「お仕事かいごの評判は最悪って聞いたんだけど…」
「お仕事かいごって本当に使うべきサービスなのかな…」
派遣会社・求人サイトのサービスを使う前に、利用者の口コミを見ておきたいですよね。
またお仕事かいごは厚生労働大臣許可を得たサービスですが、しっかりしたサービスなのか気になるところ。
そんなお仕事かいごの良い評判では「働きやすい求人を紹介してくれる」「仕事紹介が丁寧」との声が多く、悪い評判では「求人数が少ない」との声が多かったです。
まとめるとお仕事かいごは「求人数が少ないがスタッフの対応には定評があるサービス」と言えますね。
この記事ではそんなお仕事かいごの16件の口コミ・評判を見て、本当に使うべきかを見ていきます!
<今回の記事でわかること>
- お仕事かいごの良い評判・悪い評判
- お仕事かいごの評判からわかるトラブル事例と対処法
- お仕事かいごの特徴
- お仕事かいごでの登録方法
お仕事かいごの評判・口コミを紹介!【全16件】
さっそくお仕事かいごのサービスに対して寄せられた評判を見ていきます。
良い評判と悪い評判の両方を見て、本当にご自身が使うべきサービスなのかの判断材料にしてくださいね。
お仕事かいごの良い評判・口コミ12件
対応・サポートに関する良い評判
あまり自分の希望した職場は見つかりませんでしたが、担当の方がかなり細かいところまで対応してくださいました。駅から近いほうがいいとか近況的なことや人間関係で細かい口出しをしてこない自由度が高いところがいいとか、前の職場に問題児がいたので、そういう報告がある場所は避けたいということなど、結構細かく伝えたのですが、汲み取ってくれる方でした。環境的な部分を重視すると伝えたので配慮してくれたのが良かったです。
(引用元ページ:独自アンケート)
長い間、主婦をしていたが。
ある派遣バイトで、コンビニのお仕事があったので、応募してみたところ。
即採用でコンビニ経験があったのも良かったみたいで。
その後のアフターフォローもよく。
凄く働きやすい派遣先でした。まず、時給も高く。
研修もしっかりしていて、
面談や相談もすぐにのってくれました。一週間に1回は必ず担当の方からの連絡や
派遣先の悩みや、ちょっとした
友達みたいな感覚で、見守ってくれてる感じがとても心地よかったです。更新は必ず通り。
次の派遣先も必ず見学があり。
その後に、決める感じで。
有給もしっかりとれたのが最大のメリットでした。(引用元ページ:独自アンケート)
上場企業の子会社であったため、ほとんど親会社またはグループ会社が派遣先でした。派遣先のすぐ近くに会社があったので、何かあれば担当者がすぐに来てくれて話を聞いてくれました。対応も迅速で、派遣先への説明・交渉をいとわずやってくれたので、とても相談がしやすかったです。
(引用元ページ:独自アンケート)
ケアマネの仕事を探すために利用しました。もともとフルタイムで勤務というよりもパートタイムでの勤務を希望していたので当初は希望通りの施設が見つかるか不安があったのですが、登録してからすぐにアドバイザーから連絡があり複数紹介してもらうことができました。最終的に2週間というスピード採用となり、手厚いサポート体制にとても満足しています。アドバイザーのかたも自らが介護施設での仕事をされていた経験者ということもあり、こちらの話をじっくり聞いてくれて的確なアドバイスがもらえたことがとても心強く感じました。
(引用元ページ:独自アンケート)
具体的に派遣先を紹介して頂く前から、とにかく担当者の方が親しみ深い対応をしてくれたので、仕事先よりもその担当者自身に気持ち的に信頼をおける状況でした。なので、その方の意見やアドバイスもスムーズに聞き入れることができたので、自分自身が「そこで働きたい」という前向きな心構え、気構えで臨めました。それに加えて、派遣先の細やかな情報(良い点、良くない点)も事実として教えてくれたので、私自身が「どう向き合い、足りない所をどう合わせていくか」ということを考えながら取り組むことができました。結果、派遣先に就いてからも、とてもスムーズに仕事を進めることができました。今でもとても感謝しています。
(引用元ページ:独自アンケート)
以前、学生時代に3年半ほど同じ会社でアルバイトをやっていて、大学卒業ととも別の会社に就職が決まり、そのアルバイト先とは縁が切れました。
その後、いろいろあり、1年程で就職した会社を退職し、ブラブラしてたところ、ひょんな理由でまた前のアルバイト先で再びアルバイトをする様になりました。
そのきっかけとなったのがこの派遣会社です。この派遣会社とは全く面識のない初めての会社だったにもかかわらず、アルバイトとは言え、3年半仕事をさせてもらっていた事をすごく高く評価していただき、初めから給料を含めたかなりいい待遇で私を雇っていただきました。
当時、まだ20代そこそこの私に対して、こちら側の立場になってすごく親身になっていろいろとお世話していただきました。あの時の担当者の方を今も忘れていません。そこでの経験が今の私に少なからず影響を与えたといっても過言ではありません。本当に感謝しています。
そこでは、約10ヶ月間ぐらいでしたが、今でもすごくいい思い出に残っています。(引用元ページ:独自アンケート)
求人・求人紹介に関する良い評判
時々利用してましたが、一つ一つの仕事の紹介を丁寧にしていただけるのと、何か仕事上でトラブルがあった際には対応をしっかりとしていただけるのでよかったです。
選べる仕事も多くあり、こちらが疑問に感じたことに関しては、納得いくまで話を聞いてくださるのと、スムーズにことが運ぶようにアドバイスをいただくこともあったので仕事をしているときはとても安心をして仕事ができました。
時間が空いて改めて利用しても、気持ちよく仕事を紹介していただくことができました。(引用元ページ:独自アンケート)
地元でも仕事があり、何件か紹介していただけました。
また全国に展開していることもあり、引っ越し先での仕事もご紹介していただきました。
勤務中は有給を使うこともあまり抵抗なく使用できたので大変助かりました。
また機会がありましたら利用したいと思います。(引用元ページ:独自アンケート)
給料が比較的に良く、曜日や時間を自分の希望に合わせて働けるのは便利でした。また、聞いていた仕事内容以外の仕事を多く任されたり、当初の話と違ったり、職場環境の問題などの相談が派遣会社にできるので直接職場の上司に言いづらいことも間接的に伝えてもらえるのでそうしたストレスは多少軽減できていたように思えます。派遣先の仕事が終了した後も次の仕事を紹介してもらえたので、新たに自分で職を探す時間も省略でき、比較的短いブランクで次の仕事につけたのは良かったです。
(引用元ページ:独自アンケート)
今の会社に勤める前に、派遣会社で契約社員をしていました。
知る人が多い派遣会社なだけあり、紹介できる仕事の数も多く「この契約期間が終わったら…」という心配をせずに済みました。
自分の希望を言うと会いそうな企業を数社紹介してくれるのも大手だからこそだと感じました。(引用元ページ:独自アンケート)
親身になって相談に乗ってもらえたり、まず紹介してもらえた案件がいくつかあって選べる感じでした。自分で探していてもなかなか良いところが見つからなかったので、利用してよかったです。条件的にも思っていたよりも良い条件で職場も自宅から比較的近かったので満足しています。事務を希望していましたが、スキルが少なくて不安だったのですがそれも研修などをしてくれてできるようになりました。
仕事についてからも相談に乗ってもらえる担当者の方でした。(引用元ページ:独自アンケート)
就業後に関する良い評判
お仕事かいごは仕事が決まって働き出してからも、度々職場に顔を出して介護スタッフが気持ち良く働けているか、改善するべき点はないかチェックしてくれます。長く安心して働けるように気を配ってもらえるので私にとっては心強いです。しかも紹介予定派遣の件数が多く、正社員への道を応援してくれて入社祝い金と契約更新時にミニボーナスが貰えるので頑張った甲斐があります。ここまで働ける環境を整えてくれるのは本当に助かります。
(引用元ページ:独自アンケート)
お仕事かいごの悪い評判・口コミ4件
次にお仕事かいごに関する悪い評判を見ていきます。
対応・サポートに関する悪い評判
初めてお仕事かいごさんに登録したのですが、とにかく担当の対応が悪かった。
エントリー後紹介できるのかできないのか連絡がない。職場訪問することになった時に待ち合わせを決める段階で他の派遣会社はどこも待ち合わせまでの段取りをちゃんと決めてから連絡してくるのに、それもこちらからの連絡でやっと動く感じでした。他の派遣会社とのレベルの違いにびっくりしました。そのくせ態度があまりにも上から目線で、呆れてものが言えなかった。もう二度と利用しないです。ネットでの評判が良かっただけにガッカリしました。(引用元ページ:独自アンケート)
仕事面では契約通りで、仕事内容にも問題はありませんでした。
しかし、ベテランスタッフが新人スタッフに対する嫌がらせがひどく、ほとんどの新人が短期間で辞めていきました。
わざと全員の前で、こういう所がダメだとか、そういう言い方は社会人として伝わらないとか、目上の人に対してもひどい言い方をする人がいて、あまりにも酷いので派遣会社の担当者に言いましたが、何の改善もしてくれませんでした。(引用元ページ:独自アンケート)
連絡に関する悪い評判
1つは、登録企業の面談後に結果を2週間以上またされ、キープされたが中間に入ってしっかりと対応してくれなかった。
2つ目は、面談をしたそのあとに相手方企業との契約更新の話をして、合格不合格ではなく契約が打ち切りになったといわれその後のフォローが全くなかったこと。
3つ目は、このコロナの時期に更新の連絡もメールで確認してくるのはいいとしてしっかりと企業に伝えていないため企業の上司から直接聞かれたり、有給開始日の案内もない。
4つ目は、企業の募集要項と違う職務を大丈夫ですといって面談を受けさせされたこともあります。私は経験がないので厳しいと思いますと伝えたのに、この企業さんは大丈夫だからとよくわからないことを言われた挙句面談でも先方に経験がないのに何で志望したの?とまで言われる始末でした最近の派遣会社は人手不足にかまけて対応が非常に雑です。
そもそも派遣会社さんのされている仕事すら上記のように基本的なことができていないことが増えました。
そのため、便利ではあるけれど自分のやり方考え方次第かなと感じています。(引用元ページ:独自アンケート)
仕事は良いものが多いのですが、案件の数が少なすぎます。毎日メールで案件が送られてくるのですが、1日2、3件しか送られてきません。そしてそれを見てやりたいと思ったら、派遣会社に電話しないといけないので、早いもの勝ちになってしまいます。別のことをしていてメールを見れないと、ほぼ無理です。メールが来てすぐに電話をしても埋まっちゃっていることは多々あります。また、短時間や半日などの仕事は少なく、ほとんどが一日の仕事が多いので、副業でやるには難しい仕事ばかりです。
(引用元ページ:独自アンケート)
お仕事かいごの悪い評判から分かるトラブル事例と対処法4つ
上記でご紹介した悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例と対処法を解説していきます。
①担当者の質が悪いときは変更も視野に
どれだけ「担当スタッフのネット上での評判が良い」との声が挙がっていても、実際使ってみると「対応が遅い」「上から目線の鼻につく話し方をしてくる」などと、悪いコメントも多く見かけます。
ですがこちらから「その態度を改めてくれ」「もっと早く動けないのか」なんて言いたくても、言い出しにくいものですよね。
担当者もしっかりとした教育を受けているはずなため、一人ひとりの顧客に対してもっと然るべき対応をとるべきですが、現実はなかなかそうもいきません。
どうしても担当者が気に入らないときは思い切って、他の人に替えてもらうのも手です。
直接依頼するのは抵抗がある方も多いため、お仕事かいごのお問い合わせ・苦情フォームを使って伝えるのをオススメします。
②運営がトラブル対応してくれないときは他の機関を使おう
派遣先でトラブルがあってお仕事かいごに相談しても、なかなか相手にしてくれなかったり、問題を解決してくれないなんてケースがあります。
これはお仕事かいごに限らない話で、派遣業界での大きな問題でもあります。
もしお仕事かいごの運営に頼んでもトラブルに応じてくれないときは、他の各種労働期間に相談しましょう。
具体的な相談先は以下の通りです。
相談機関 | 相談できる内容 |
---|---|
ハローワーク | トラブルが派遣法に違反しているかどうか |
労働基準監督署 | 勤務時間・給料・休暇など |
雇用均等室 | セクハラ問題・女性差別など |
労働センター・労働相談情報センター | 労働問題全般 |
社会保険事務所 | 厚生年金・健康保険など |
③求人数が少ないと感じたら条件を緩めよう
「求人数が少ない…」と感じるときは、希望条件を設定しすぎた可能性が考えられます。
「未経験OKで時給2,000円の、職場の人間関係で一切問題の無い駅チカ求人はないかな~」
なんて言っていたらどこのサービスを探しても、全然見つかりません。
わずかに見つかったとしても、それが通勤圏に入るとも限りません。
こういうときは希望条件を一部妥協して、多くの求人を比較できる状態にすると良いです。

比較することで本当に納得がいく求人に出会えますよ!
④どうしようもないときは他の派遣会社・求人サイトを使おう
「条件を少し妥協してお仕事かいごを使ってもイイ求人が見つからない…」
「担当者からヒドい扱いを受けたけど、他の担当に替わってくれない…」
こんなときは思い切って他のサービスを使うのが吉です。
お仕事を紹介してもらう段階でムダにストレスを受ければ、就業意欲も徐々にそがれてしまい消耗するだけです。
スムーズかつ快適に働ける派遣会社・求人サイトを使って、本当にご自身が納得できる形で働きましょう!
お仕事かいごの特徴6つを解説!
ここではお仕事かいごの特徴を6つに分けて解説します。具体的には以下の通りです。
- 首都圏の介護士・ヘルパー求人に特化!
- ライフスタイルに合わせて求人を探せる!
- 安心の福利厚生が盛りだくさん!
- 専任キャリアコーディネーターがサポート!
- 給与前払いサービスあり!
- 未経験OKの求人も充実!
一つずつ見ていきましょう!
①首都圏の介護士・ヘルパー求人に特化!
お仕事かいごでは介護職求人を専門に取り扱っており、介護士・ヘルパーを中心に求人を多数用意しています。
求人数は派遣だと約4,900件、紹介予定派遣だと約630件ほど掲載しています。
掲載地域は首都圏に特化しており、東京都を中心に神奈川県、埼玉県、千葉県の求人を掲載しています。
その他の地域の求人はありませんが、その首都圏の厳選された求人をチェックできますね。
②ライフスタイルに合わせて求人を探せる!
お仕事かいごで求人検索する際、条件を詳細に絞り込んで見つけられます。
具体的には以下のとおりに絞り込めます。
- エリア:東京都・大阪府など
- 勤務形態:残業なし・日曜休み・週3~OKなど
- 施設種類:有料老人ホーム・特別養護老人ホームなど
- 通勤:車通勤OK・駅から徒歩10分以内など
- 福利厚生:資格取得支援・食事補助など
- おすすめ:急募・新着など
- その他:研修充実・未経験OK・PC不要
このように細かく条件を指定して検索できるため、より理想とする求人に応募できますね。
③安心の福利厚生が盛りだくさん!
派遣社員として快適に働くならば、やはり福利厚生も気になるところ。
お仕事かいごでは以下の福利厚生サービスを取り揃えています。
- 各種保険制度(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労働者災害補償保険)
- 有給休暇
- 健康診断(無料)
- インフルエンザ予防接種(無料)
- 賠償責任保険(会社加入)
派遣会社によっては福利厚生が徹底されていないケースもありますが、ここまで整っていれば安心して働けますね。
④専任キャリアコーディネーターがサポート!
お仕事かいごを通じて派遣求人を紹介してもらう際には、それぞれの専任キャリアコーディネーターがつきます。
一人ひとりに合った求人を厳選して紹介してくれるため、納得がいくお仕事を紹介してくれます。
コーディネーターが派遣先に訪問もしているため、求人紹介の際には生の情報を聞けるのも嬉しいポイントですね。
また就業後も人間関係のトラブル、気になることがあれば随時相談に乗ってくれる頼もしい存在です。
⑤給与前払いサービスあり!
お仕事かいごには「給与前払いサービス」を設けています。
お給料を給料日よりも早くもらえる制度で、申請書に必要事項を記入し、タイムカードとあわせてFAX送信すると利用できます。
「ちょっと今どうしてもまとまったお金が欲しい…」
「目の前に欲しいブランドバッグがあるけど、給料日前…」
働いたぶんのお給料については早めに引き出せるため、日々買い物や旅行をされる方には嬉しいサービスですね。
⑥未経験OKの求人も充実!
お仕事かいごの介護求人には、未経験でも働けるものも多数掲載しています。
約5,500件のうち600件ほどが未経験向け求人なため、スキルに自信がない方、異業種から介護職に挑戦したい方にもオススメです!
お仕事かいごを使って就業するまで【流れを解説】
お仕事かいごを使ったとき、就業するまでの流れをカンタンに解説していきあます。
具体的には以下の通りです。
- まずは派遣登録から
- キャリアアドバイザーからのヒアリングを受ける
- お仕事を紹介してもらう
- 職場見学(顔合わせ)
- お仕事スタート!
STEP①まずは派遣登録から
お仕事かいごのサービスを使って派遣のお仕事に就くには、まず派遣登録の作業が必要です。
派遣登録は専用フォームに必要情報を記入、もしくは電話上で可能です。
フォームの場合、入力を済ませると専任キャリアコーディネーターからの連絡が来ます。
お仕事紹介・面談を受けるにあたっての日程調整をするため、メモを用意して臨みましょう。
<電話での問い合わせ>
フリーダイヤル:0120-117-256
STEP②キャリアアドバイザーからのヒアリングを受ける
STEP①で都合のつく時間が決まったら、専任のキャリアアドバイザーとの面談です。
専任のキャリアアドバイザーがお仕事に関するアドバイス、これからの働き方について詳しい説明を受けます。
またお仕事についての希望条件、要望はこのタイミングで話します。
※最寄りのオフィスまで距離が遠い場合は、出張面談出張登録も実施しています。
STEP③お仕事を紹介してもらう
STEP②でのヒアリング情報をもとに、お仕事かいごで保有している求人情報を複数紹介してもらいます。
条件に少しでも合わないと感じたとしても、無理に登録する必要はありま合えん。
自分自身が本当に働きたいと思える求人にエントリーしましょう。
STEP④職場見学(顔合わせ)
派遣社員の場合は、エントリーの後に派遣先の様子を見学できるんです。
自分自身で職場の雰囲気、人間関係などを確認できるため、よりミスマッチを減らせますね。

STEP⑤お仕事スタート!
ここまでで特に問題が無ければ雇用契約を結び、いよいよ派遣先でのお仕事が始まります!
就業後もアドバイザーがフォローしてくれるため、お仕事に集中して働けます。
派遣先での初出社日は専任のキャリアアドバイザーも同行してくれるため、何か不安なことや気になることがあればいつでも相談できますよ。

その他派遣先に関しての不満、トラブルなどがあれば随時アドバイザーに聞いてくださいね!
【結論】~お仕事かいごは使うべき?~
結論お仕事かいごは、「首都圏で介護・ヘルパー職で柔軟かつ快適に働きたい方」にオススメします!理由は以下の通りです。
- 希望条件を自由に指定して求人を探せる
- 福利厚生が整っている
- アフターフォローがしっかりしている
- 働きやすい職場を紹介してくれる
またお仕事かいごは介護業界で10年の実績があるため、安心して利用できますよ。
【補足】お仕事かいごについてのよくある質問
ここではお仕事かいごに関してのよくある質問をご紹介していきます。
派遣登録にあたっての参参考にしてくださいね。
①短時間の派遣介護の求人はありますか?
お仕事かいごには短時間で勤務できる派遣求人も用意しています。
ただし短時間の求人数はかなり少なく、全求人約5.500件のうち、たった150件ほどしかありません。
週3日から働ける求人であれば約1,900件もあるため、両方を見て検討するのをお勧めします。
②登録にあたっての条件はありますか?
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の資格を持っている場合は、実際に働いた経験がなくともエントリーできます。
ただし未経験だと応募できる求人は少なくなるため、厳しくなることは避けられません。
③本登録でお金はかかりますか?
お仕事かいごの場合、仮登録から求人紹介まですべて無料で利用できます。
なお本登録に当たって来社した際、自宅から登録会場までの往復交通費が支払われます。
④デイサービスの介護派遣求人はありますか?
お仕事かいごにはデイサービスの求人も掲載しています。
ただし求人数は全国47都道府県合計して約70件なため、お住まいの地域によっては求人がない場合もあります。
デイサービスの派遣求人にこだわる場合は、他の派遣会社・求人サービスを併用するのをおすすめします。
まとめ~お仕事かいごで派遣登録しよう!~
今回はお仕事かいごの評判、サービス特長を中心に解説してきました。
福利厚生も整っており快適に働ける求人を多数用意しているため、気になる方はお早めに登録してみてくださいね!