「きらケア介護派遣の評判は最悪って聞いたんだけど…」
「きらケア介護派遣って本当に使うべきサービスなのかな…」
派遣会社のサービスを使う前に、利用者の評判を見ておきたいですよね。
なかでもきらケア介護派遣は介護派遣サービスでトップクラスの求人数を誇りますが、本当に使うべきサービスなのかが気になるところ。
そんなきらケア介護派遣の良い評判では「素早く対応してくれた」「働きやすい求人紹介してくれた」との声が見受けられ、悪い評判では「ミスをしても謝罪がない」との声がありました。
評判を見る限りでは「きらケア介護派遣は優良な求人を紹介してくれるが、担当者の対応にムラがあるサービス」といえます。

この記事では5件の口コミ・評判を見て、きらケア介護派遣を本当に使うべきかを見ていきます!
<今回の記事でわかること>
- きらケア介護派遣の良い評判・悪い評判
- きらケア介護派遣の評判からわかるトラブル事例と対処法
- きらケア介護派遣を使うメリット・デメリット
- きらケア介護派遣での登録方法
- きらケア介護派遣に関するよくある質問
きらケア介護派遣の評判・口コミを紹介!【全5件】
さっそくきらケア介護派遣の評判を見ていきましょう。
良い評判・悪い評判の両方を見ていきますので、本当にご自身が使うべきサービスかどうかの判断材料にしてくださいね。
きらケア介護派遣の良い評判・口コミ3件
対応・サポートに関する良い評判
担当の営業スタッフさんが明るくてとても好印象でした。
電話対応、書類関係も素早く対応してくれたので、滞ることなくスムーズに就業できました。
他の派遣会社に登録して働いていた時期もあったのですが、その時のスタッフさんには事務的な面で不信感があって、雑に扱われている気分でした。
その頃は派遣に対するマイナスイメージがかなり強かったです。
きらケア介護派遣に乗り換えて登録してからは何かと不安がなくなって、割とストレスなく安心して働いています。
乗り換えて良かったと思います。
(引用元ページ:独自アンケート)
以前、10社以上の派遣会社に問い合わせをしました。
・きらケア
・ナイス介護
・かいご畑
・スタッフサービス
・MC−介護のお仕事
・ツクイスタッフ
・スマイルサポート介護
・カイゴジョブ
・ベネッセ
・介護ワーク
・カイゴワーカー結論
時給が一番高いのはナイス介護
総合的に良いのはきらケア— 龍馬@介護職員&Webライター (@ryomakaigo) August 23, 2020
求人に関する良い評判
160人近くのご高齢の方が入居できる大型有料老人ホームの求人を紹介してもらいました。
今まで介護系の派遣会社には3社ほど登録した経験あります。
営業担当スタッフによって働きやすさが決まりますが、きらケア介護派遣の人はまあまあ働きやすいほうだと思います。
ダメな派遣会社には「見当違いな仕事しかされない」「就業先が良くない」「相談してもほったらかし」という特徴があるとどこかのサイトで見たのですが、その辺についてきらケアさんは特に問題なかったです。
でも、なかには低評価をする方もいると思いますので、派遣会社・派遣先が合うor合わないかは人それぞれだとは思います。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人については「働きやすい求人を紹介してくれた」との声が見受けられました。
求人の多くは特別養護老人ホームや有料老人ホームで、施設別でみると老人ホームに強いのが特徴です。
きらケア介護派遣の悪い評判・口コミ2件
対応・サポートに関する悪い評判
担当スタッフさんが気さくな感じの女性の方で、話しやすい点では良かったなと思いました。
「条件に合った求人を探します」と言ってくれたのですが、希望していない転勤のある求人を紹介され、「考えておきます」と返答したらスタッフさんのイライラ加減が伝わってきて、イヤな気分でした。
何度か転職を経験しているので書き方のアドバイスをしてくれましたが、どうもバカにした言い方をするので、とても不快に感じました。
でもまともなスタッフさんもいるそうなので、スタッフさんにも当たりはずれがあるんだなと感じました。
(引用元ページ:独自アンケート)
営業スタッフのミスで派遣先施設とトラブルがありました。
契約とは少し違う働き方をさせられ続け、改善してほしいと言いましたが対応は見受けられませんでした。
派遣会社側のミスなのに謝罪もなく、こちらの話に耳を傾けるそぶりもなく「今後は仕事紹介できません」と一方的に打ち切られました。
最終的にそのスタッフは出てこなくなり、その上司に当たる人が対応で出てきましたが、この人もまた曲者でした…。
対応はあまりいいとは言えませんでしたが、派遣先での業務に特に問題はなかったのが救いでした。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当者の対応については賛否があり「馬鹿にした言い方をしてくる」「ミスをしても謝罪がない」などの声も上がっていました。
きらケア介護派遣の悪い評判から分かるトラブル事例と対処法2つ
ここではきらケア介護派遣に関する悪い評判をもとに、具体的なトラブル自体とその対処法を解説していきます。
①質の悪い担当者は他の人に代わってもらおう
担当者と一口に言っても十人十色。良い担当者もいれば悪い担当者もいます。
もし後者に当たってしまった場合は、遠慮せず他の方に代わってもらうのおすすめします。
直接口頭で交代してもらうよう告げても問題ないですが、抵抗がある方の問い合わせフォームから連絡してみてくださいね。
②条件に合わない求人紹介されても断ろう
求人紹介を受けていると、自分の希望条件と合わないものを紹介されるケースもあります。
なかには「紹介された以上は登録しないといけない…」とお思いの方もいますが、その必要はありません。
無理やり求人紹介する人もいますが、その人は自信の営業実績を上げるために紹介してるかもしれません…。

納得のいく求人が見つかるまで、探してもらいましょう。
きらケア介護派遣を使う10のメリットを解説!【他社サービスと徹底比較】
きらケア介護派遣を使うメリットは以下の通りです。
- 全国の介護職派遣に特化!
- 専任担当者が就業後まで徹底サポート!
- 特別養護老人ホームの求人に強い!
- 未経験・無資格でも働ける!
- 無料の資格取得支援制度でスキルアップ!
- 給料前払い制度で早めに給料を受け取れる!
- 充実の福利厚生で快適に働ける!
- 求人票に書いてないことも詳細に教えてくれる!
- 就業後の待遇交渉もやってくれる!
- 事前に職場見学もできる!
①全国の介護職派遣に特化!
きらケア介護派遣はその名の通り介護職求人に特化しており、主にヘルパー・介護職の求人を豊富に取り揃えています。
求人は全て職種・施設形態・経験・資格・こだわり条件から絞り込めるため、効率よく理想の求人を見つけやすいのもポイントです。
なお派遣・紹介予定派遣の介護求人は約21,000件もあり、他社と比較しても求人数はトップクラスです。
求人数が多い分より良い求人を見つけやすいため、派遣会社選びに迷ったときはまずきらケア介護派遣をオススメします!
②専任担当者が就業後まで徹底サポート!
(引用元ページ:きらケア介護派遣)
派遣が初めてな方やお仕事にブランクがある方からすれば、できるだけサポートを受けて就業したいですよね。
きらケア介護派遣では利用の際に専任担当者がつき、就業後まで徹底的にサポートしてくれます。
困ったことがあればいつでも相談できますし、二人三脚でフォローしてくれる頼もしいパートナーです。
③特別養護老人ホームの求人に強い!
きらケア介護派遣の求人を施設形態別で見ると、特別養護老人ホームの求人に強いのも特徴です。
約21,000件の求人のうち約5,200件を占めており、4件に1件は特別養護老人ホームの求人なんです。
また他社と比較すると以下の通りです。
④未経験・無資格でも働ける!
介護職となると、未経験や無資格の状態から働きたい方も多いです。
特に40代や50代に差し掛かると未経験から働ける職種も減りますし、介護職はその意味でかゆいところに手が届く存在です。
約5,100件は未経験可・無資格者でも働ける求人なため、スキルや職歴に自信が無い方でも安心してくださいね。
⑤無料の資格取得支援制度でスキルアップ!
特に未経験から介護職で働く方からすれば、経験を積んで着実にスキルアップしたいですよね。
とはいえなかなか機会に恵まれず、機会をつかめないことも多いですよね。
ですがきらケア介護派遣では無料の資格取得支援制度を用意しており、条件に当てはまれば「0円」で資格取得支援スクールに通えるんです!

無資格者・未経験者でも気にすることなくできますよ!
⑥給料前払い制度で早めに給料を受け取れる!
「早めにお給料を下ろしたい…」
「急な出費…どうしよう…」
お給料下ろすとき、このように困ることもありますよね。
きらケア介護派遣では「給料前払い制度」も用意しており、必要な時にすぐおろせるのは嬉しいポイントです。
月払いはもちろんですが週払いにも対応しており、急な出費にもすぐ対応できますよ。
⑦充実の福利厚生で快適に働ける!
派遣社員が快適に働くにあたって、福利厚生の充実度も見逃せないポイントです。
きらケア介護派遣で用意している福利厚生は以下の通りです。
- 各種保険制度
- 有給休暇
- 健康診断
- 交通費
- 宿泊・レジャー施設の優待 など
なお有給休暇の取りやすさのポイントで、条件を満たせば「取得したい日をメールで伝えるだけ」で簡単に取得できるんです!
⑧求人票に書いてないことも詳細に教えてくれる!
求人紹介を受けるとき、求人票には書いていない内部事情も詳しく教えてくれるのも嬉しいポイントです。
施設内の人間関係や雰囲気、有給消化率など、良い情報以外にも事前に共有してくれるんです。
リアルな情報も伝えてくれるため、より納得した上で働けるようサポートしてくれますよ。

働いてからのギャップを気にせず働けるため、ミスマッチが少ないのもポイントです!
⑨就業後の待遇交渉もやってくれる!
お仕事が決まってからのフォローも周到で、一人だと大変な面談予定の調整や条件交渉を担ってくれます。
お一人で済ませると大変で面倒ですが、そうした煩わしい部分は任せられるのも嬉しいですよね。
⑩事前に職場見学もできる!
「働く前に職場を見ておきたい…」
「施設内の人のリアルな状況を知りたい…」
こうお思いの方も多く、一度派遣先の様子をご自身の目で確認したいこともありますよね。
きらケア介護派遣では職場見学も実施しており、不安をなくしつつ就業できるんです。

職場見学で何を実施するかは、以下のページをチェックしてみてくださいね!

きらケア介護派遣を使うデメリット5つを解説
きらケア介護派遣を使うデメリットは以下の通りです。
①ヘルパー・介護職以外の求人はほぼない…
職種別で見ると「ヘルパー・介護職」の求人がほとんどですが、その反面で他の職種にはまるっきり弱いんです…。
職種特化型のサービスといえますが、ヘルパー以外の求人は見つけにくいです。
ヘルパー・介護職以外の求人を見つけるなら、他のサービスと併用しましょう。
②障害者施設の求人が少ない…
きらケア介護派遣では主に8種類の施設の求人を掲載していますが、障害者施設の求人はかなり少ないんです…。
全部で約21,000件の求人がありますが、そのうち約110件しかありません。
障害者施設の求人をお探しの場合も、他の派遣求人サービスと併用するのをオススメします。
③介護支援専門員の資格を活かしにくい…
きらケア介護派遣を使うにあたって、すでにお持ちの資格を活かして働きたい方もいますよね。
求人を見てみると介護福祉士の資格を中心に幅広く対応していますが、介護支援専門員の資格を活かせる求人はたったの5件と少ないです…。
④地域によって掲載量の差がある…
これはどの職種の派遣サービスでもいえますが、どうしても地域ごとで求人数の差が大きく出てしまいます…。
そのため「住んでいる地域に求人が全然ない…」なんて事態にもなり得ます。
お住まいの地域に求人がない場合も、他社サービスとの併用をおすすめします。
⑤担当者の質にはムラがある…
担当者については「スムーズに対応してくれた」「気さくで話しやすい」あなたの声も挙がっていました。
ですが「回線対応をとってくれなかった」「馬鹿にした言い方をしてくる」との声もあり、悪い評判もあがっています。
担当者については良い評判・悪い評判の両方があり、一概に良し悪しを判断しがたいです。

どの担当者になるかは運なため、良い担当者に当たることを祈ります…。
きらケア介護派遣を使って就業するまで【流れを解説】
ここではきらケア介護派遣を使って就業するまでの流れを解説します。具体的には以下の通りです。
①まずはサイト上からWeb登録
きらケア介護派遣のトップページを開いたら、画面右上の「求人を紹介してもらう」をクリックします。
次に「希望の働き方」と「希望の転職時期」を選択します。両方とも入力が終わったら「次のステップへ」をクリックします。
次に、所持している資格情報を入力します。選択したら「次のステップへ」をクリックします。
次に基本情報(住所・氏名・ふりがな・誕生年)を入力します。すべて入力を終えたら「次のステップへ」をクリックします。
次に基本情報(電話番号・メールアドレス・自由記入欄)を入力します。メールアドレスと自由記入欄の入力は任意です。
すべて入力を終えたら「上記に同意して登録する」をクリックします。
これで入力は完了です!

派遣の場合は特に、就業後にメールで連絡を取れると非常に便利なので、メールアドレスの入力をおすすめします!
②きらケア介護派遣のスタッフから電話がかかってくる
登録を終えると、キャリアアドバイザーの方から電話で連絡がきます。
主に電話では以下の項目を聞かれます。
- 現役介護職かどうか
- 介護経験の有無
- 希望の勤務形態
- 希望の施設形態
- 保有資格
- 就業スタートの希望時期
③登録会に参加!
きらケア介護派遣を運営するレバレジーズの事業所の登録会に参加します。
電話で済ますこともできますが、登録会のほうが本格的にお仕事について相談できるため、参加をおすすめします。

登録会の詳細は以下の記事でも取り上げましたので、こちらもあわせてご覧ください!

④お仕事紹介
ヒアリングを終えたらお仕事を紹介してもらいます。
ここで希望条件に合致するものがあれば、面談の場で紹介してもらえます。
STEP③の段階で電話での職場紹介を選択した方は、面談のために来社しなくとも、電話でそのままお仕事を紹介してもらえます。
⑤職場見学(顔合わせ)
実際に職場に赴いて社内を見学できます。
お仕事に関する不安要素、時給、勤務時間などの待遇の要望は、担当アドバイザーに伝えましょう。

⑥お仕事スタート!
いよいよお仕事スタートです!
就業後も、派遣先の上司には言いづらいことや職場での不満など、気になることがあればきらケア介護派遣のスタッフに気軽に相談できます。
【結論】~きらケア介護派遣は使うべき?~
今回はきらケア介護派遣の評判、サービス詳細を中心に解説してきました。
まとめると「きらケア介護派遣は求人数を比較しつつ、ヘルパー・介護職の派遣求人をお探しの方向けのサービス」といえます。
その理由は以下の通りです。
- ヘルパー・介護職の派遣求人に強い!
- 約21,000件の求人を徹底比較できる!
介護派遣だけで求人数をこれだけ揃えているサービスはなかなか無いため、介護職で働こうか迷っている方にもオススメします!
【補足】きらケア介護派遣についてのよくある質問
ここではきらケア介護派遣についてのよくある質問をまとめます。
①仕事にブランクがあっても大丈夫ですか?
きらケア介護派遣ではブランクがある方に抜けた求人も多数用意しており、多くの方がきらケア介護派遣で多数復帰しているため安心してくださいね。
また業務未経験者にもサポート体制が整っており、研修を受けつつスキルアップもできますよ。
②きらケア介護派遣にログインできないのですが…
きらケア介護派遣のサービスにログインしたくても、なかなかログインできないケースもあります。
きらケア介護派遣に限らずサービスにログインできない時の、主な原因は以下の通りです。
- ログインID・パスワードを誤入力した
- ログインID・パスワードを覚えていない
- 推奨利用環境でログインしていない
特に誤入力はよくある話で、以下表に当てはまる文字・数字・記号は間違いやすいです。
文字 | 間違い候補① | 間違い候補② | 間違い候補③ |
---|---|---|---|
1(イチ・数字) | l(エル・小文字) | i(アイ・小文字) | 7(ナナ・数字) |
2(ニ・数字) | Z(ゼット・大文字) | z(ゼット・小文字) | – |
6(ロク・数字) | b(ビー・小文字) | – | – |
v(ブイ・小文字) | V(ブイ・大文字) | y(ワイ・小文字) | – |
-(ハイフン) | ー(長音符号) | _(アンダーバー・記号) | 一(イチ・漢字) |
③きらケア介護派遣の退会方法を教えてください
きらケア介護派遣は退会方法が若干ややこしく、公式サイトからは退会ができないんです…。
退会したい時は以下のフローで済ませましょう。
- 担当者に電話をかける
- 退会の旨を伝える
- 退会理由を答える
- 退会完了
担当者に電話をかけるといくつか質問を聞かれることがありますが、その際は率直に答えましょう。
④夜勤専従の求人はどれくらいありますか?
夜勤専従の求人は全求人のうち45件しかなく、かなり少ないです…。
需要の高い働き方ではありますが、きらケア介護派遣以外の求人サービスを併用するのをおすすめします。
⑤きらケア介護派遣の求人の対応地域を教えてください
北は北海道、南は九州と幅広く求人を取り扱っていますが、地域ごとにかなりバラつきがあります。
全部で21,000件以上ありますが甲信越や北陸、四国の派遣求人は0件で、探しても見つかることはありません。
対して関東圏の求人は約12,000件とかなり差があります。
⑥電話連絡はしつこいですか?
今回ご紹介した評判の中に「電話連絡がしつこい」との旨はありませんでしたが、一部では電話がしつこいと感じる方もいます。
担当者の営業の熱量によりますが、担当者の熱量によって電話の回数が異なります。
電話連絡がしつこいと感じた時は次の策をとるのおすすめします。
- 電話して欲しい時間帯を指定する
- 電話よりメールがいいと伝える
- 担当者を変えてもらう