
ヒューマンリソシアに登録したいけど、登録方法が分からないな~
と悩んでいる人も多いですよね。
本記事を読めば、ヒューマンリソシアの登録方法から実際に働きだすまでの流れを理解できます。
また、ヒューマンリソシアについて詳しくない人のために、登録前にヒューマンリソシアの知っておくべき特徴についても詳しく解説します。
特徴を理解することで、ヒューマンリソシアを登録すべきかどうかが分かるようになりますよ。
ぜひ、参考にしてみてください。
ヒューマンリソシア登録から働くまでの流れ
ヒューマンリソシアの派遣社員として働くためには、登録(無料)が必要です。
ヒューマンリソシアの登録完了までの流れを紹介します。
- オンラインでの登録
- 登録面談を予約する
- 登録面談を行う
- 担当者から仕事の紹介
- 仕事の決定
- 派遣先で働く
では、順番に紹介していきます。
①オンラインでの登録
ヒューマンリソシアで仕事を紹介してもらうためには、「登録面談」が必要となります。
オンライン登録では、あなたの基本情報を記入してください。
基本情報を入力後、「マイページの作成」「登録面談の予約」「仕事のエントリー」「新着お仕事メールの受信設定」が可能になりますよ。
基本登録が終わらないと次に進まないので、早めに済ませておきましょう。
登録をしなくても、ヒューマンリソシアのサイトで仕事を探すことは可能です。
ただ、どれだけ良い求人が見つかったとしても、登録をしなければ仕事の紹介はしてもらえないので注意しましょう。
②登録面談を予約する
オンライン登録を終了すると、マイページから「登録面談の予約」が可能になります。
自分のスケジュールを確認して、登録面談を予約しましょう。
登録面談の予約が完了したら、面談当日までにマイページの登録情報をすべて入力しておくと良いですよ。
事前に入力をしておくことで、面談登録の時間短縮につながります。
また、登録後すぐにお仕事を紹介してもらえるので、すぐにでも働きたいという人は特に事前入力はしておきましょう。
自宅にネット環境が無くてオンライン登録できない場合は自宅近くの支店・登録センターに直接連絡をすれば、登録会の予約が可能ですよ。
北海道から沖縄まで日本全国に支店・登録センターがありますので、調べておくと良いでしょう。
③登録面談を行う
登録面談を予約したら、予約当日に登録面談をおこないます。
登録面談では、下記のような流れになります。
- 派遣登録に関しての説明
- オンライン登録未受講者は登録
- スキルチェック
- 機密情報についてのテスト
- 必要書類の記入
- 担当コーディネーターと面談
所要時間として、約2時間程度です。
時間に余裕を持って予約をするようにしましょう。
また、登録面談時に必要な持ち物は下記の内容です。
- 筆記用具
- 印鑑(シャチハタNG)
- 本人確認書類(住所・氏名・生年月日が分かる公的書類)
- 通帳もしくはキャッシュカード(銀行口座が分かるもの)
- 職務経歴書(マイページでプロフィールの入力をしていない人のみ)
- 外国籍の方は在留カード
登録をスムーズに行うためにも必ず、持ち物は忘れずに持っていきましょう。
④担当者から仕事の紹介
登録面談終了後、あなたの希望に合った求人が紹介されます。
登録面談の際にお仕事の紹介ができなかった場合、後日、「電話」「メール」にてあなたの希望にあわせた求人紹介の連絡がきます。
担当者からの紹介求人だけでなく、ヒューマンリソシアホームページに掲載されているお仕事のエントリーも可能になります。
自分で求人を探すと求人の幅も広がりますので、自分でも積極的に求人情報は見るようにしましょう。
⑤仕事の決定
まずは、ヒューマンリソシアから紹介された求人で働きたい求人を見つけます。
見つかり次第、ヒューマンリソシアの担当と一緒に派遣先企業に「職場見学」に行きます。
職場見学は、派遣先企業での仕事内容や就業条件を確認してもらうためです。
特に、面接等はありませんので、あまり緊張せずに挑みましょう。
ただ、面接が無いからといって油断してはいけませんよ。
身なりを整えて、派遣先の人としっかりとコミュニケーションが取れるように事前準備をしておく必要があります。
派遣先とあなたの双方の合意があった場合のみ、派遣先で働けます。
就業条件の最終確認をおこない、ヒューマンリソシアとあなたが労働契約を結ぶことで、派遣先が決定となります。
社会保険など必要な手続きを仕事開始前に担当者から説明がありますよ。
職場体験に関して、詳しくまとめた記事が下記の内容ですので、参考にしてみてください。

※本ページにはPRが含まれます。
⑥派遣先で働く
派遣先が決定したら、契約を結んで、お仕事がスタートします!
派遣先で働く前に、ヒューマンリソシアで行われる「就業前のオリエンテーション」に参加してもらう必要があります。
オリエンテーション終了後、派遣先でお仕事スタートです。
お仕事が決まってからも、ヒューマンリソシアの担当者はしっかりとフォローを行います。
専任の担当者が定期的に派遣先企業に訪問して、あなたが快適働けるようにサポートをしてもらえますよ。
就業中でも相談できる環境があるというのは、派遣社員として働いている人にとってはうれしいですよね。
ヒューマンリソシアを登録する際のスキルチェックが不安な人が多い
ヒューマンリソシアに派遣社員として登録する際に、「スキルチェック」がおこなわれます。
下記のように登録時のスキルチェックが不安に感じている人も多いようです。
検索してみるとスキルチェックとかあるっぽいけど…やばい超不安になってきたお腹痛いし動悸がする。
(引用元ページ:Twitter)
スキルチェックなんだけどOffice2007以降あんま触れてないからちょう不安だわ…タイピングもさいきんそんなしてないしな
(引用元ページ:Twitter)
スキルチェックの内容として、「タイピングスピード」「Excelのスキルチェック」などを行います。
基本的には合格点というものはなく、登録者の一般常識を測るためのチェックですよ。
そのため、点数が低いからという理由でヒューマンリソシアに登録ができないというわけではありませんので、安心してくださいね。

あなたにあった職種は何かを見つけるテストと考えてもらって大丈夫ですよ。
スキルチェックの結果を見ながら、あなたに合った派遣先をコーディネーターと一緒に考えるためのデータです。

合格点が無いなら適当にやればいいや
と思ってはいけません。
あまりにもスキルチェックの結果が悪いと、希望の派遣先を紹介できなくなってしまう可能性も考えられます。
求人の幅を狭めないためにも、スキルチェックは大切ですね。
なるべくいい点数を取れるように事前に準備をしておくことをおすすめします。
ヒューマンリソシア登録面談での服装は?
ヒューマンリソシア登録面談はどのような服装で行けばいいのか悩みますよね。
結論から言うと、服装は清潔感があれば特に指定はありません。
男性の場合、シンプルなスーツの人が多いです。
ただ、男性の方でなるべく他人と同じ服装が良いという人は、スーツで登録面談に行くことをおすすめします。
清潔感があればスーツでなくても問題ありませんので、スーツが無い方は清潔感のある服装を心がけましょう。
女性の場合も同様で、服装に指定はありません。
リクルートスーツの人もいれば、オフィスカジュアルのセットアップを着てくる人も多いようです。
指定が無いからといって、だらしない服装で行くことは絶対にいけません。
社会人として、ふさわしい服装を心がけましょう。
服装で大切なのことは、「この人に派遣先を紹介してあげたいな」と思ってもらえることが大切です。
登録面談の服装は自由ではありますが、好印象を与える服装を心がけましょう!
ヒューマンリソシアの特徴4選
ヒューマンリソシアに登録する前に、特徴を理解しておく必要があります。
派遣会社を選ぶ際に、他社の派遣会社にはない強みや特徴を理解しておくことで、より効率的にお仕事探しができるようになりますよ。
派遣会社があなたに合っていないと、なかなか良い派遣先・労働環境では働けません。
ヒューマンリソシアを上手に活用するためにも下記の4つの特徴を理解しておきましょう。
- 取り扱っている職種が幅広い
- ライフスタイルに合わせた働き方が選べる
- スキルアップのためのフォローが充実している
- 就業後もずっとサポートしてもらえる
では、詳しく解説します。
①取り扱っている職種が幅広い
ヒューマンリソシアの特徴1つ目として、「取り扱い職種が幅広い」という点があげられます。
ヒューマンリソシアは30年以上の実績を誇る派遣会社です。
その実績から派遣先からの信頼度も高く、優良・有名企業の求人が多数ありますよ。
紹介できる職種として、「事務・デスクワーク、営業・接客販売・テレマーケティング、建設、住宅、WEB、メディカル」などさまざまです。
特に、ヒューマンリソシアでは事務・デスクワークの求人数が多いですね。
約3,400件の中から自分に合った求人を探せますよ。
また、事務・デスクワークに限らず、専門的な求人も多く取り揃えています。
職種を幅広く見ている人にはおすすめですね。
②ライフスタイルに合わせた働き方が選べる
ヒューマンリソシアの特徴2つ目として、「ライフスタイルに合わせた働き方が選べる」という点があげられます。
求人数の多さと経験豊富なコーディネーターがあなたのライフスタイルにあわせて、求人を紹介してくれますよ。
たとえば、プライベートを充実させたい人や子育てで忙しい人のために、自宅でできる派遣のお仕事を紹介することも可能です。
また、長く勤められる仕事を探している人には、直接雇用を前提とした「紹介予定派遣」のお仕事の紹介もできますよ。
人それぞれ働き方や考え方は違いますよね。
それぞれのライフスタイルやキャリアプランに合わせて求人を紹介してもらえるのはありがたいですね。
③スキルアップのためのフォローが充実している
ヒューマンリソシアの特徴3つ目として、「スキルアップのためのフォローが充実している」という点があげられます。
ヒューマンリソシアのグループ会社である教育実績とノウハウを生かして、スキルアップを目指せる環境が整っています。
働くうえで、スキルに不安があることはありますよね。
業務上で必要となるスキルを磨くために、ヒューマンリソシアに登録している全スタッフが「スキルアップ支援」を受けられますよ。
少人数制で丁寧に指導してもらえるので、スキルアップすること間違いありません。
また、ヒューマンリソシアでは事前研修による育成型派遣もおこなっています。
育成型派遣とは、派遣先が決まった方に向けて、派遣先が希望するスキルを働く前までに身につける研修が受けられます。
スキルを身につけて派遣先で活躍できる人材に育つことが可能ですよ!

派遣先でしっかりと働けるかな…?
と不安な方はヒューマンリソシアのスキルアップ制度を有効活用してみると良いでしょう。
④就業後もずっとサポートしてもらえる
ヒューマンリソシアの特徴4つ目として、「終業後もずっとサポートしてもらえる」という点があげられます。
お仕事が決まったからといって、何もサポートをしてくれないわけではありません。
終業後もしっかりと担当者があなたをサポートしてくれるでしょう。
派遣先で働き始めると、専任の担当とスタッフサポート担当の2名体制でサポートしてもらえます。
定期的に派遣先に訪問してもらい、仕事上の悩みや不安について相談に乗ってもらえますよ。
また、訪問のタイミングが合わない場合は、電話やメールでも相談が可能です。
派遣社員に寄り添ったサポートができるという点は非常にありがたい点といえるでしょう。
また、健康保険や有給制度、その他割引サービスなどうれしい福利厚生が多くあるのも特徴的です。
ヒューマンリソシアはこんな人におすすめ
ヒューマンリソシアは下記のような人におすすめです。
- オフィスワーク・事務で働きたい人
- 正社員として今後働きたい人
- スキルアップ講習を受けたい人
- フォロー体制が充実している派遣会社で働きたい
- 未経験職種に挑戦したいと思っている人
- 家庭やプライベートを大切にしたい人
ヒューマンリソシアは幅広い求人を紹介してもらえますが、特に事務系・オフィスワークの求人が充実しています。
また、紹介予定派遣の案件も充実しているので、正社員としてキャリアアップを目指せる求人が多数ありますよ。
派遣社員として働くだけではなく、将来的に「スキルアップ・キャリアアップをして時給を上げたい」と思っている人はヒューマンリソシアをおすすめします。
働きながらスキルアップできるのはありがたいですね。
さまざまな人が登録して、その人に合わせた働き方ができるのはヒューマンリソシアならではですね。
人材教育に力を入れているヒューマンリソシアは、働きながら成長したい人には向いているといえるでしょう。
まとめ~ヒューマンリソシアの特徴を理解して、登録をしてみよう~
ヒューマンリソシアの登録方法は簡単です。
下記のステップで登録から就業までできるようになりますよ。
- オンラインでの登録
- 登録面談を予約する
- 登録面談を行う
- 担当者から仕事の紹介
- 仕事の決定
- 派遣先で働く
登録後すぐにお仕事を紹介してもらえるので、すぐにでも働きたい人はおすすめです。
ヒューマンリソシアは人材教育に力を入れているため、ヒューマンリソシアで働く派遣社員は成長できる環境が整っています。
ただ、ヒューマンリソシアに登録する前に特徴を理解しておく必要がありますよ。
ヒューマンリソシアの特徴として、下記の内容があげられます。
- 取り扱っている職種が幅広い
- ライフスタイルに合わせた働き方が選べる
- スキルアップのためのフォローが充実している
- 終業後もずっとサポートしてもらえる
特徴を理解して、「自分に合っている派遣会社なのか」を見極める必要がありますね。
他社の派遣会社にもそれぞれ特徴があるので、比較してみると良いでしょう。
もちろん、派遣会社は1つに絞らなくてはいけないという決まりはありません。
魅力的に感じる派遣会社があれば、積極的に登録してみるのもいいですね。