わたしの保育は、株式会社テンダーラビングケアサービスが運営する保育士や幼稚園教諭の派遣情報・求人転職サイトです。
実務経験がない方から、保育のスキルをさらに向上させたい方まで受けられる保育研修が整っているのが特徴的です。

充実の研修制度を活用してスムーズに保育の現場で活躍したい方におすすめです!
運営会社名 | 株式会社テンダーラビングケアサービス |
---|---|
公式HP | https://www.watashi-hoiku.jp/ |
設立日 | 平成6年10月20日 |
公開求人件数 | 3,982件(2020年1月20日現在) |
募集職種 | 保育士、保育教諭、保育補助、保育事務、幼稚園教諭、放課後児童支援員、児童発達支援管理責任者、栄養士、調理師、調理補助、看護師、用務員、ベビーシッターなど |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、契約社員、正社員、パート、業務委託 |
対象地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫 |
未経験の方やブランクのある方でも、担当コンサルタントが就業後までサポートしてくれるので安心です。
今回はそんなわたしの保育のサービスに焦点を当てます。
わたしの保育のサービス特徴
充実した保育の研修制度
わたしの保育を利用すると保育の研修制度を受けられます。
研修受講者アンケートで受講者満足度99%を得たこともあり、受講した派遣社員からの信頼の厚い研修制度です。
2019年度には研修をリニューアルし、さらにコンテンツが充実しています。
実務経験が無い方も、保育のスキルを向上させたい方にも役立つ研修がそろっています。
実際に受講できる研修は以下の通りです。
- 保育基礎研修…保育制度や保育の基礎、乳児対応を学習。
- スキルアップ研修…わらべ歌や、簡単な手遊び、製作について学習。
コーディネーターによるフォロー
わたしの保育では、保育士求人の紹介を後も、担当コーディネーターがフォローしてくれます。
派遣先で安心して就業できるよう、丁寧なケアを心がけています。
就業前に職場見学・顔合わせができる
気になる求人が見つかったら職場見学(顔合わせ)をします。
派遣先の施設担当者と話し、現場を自分自身の目で確認し、納得のうえで就業が決定します。
就業開始後も、定期的に担当スタッフがフォローしてくれます。

派遣先では相談しづらい不安やなこと、悩みごとも、気軽に相談できます!

※本ページにはPRが含まれます。
わたしの保育の評判・口コミをご紹介!

2019/2/01 30代後半/埼玉県在住/女性/保育士
研修制度が整っている保育士の派遣求人を探していましたが、良い求人が出会えなかったため、半ばあきらめかけていました。
その後派遣経験者の友人が「わたしの保育っていうサイトで登録したら良い研修制度を受けられるよ」といった趣旨を知り、とりあえずわたしの保育に登録しました。
あちらのスタッフさんに研修制度についていろいろと聞いてみたら、研修制度が結構充実していることがわかり、不満は特になかったです。
案件は担当されるスタッフさんから教えていただくのですが、応募しようと決めた求人があったので連絡したところ、その案件では5日前に求人採用が決まっていたことを知りました、。
あと私が住む地域には調理関係・補助の求人が多く、希望する求人が少なかったです。
求人に良い際されている文章を見ても、派遣なのか正社員案件なのかイマイチわかりにくいので、もう少しはっきり判別できるよう改善されているといいなと思います。

2019/04/09 30代後半/大阪府在住/女性/保育教諭
夫の転勤で東京から大阪に引っ越したのですが、家事・2人の子の育児もあり、しばらくの間は専業主婦として過ごしていました。
子どもを私立小学校に入れる予定で、その経済的な事情をどう解決しようか迷いました。
正社員で勤務すればそれなりの金額は入ってくると思いましたが、それはハードルが高いと思って派遣かパートで働こうと思いました。
でも派遣の方がパートよりも稼げることがわかり、とりあえず派遣登録しようと考えました。
ただ、どのサービスを使っても中途半端な求人ばかりで、どうしても応募に踏み切れないことが多かったです。
いろいろ案件を漁ってるときに「わたしの保育」と出会い、仕事のブランクのある私でもう受け入れてくれる高時給な求人がいくつか見つかったので、登録に踏み切りました。
派遣社員という働き方がよくわかりませんでしたが、その点は担当さんがわかりやすく教えてくれたので、派遣について知らなくて未経験だという方でも無理なく利用できると思いますよ。

2019/04/17 20代後半/東京都在住/女性/保育士
専門学校を卒業してから、正社員の保育士として働くのではなく、派遣社員の保育士で働こうと考えていました。
新卒で派遣社員って普通聞いたらあり得ないと思うかもしれませんが、今正社員として勤めても大して給料もらえないですし、その上サービス残業もありますよね。
とにかく「使われている」という印象が強いんです。
それならば求人を探す段階で「残業ほぼなし」「時給1,400円」などと好条件のもので指定できる方が良いですよね。
しかも正社員と派遣社員で比べても、給料は大差ないですし。
同じ専門学校を出た友人は、忙しくて自分の時間を全然持てないと嘆いていました。
対して私は安定の17:00退勤で残業はほぼ0ですので、同僚と食事に行ったり買い物をしたりと、正社員よりも充実した生活を送れていると思います。

2019/03/01 30代後半/大阪府在住/女性/ホームヘルパー
保育士の資格を取って初めて働いた職場で、園長さんからの強いパワハラを受けて、居づらいと思って退職しました。
入る時点で園長さんがパワハラ気質なんて知る由もなかったので、入社してから驚きました。
入社後すぐに辞めてしまったので、実務経験がほぼ無い状態になってしまいました。
辞めただけでは収入が一切入らなく生活できないので、とりあえず何とかして働こうと求人サイトを探しました。
わたしの保育はそのとき偶然見つけて、どの派遣サービスも大して変わらないと思って登録しました。
前職でのパワハラのことが不安でしたが、スタッフさんと相談して求人を探していたところ、派遣先の園長さんや保育士の方が温和な施設を紹介してくれました。
時給は1,200円だったので高いとも低いともいえないかもしれませんが、とりあえず働きやすそうな職場だったので応募しました。
就業してからも特に何事もなく、かなり気持ち的に楽になりました。
そして「契約が切れたら(派遣は契約上、3年で契約が切れるらしいです)また『わたしの保育』さんで求人を探そう」と思いました。
わたしの保育での登録から就業までの流れ
わたしの保育での登録から就業までの流れを解説します。
STEP① 無料お申し込み
まずは、わたしの保育の無料申し込みフォームに必要事項を入力の上、送信します。
申込フォームはわたしの保育のトップページ画面右上の「登録して相談する」をクリックします。
クリックすると入力フォームのぺージに遷移しますので、フォームに以下の内容を入力してください。
- 所持している資格(任意)
- 希望雇用形態(任意)
- 転職を希望する時期(任意)
- 年齢
- 氏名(フリガナも・任意)
- お住いのエリア
- 電話番号
- メールアドレス
- お問い合わせ(任意)
申し込みフォーム送信後、3営業日以内にわたしの保育の担当キャリアアドバイザーから電話かメールにて確認の連絡がきます。
連絡がとれたら無料申し込みは完了です。
その際、保育士スタッフの無料登録の日程予約も併せておこないます。
STEP② 保育士スタッフの無料登録
STEP①で予約した日程にテンダーラビングケアサービス銀座本社に来社するか、無料登録会に参加します。
派遣の雇用システムの説明後、正式な保育士派遣スタッフの無料登録をします。
担当キャリアアドバイザーが面談を実施しますので、お仕事に関するご希望条件や疑問、悩みごとがある場合は、気軽に相談できます。
登録会では以下3点が必要ですので、忘れないようにしてください。
- 履歴書(写真貼付)
- 資格証明書の原本および写し
- 筆記用具

登録は30分~1時間程度ほどかかりますので、時間に余裕をもって行きましょう!
STEP③ お仕事紹介
希望条件に合った求人を、専任コーディネーターが電話かメールで連絡します。
もちろん、希望条件に合わない場合は断れます。
その場合は別の求人を紹介してくれます。
なお、求人はわたしの保育のサイト内でも探せます。

希望のお仕事が見つかったら、詳細を説明してくれますので電話しましょう!
STEP④ お仕事スタート!
テンダーラビングケアサービスと雇用契約を結んだら、いよいよお仕事スタートです!

就業後も担当スタッフがサポートしてくれますので、安心です!
わたしの保育と併せて登録すべき派遣会社・サービス
今回はわたしの保育の紹介をしていきましたが、単独での登録はおすすめしません。
「保育士派遣に特化した求人が多い」「求人数が多い」「未経験者のサポートコンテンツが豊富」「紹介予定派遣に強い」など、派遣会社によって強い部分があります。
そのため派遣は複数登録が基本であって、これだけでより成功に近づきます。


※本ページにはPRが含まれます。

※本ページにはPRが含まれます。