「リクナビ派遣の評判は最悪って聞いたんだけど…」
「リクナビ派遣って本当に使うべきサービスなのかな…」
派遣会社のサービスを使う前に、利用者の口コミを見ておきたいですよね。
特にリクナビ派遣は利用者が多い大手派遣会社で、働きやすいサービスなのか気になるところ。
そんなリクナビ派遣の良い評判については、こんな声が寄せられました。
<リクナビ派遣の良い評判>
- 「大手派遣会社の求人も掲載している」
- 「快適に働ける派遣先を紹介してくれた」
- 「求人数が多い」
- 「希望条件を細かく指定できる」
- 「作業系の求人を探すのに良い」
<リクナビ派遣の悪い評判>
- 「釣り求人らしきものがある」
- 「志望していない職種の求人がくる」
- 「好条件の求人は埋まっている」
- 「ガラケーに対応していない」
これら評判によれば「リクナビ派遣は派遣求人が充実しているが、求人の質にはややムラがあるサービス」といえます。

この記事では15件の口コミ・評判を見て、リクナビ派遣を本当に使うべきかを見ていきます!
<今回の記事でわかること>
- リクナビ派遣の良い評判・悪い評判
- リクナビ派遣の評判からわかるトラブル事例と対処法
- リクナビ派遣の特徴
- リクナビ派遣での登録方法
【2023年最新版】
■テンプスタッフのおすすめポイント
- 業界トップクラスの求人数!
- 事務職を中心に求人を展開!
- 充実の福利厚生&スキルアップ支援!
薬剤師の求人数 | 約26,000件 |
---|---|
募集業種 | 一般事務、データ入力、営業事務、人事、総務、経理など |
掲載地域 | 全国47都道府県 |
\業界トップクラスの求人数から探してみる!/
リクナビ派遣の評判・口コミを紹介!【全15件】
では早速リクナビ派遣の評判を見ていきましょう。
良い評判と悪い評価の両方を見ていきますので、派遣登録の際の参考にしてくださいね。
リクナビ派遣の良い評判・口コミ6件
まずはリクナビ派遣の良い評判から見ていきましょう。
対応・サポートに関する良い評判・口コミ
求人数は大手派遣会社が多くて驚き。
この前はパソナに登録していましたが、担当スタッフの対応がとても良いとは言えなくて、途中で嫌になってバックれ。
そこからリクナビ派遣に乗り換えて、パソナとは違う派遣会社の案件に応募したら、担当スタッフの方が丁寧な話し方をされる方で「派遣会社が変わるだけでこうも違うか…」と実感。もう少し早くリクナビ派遣の存在を知っていれば良かった。
(引用元ページ:独自アンケート)
リクナビ派遣自体の対応・サポートの評判、というよりはサイト内掲載の派遣会社について言及していますね。
掲載中の派遣会社はさまざまですが、対応力に定評のある派遣会社の求人もちゃんとあるようです。
求人に関する良い評判・口コミ
大手リクナビで運営する派遣求人サイトでしたので、最後まで安心して使えました。
友人が中小の派遣会社に登録して仕事していたのですが、派遣先がどうやらあまりいいところには紹介されず、契約更新2回目で辞めてしまいました。
それを知ってからは「派遣会社でも中小の所で登録して探すのは良くないのか…」と思い、どうせならと大手の派遣会社の求人に応募しようと考えました。
このリクナビ派遣は大手の求人サイトで、掲載されていた求人も大手の派遣会社が提供しているものでしたの「これならよさそう」と思い、登録。求人はちょっと思ってたのと違いましたが、まあ時給は1,700円だし別にイイかなという感じ。
ちなみに私の住む地域だと時給1,700円以上の求人が、登録した当時だと「1202件」もヒットしたので、派遣ってちゃんと探せば意外と高時給の求人ってあるんだなと。
(引用元ページ:独自アンケート)
リクナビの運営するサービスと聞いて、大企業のサービスなので大丈夫そうと思って使うことにしました。
ただ私からするとサイトの情報量が多くて、欲しい求人を見つけるまで若干、苦労しました。
といってもこちらが希望条件を固めておけばよかった話なんですが。
そして肝心の派遣先は正社員で働いていた時よりも快適で、残業も無く(あっても数分程度)、想像してたのよりもイイところでした。
契約期間が切れたら、また違う派遣先で働くことになると思いますが、そのときはまたリクナビ派遣でいいかなと思ってます。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人数がとにかく多くて、希望条件を細かく設定して求人を探せるため、求人は簡単に見つかりました。
また応募後も登録した派遣会社の担当者の方がサポートしてくれますから、派遣で働くのは初めての私にとっては大変ありがたかったです。
(引用元ページ:独自アンケート)
使って見た感じでは、リクナビ派遣は作業系の求人を探したいときにいいとおもいマス。
あと他に求人サイトを併用したいなら、エン派遣もありです。他には大手派遣会社テンプスタッフのジョブチェキあたりもいいんじゃないかな?
(引用元ページ:独自アンケート)
リクナビ派遣の求人については「求人数がとにかく多い」「条件を細かく設定して求人を探せる」「高時給の求人もある」なんて声が寄せられました。
その他の良い評判・口コミ
リクナビ派遣というサイトに登録すると、求人の案内メールが結構きます。求人をとにかく探したい身からすれば、探す手間も省けるし嬉しいです。
(引用元ページ:独自アンケート)
リクナビ派遣についてその他には「求人案内メールが来る」との声もありました。
リクナビ派遣の悪い評判・口コミ9件
良い評判が多い一方で、悪い評判も散見されました。
対応・サポートに関する悪い評判・口コミ
求人が多くて割と使いやすいサイトでしたが、求人として掲載している派遣会社の担当スタッフがなれなれしい態度で対応してきますし、ナメられているような気分がして終始不快だった。
私のママ友でも派遣で働く人がいますが、その人も私みたいな対応をされたそうです。
なんでこう主婦層の人ってなめられるんですかね?
やめてほしいものです…。
(引用元ページ:独自アンケート)
リクナビ派遣はあくまで「求人サイト」ですから、派遣会社に比べるとサポート体制がもろいんです。
また求人を40,000件以上も掲載している以上、なかには質の悪い派遣会社の求人があるかもしれません。
その派遣会社にうっかり登録しないよう、じっくり掲載求人を厳選してくださいね。
求人に関する悪い評判・口コミ
リクナビ派遣に登録しても、全然興味のない職種や業種の求人ばかり紹介してくる。いちいちDMに対処するのがめんどくさい。
(引用元ページ:独自アンケート)
リクナビ派遣の求人を見ていると、明らかに釣り求人なものがある気がするんだが?
(引用元ページ:独自アンケート)
アルバイト生活を半年ほどしていて、派遣のほうがバイトよりももっと稼げることを知り、なんとなくリクナビ派遣に登録してみることに。
完全週休2日制で残業なし、それなりにいい求人は見つけたのですが、それ以上に条件のいい案件はほとんどもう埋まっていて、理想の働き方を叶えるところまでには至らず。
また派遣会社のスタッフが紹介してくる求人は、私の希望したものと所々ちがう箇所があったので「ちゃんと私の希望条件を聞いてくれたのかな…?」と心配になった。
派遣会社によって、また、担当スタッフによってはアタリはずれがあるようですから、そのあたりもしっかり吟味が必要。
(引用元ページ:独自アンケート)
岐阜県内だと派遣求人を探そうとすると、派遣会社で検索しても、なかなか見つからないことが多かった。
ただ、リクナビ派遣で探すと、すぐに見つかるので助かりました。
それはそれで良かったのですが、派遣の登録者を増やすためなのか、空求人がちょくちょくあったような気がします。
その求人にエントリーさせてと登録し、最初に提示してあった求人とは違う条件の案件を紹介、あるいは紹介すらしないケースもある、という…。
リクナビ派遣で求人を探すときは気を付けないといけませんね……。
(引用元ページ:独自アンケート)
検索条件を保存して仕事を探すことができるので、便利なサイトではあるなと思いました。
ですが、見た感じ求人が多いといってもどの職に特化している、というわけでもないのでそんなに魅力的な案件はなかったです。平凡なサイトです。
他の派遣求人サイトとかサービス、派遣会社のサイトも見てみたのですが、工場系とか、製造系の派遣求人を探すなら工場求人ナビとか工場ワークスとかで十分そうです。そちらのほうが工場の求人に特化していますし。
(引用元ページ:独自アンケート)
リクナビ派遣の求人については良い評判も多かったですが「興味のない職種・業種の求人ばかり紹介してくる」「釣り求人がある気がする」などの声も寄せられました。
求人数が充実している分、質の悪い求人が紛れているかもしれませんね…。
その他の悪い評判・口コミ
リクナビ派遣、求人数が多いだけで使えません。
(引用元ページ:独自アンケート)
使ってみればわかるが、ガラケーに対応していないのは困る。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人サイトで派遣の仕事を探したいなら、リクナビ派遣だけはおすすめできない。
応募画面をいじっていたらエラーが止まんなくて、結局は入力できなくなってしまった。
変なふうに動いて個人情報とか取られないんだろうか。
(引用元ページ:独自アンケート)
リクナビ派遣についてその他には「エラーが止まらなかった」「ガラケーに対応していない」なんて口コミも見受けられました。
リクナビ派遣の悪い評判から分かるトラブル事例と対処法3つ
上記でご紹介した悪い評判をもとに具体的なトラブル事例と、その対処法を3つほど解説していきます。
①メールがしつこい時は停止の設定をしよう
「メールマガジンがしつこい…」
「求人紹介メールがうっとうしい…」
リクナビ派遣を使っていてメールに関する問題も多いです。
メールサービスを停止する時は、ご自身で手続きを済ませましょう。
具体的な手順は以下の通りです。
- リクナビ派遣にログインする
- 画面右上の「マイページ」をクリック
- 「メールサービス」で「受け取らない」を選び「配信設定を変更する」をクリック
- メールサービス停止!
もし上記の手順でうまくいかなかった時は、こちらから問い合わせてみて下さいね。
②サイト構造を把握しておこう
リクナビ派遣はあくまで「求人サイト」なため、派遣会社のサービスとは異なる部分があります。
求人は多数掲載していますが、“リクナビ派遣の担当者からのフォロー”はほぼ受けられません。
サイト上に掲載している派遣会社の担当者にサポートしてもらうため、その点は注意してくださいね。
③派遣会社の対応が気に入らないなら他の派遣会社も利用しよう
掲載されている派遣会社のなかには、質を落とす派遣会社もあるかもしれません。
派遣会社は日本全国に何万社とありますから、「これは使って大丈夫なのか…」と思ってしまう派遣会社も高確率で紛れています。
そんな派遣会社に登録してしまっても時間のムダなため、他の派遣会社に乗り換えるのをおすすめします。
具体的にはリクルートスタッフィングあたりがおすすめですね。
また以下のページに掲載されている派遣会社7社はどれも優良なため、ぜひチェックしてみてくださいね。
\カンタン3分で無料登録!/
リクナビ派遣を使う7つのメリット
リクナビ派遣を使うメリットを7つに絞って解説します。具体的に以下の通りです。
<リクナビ派遣を使うメリット>
- 業界トップクラス約46000件の求人数!
- 詳細な求人検索で絞り込みできる!
- オフィスワーク・事務系の求人に強い!
- 未経験者向けの求人も多数掲載!
- 自分のペースで派遣求人を探せる!
- 新着求人情報も満載!
- お役立ちコンテンツも充実!
①業界トップクラス約46,000件の求人数!
なんといってもリクナビ派遣の魅力は、その求人数の多さにあります。
全国47都道府県で46,000件近くの求人があるため、ご自身が理想とするお仕事が見つかりやすいのもポイント。
掲載求人が多ければそれだけ比較しやすいため、より良いと思えるお仕事に出会えますね。
②詳細な求人検索で絞り込みできる!
効率の良い求人検索にあたり、「絞り込み」は欠かせない要素です。
サービスによっては絞り込み項目が少なく、思うように理想の求人が見つからないケースもあります。
ですがリクナビ派遣ではかなり詳細に絞り込みでき、希望する求人が見つかりやすいのも嬉しいポイントです。
具体的に絞り込みできる項目は以下の通りです。
- 勤務地
- 職種
- 時給
- こだわり条件
特にこだわり条件で細かく指定しやすく、「未経験歓迎の事務職」「30代活躍中のIT系求人」など柔軟に探せますよ。
③オフィスワーク・事務系の求人に強い!
リクナビ派遣に掲載されており9人のうち、最も多く掲載されているのは事務・オフィスワークのお仕事です。
次いでIT・エンジニアの求人で、いずれもOA系のものが多いです。
未経験者でもチャレンジしやすい職種なため、異業種のお仕事に挑戦したい方にもおすすめですね。
④未経験者向けの求人も多数掲載!
「業務経験がないけど大丈夫かな…」
「未経験でも働ける求人はあるのかしら…」
派遣求人を探していても未経験がゆえに、なかなか一歩を踏み出せない方も多いです。
ですがリクナビ派遣では未経験者向けの求人を多数掲載しているため、スキルや職歴に自信が無い方でも安心です。
派遣で働いて徐々にスキルも見つけられるため、さらにキャリアアップもできますよ。
⑤自分のペースで派遣求人を探せる!
リクナビ派遣は求人サイトなため、派遣会社と違って自分のペースで求人を探せます。
今のお仕事や家事で忙しく、なかなか時間を取れない方にも使い勝手が良いです。
キャリアコンサルタントに頼らず自分の判断基準だけで求人を見つけたい方は、特に使うべきサービスですね。
⑥新着求人情報も満載!
求人を探すならば新鮮な情報にも触れて、なるべく多くの求人を比較したいですよね。
リクナビ派遣では掲載中の求人に加え、新着求人も随時更新しているんです。
ちなみに2020年11月06日現在、関東圏だけで新着求人は約3,000件もありました…!
⑦お役立ちコンテンツも充実!
リクナビ派遣では求人だけでなく、その他お役立ちコンテンツも充実しています。
派遣を始めるにあたって、質の良い情報を集めるのは大切です。
掲載中の派遣会社の選び方、派遣社員へのアンケート結果、その他コラムも多数掲載しているため、実際に働く前に多くの情報に触れてから就業できますよ。
リクナビ派遣を使う4つのデメリット
リクナビ派遣はメリットの多い優良サービスですが、その反面でデメリットもあります。具体的には以下の通りです。
<リクナビ派遣を使うデメリット>
- 求人サイトのためリクナビ派遣のフォロー自体は少ない…
- 求人の競争率が高い…
- カラ求人が紛れていることも…
- 携帯端末によっては対応してないことがある…
①派遣求人サイトのためリクナビ派遣のフォロー自体は少ない…
派遣会社であれば担当のコンサルタントがつき、求人紹介や職場見学、入職後のアフターフォローもやってくれます。
ですがリクナビ派遣は派遣求人サイトなため、派遣会社と違ってフォロー体制が変わります。
あくまでメインのフォローは「リクナビ派遣に掲載されている派遣会社」が担当するんです。
リクナビ派遣自体がそれらサポートをしてくれるわけではないため、間違いないよう気をつけてくださいね。
もし手厚いサポートのもとで就業したい場合は、テンプスタッフなどの派遣会社を使ってみましょう。
\カンタン3分で無料登録!/
②求人の競争率が高い…
リクナビ派遣は CM にも力を入れているサービスであり、有名なために利用者数がかなり多いです。
つまり人気の求人サイトのため、競争率もかなり高くなります。
ある時では興味のあった求人でも、数日すればすでに他の人に取られているかもしれません…。
求人を厳選するのも大切ですが、ライバルの多さも考慮してくださいね。
③カラ求人が紛れていることも…
リクナビ派遣は46,000件以上も求人を保有しているため、良質な求人はもちろんのこと、低品質な求人が紛れてるかもしれません。
特に派遣で多いのがカラ求人で、採用活動をしていないのに求人を出しているものもある可能性が高いんです。
カラ求人は会社の宣伝、売名目的で出されてるケースがほとんどです。
有名サービスのリクナビ派遣に限ってカラ求人を出しているとは考えられませんが、可能性が出るとは言えないため気をつけてくださいね。
④携帯端末によっては対応してないことがある…
リクナビ派遣はあらゆるブラウザーに対応していますが、一部では対応してなくサービスを使えないケースがあります。
リクナビ派遣の推奨ブラウザは以下の通りです。ご自身の使用端末が当てはまっているか確認してみてくださいね。
【ブラウザ推奨環境】(※2020年4月時点)
■ パソコン
・Microsoft Internet Explorer 最新版
・Apple Safari 最新版
・Apple Mobile Safari 最新版(iPad)
・Google Chrome 最新版
・Mozilla Firefox 最新版■ スマートフォン
・Apple Mobile Safari 最新版
・Google Chrome Mobile 最新版【スマートフォン環境】
■ iPhone
・Apple iOS 12以上■ Android
・Google Android 6以上(引用元ページ:リクナビ派遣)
リクナビ派遣を使って就業するまで【流れを解説】
ここではリクナビ派遣を利用したときのエントリー~就業の流れを解説します。
リクナビ派遣でのエントリー方法・就業までの流れは以下の通りです。
<リクナビ派遣でのエントリー方法・就業までの流れ>
- リクナビ派遣のホームページにアクセス
- エントリーシートに必要事項を記入
- 派遣登録のための訪問
- 派遣先企業での顔合わせ(希望制)
- お仕事スタート!
順を追って、画像付きで解説します!
STEP①リクナビ派遣のホームページにアクセス
まずはリクナビ派遣のホームページにアクセスします。
アクセスすると画面右上に「会員登録」のボタンがありますので、クリック。
クリックすると以下の画面が現れますので、右側にある「リクルートID新規登録」をクリックします。
STEP②エントリーシートに必要事項を記入
次に以下の画面で会員情報の入力をしましょう。
入力する内容は以下の通りです。
- リクルートID(メールアドレス)
- パスワード(6~20桁の半角英数字)
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 自動ログインするかのチェック
- メールマガジン配信希望のチェック
以上7点の入力を終えたらリクルートID規約・プライバシーポリシー・リクナビ派遣利用規約/会員規約をよく確認して「上記に同意して確認画面へ」をクリック。
すると下記画面に映りますので「次へ」をクリック。
最後に「最終学歴」と「新着お仕事情報メール受け取りの有無の確認」をします。
入力後、以下画像の「同意の上、リクナビ派遣を利用する」をクリック。
これでリクナビ派遣での会員登録は完了です!
完了後、画面はリクナビ派遣のトップページに切り替わります。
STEP③派遣登録のための訪問
会員登録を終えたら求人を探しましょう。
リクナビ派遣の求人は全国47都道府県全域90,840件の求人(2020年2月7日現在)を掲載していますので、理想の求人を見つけやすいです。
機になった求人を見つけたらエントリーをし、応募した掲載元の派遣会社から連絡(電話orメール)が来ます。
その後各派遣会社の派遣登録会(無料)に参加しましょう。
大抵の場合、派遣登録会の所要時間は「1~2時間」ほどですので、それほど時間はかかりません。
派遣会社によっては夜間や土日に登録会を開催していますので、都合のいいタイミングでOK。
登録会当日の流れは以下の通りです。
⑴派遣の概要・仕組みを説明
まずは派遣社員の働き方、仕組みのカンタンな説明を受けます。
福利厚生や社会保険、働くときの注意点もこの段階で説明されます。
⑵個人情報の登録
氏名、住所、連絡先など個人情報をPC上か紙面で登録します。
⑶スキルチェック
一般常識を問うテストや、カンタンなタイピングのスキルチェックをします。
スキルチェックは2つに大別されます。
- 一般的なスキルチェック→ほぼすべての派遣社員を対象に実施。ex)タイピング・テンキー、ビジネスマナー、一般教養、Word、Excel
- 特殊なスキルチェック→派遣社員のレベルや希望職種によって実施
特に事務職の派遣で応募する場合は「1分あたり60文字」がタイピングスピードの目安です。
1分あたり100文字まで来ると優秀なレベルです。
⑷担当スタッフと面談
あらかじめ入力した基本情報をもとに、派遣会社の担当スタッフと面談をします。
面談は専用のブースなどでおこなわれるケースが多いです。
⑸お仕事紹介
提案する希望条件と合った求人が見つかったら、派遣登録会の当日に紹介してもらうこともあります。
条件にピッタリ合わなくとも、それに近い求人を紹介してくれます。
ですが無理に即答する必要はありませんので、よくよく求人の情報を確認して検討しましょう。
STEP④派遣先企業での顔合わせ(希望制)
登録会で希望するお仕事が見つかって応募すると決まったら、就業する前に派遣先の企業と顔合わせ(職場見学)をします。
顔合わせには派遣会社のスタッフも同行しますので安心して臨んでください。
職場見学当日の流れは以下の通りです。
- 派遣会社の営業担当さんと事前に待ち合わせ
- 派遣会社の営業担当さんと打ち合わせ
- 自己紹介
- 職場見学
- 質疑応答
職場見学は30分程度で終わりますので、長丁場になることはないです。
また派遣の場合は通常の面接と違って、以下の内容を中心に聞かれます。
- 職歴(スキルや経験の有無)
- 出勤可能日のチェック
- 派遣先企業の仕事をやっていけそうかどうか
STEP⑤お仕事スタート!
顔合わせ(職場見学)も終えて雇用契約も結んだら、いよいよ派遣先でのお仕事がスタートします!
最初は不安なことが多いかもしれませんが、就業初日には派遣会社の担当スタッフが同行してくれることがほとんどです。
就業後に困ったこと、心配なこと、不安なことがあれば随時担当スタッフに相談できます。

何かあったらまずは派遣会社の担当スタッフに相談ですね!
【結論】~リクナビ派遣は使うべき?~
今回はリクナビ派遣の評判、サービス詳細を中心に解説してきました。
利用者の評判、メリット・デメリットから判断するに、リクナビ派遣は以下に該当する方におすすめのサービスといえます。
- ポータルサイトから求人を探したい方
- オフィスワーク・事務系の求人をお探しの方
- 豊富な求人数から派遣求人を探したい方
- 条件を絞り込んで効率的に求人を検索したい方
対して、下記に当てはまる場合はおすすめできません。
- ブラウザ推奨環境を用意できない方
- 「リクナビ派遣」のサポートを手厚く受けたい方
またリクナビ派遣利用者の評判を見ると、「大手派遣会社の求人も掲載している」「快適に働ける派遣先を紹介してくれた」などの声がある一方で、「カラ求人らしきものがある」との声もあります。
良い部分・悪い部分を比較し、本当にご自身にあったサービスなのかを判断してくださいね。
また状況に応じて、テンプスタッフをはじめとした派遣会社も利用してみましょう。
\カンタン3分で無料登録!/
【補足】リクナビ派遣についてのよくある質問
ここではリクナビ派遣に関するよくある質問まとめました。登録の際の参考にしてくださいね。
①リクナビ派遣を退会したいのですが…
リクナビ派遣を退会するときも、ご自身での手続きを済ませないといけません。
具体的な退会方法は以下の通りです。
<リクナビ派遣の退会方法>
- リクナビ派遣ログインする
- 画面右上の「マイページ」をクリック
- 「リクナビ派遣を退会する」をクリック
- 退会完了
うまく退会できなかった時は、こちらから問い合わせてみて下さいね。
②派遣会社の連絡先を知りたいのですが…
派遣会社の連絡先はウェブサイトで調べられます。
応募してからどうすればいいかなど、不明な点があれば随時応募先の派遣会社に連絡してくださいね。
③つい最近見た求人情報が掲載されてないのですが…
リクナビ派遣を10時求人情報更新しており、一日3回ほど求人を更新しています。
具体的に10:00、14:00、18:00に更新しているんです。
なお募集期間が終わればその求人が掲載されませんので、注意してくださいね。
④エントリー確認メールが届かないのですが…
メールが届かない(or遅延)要因として、メールサーバーにアクセスが集中したことが考えられます。
この場合は数分待ち、迷惑メールフォルダなどに振り分けられてないかを見て見てましょう。
⑤エントリー先の派遣会社から連絡が来ません…
緊急の内容の場合、エントリーした派遣会社から連絡が来ない時は、リクナビ派遣ではなくその派遣会社に連絡を入れてみましょう。
ちなみに派遣会社から連絡が来ない理由としては、以下が挙げられます。
- 担当者が忘れているor忙しい
- 自分自身がブラックリストに載せられている
- 他の人に採用が決まった
- 情報をみて仕事紹介をためらった など
なお上記の詳細については、以下の記事をチェックしてくださいね。
リクナビ派遣に関する最新情報【更新:2021年9月27日】
これはリクナビ派遣に関する最新情報をまとめていきます。
新型コロナウイルスによる派遣会社の臨時休業
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、リクナビ派遣で掲載している派遣会社では臨時休業をしているケースが考えられます。
そのため状況によっては面談や選考などの遅れが懸念されます。
何か気になることがあれば、各派遣会社の方で確認してくださいね。