派遣社員のまま定年を迎えてしまい、60代に入って将来の不安を感じる方も多いです。
ひょっとしたら「お孫さんのためにどれくらいの金額を残してあげたらいいのか」や、「住宅ローンの返済はどうすべきか」と悩みを抱えているかもしれません。
そんなときに派遣社員を続けているとすれば、定年のご自身と向き合う必要があります。
今回はこうした悩みを解決すべく、定年まで派遣社員を続けるべきか検討していきます!
ぜひ定年以降の過ごし方の参考にしてください。
そもそも60歳を超えても派遣社員で活躍できるの?
定年を超えると基本的には難しいのですが、仕事を選ばなければ可能です。
仕事の中にはスーパーマーケットでの品出し、高層ビルのトイレの清掃、引っ越し業者での積み出しなど、仕事は様々です。
これらは経験が今まであるかどうか関係なく、体力的・精神的に滅入らなければ続けることが可能な仕事です。
ですが、定年の方たちにとってはその負担は大きいため、それを避けたいのであればやはり就職はすべきですね。
ただ、もしあなたが何かの専門的な知識・スキル・技術があるのであれば、正社員になるのは比較的難しくはないかもしれません。
実は再就職も検討しているのだけれども…
実は、再就職に有利なのです!
派遣法という法律によると、60歳以上の方は契約期間に制限がかかっていません。
派遣社員が同じ場所で3年以上働くことは禁止されていますが、60歳すなわち定年を超えると「派遣」というかたちのままで、期限がないまま仕事をすることができます!
また、5年以上同じ仕事場で勤務する社員は、直接雇用の申し入れをすることができるのです。
つまり、早くても65歳くらいになると直接雇用に形態が切り替わるわけです。
このように、あなたが再就職を狙っているのであれば、むやみにあちらこちらと職場を探すより派遣社員から進んだほうが近道となることもあります。
定年以降も継続していくメリット・デメリットは?
継続するメリット
①時給が比較的高い
何かしらの専門的なスキルや技術を持っていると、パートやアルバイトの時給より高い時給を得ることができます。
具体的は1500円~2000円ほどでしょうか。
②定年が無い
派遣法において、同じ派遣先では3年以上働くことはできないことになっていますが、60歳以上の場合は仕事する期間の制限がないことに加えて、定年もありません。
さらに、60歳以上であれば日雇の仕事をすることも出来ます。
継続するデメリット
①収入が不安定になってしまう
GWやお正月、夏休みといった期間は休日となる企業が多いため、月によってはどうしても収入が不安定になります。
また、現在の仕事と違う仕事をやろうと思っても、次の仕事が決まらないとその期間は収入がなくなってしまいます。

②若い人たちとの関わりが必要となる
定年を超えても仕事するとなると、どうしても自分よりも若い世代の人たちとかかわらなければなりません。
言葉遣い、細かな気遣いをするなど、適切な関係を築くことができなければ、人間関係にずっと悩まされることでしょう。
おすすめ派遣会社①テンプスタッフ
テンプスタッフは特に女性に優しいサービスが揃っており、現役の派遣社員からの口コミでも評判です。
業種のカバー率は100%(テンプスタッフだけ!)と探せるお仕事の幅は広いため、他社では見つけられないようなお仕事も見つけやすいです。
未経験者向けのお仕事も数多く取り揃えており、派遣が初めての方やブランクができてしまった方にもオススメ。
運営会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
設立日 | 1973年(昭和48年)5月 |
求人数 | 41,833件(2020年3月13日現在) |
募集求人 | オフィスワーク、翻訳・通訳、金融・証券、テレマーケティング、営業、販売・接客、IT・デザイン、音楽・映像制作、研究開発・メディカル・医事、作業・物流・整備、保育・介護、栄養士・調理師など |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設、カルチャー講座、災害時対策、メチャカリなど |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
おすすめ派遣会社②スタッフサービス
スタッフサービスは業界最大級の求人数を誇る、最大手の優良派遣会社です。
「時給が他の派遣会社よりも高い」との口コミもありますので、とにかく派遣で稼ぎたいのであればスタッフサービスをオススメします。
派遣社員向けの福利厚生も充実しているため、就業中は快適に働けます。
運営会社名 | 株式会社スタッフサービス |
---|---|
設立日 | 1981年11月 |
求人数 | 125,420件(2020年3月13日現在) |
募集求人 | オフィスワーク、介護・看護・医療事務、製造・物流・軽作業、IT・システム系、ものづくり系エンジニアなど |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設など |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
まとめ~60代でも定年超えても派遣で働ける!~
ここまで60代の方の派遣事情について掘り下げてきました。
定年を過ぎてもまだまだ働ける!なんて方は派遣で働いてみるのもぜひ検討してみてください。
最後に今回の内容をカンタンにまとめます。
派遣を定年以降も続けるメリット
- 時給が比較的高い
- 定年が無い
派遣を定年以降も続けるデメリット
- 収入が不安定になってしまう
- 若い人たちとの関わりが必要となる
オススメの派遣会社