
リクルートスタッフィングに派遣登録して半年くらい経つけど、有給ってどんな感じなの?日数はどれくらい?

所定の条件をクリアすれば取得できますので、安心してください!
「派遣社員なのに有給なんて取得してもいのかな…?」
有給を取りたくてもなかなか取得に踏み切れない方って、実は結構いるんですよ。
ですがリクルートスタッフィングの有給はちゃんと派遣社員でも取れますので、その点は安心してください!

今回はリクルートスタッフィングの有給事情を詳細に解説しますので、有給を取得したい方には必見の内容です!
【2023年最新版】
求人数 | 約3,100件 |
---|---|
募集職種 | オフィスワーク・事務、金融、営業・販売など |
掲載地域 | 全国47都道府県 |
\満足度の高いサービスで探してみる!/
リクルートスタッフィングの有給って取得できるの?
リクルートスタッフィングでは以下2つの条件をクリアすると、労働日に応じて日数が付与されます。
- 同一の会社で6カ月以上継続して勤務していること
- 雇用契約期間中の全労働日の8割以上出勤していること
リクルートスタッフィングでフルタイムの勤務になった場合、勤務開始日から6ヶ月を過ぎた時点で10日間の有給休暇が付与されます。
その後は1年ごとに1日ずつ、継続勤務3年6ヶ月以降では毎年2日ずつ加算されるかたちです。

有給は最大で20日間付与されます!
有給の消滅までの期間はどれくらい?
有給休暇の権利は、発生した日から2年間で時効となり消滅します。
ですが以下の場合であれば有効期間中でも消滅するため、注意してください。
- 契約終了後、リクルートスタッフィングのお仕事に就いていない期間が1ヶ月以上になった場合
※暦上の1ヶ月ではなく、半月ごとの勤怠実績提出を単位として2回分の期間に1日も契約がない場合です。

有給を消化する際はこの時効となる日をしっかり押さえて使うように意識しましょう!
有給取得の起算日の決め方は?
有給は起算日(勤務開始日)を基準に1年間の勤務日数に応じて発生します。
お仕事を初めてから最初の有給発生は半年後で、そのあとは最初の有給発生日から継続勤務で1年ごとに発生します。
起算日(勤務開始日)は以下の通りに決定します。
- 1~15日に勤務を開始した場合:勤務開始月の1日が起算日になる
- 16日~月末に勤務を開始した場合:勤務開始月の16日が起算日になる
例えば4月5日にリクルートスタッフィングでお仕事を始めた場合、4月1日が起算日になります。
そして継続勤務後の6ヶ月後の10月1日に有給が発生、という流れですね。
リクルートスタッフィングの有給休暇に関するQ&A
リクルートスタッフィングの有給休暇にまつわるQ&Aをいくつかご紹介します。
有給休暇の残日数や新たに発生した日数を確かめるには?
リクルートスタッフィングの場合、「有給休暇状況照会」のページで有給情報をチェックできます。
給与明細に記載された「有給残日数」の欄でも確認できます。
※いずれもリクルートスタッフィングのマイページからログインすると確認可能。
過去に遡って有給を取得できる?
残念ながら過去に遡って有給を取得することは不可能です。
有給休暇は必ず事前に申し出て取得しましょう。
リクルートスタッフィングに登録した派遣スタッフが病気にかかったり、ご家族の看病をしたりするなど、緊急で当日取得する場合は必ずリクルートスタッフィングと派遣先に連絡を入れましょう。
派遣先の有給休暇の奨励日に有給は使える?
契約上の労働日であれば、派遣先企業の有給休暇奨励日に使用可能です。
有給が10日以上付与されてから1年以内に退職する場合も、退職までに5日取得しないといけない?
有給休暇は原則として退職までに5日間取得する必要があるため、取得は計画的にしましょう。
現在のお仕事で忙しく取得が難しい場合は、リクルートスタッフィングの担当スタッフに早めに相談してください。
スムーズに有給を取得するための3ステップ!
リクルートスタッフィングで有給をスムーズに取得するために、次の3ステップを押さえましょう!
- リクルートスタッフィングに有給を使いたい旨を伝える
- リクルートスタッフィングの指示に従って派遣先に相談・日程調整
- 有給取得
①リクルートスタッフィングに有給を使いたい旨を伝える
まずはリクルートスタッフィングの担当スタッフ、勤怠管理スタッフに連絡を入れ、以下2点を伝えましょう。
- 有給をいつ欲しいか
- 有給は何日分欲しいか
会社に迷惑をかけないためにも、有給は取得の1ヶ月前くらいから申請するのがベストですね。
②リクルートスタッフィングの指示に従って派遣先に相談・日程調整
リクルートスタッフィングから「派遣先に取得の旨を連絡してください」と言われたら、派遣先に有給の申請をしましょう。
リクルートスタッフィング→派遣先企業の順で伝えるのがポイントです。
派遣先の担当者に伝える際は「何月何日から何日間の有給を取得したいのか」を正直に伝えましょう。
③有給取得!
無事申請が通ったら、有給ゲットです!
リクルートスタッフィングでスムーズに有給を取得しよう!
ここまでリクルートスタッフィングの有給事情について詳しく解説してきました。
若干ややこしい部分もありましたが、確実に理解して正しく有給を使いこなしましょう!

計画的に有給を使って、しっかりリフレッシュしましょう!