派遣を始めてから運動しなくなって体形が心配なんだけど、派遣社員でも健康診断って受けられるの?
はい!派遣社員は健康診断の受診義務があるので受けられます!今回は派遣社員の健康診断事情について深堀りしていきましょう!
派遣のお仕事を快適にするために、日々の健康にも気を遣いたいですよね。
今回は派遣社員が健康診断を受診できる仕組みや、健康診断の受診費用などを紹介していきます。
派遣社員には健康診断を受診する義務がある
派遣社員には健康診断を受診する法的義務があります。
「労働安全衛生法第66条第2項・第3項、労働安全衛生法施行令第22条」によって派遣会社が実施が必須で、派遣会社の多くは自社の派遣社員の受診の有無を管理しています。
また、派遣社員の健康診断は派遣先企業が負担するため、派遣の健康診断は基本的に無料で受診できます。
健康診断の受診の基準は派遣会社によって異なる
派遣会社によって、健康診断の受診基準は違います。
「株式会社〇〇〇〇の派遣社員として△カ月以上働いている場合、健康診断の案内をします」というパターンが一般的です。
このとき条件に達していない派遣社員は健康診断を受診できません。
受診できても全額自己負担の可能性があります。
派遣社員の健康診断受診の流れ
派遣社員の健康診断の流れを見ていきます。ここでは「協会けんぽ」のモデルコースを参考にして解説します。
※派遣会社によっては多少異なる点がありますので、注意してください。
STEP① 派遣会社から健康診断の案内が届く
派遣会社から健康診断の案内が送付されます。実施要項を参考にして、健康診断の申し込みをしましょう。
受診資格がないのに送付されたら?
健康診断の受診資格がないのに案内が届くケースがあります。その場合は、派遣会社のスタッフに相談するのが無難です。
この確認を怠ってしまうと、受診したときに高額の健康診断の費用が発生する可能性があるので注意しましょう。
STEP② 受診コースを決定する
派遣社員が受診する健康診断内容は定期健診と変わりませんが、病院や年齢によって異なります。派遣社員が主に受診する内容は以下の通りです。
- 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、腹囲、視力及び聴力
- 尿検査
- 血圧の測定
- 胸部X線検査(※)
- 心電図検査(※)
- 血中脂質検査(※)
- 血糖検査(※)
- 肝機能検査(※)
- 貧血検査(※)
(※)の項目は病院によって受診しないこともあります。
STEP③ 対象コースを受診する病院を決めて予約をする
健康診断の通知のなかには健康診断を受診できる指定病院リストが同封されています。
このリスト内から好きな病院を選択できます。
ただし、健康診断を受ける際に発生する交通費は支給されないため、自宅or勤務地から近い病院を選択するのをおすすめします。
STEP④ 予約日に病院に行って健康診断を受ける
予約が終わったら受診日に選択した病院に行き、いよいよ健康診断です。
健康診断の支払いについて
健康診断が終わってから支払いがある場合とない場合があります。これは派遣会社の福利厚生制度・医療機関の会計手順によって違うためですので、心配な場合は派遣会社の担当スタッフに確認しましょう。
STEP⑤ 診断結果が送られる
健康診断後、診断結果が自宅に送付されます。
派遣会社・派遣先企業によっては、確認のために診断結果の記載してある用紙の提出を指示されるかもしれません。
そのため、診断結果は大切に保管しましょう。
派遣社員は健康診断の結果を派遣先に提出しなくていい
派遣社員は「雇入時健康診断」という、働き始めのときの健康診断書を派遣先企業に提出しなければなりません。また、長く働くと定期健康診断を受けることもあります。
派遣先から提出を求められる場合は別ですが「雇用時健康診断」を提出していれば、定期健診結果を派遣先に提出しなくても問題ありません。
派遣社員が健康診断を受ける条件は?
派遣社員が健康診断を受けられる条件は以下の2つです。
- 週に30時間以上の業務を6ヶ月以上した方
- 勤務期間が1年以上経過している方
派遣会社に雇用されていることが受診の前提ですので、企業と契約していない方や派遣サイトの登録だけの方は受診できません。
また、派遣会社や派遣先企業によって健康診断を受診条件が違うこともありますので、気になる方は問い合わせてみましょう。
派遣社員の健康診断で診断費用が発生するケース
派遣社員の健康診断で診断費用が発生する場合の理由は以下の2つです。
費用補助の対象外になっている健康診断を受診したとき
健康診断費用の補助対象外のコースを受診した場合、自己負担額が発生します。
「特定健診は派遣会社が全額負担しても、それ以外の健診だと自己負担額が発生する」ケースが代表的です。
例えば「人間ドック」「生活習慣病健診」などは補助対象外ですので、自己負担額が発生します。また、健診は無料でもオプションによって費用がかさむこともあるので注意しましょう。
派遣会社の費用補助が受診料を超えるとき
派遣会社によって健康診断の補助費用額は異なります。
大抵は「上限△△△△円までは派遣会社が負担します」というケースですが、派遣会社の福利厚生制度によって多少異なります。
そのため、受診前に派遣会社の担当スタッフに確認を取るのが無難です。
派遣社員は健康診断受診日の給料をもらえる?
派遣社員が健康診断を受診した日の給料をもらえるかどうかについては、派遣会社・派遣先企業によります。
なお、給料が出るケースは以下の2つです。
- 派遣会社が給料を支給する場合
- 勤務先企業が出勤日としてくれる場合
業務時間中やお仕事を休んだときに健康診断を受けた場合、原則的に無給です。
そのため、派遣先の休日や有給休暇を利用して健康診断を受けるのがおすすめです。
登録した派遣会社に健康診断がないとブラック!
いざ登録した派遣会社に健康診断が備わってないことが分かったら、その派遣会社は高確率で「ブラック」だと思ってください。
派遣会社は派遣社員に健康診断を受けさせるよう法的義務があるのに、受けられないとなると派遣社員を安全に働かせる気がないといえます。
そんな派遣会社に登録しても悪い扱いをされるだけですので、無理せず別の派遣会社への登録をおすすめします。
快適に勤務するためにも健康診断は受けよう!
健康診断を受けようとすると5,000円以上、人間ドックを受けると10,000円近くかかります。それらすべてをほぼ無料で受診できるわけですし、金銭的にも利用しない理由はないでしょう。
健康診断を受けないで、がんや脳卒中など深刻な病気に気づかないまま命を落とす人もいます。
この記事を通して「自分は健康診断を受けるべきだ」と感じたならば、まずは派遣会社の担当スタッフに相談してみましょう。
健やかに、安全に働くためにも健康診断は受けられるときに受けましょう!