「ウィルオブワーク(旧:セントメディア)のマイページにログインできない…」
「メールが届かなくてパスワードを設定できない…」
などなど、ウィルオブワークでのログインについてこうお思いの方もいますよね。
ログインできないと先に進めませんし、何かと困ることでしょう。
今回はそんな方に向けて、ウィルオブワークにログインできなかった場合の原因・対処法を解説します!

記事後半では再発防止策も解説しますので、ぜひ最後までお読みください!
※ウィルオブワークはセントメディアからサービス名を変更しています
【2022年最新版】おすすめの大手派遣会社!
<リクルートスタッフィングのおすすめポイント>
- 派遣会社満足度ランキング第1位!
- 大手リクルート運営の優良サービス!
- 未経験の事務職に強い!
求人数 | 募集職種 | 掲載地域 |
---|---|---|
約3,100件 | オフィスワーク・事務、金融、営業・販売など | 全国47都道府県 |
ウィルオブワーク(旧:セントメディア)の正しいログイン方法を紹介
そもそも正しくウィルオブワークにログインできているのか、改めて正しいログイン方法・流れを確認しておきましょう。
<ウィルオブワークでのログインの流れ>
- ウィルオブワークのログインページを開く
- WILLOF共通ID(メールアドレス)とパスワードを入力
- [ログイン]をクリック
ーログイン完了ー
では上記を試してもログインできないときはどうすべきか。次章にてパターン別で解説していきます。
ウィルオブワークでログインできないときの対処法【パターン別に紹介】
ウィルオブワークでログインできない時は、以下4つのうちのどれかのエラー表示が出てきます。
<ウィルオブワークでログインできない時のエラー表示4パターン>

それぞれ原因が異なりますので、パターンごとに対処法を紹介していきます!
①「入力桁数が妥当ではありません」の表示
この表示はマイページID発行画面で表示されます。
これはスタッフコードの桁数が間違っていることが原因です。
スタッフコードは10桁必要なので、桁数が合っているか確認してみましょう。
②「メールを送信できませんでした」の表示
こちらもマイページID発行画面で表示されます。
この表示が出てくる原因は以下の2つです。
- 入力したメールアドレスが、登録されているメールアドレスと異なっている
- 入力したスタッフコードが間違っている
まずは登録したアドレスと、入力したアドレスが合っているかを確認しましょう。
もしアドレスを変更している場合には、担当の支店に連絡してください。
それでもログインできない場合には、正しいスタッフコードを入力できているか確認します。

スタッフコードがわからない方や忘れてしまった場合には、担当の支店に連絡しましょう…。
③メール送信を押したのに、メールが届かない
マイページID発行画面でメール送信を押しても、メールが届かない場合があります。
その場合には、迷惑メールが設定されているのが原因です。
スマホの設定から、迷惑メールの設定を解除しましょう。
メールの拒否設定をしている場合には、「@willof.co.jp」からのメールが届くように設定してください。
迷惑メールの設定を解除しても届かないという場合には、メールが届いているけど気づいていないという場合もあります。
メールが多く届いている場合にはその中に埋もれてしまっていたり、フォルダでメールを分けている場合には別のフォルダに入っていたりする場合があります。

もう一度メールフォルダを確認し、メインフォルダだけではなく他のフォルダも確認してみましょう!
④「パスワードを設定できません」の表示
パスワード設定画面で、「スタッフコード、生年月日、ワンタイムパスワードの組み合わせがことなっているため、パスワード設定できません。」と表示される場合があります。
この画面が表示される原因は以下の二つです。
- スタッフコードが正しくない
- 入力されたパスワードが正しくない
- 登録されている生年月日が正しくない
スタッフコードは正しいスタッフコードを入力できていますか?
まずは10桁のスタッフコードを入力できているか、確認をしましょう。
次に、メールで届いているワンタイムパスワードと、入力したパスワードが合っているか確認しましょう。
それでもログインできない場合には生年月日の登録が間違っている可能性があります。
担当支店に連絡して、正しい生年月日を伝えてください。
自分でログインできないときはサポートに問い合わせよう!
上記の対処法を試してもログインできない場合には、どうしたらいいのか困ってしまいますよね。
そんな時にはサイト側で問題が起きている可能性もあります。
自分で解決できず困ってしまった場合には、サポートに問い合わせてみましょう。
問い合わせる際には、ログインできない状況を細かく伝えられるようにしてください。
しかし、回答がもらえるまでに時間がかかりますので、自身での解決が一番望ましいです。
今後同じような状況に遭遇した時にも対処できますので、最初からサポートに問い合わせるのではなく、まずは自分で対処法を試しましょう。
それでもログインできない場合にサポートに問い合わせるようにしてくださいね。
再発防止のためにできることは?
ウィルオブワーク以外でも、サイトにログインしたいときにログインできないと困りますよね。
今後もログインできない事態を防ぐために、対策を行いましょう。
<ログインに関する再発防止策>
①入力時に文字を確認する
入力している文字が合っているか、今一度確認しましょう。
覚えているIDやパスワードが合っていても、入力する段階で間違えてしまってはログインできません。
ログインできないと焦ってしまいますが、落ち着いて文字を確認しましょう。
②メモをして残しておく
IDやパスワードはひとつだけではありませんよね。
どのサイトでどのIDとパスワードを設定したのか、すべて覚えることは難しいです。
忘れないためには、メモを残しておきましょう。
紙媒体でもいいですが、なくしやすいのでスマホのアプリがおすすめです。
サイト名とID、パスワードを入力しておけばわからなくなることを防げます。
③迷惑メールの設定を確認する
迷惑メールの設定をしていると、メールが届きません。
登録の際やパスワードを確認する際にメールが送信されますが、届かないと手続きが進みませんよね。
迷惑メールを設定している場合には、サイトのメールは届くように設定を変更しておきましょう。
使い勝手が悪いと感じたら別サービスの利用も検討しよう
「ログインがなかなかできなくて使い勝手が悪い…」
こう感じたときは、別サービスに乗り換えるのもおすすめ。
ウィルオブワーク以外にも派遣求人を掲載しているサービスがたくさんありますから、そこから比較してピッタリのものを選んでみてくださいね。
<ウィルオブワーク以外でおすすめのサービス>
\カンタン3分で無料登録!/
まとめ~ウィルオブワークにログインできなくても焦らずに落ち着いて対処しよう!~
ログインできないと、焦ってしまいますよね。急いでいるときには尚更です。
しかし、ログインできない事態は対処法を理解できれば解決できます。
また、ログインを試みていて「正直使いにくいな…」と感じたときは、リクルートスタッフィングをはじめとした別の派遣会社も使ってみてくださいね。
\カンタン3分で無料登録!/

対処法を確認してもログインできない場合には、サポートセンターに問い合わせましょう!