「ランスタッドの退会方法を知りたい…」
「ランスタッドの登録を解除したい…」
などなど、ランスタッドの退会方法についてこうお思いの方もいますよね。
ランスタッドを退会して、次の派遣会社・求人サイトに乗り換えたい方もいることでしょう。
そこで今回は、ランスタッドの退会方法を派遣・転職エージェントの2ケースにわけて解説していきます。
ランスタッドの退会方法【派遣の場合】
派遣の場合、ランスタッドの退会方法は以下の通りです。
<ランスタッドの退会方法(派遣)>
- マイランスタッドにログイン
- 退会申請ページを開く
- メールで退会手続き
- 必要事項の記入・退会
上記の退会方法について、一つずつ見ていきましょう!
STEP①マイランスタッドにログイン
派遣の場合は、まずマイページ(マイランスタッド)へのログインが必要です。
もしランスタッドにログインできない場合は、以下の記事から原因・対処法を確認してくださいね。
ログインできたら、マイページTOPから[退会申請]をクリックしましょう。
STEP②退会申請ページを開く
STEP①で退会申請のページを開いたら、ページ最下部[ご確認の上、退会申請のためのメールを受信する]ボタンをクリックしましょう。
なお上記ボタンをクリックしても退会にはなりませんので、注意しましょう。
なおクリックの前に、退会申請ページ記載の注意事項に必ず目を通してくださいね。
STEP③メールで退会手続き
ランスタッドに登録したメールアドレス宛に、「マイページ退会申請依頼」のメールが届きます。
メール内記載のURLをクリックし、そこからランスタッドの退会手続きを続けましょう。
なおこのURLはセキュリティの観点から、30分以内に1度だけしかアクセスできませんので、その点にも注意しましょう。
STEP④必要事項の記入・退会
STEP③でのURLをクリックすると、[マイページ退会申請]のページが出てきます。
申請ページの注意事項をよく読み、必要事項を記入の上で[退会する]をクリックしましょう。

この[退会する]をクリックしたら、ランスタッドの退会は完了です!
ランスタッドの退会方法【転職エージェントの場合】
ランスタッドの”転職エージェント”を退会する場合の、具体的な退会方法は以下の通りです。
<ランスタッドの退会方法(転職エージェント)>
- 担当コンサルタントに電話で退会の旨を伝える
- 担当コンサルタントにメールで退会の旨を伝える
転職エージェントのサービスを退会したい場合は、登録時にやり取りをした担当者に退会の旨を直接伝えましょう。
もし送信文面にお困りの場合は、下記テンプレートをコピー&ペーストで活用してくださいね。
<転職先が決定してランスタッドを退会する場合>
ランスタッド株式会社
★★ 様(担当者名)
いつも大変お世話になっております。
■■(自分の名前)でございます。
この度、他社サービスでの内定をいただきまして、転職先が確定いたしました。
そのため誠に恐縮ではございますが、転職活動はここで終了したく、貴社サービスを退会させていただきたく存じます。
貴社サービス経由で転職ができなかったこと、大変心苦しく思います。
末筆ではございますが、どうかご理解いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
<転職先が決定していないがランスタッドを退会する場合>
ランスタッド株式会社
★★ 様(担当者名)
いつも大変お世話になっております。
■■(自分の名前)でございます。
この度、誠に恐縮ではございますが、諸事情につき転職活動を中止することに決定いたしました。
そのため貴社サービスを退会させていただきたく存じます。
しばらくの間は転職活動を再開する予定はないのですが、また利用を再開する際は、求人をご紹介いただけましたら幸いです。
末筆ではございますが、どうかご理解いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
ランスタッドを退会するときの注意点4つ
さてランスタッドを退会するといっても、いくつか押さえておきたい注意点があります。具体的には以下の通りです。
<ランスタッドを退会するときの注意点>
- マイページ・諸機能を使えなくなる
- バックれはしないこと
- 再登録では再度記入が必要
- そもそも退会すべきかも考えよう
①マイページ・諸機能を使えなくなる
ランスタッドを退会すれば、まずマイページが使えなくなります。マイページが使えないと、以下Webサービスも使えなくなります。
<使えなくなるWebサービス>
- 応募履歴も確認
- お気に入り機能
- おすすめ求人メールの受信
- 求人エントリー
またマイページでの登録情報、お気に入り情報、応募履歴も一定期間を経て削除されますよ。
退会するにあたって、上記Webサービスが使えなくなって問題ないかも考えてくださいね。
②バックれはしないこと
ランスタッドを退会するとき「どうせもう使わないしバックれようかな…」なんてお思いの方もいますよね。
ですがバックれはデメリットしかありません。ランスタッド側にも求人企業側にも迷惑がかかってしまいます。
また応募中・問い合わせ中の求人が残っている場合でも同様です。
もしバックれて退会した場合、そのネガティブ情報が人材業界内で共有されて、ご自分にとって不利に働く可能性があります。
たとえばランスタッド以外のサービスを使ったときに、好条件な求人が紹介されにくくなるケースも考えられます…。

今回ご紹介した通り、必ず正しい方法で退会しましょう…。
③再登録では再度記入が必要
ランスタッドを退会しても、再登録は可能。
ですが再登録となれば、また職務経歴書・個人情報などを1から入力しなおさないといけません。
再登録の際は、また情報記入の手間がある点も押さえておきましょう。
④そもそも退会すべきかも考えよう
ランスタッドの退会理由は人それぞれ。ポジティブな理由もあれば、ネガティブなケースもあるでしょう。
ですが退会理由によってはそもそも退会しなくてもよく、改善の余地があるケースもあるんです。
たとえば転職活動を休止した・終えたなどの場合は問題ありませんが、下記に該当する場合は、本当に退会すべきか今一度考えてみましょう。
<退会を再検討すべきケース>
- ランスタッドの担当者との相性がよくなかった
- 条件に合った求人紹介を受けられなかった
ランスタッドの担当者との相性がよくなかった
ランスタッドには数多くのキャリアアドバイザーが在籍しており、そこからご自身の担当者が選ばれます。
ですが担当者といってもさまざま。ご自分に合う人もいれば合わない人もいますよね。
もし相性の合わない人に当たった場合は、遠慮なく他の人に代わってもらうのが得策です。
条件に合った求人紹介を受けられなかった
もしランスタッドで、ご自分にピッタリの求人が見つからなかった場合は、まず以下を確認してみてください。
- 担当者の電話・面談で無視していることは無いか
- 登録レジュメ(職務経歴書)に不足事項がないか
そして上記を確認したうえで、担当者に求人の要望を改めて明確に伝えてみましょう。
いきなり退会せずとも相談を重ねることで解決するかもしれませんよ。
まとめ~ランスタッドの退会方法を押さえよう~
今回はランスタッドの退会方法について、詳しく解説してきました。
改めて今回の内容をまとめると、以下の通りです。
<ランスタッドの退会方法(派遣)>
- マイランスタッドにログイン
- 退会申請ページを開く
- メールで退会手続き
- 必要事項の記入・退会
<ランスタッドの退会方法(転職エージェント)>
- 担当コンサルタントに電話で退会の旨を伝える
- 担当コンサルタントにメールで退会の旨を伝える
派遣と転職エージェントとで対応方法が異なるため、違いを押さえたうえで正しく退会してくださいね。

退会の際、間違えてもランスタッドのバックれはやめましょう!