派遣会社に登録して新しく仕事を始めようとしたが、「なかなか仕事が続かない」「派遣会社を転々としてしまう」という悩みを抱えている方は以外と多いです。
気付いたら仕事をたくさん辞めてしまっていて、次の仕事がなかなか受注できなという事にもなりやすいです。
「続かない時はどうすれば良いの?」や「自分に問題があるの?」といった疑問はなかなか自分一人では分からない時も多いでしょう。
そこで、今回はなぜ派遣の仕事が続かないのか、その原因をいくつかの場合に分けて紹介していきこうと思います!
原因は自分?それとも職場?
一口に「原因」と言っても、自分に原因がある場合と、職場やミスマッチによる原因の2つのパターンが考えられます。
それぞれ解決方法が異なるので、まずは自分はどちらのパターンなのか、把握する所から始めていきましょう。
自分に原因がある場合が多い
基本的には、「仕事が続かない原因」を考えるときは、自分に問題がないかを真っ先に考えましょう。
派遣の場合は特に、自分に問題がある場合が多いからです。
パワハラやセクハラ等の、明らかに職場に問題がある場合を除いて、先に自分の問題を考えていくことで、自分の成長にも繋がりますし、「違う職場に行っても同じ壁にぶつかった」という事がなくなります。
日頃から、「仕事の悩みはだいたい自分に問題がある」と意識しておきましょう。
派遣の仕事をする本人によくある問題点をいくつか挙げると以下のようになります。
少しでも嫌な事があると逃げる癖がある
まず、少しでも嫌な事があるとすぐに逃げる癖がある人は問題です。
この癖を治さないと、どこに行ってもすぐ辞めることになり社会的に信頼されない人間として見られてしまいます。
こういう人は仕事でもプライベートでも、自分が少しでもしんどくなったり、面倒だと感じると、その問題を直視しようとせずにその場から逃げてしまいがちな人です。
一度「仕事から逃げる」という経験をした人は、どこに行ってもすぐに辞めてしまう傾向があるので、気をつけないといけません。
自分に全く自信が持てない
自分に自信が持てなくて、仕事を続けるのが困難な人もいます。
仕事のちょっとしたミスでも「やっぱり自分には無理なんだ…」と落ち込んでしまい、仕事に対してトラウマを覚えてしまうタイプの人です。
普段から、「そこまで低姿勢にならなくても」と思うくらい謙虚な人はこういった問題を抱え込みやすいです。
本人からすれば周りから「大丈夫だよ」と言われても信じられないので、仕事の継続が難しくなってしまいます。
飽き性でモチベーションが持続しない
人によっては飽き性が原因になるケースもあります。
一度経験してしまったらすぐに飽きてしまうので、仕事のモチベーションが続かないという問題があります。
良く言えば好奇心が旺盛ですが、好奇心をコントロールできなければ、ただただ自分の首を絞めるだけです。
仕事に対する持続性がないので、社会的信用を失いやすいといえるでしょう。
人間関係が上手くいかない
人間関係が原因で途中でやめてしまう人も少なくないです。
元々コミュニケーションが苦手だったり、派遣先に合わない人がいる場合は人間関係に悩まされやすいです。
しかも、派遣先での放置やいじめで悩む派遣社員は少なくないというのが、現状としてはあります。
上下関係を気にせずに何でも意見してしまって、孤立するという方もいます。
コミュニケーションは仕事によっては必要不可欠なので、上手く築けるように研究していく気持ちが大切です。
メンタルが弱くて仕事のストレスに耐えられない
精神的な弱さが原因のある場合もあります。
失敗を過度に恐れていたり、ストレスを抱え込みやすい人は、仕事における少しの負荷でも重荷に感じてします。
即戦力を求められやすい派遣では、仕事のストレスがかかりやすいですから、他の派遣の仕事でも、続かない可能性が高いです。
必ずしも働く側の原因とは言い切れない
ここまで、派遣で働く本人に問題があるパターンを説明してきました。
しかし、必ずしも働く側だけの原因とは言い切れない場合もあります。
自分に非が無い状況で、無理に頑張り続けても自分が消耗していくだけの結果になりやすいので、注意が必要です。
以下のような場合はすぐに辞めても仕方ないといえるでしょう。
紹介された内容と実際の仕事内容が違った
派遣会社や仕事を紹介してくれる担当者によっては、求人情報と実際の仕事内容が違うということは以外とあります。
思っていた仕事と違うということで、自分に合わない仕事を任され、仕事にたいする不満がたまってしまいます。
明らかに仕事内容が違う場合は、すぐに派遣会社に相談してください。
「仕事内容が違った」という旨を伝えたら、基本的には聞き入れて仕事をすぐに変更できるはずです。
職場の労働環境が悪い
シンプルに職場の労働環境が悪い場合も考えられます。
派遣会社によっては、労働環境についての情報がしっかり共有されていない所もあります。
労働環境が悪いと言えるのは以下のような場合です。
- 何時間も強制的に残業させられる
- 教育担当の人の教え方が雑なのに少しのミスで怒鳴られることが多い
- 新人を放置したりいじめたりする。
- パワハラやセクハラが横行している
このような場合はその仕事もそうですが、紹介した派遣会社にも問題がある可能性があるので、派遣会社も変えた方が良いかもしれません。
早々に派遣を辞めるデメリット
派遣の仕事を短期的に辞めることのデメリットはいくつかあります。
仕事をすぐに辞めるデメリットをしっかり把握して、自分の首を絞めないように気を付けましょう。
以下に主なデメリットを挙げていきます。
派遣会社のなかでブラックリストに入ってしまう
短期的に仕事を辞めるという事を繰り返すと、派遣会社のなかでブラックリストに入ってしまい、仕事に全く入れなくなります。
派遣会社からすればすぐ辞めてしまう人を自信を持って取引先に紹介することはできないですからね。
すぐに辞める以外にも遅刻や仕事のキャンセルも多いと、ブラックリストに載ってしまいますので注意してください。

※本ページにはPRが含まれます。
スキルが身に付かない
すぐに辞めてしまう事で、せっかくのスキルアップの機会を逃すという事にもなります。
仕事は長く経験した分だけ自分の強みやスキルとなりますが、すぐに辞めてしまうのであれば、得るものが何もないまま退職になります。
スキルがないと、良い求人を見つけても仕事に就けない事も多いですから、自分の成長の為にもある程度我慢は必要でしょう。
転職する際、職歴に傷がつく
転職する際に職歴に傷がつくという事も覚えておかないといけません。
短期間の間に会社を転々としていたら、長期雇用してくれる会社はどうしても少なくなりますからね。
ずっと派遣であれば職歴を改めて書くことはあまりないですが、これから先、転職する可能性もありと考えた方がいいでしょう。
自分にあった仕事を探すのは当たり前
仕事を続ける為に、大前提として、自分にとっての働きやすい条件がそろっている職場を探さないといけません。
短期間の派遣では仕事の姿勢が良くないと長く続けられないので、少しでも自分のモチベーションが持続しやすいように選ぶ事はたいせつです。
それか、長期の派遣を選んで、少しずつ成長を見込める仕事にすることも視野に入れるのも良いでしょう。
そして、できる限り事前に業務内容を把握することもたいせつです。
以下に、自分に合った仕事の探し方を具体的に説明していきます。
仕事の条件はこだわろう
仕事の条件はどんどんこだわりましょう。
現在、いろんなタイプの職場がありますから、自分の思っているよりも少し高いくらいの条件の求人があったりします。
給料や時短勤務の可否、通勤時間、仕事環境、交通費、職場の雰囲気など、自分の優先させたい項目で調べると見つかりやすいです。
仕事の継続が何よりも大切ですから、少しでも自分が納得できる求人を探しましょう。
その仕事の口コミを確認しよう
SNSや口コミサイトで職場の雰囲気やどんな人がいるのかを把握しましょう。
気になる求人が見つかった後、さらに具体的に会社について調べるとよりミスマッチがなくなります。
会社のホームぺージにある社員ブログは、結構その会社のカラーが出るのでお勧めです。
グーグルマップで実際にどんな立地なのかを調べたりするのも良いかも知れません。
派遣会社の選び方も大切
派遣会社の選び方もしっかり考えていきましょう。
どこも同じように見える派遣会社ですが、会社によってその特色が異なります。
大手の派遣会社であれば、扱っている求人数は格段に多く、福利厚生も充実していますから、希望の仕事が見つかりやすいでしょう。
派遣会社にはいくつかの種類に分けられるので、以下に簡単に紹介していきたいと思います。
有名企業が親会社
まず、有名企業が親会社となっている派遣会社がありあます。
特徴としては、正社員としての入社が難しい大手企業で働けるチャンスがあり、福利厚生などの条件も充実していることです。
その分、求められるスキルも高くなるので、そこは視野に入れておきましょう。
いろんな業種の仕事を扱う派遣会社
いろんな業種の仕事を扱う総合派遣会社と呼ばれるものもあります。
希望する業種や職種が特定されてない方や、さまざまな経験を積みたいなどといった希望があるのであればおすすめの派遣会社です。
具体的には、パソナやアデコといった派遣会社が大手で有名な所として挙げられますね。

※本ページにはPRが含まれます。

※本ページにはPRが含まれます。
特定の業界の仕事を扱う派遣会社
特定の業界についてノウハウや知識を豊富に持っている派遣会社もあります。
その仕事について、的確な提案やアドバイスをもらうことができるのが最大のメリットですね。
既に、就きたい業界が決まっている方にはおすすめです。
まとめ~まずはご自身に問題がないか確かめましょう!~
今回はなかなか派遣の仕事が続かない方に向けて、その原因と続ける為の秘訣を紹介・解説しました。
まずは自分に問題がないか、しっかり自己を見つめなおすことから始めましょう!
仕事における自分の課題は一生自分につきまとう問題なので、真摯な気持ちで反省しないといけませんね。
また、職場に問題があったり、仕事のミスマッチがあればすぐに相談することも大切です。
そして、選ぶ段階で少しでも、自分に合った仕事を探せるように全力を尽くしていきましょう。
今回の記事を参考に、多くの方が継続して仕事に取り組んでいくことができれば、幸いです。