まず、ダイキンといえば多くの人がおなじみのあのキャラクターを思い浮かべるのではないでしょうか。
ダイキンとは「うるるとさらら」をはじめとした大手エアコンメーカーです。
実際このような大手企業で働きたい!と誰しも一度は憧れますよね。
正社員では狭き門でも、派遣での仕事なら意外とチャンスがあるかも!しかも好待遇?今回はそんな派遣求人の実態を解説していきます。
ダイキンってどんな会社?
ダイキンとは空調業界を中心に世界150ヵ国以上で事業を展開しているグローバル企業です。
長い歴史と確かな信頼で、業界ナンバーワンのエアコンメーカーとして日本に限らず世界中で愛されています。
企業情報
ダイキンは大阪に本社を構え、国内外291社のグループ会社を持っているグローバル企業です。
空気のスペシャリストとして、私たちが日々生活する空気環境を快適にしてくれています。
事業内容
ダイキンは「空調」「科学」「フィルタ」の3つを柱に事業を展開しています。
- 空調事業
住宅やオフィス、商業空間、病院や工場などお客様に快適な空間を提供する事業です。
- 化学事業
日本で初めて「フッ素化学」に取り組んで以来、業界のパイオニアとして社会を支えます。
- フィルタ事業
空気清浄機の高機能フィルタで大気汚染の抑制や快適な空気環境に貢献しています。
世界に広がる!グローバルな会社
国内30社、海外261社のグループ会社を持ち、事業展開する国はなんと150ヵ国以上にも広がっています。
その中で海外での売上高は全体の76%を占めており、まさにグローバルメーカーとして成長を続けている企業です。
- 国内
国内では大阪に本社を構え、支社は東京に2ヵ所あり、工場や製作所、研究所、ソリューションプラザ、その他関連会社などを含めると全国各地に30社以上事業所があります。
- 海外
ヨーロッパ、アメリカ、オセアニアなど海外261社の関連会社を持ち、グループ全従業員数の8割が海外で働いており、海外売上高が全体の7割を超えています。
実際にダイキンって派遣の求人あるの?
ダイキンは国内に複数の工場や製作所、そして数多くの関連会社を持っています。
その中でも工場や製作所での軽作業は比較的求人が出ています。
ただ注意すべきは、エリアが「大阪府」「滋賀県草津市」「茨城県神栖市」他、京都や三重など地方にあるため、勤務地はしっかり確認しましょう。
中には寮完備の派遣求人もあるので、遠いけどダイキンで働きたい!といった方にはおすすめです。
【派遣】ダイキン働ける仕事内容
派遣での求人は以下3つの工場業務がメインです。
- 品の組立、梱包
- エアコンの軽作業、検査
- エアコン製造業務
部品の組立、梱包
ルームエアコン、給湯器の室外機部品の組立・梱包及び検査業務です。
配管部品を機械や手作業で曲げ加工・部品の貼り付けや検査梱包する仕事です。
カウンターフォークを使った入庫作業もあるので、あなたの資格も活かせます。
エアコンの軽作業・検査
組立や加工の製造業です。ビル管理や設備管理などのビルメンテナンスも行います。
エアコンの配管部品を扱う部署にて、セット・パテ貼り・ビス締め・検査など、未経験でもすぐできるシンプルな作業です。
エアコン製造業務
業務用・家庭用エアコンの室内、室外機の完成工程ラインと、その部品組立、加工工程の仕事です。内容は検査、加工、仕分け、梱包など多岐にわたりますが、個人の適正に沿った配属が可能です。
個人の希望に沿った仕事内容
国内に多くの工場、作業所を持つダイキンは、複数の地域でいろんな仕事があります。
製造・軽作業・販売・事務など性別や年代を考慮し、それぞれの希望に合わせた労働環境が選べます。
中には表立って掲載されていない求人もあるので、一度派遣会社に相談してみるのがいいでしょう。
県外からでも働ける!ダイキンの派遣は寮完備
なんとダイキンの求人の中には、寮に住みながら働ける仕事があります。
多くは工場での仕事ですが、県外で通勤ができない方には寮完備の仕事がチャンスです。
企業寮もワンルームマンションもあり、入社3ヵ月後には寮費の減額があるので、しっかり仕事と貯金ができる環境が整っています。
また、どちらも送迎付きなので通勤の心配もなく、交通費と通勤時間どちらも削減できます。
マイカー、バイク通勤もできるので自分に合った通勤スタイルが選べるのも良いですよね!
全国各地で働ける仕事を幅広く取り揃えているので、自分の希望に合った仕事が見つけられるのではないでしょうか。
実際の待遇ってどう?未経験でも働ける?
ダイキンの求人の中には、派遣でも有給制度や交通費支給、社会保険完備の仕事があります。
また作業着も支給され、かつ寮完備なので、お金をためながら働くことができます。
そして未経験でもきちんとしたサポートがあり、丁寧に指導してもらえるので、「経験がなくてもやってみたい!」という方には安心です。
業務に慣れれば仕事の幅も広げられるので、ステップアップも可能ですよ!
誰でも安心!いろんな労働環境
派遣は工場での仕事がメインになりますが、その職種は様々です。
「ガッツリ稼げる製造ワーク」「未経験でも安心な軽作業」他、シニアやミドルシニア、女性男性関係なく活躍できる仕事が幅広く取り揃えられています。
中には少し専門的な作業もあるので、ステップアップが目指せるのもやりがいがありますよね。
少し興味がある程度でも、まずは派遣会社に登録、相談してみましょう。
大手企業だからこそ安心できる労働環境で、新しい仕事をはじめてみませんか?
そもそも派遣社員って何がどうちがうの?
派遣社員とは実際働く企業とは直接契約せず、人材派遣会社と雇用契約を結び、他の企業に派遣される社員のことです。
派遣社員と一括りにしても、実は「登録型派遣」「無期雇用派遣」「紹介予定派遣」の3種類に分けられることをご存じでしたか?
ここからは、知っているようで知らない派遣社員の実態について解説していきます。
基本的な派遣の雇用内容
・登録型派遣
就業する派遣先が決まったら派遣元と有期雇用を結ぶ派遣のことです。
派遣期間終了と同時に雇用契約も終了となり、雇用期間が定められています。
派遣は3年しか働けないとイメージする方も多いと思いますが、一般的な派遣社員の大半は登録型派遣といわれます。
・無期雇用派遣
就業する派遣先が決まっている、いないに関わらず、派遣元と期間の定めなしに雇用契約を結びます。
その為、就業していない期間があっても派遣元からは変わらず給料が支払われます。
・紹介予定派遣
派遣元と派遣先の派遣契約が終わっても、就業者は派遣先で引き続き雇用されます。
最長6ヵ月をお試し期間とし、双方合意の上、その後就業先の企業で直接雇用となります。
派遣のメリット
出来る事なら正社員で働きたい!と思っている方も多いと思いますが、派遣は自分に合った労働環境を探すための選択肢のひとつです。
- 責任など正社員より求められるものが少ない
- 自分の希望する働き方を選べる
- 何かトラブルがあったら派遣会社がフォローしてくれる
- 未経験の仕事に挑戦しやすい
- 正社員だと入社が難しい業界で働けるチャンスがある。
派遣のデメリット
- 雇用や収入が不安定。
- 責任のある仕事を任せてもらいづらい。
- 別途交通費がでない場合はほとんど。
- 有給休暇がない場合も多く、賞与がない。

※本ページにはPRが含まれます。
正社員との違い
派遣社員と違い、正社員は雇用期間の定めがなく、よほどの理由がない限り企業は正社員をクビにすることができません。基本的に定年まで安定して働けます。
そして社会保険や有給休暇、賞与があるのも正社員のメリットです。
ですが、企業側の指示によっては転勤があったり、希望の部署につけなかったりと正社員ならではの苦労もあるでしょう。
中には時給換算すると非正規社員の方が手取りが多かったというケースもあります。
派遣登録から入社までの流れ
求人のプロが、あなたと企業をマッチングさせるために、しっかりフォローしてくれます。
- まずはここから!派遣会社を探しましょう。
- 実際に登録!方法はwebや来社登録などがあります。
- しっかり相談!面接、お仕事紹介で本格的スタート。
- いよいよ!業務スタートです。
派遣から直接雇用を目指す
派遣から正社員になることは可能ですが、可能性としては厳しいというのが現実です。
正社員よりも派遣の方がコストが低いため、同じ仕事内容であれば企業側は派遣社員を求める傾向にあります。
ですが派遣先の企業でしっかりと実績を積めば、契約更新の際に正社員なんてチャンスもあるでしょう。
過去、派遣から正社員登用された実績がないかも確認してみましょう。
前例があればその会社には派遣からでも正社員になる仕組みがあるので、可能性は十分にあります。
さらに紹介予定派遣といった直接雇用を見越した派遣もあるので、ひとつの選択肢として派遣という窓口を利用するのをおすすめします。
有名な派遣会社3社
- テンプスタッフ
- パソナ
- リクルートスタッフィング
テンプスタッフ
大手など多種多様な企業の求人が通常3万件と、求人数はトップクラスです。
派遣で働くことの多い女性や主婦、母親への支援体制が整っており、女性にとって働きやすい環境をサポートしてくれるのが特徴です。

※本ページにはPRが含まれます。
パソナ
他の派遣会社と比較しても、充実した福利厚生、高時給、しっかりとした研修制度など、好待遇な求人が多くあります。
その分、派遣登録のハードルが他社より高い傾向にあるため、仕事を紹介してもらうにはある程度のスキルが必要になります。

※本ページにはPRが含まれます。
リクルートスタッフィング
あのリクルートホールディングスが運営する、誰もが知っている大手派遣会社です。
中でもリクナビ派遣という求人サイトは、管理している派遣会社に関わらず、求人そのものを集めた日本最大級の求人サイトです。

※本ページにはPRが含まれます。
ダイキンで働きたいならまずは派遣登録を!
確かに大手企業での仕事は狭き門です。正社員となると誰でも働けるわけではありません。
でも諦めないでください!
「興味があるし憧れるけど機会がない…」そんな方はまず派遣に登録してみましょう。求人のプロがあなたの仕事をしっかりサポートしてくれますよ。