
一般事務ってどんな仕事なの?
給料の相場も気になるわね…。

一般事務は派遣が未経験の方に一番オススメの、オフィス内でパソコンを使ってデータ入力・書類整理などをおこなうものです!
派遣のお仕事で最も人気で、未経験者からも支持を得ているのが「一般事務」のお仕事。
とはいえ一体どんなお仕事をするのか、給料はどのくらいなのか、一般事務で働くメリット・デメリットは何なのか気になりますよね。
今回はそんな一般事務について詳しく深掘りしていきます!
一般事務とは?
まずは一般事務の仕事概要から解説します。
一般事務は事務職のなかでも基本的なお仕事であり、オフィス内のパソコンでのデータ入力、社内の必要書類の整理・処理、郵便物の仕分けなどをおこなうものです。
なかには電話対応を任されるものもあり、お仕事の範囲は比較的広い部類に入ります。
一般事務の多くの求人には「未経験歓迎!」「定時退社できる」「ブランクOK♪」などと記載されたものが多く、取り組みやすいお仕事でもあります。
残業もしにくくプライベートの時間を有効活用しやすい特徴もあるため、どの派遣会社でも常に人気を集めているのもポイント。
求人も派遣会社ごとで多めに掲載される傾向にありますが、その人気な分応募が殺到するため、気になった求人を見つけたら早めに応募・エントリーを済ませるのが得策です。
一般事務の主な仕事内容は?
派遣社員が一般事務のお仕事で担当する内容は以下の通りです。
- 書類の作成
- データ入力
- 伝票整理
- ファイリング
- 備品の管理・発注
- 郵送物の仕分け・発送
- 電話やメールの応対
- 来客への応対
一つずつ見ていきましょう!
①書類の作成
書類作成は一般事務の最も基本的なお仕事といってもいいでしょう。
具体的には会議の議事録、イベントの案内、決算書類、見積書、請求書、企画書、提案資料などの書類を扱います。
②データ入力
データ入力も一般事務のなかではかなり基本的なお仕事です。
派遣先企業の売り上げや顧客情報などを、パソコンでデータ化して入力する
IT系の求人で募集されることが多く、初心者や未経験者の方でも取り組みやすいお仕事です。
③伝票整理・処理
ごちゃごちゃになった状態の領収書、見積書、出金伝票などを各項目ごとに仕分けし、スクラップブックなどにまとめるお仕事です。
伝票整理・処理も特定の資格を必要としませんが、パソコンの基本操作(表作成など)はできていたいですね。
整理整頓能力に自身がある方、几帳面な方には特にオススメしたいお仕事です。
④ファイリング・書類整理
その名の通り、派遣先で作成・印刷された書類を分類してファイルに収めるお仕事です。
ファイリングのお仕事も伝票整理・処理と同様に整理整頓能力に自身がある方にオススメします。
ファイリングだけのお仕事はほぼないため、データ入力や電話応対など他のお仕事と合わさって求人になっているケースが多いです。
⑤備品の管理・発注
派遣先で使う備品・消耗品(ティッシュ・ボールペン・コピー用紙など)の在庫管理、パソコンやコピー機の機器の修理を管理するお仕事です。
備品の不足、機器の不具合があったときは随時対応(発注・メンテナンス)していくかたちです。
派遣先の社員が快適に働けるよう、サポートする重要なポジションです。
⑥郵送物の仕分け・発送
派遣先に届く郵送物を仕分けて社内の人に届けたり、派遣先に届いた郵送物を程北駅に発送したりするお仕事です。
⑦電話やメールの応対
派遣先にかかってきた電話の対応です。
企業から派遣先に電話がかかってきたときに、担当者につなぐ「取り次ぎ」がメインで、そうした代表電話の対応が多いです。
代表電話は企業の顔になりますので、一般事務のなかでも特に緊張感をもって取り組まないといけませんね。
電話対応が得意な方、コールセンターでの経験がある方には特にオススメです。
⑧来客への応対
派遣先企業への来客があった際に、会議室や応接間、待合室などに案内するお仕事です。
来訪者にお茶や水などの飲み物を差し出したり、会議室のセッティングをすることもあります。
電話対応と同じように来客応対も派遣先企業の印象を決める指標になりますので、丁寧な言葉遣いや適切な所作ができると◎です。
一般事務は未経験だと難しい?
序盤でも少し触れましたが、一般事務のお仕事は未経験でもできるものがほとんどです。
ただ倍率が高く採用されやすいのは「若い女性」になる傾向があるため、それ以外の方はやや受かりにくいんです…。
ただし一般事務のなかでもパソコン中心のお仕事であれば、若い女性の方である必要もないため、受かりやすいと考えられます。
ちなみにごく稀に「未経験歓迎!」「未経験OK!」との記載が求人票にあるにも関わらず、実は経験者を優遇する求人だった、なんてケースもあります。
見分けるのはかなり困難ですが、「そういう可能性もある」程度の認識でOKです。
一般事務の給料相場はどれくらい?
さて気になる一般事務の給料事情です。
地域別に見ていくと相場は以下の通りです。
地域名 | 時給 | 月給 |
---|---|---|
東京23区 | 1,658円 | 265,280円 |
その他東京都 | 1,461円 | 233,760円 |
神奈川県 | 1,457円 | 233,120円 |
北海道 | 1,150円 | 184,000円 |
宮城県 | 1,150円 | 184,000円 |
愛知県 | 1,358円 | 217,280円 |
大阪府 | 1,348円 | 215,680円 |
福岡県 | 1,183円 | 189,280円 |
日本全域の平均 | 1,578円 | 252,480円 |
※小数第一位は四捨五入
※月給は実働8時間×20日勤務で計算
※2020年3月5日現在のデータです
(参考ページ:リクナビ派遣-平均時給チェック)
上記の表を見ると2020年3月5日現在で、全国平均が時給だと1,578円、月収だと252,480円と計算できます。
東京都はやはり時給が高く、なかでも東京23区の給料は1,658円と、平均時給より80円高めに設定されています。
ただ派遣会社によっては同じような求人でも給料に差があるケースもありますので、派遣会社の求人を複数比較するとより給料の良い求人に出会えるかもしれません。
一般事務で働くメリット・デメリットは?
一般事務で働くメリットとデメリットを、一般事務の求人で働く派遣社員の口コミとともに見ていきましょう。
一般事務で働くメリット5つ
一般事務のお仕事で働くメリットは次の5つです。
- 未経験でもチャレンジしやすい!
- パソコンのスキルやビジネスマナーが身につく!
- 残業が少なく、退社時間をコントロールしやすい
- 仕事内容はカンタンなため覚えやすい
- 社内の人から感謝されやすい
一つずつ見ていきましょう!
①未経験でもチャレンジしやすい!
冒頭からも述べてきましたが、派遣のお仕事のなかでも特に未経験者が取り組みやすいのが一般事務のお仕事。
正社員時代のお仕事が嫌になって仕事にブランクができ、再びお仕事を始めようとする方にもオススメ。

2020/02/03 東京都在住/30代前半/女性/一般事務
未経験からでも始めやすい仕事を探していて、できれば簡単な仕事内容で時給が高めなものはないかなと思い、テンプスタッフの一般事務の仕事に応募しました。
私より先に派遣で働いていた知人のママさんから、「テンプスタッフは一般事務の求人数が多くてサービスも整ってるから使って見なよ」と誘われて、ちょうど仕事を探していたし良いかなと思って登録しました。テンプスタッフでは派遣スタッフ向けのキャリア支援とか、福利厚生がしっかりしていたので、思ったより快適に働けています。
②パソコンのスキルやビジネスマナーが身につく!
一般事務はパソコンを使うものが多いため、派遣期間中でパソコンのスキルが身についたなんて方も多いんです!
ExcelやWord、PowerPointなどいまいち聞きなれないソフトを使うことが多いのですが、気がつけば慣れて使いこなせるまで上達していることもしばしば。
電話応対や来客対応のお仕事ではビジネスマナーも身につくため、スキルアップしつつ仕事で稼ぎたい方にも一般事務はオススメです。

2019/08/16 神奈川県在住/20代前半/女性/一般事務
パソコン関係には少し自信があったのですが、よく考えたら仕事ではあまり活かせてないなと思い、仕事を始める前はちょっと不安になることもありました。
ですが派遣先でパソコン操作とかExcelのことなど、わからないことがあれば社員の方が優しく教えてくれましたので、勉強しながらも仕事できてよかったです!
③残業が少なく、退社時間をコントロールしやすい
どんな仕事だって、残業せずに定時退社はしたいですよね。
一般事務は基本的に仕事がルーティーンワークになりやすい傾向にあり、無理のないスケジュールを組めば定時退社しやすいんです。
仕事を終えて自宅でゆっくりしたり、友人と食事に行って話をする時間が欲しいなんて方にはありがたいですよね。

2020/01/07 大阪府在住/20代後半/女性/一般事務
仕事ではプライベートの時間を重視したい、と担当スタッフの人に伝えまして、そのまま登録会で紹介された求人で働くことに決めました。
正社員で働いていたときは営業ノルマのある中小企業にいたのですが、そのノルマを達成できないときは夜遅くまで残って残業したりしたので、体力的にも結構きつかったです。
今のお仕事は残業がかなり少なくなって、仕事はほぼ定時退社できますし、友人との飲み会にも参加しやすくなったのでありがたいです♪
④仕事内容はカンタンなため覚えやすい
電話業務、書類作成など仕事内容は未経験者でもこなせるカンタンなものですので、比較的覚えやすいです。
派遣の事務職には他にも「経理事務」「営業事務」「金融事務」などがありますが、これらは専門的な知識がないと困る場面もあります。
一般事務なら複雑なことを知らなくても一般常識やある程度のパソコンスキルがあれば問題ないため、嬉しいポイントですよね。

2020/02/09 東京都在住/20代前半/男性/一般事務
仕事の覚えはあまり早くない方でしたので、派遣先でうまく仕事をやっていけるかかなり不安でした。「未経験OK」と求人の詳細に書かれていましたが、異業種への仕事ということもあり不安でした。派遣先で働いてみてからはちゃんと担当者の方が仕事の内容を教えてくれますし、何と言ってもそこまで仕事が複雑じゃないのが助かりましたね。そのときは内心ホッとしました。時々電話対応とかでは言い間違いをしたりして失敗することもありますが、それでもなんとかやっていけます。
⑤社内の人から感謝されやすい
派遣先の社員のサポートに回ることが多い職ですので、その分頼りにされる場面がよく出てきます。
社員側も仕事のサポートをされることで「細かい作業だけど、やってくれてありがたい」と思うことで、感謝の言葉を投げかけてくれることも多いです。

2019/9/10 福岡県在住/30代前半/女性/一般事務
女友達からは私の働き方について「仕事のやりがいってあるの?」と聞かれたことがああるのですが、私の思う仕事のやりがいはやはりサポート社員さんの仕事を陰ながらサポートすることで「ありがとう」とか「いつも助かってるよ」とかの声をかけてもらえることと感じています。
一般事務で働くデメリット2つ
一般事務のメリットを上げてきましたが、その反面、デメリットもあります。
具体的には次の2つです。
- 仕事が幅広い
- 仕事にしては「もの足りない」と感じるかもしれない
①仕事内容が幅広い
良くも悪くも仕事が幅広いのも、一般事務の仕事の特徴です。
序盤で一般事務の主なお仕事を9つ並べましたが、全部ではないにしろそこから5~6種程度のお仕事を担当します。
会議資料を用意していたら電話対応をし、その後来客対応…とマルチタスクにもなりやすいです。
仕事幅が広いゆえに、そうした臨機応変な対応力も必要になってくるわけですね。

2020/2/19 埼玉県在住/30代前半/女性/一般事務
未経験でも応募できるので大手の派遣会社の求人に応募して見たのですが、実際に働いてみると結構な量の仕事を頼まれた上に、ちょっと無愛想な感じで仕事をふってくるので、派遣社員だからといってなめられてるんじゃないかと感じました。
いきなりたくさんの仕事を任されて、業務の種類も結構ありますので、契約期間の更新時期が来たら他の仕事に変えてもらおうか相談しようと思います。
②仕事にしては「もの足りない」と感じるかもしれない
お仕事がカンタンで取り組みやすいのが一般事務のメリットですが、カンタンすぎて逆に嫌になる、なんてケースもあります。
派遣社員の場合は責任のある仕事は任されにくく、決まり切った仕事をこなことがほとんど。
繰り返しの作業になるため仕事内容を把握しやすいのですが、それを退屈に感じる方も少なくないんです。

2020/3/1 東京都在住/20代後半/男性/一般事務
前職の経験から事務職には前から興味があって、派遣の仕事に応募して見たのですが、いざ働いてみるとそんなに張り合いのないというか、、やりがいがないというか、、この仕事をやって楽しいか?と聞かれたら「うん」とはいえない感じですね。
もうちょっと頭を使う系の仕事に登録すればよかったなと、正直ちょっと後悔です…。
一般事務で持っておくと有利な資格は?

一般事務は未経験の人向けの求人が多いから、何も準備しなくても良さそう?

以下でご紹介する資格を持っていた方が、有利になるかもしれませんよ!
どうせなら資格を取得しておいて、キャリアアップにも繋げたいですよね。
そこで、一般事務で持っておいて損は無い、オススメの資格を4つご紹介します!
具体的には以下の2つです。
- MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
- TOEIC
①MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
オフィスワークで必ずと言っていいほど使われる「Word」「Excel」「PowerPoint」などの使用スキルを証明する資格です。
名前だけ聞くと「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、一般レベルと上級レベルの2つがあり、難易度が易しめのものもあるんです。
取得すればパソコンスキルの客観的な証明にも繋がりますし、学習した内容をそのまま実際のお仕事に活かせます。
資格を取得しても活かす機会がなくて時間と労力を無にしてしまう方もいますが、一般事務では学習内容が仕事に直結しやすいです。
②TOEIC
派遣のお仕事の中には英語力を活かせる一般事務の求人もあります。
TOEICはこの英語力のスキルを測る上で判断材料となります。
満点が990点なのですが、そのうち600点以上取得できれば履歴書などでアピールできると思ってください。
600点より低い点数でアピールしても”マイナスイメージ”として扱われることもあります。
もし英語力を活かす外資系の求人に応募する場合は、700点以上が目安だと思ってください。
一般事務に強い派遣会社3社を厳選紹介!
最後に一般事務の求人に強い、オススメの大手派遣会社を厳選して3社紹介します!
どれも一般事務の求人を多数掲載しており、福利厚生サービスも充実した優良な派遣会社です。
具体的には以下の3社です。
- テンプスタッフ
- スタッフサービス
- リクルートスタッフィング
①テンプスタッフ
派遣会社のなかで最も一般事務の求人に強いといえるのがテンプスタッフ。
派遣社員への福利厚生サービスもかなり充実しており、快適に働ける環境がしっかり整っているのが大きな特徴です。
未経験者向けの求人も豊富なため、これから一般事務の求人に応募しようか迷っている方は、まずテンプスタッフをオススメします。
運営会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
設立日 | 1973年(昭和48年)5月 |
一般事務の求人数 | 18,620件(2020年3月5日現在) |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設、カルチャー講座、災害時対策、メチャカリなど |
登録拠点 | 北海道 札幌、函館、苫小牧、帯広 東北 青森、盛岡、秋田、仙台、山形、郡山、いわき 関東 水戸、つくば、日立、宇都宮、小山、太田、高崎、秋葉原、池袋、板橋、大手町、大森、北千住、銀座、錦糸町、品川、東京、渋谷、自由が丘、新宿、世田谷、田町、日本橋、羽田、丸の内、八王子、立川、吉祥寺、調布、町田、相模原、横浜、横須賀、厚木、溝の口、小田原、新横浜、川崎、藤沢、市原、成田、西船橋、千葉、船橋、柏、幕張、熊谷、所沢、新越谷、川越、大宮 北信越 長岡、新潟、上越、県央、阿賀北、富山、高岡、金沢、御経塚、小松、福井、山梨、伊那、松本、上田、長野 東海 岐阜、掛川、沼津、静岡、浜松、岡崎、刈谷、小牧、知多半田、豊橋、豊田、名古屋 近畿 四日市、津、草津(滋賀)、京都、京橋(OBP)、高槻、堺、千里中央、難波、梅田、淀屋橋、加古川、神戸、川西、姫路 中国 米子、鳥取、出雲、松江、岡山、広島、山口 四国 高松、松山、高知 九州・沖縄 福岡、北九州、久留米、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、那覇 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、受託業務スタッフ、正社員、契約社員 |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
②スタッフサービス
スタッフサービスも一般事務の求人数が多く、優良企業との取引実績のある大手派遣会社です。
大手の信頼感からスタッフサービスに登録する方も多く、「スタッフサービスに登録して理想の求人が見つかった」との声も挙がっています。
先ほど紹介したテンプスタッフと併せて利用される方が多いです。
運営会社名 | 株式会社スタッフサービス |
---|---|
設立日 | 1981年11月29日 |
一般事務の求人数 | 6,719件(2020年3月5日現在) |
有効登録スタッフ数 | 約125万人(2019年3月期) |
就業スタッフ数 | 80,017人(2019年3月期) |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設、スキルアップサポートなど |
登録拠点 | 北海道 札幌 東北 青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山 北信越 新潟、富山、金沢、福井、長野 関東 宇都宮、山梨、高崎、水戸、つくば、日立、有楽町、町田、新宿、池袋、さいたま、川越、大宮、越谷、千葉、柏、成田、船橋、横浜、新横浜、みなとみらい、厚木、川崎、藤沢 東海 静岡、浜松、沼津、掛川、名古屋、岡崎、豊田 近畿 三重、滋賀、京都、梅田、難波、堺、京橋、茨木、神戸、西宮、姫路、奈良、和歌山 中国 鳥取、松江、岡山、倉敷、広島、福山、山口 四国 徳島、高松、松山、高知 九州・沖縄 福岡、北九州、博多、佐賀、久留米、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分、沖縄 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、正社員、契約社員、業務請負、パート・アルバイトなど |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
スタッフサービスへの派遣登録・公式サイトはこちら▶︎▶︎▶︎
③リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィングは派遣社員からの口コミ・評判が特に良い大手派遣会社です。
現役派遣社員から多くの支持を得ており、安心して働けるという高評価を長年得ています。
初めて働く方も、派遣が初めての方にもオススメ。
運営会社名 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
設立日 | 1987年6月 |
一般事務の求人数 | 4,536件(2020年3月5日現在) |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、出産育児一時金、フィットネスクラブ割引、ベビーシッター割引サービスなど |
登録拠点 | 関東 銀座・東新橋・新宿2拠点・渋谷・池袋・北千住・南大沢・立川・横浜・湘南・川崎・厚木・千葉・西船橋・さいたま・浦和・水戸・つくば・宇都宮・高崎 近畿 梅田・神戸・京都 東海 名古屋(名駅)・豊田・静岡・浜松 北海道 札幌 東北 仙台・秋田・盛岡・郡山 中国 広島 九州 福岡・北九州・長崎・別府 |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
リクルートスタッフィングのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
まとめ~一般事務の理想の求人を見つけよう!~
ここまで一般事務の仕事内容、給与事情、メリット・デメリットを中心に解説してきました。
最後に今回の記事のおさらいをします。
一般事務とは
オフィス内のパソコンでのデータ入力、社内の必要書類の整理・処理、郵便物の仕分けをおこなうもの。
一般事務の主な仕事内容
- 書類の作成
- データ入力
- 伝票整理
- ファイリング
- 備品の管理・発注
- 郵送物の仕分け・発送
- 電話やメールの応対
- 来客への応対
一般事務の給料相場は?
全国平均が時給だと1,578円、月収だと252,480円。
なかでも東京23区の給料は1,658円と、平均時給より80円高めな設定。
一般事務で働くメリット5つ
- 未経験でもチャレンジしやすい!
- パソコンのスキルやビジネスマナーが身につく!
- 残業が少なく、退社時間をコントロールしやすい
- 仕事内容はカンタンなため覚えやすい
- 社内の人から感謝されやすい
一般事務で働くデメリット2つ
- 仕事が幅広い
- 仕事にしては「もの足りない」と感じるかもしれない
一般事務で持っておくと有利な資格
- MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
- TOEIC
一般事務の求人に強い派遣会社3社
- テンプスタッフ
- スタッフサービス
- リクルートスタッフィング

一般事務のお仕事で、理想のキャリアを実現しましょう!