できる求人なため |
ココカイゴ転職の利用をおすすめできない人
対して、もし以下に該当する人にはココカイゴ転職の利用をおすすめできません…。
<ココカイゴ転職の利用をおすすめできない人>
ココカイゴ転職を おすすめできない人 | おすすめできない理由 |
---|---|
①ココカイゴ転職だけを使って転職したい人 | 他社と比べて求人数が少なく、サービス単体での転職には不向きなサービスだから |
②北陸・甲信越・四国が希望勤務地な人 | 北陸・甲信越・四国に求人を用意していないため |
③ココカイゴ転職だけで介護職・ヘルパー以外の求人を探したい人 | 介護職・ヘルパーが80%近くを占めていて、サービスを複数利用しない限り他職種の求人を比較・検索しにくいため |
④長いサポート実績のある転職エージェントを使いたい人 | ココカイゴ転職が2020年にできたばかりでサポート実績が浅いため |
ココカイゴ転職との併用でおすすめの派遣会社・サービス3選!
派遣会社や人材紹介サービスを使うときは2つ以上、できれば3~4ほど登録するのがセオリー。
複数社使えば応募できる求人の幅が広がり、より納得のいくかたちで転職・就業できる可能性が高まります。
なお以下サービスはどれも無料で利用でき、費用面でも心配は無用。ぜひファルメイトとあわせて活用してみてくださいね。
<併用すべきおすすめサービス3社>
サービス名 | 公開求人数 | 求人掲載地域 | おすすめの人 |
---|---|---|---|
①きらケア介護求人![]() | 約6,100件 | 全国47都道府県 |
|
②介護ワーク![]() | 約30,000件 | 全国47都道府県 |
|
③介護ワーカー![]() | 約84,000件 | 全国47都道府県 |
|
①きらケア介護求人
<きらケア介護求人のおすすめポイント>
- 介護職の求人に強い!
- 年間800,000人が利用するサービス!
- 求人紹介時に職場の雰囲気を教えてくれる!
運営会社名 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約6,100件 |
求人掲載地域 | 全国47都道府県 |
きらケア介護求人がおすすめな人 |
|
きらケア介護求人は介護職の求人に特化していて、サポート実績が豊富なサービス。
年間800,000人が利用しているのがポイントで、これまで多くの求職者に支持されているのも魅力です。
また求人紹介の際は職場の雰囲気も教えてくれるため、ミスマッチをしっかり防ぎつつ転職活動を進められるのもポイントですね。
②介護ワーク
<介護ワークのおすすめポイント>
- サービス利用者満足度90.1%!
- 介護職の派遣求人にも強い!
- 非公開求人も満載!
運営会社名 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
---|---|
公開求人数 | 約30,000件 |
求人掲載地域 | 全国47都道府県 |
介護ワークがおすすめな人 |
|
介護ワークは利用者から評価の高いサービスで、90.1%というトップクラスの満足度を誇ります。
正社員求人以外だと派遣・紹介予定派遣求人にも強く、柔軟に働きつつプライベートを充実させやすいのもポイントです。
また非公開求人も用意しており、サービス登録時には条件に合った案件を複数提案してくれますよ。
③介護ワーカー
<介護ワーカーのおすすめポイント>
- 業界トップレベルの介護求人数!
- 地方の介護求人にも強い!
- 夜勤の介護求人も豊富!
運営会社名 | 株式会社トライトキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約84,000件 |
求人掲載地域 | 全国47都道府県 |
介護ワーカーがおすすめな人 |
|
介護ワーカーも同じく早く求人に特化しており、正社員・派遣社員などさまざまな雇用形態に対応している転職エージェントです。
求人数は約84,000件と業界トップレベルの求人数を誇り、地方の介護求人に強いのも魅力です。
また夜勤の介護求人も豊富ですから、夜勤手当をもらいつつ柔軟に働けるのもポイントですね。
【結論】~ココカイゴ転職の評判を参考にしよう~
今回はココカイゴ転職の評判、サービス詳細を中心に解説しました。
今回で冒頭紹介した、ココカイゴ転職の評判をまとめると以下の通りです。
■ココカイゴ転職の良い評判
- 「最後まで丁寧に対応してくれた」
- 「介護職について色々教えてくれた」
- 「職場について詳しく分かる」
- 「他のサイトにはない求人もある」
■ココカイゴ転職の悪い評判
- 「条件に合わない求人を紹介された」
- 「紹介される求人数が少ない」
- 「好条件の求人を探すにはおすすめしない」
このようにココカイゴ転職に関しては賛否両論で分かれていますから、比較したうえで本当に使うべきサービスかを判断してくださいね。
【補足】ココカイゴ転職についてのよくある質問
ここではココカイゴ転職についてのよくある質問をまとめます。
①ココカイゴ転職の運営会社はどこですか?
ココカイゴ転職の運営会社は、本社を大阪に構える株式会社エングラムです。
2019年に設立された会社で、キャリアサポート事業やWebマーケティング事業、メディア運営事業を展開しています。
②ブランクがあってもサービスを利用できますか?
ココカイゴ転職を使う際、お仕事にブランクがあっても問題ありません。
現にブランクがある状態で介護職に挑戦される方も多いですし、決して珍しいことではないんです。