「マイナビスタッフの評判は悪いって聞いたんだけど…」
「マイナビスタッフって本当に使うべきサービスなのかな…」
人材会社のサービスを使う前に、利用者の評判を見ておきたいですよね。
なかでもマイナビスタッフは大手マイナビが運営するサービスですし、本当に使えるのか気になるところ。
そんなマイナビスタッフの評判については、こんな声が見受けられました。
■マイナビスタッフの良い評判
- 「対応の一つ一つが丁寧」
- 「担当者に元気づけてもらえた」
- 「アットホームな求人で働けた」
- 「応募したい求人が見つかった」
- 「他のサービスよりしっかりしていた」
■マイナビスタッフの悪い評判
- 「担当者から連絡が来ない」
- 「見ていて不安な対応があった」
- 「他の派遣会社で探した方が高時給のものが多い」
- 「かなり待たされて最終的に落とされた」

この記事では14件の口コミ・評判を見て、マイナビスタッフを本当に使うべきかを見ていきます!
<今回の記事でわかること>
- マイナビスタッフの良い評判・悪い評判
- マイナビスタッフの評判からわかるトラブル事例と対処法
- マイナビスタッフを使うメリット・デメリット
- マイナビスタッフでの登録方法
- マイナビスタッフに関するよくある質問
【2023年最新版】
<おすすめポイント>
- 事務職・クリエイティブ職に強い!
- 大手マイナビが運営!
- 教育サポートも充実!
求人数 | 約1,200件 |
---|---|
募集職種 | 事務、クリエイティブ、販売・接客、テレマーケティング、IT、医療・介護、営業など |
掲載地域 | 全国 |
マイナビスタッフの評判・口コミを紹介!【全14件】
さっそくマイナビスタッフの評判を見ていきましょう。
良い評判・悪い評判の両方を見ていきますので、本当にご自身が使うべきサービスかどうかの判断材料にしてくださいね。
マイナビスタッフの良い評判・口コミ7件
まずは良い評判」から見ていきましょう。
対応・サポートに関する良い評判・口コミ
マイナビスタッフは、大手が運営するサービスなだけあってか、対応の一つ一つが丁寧な印象を受けます。
この前は求人依頼についてのショートメールをもらいましたが、読んでいて、必要にされている感じがして良かったなと思います。
(引用元ページ:独自アンケート)
今でも覚えてるのが、マイナビスタッフの人の電話対応。
細やかな気配りがきいてるのもちろんですが、こちらのテンションが低い時は元気付けてくれるんです。
これからの仕事もがんばれる気がします。
(引用元ページ:独自アンケート)
派遣会社なんてたかが知れていると思っていましたが、担当の人がいい人でちゃんとしていました。
(引用元ページ:独自アンケート)
Webでマイナビスタッフを見つけて、いろんなサイトを見た感じで評判が良さそうだと思い、そのまま派遣登録してみました。派遣社員として働くこと自体初めてなので、正直分からないことばかりでしたが、就業までサクサク進んだため早く働きたい私からして大変助かりました。
電話で面接予約をしたときも、スタッフさんが優しい口調で親切な応対をしてくれたので、その点も好印象だったのも覚えています。クリエイティブ系の求人を見ると、結構未経験から歓迎してくれる求人があったのが嬉しかったです。派遣未経験だったため何がわからないかもわからない状態でしたけども、就業してからも丁寧にサポートしてくれるので特に問題なかったです。またなにかの時にはお世話になろうと思っています。
(引用元ページ:独自アンケート)
派遣会社の営業、にしてはよかったかなと思ってます。
可もなく不可もなくといったとこですが、前に使ったスタッフサービスとかマンパワーとかよりはいいです。
(引用元ページ:独自アンケート)
マイナビスタッフの担当者・サポート体制については「対応の一つ一つが丁寧」「担当者に元気づけてもらえた」などの声かけられました。
マイナビスタッフは大手サービスなだけあって、担当者について高評価な声が多かったですね。
求人に関する良い評判・口コミ
某私大の英文事務をしております。前職の事務の職場の上司がパワハラめいたことをしてくるので、その職場を辞めてココを利用しました。収入は前よりもほんの少し下がりましたが、職場がアットホームな雰囲気で良いですし、前みたいなイヤな上司がいないので、それだけでも十分です。土日祝日は休みで残業も1か月でたったの2~3時間ほどです。今回は応募したい求人が見つかったので良かったのですが、求人数がそれほどないので、たくさんある求人から比較して働き方には不向きかもしれません。
(引用元ページ:独自アンケート)
マイナビスタッフの求人については「アットホームな求人で働けた」「応募したい求人が見つかった」なんて声が見受けられました。
ただし求人数の少なさについての言及があったため、求人数重視の方には少々不向きなサービスともいえますね。
その他の良い評判・口コミ
リクナビの派遣のサービスより、マイナビスタッフのサービスの方がちゃんとしていたと思う。
(引用元ページ:独自アンケート)
その他には「他のサービスよりしっかりしていた」なんて声も見受けられました。
\カンタン3分で無料登録!/
マイナビスタッフの悪い評判・口コミ7件
マイナビスタッフには良い評判が多かった一方で、悪い評判も散見されました。
対応・サポートに関する悪い評判・口コミ
あまり荒い言葉は使いたくないのですが、正直言ってマイナビは最悪のサービスです。
担当者側のミスで失業給付の手続きが全然進まないですし、その進捗とか手続きのこととかに関する連絡とか全然ない。
労務に関する手続きは、ちゃんと丁寧に進めて欲しいです。
(引用元ページ:独自アンケート)
そんなに時間なんて取らないわけだし顔合わせの日程調整なんてすぐ終わるはずだと思ったのですが、2日くらいかかってビックリした。
(引用元ページ:独自アンケート)
マイナビスタッフの担当者については注意です。時折タメ口を聞いてくる人もいます。
スタッフにもいろんな人がいますが、気に入らない人がいたらすぐ別の人に変えてもらった方がいいです。
(引用元ページ:独自アンケート)
派遣先やら求人の質やら、サイトの使いやすさとかには特に問題がないと思うのですが、担当スタッフの対応を見てて不安になる場面がありました。
面談の時には持参して確認済みでの資料のことを「勤務開始日にこの書類を持ってきてくださいね」と言ってくるときがあって、この人で問題ないのか…と不安になりました。
他の派遣会社にも登録しているため、今の仕事の契約を満了したらまずは担当の対応がまともなところで働きたいですね。
(引用元ページ:独自アンケート)
前の職場の契約を満了しそうになったので、ぼちぼち仕事を探さないといけないなと思っていました。
あるとき電車内のドアの内側にマイナビの広告が貼られていいるので、安心して登録できそうだな、信頼できそうだなとなんとなく思って登録してみたのがきっかけです。
求人に関してはオフィスワーク系の仕事をしたいなと思い、希望条件もある程度絞っていたため何社かエントリーしました。
就業前に職場見学をして、終わってから「結果が出たら報告しますね」と言われて待っていたのですが、1週間近く待っても連絡がまったく来なかったため、担当の人に聞いてみましたが「まだ結果は確定はしておりませんので少々お待ちくださいませ」と、当たり前のようにサラッと言われました。
それからさらに5日くらい経ってから、告げられたのは不採用通知。2週間近く待たされたあげく不採用か…と思いましたが、無駄に時間を浪費した感じがして心残りです。
(引用元ページ:独自アンケート)
マイナビスタッフの担当者については「担当者から連絡が来ない」「見ていて不安な対応があった」なんて声が見受けられました。
求人に関する悪い評判・口コミ
大きな会社だが、担当営業の当たり外れは結構大きい。でも高度な仕事は少ないので、時給が微妙ですね
他の派遣会社で探した方が、高時給なものも多い。
(引用元ページ:独自アンケート)
マイナビスタッフの求人については「他の派遣会社で探した方が高時給のものが多い」なんで声もありました。
その他の悪い評判・口コミ
担当者が散々待たせてきたのに、ずるずる進んで最終的に落とされた。クソです。
(引用元ページ:独自アンケート)
マイナビスタッフについてその他には「かなり待たされて最終的に落とされた」との声もありました。
マイナビスタッフの悪い評判から分かるトラブル事例と対処法2つ
ここではマイナビスタッフに関する悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例とその対処法を解説していきます。
①質の悪い担当者には代わってもらおう
派遣会社の悪評で多く上がるのが、担当者の対応です。
もちろん質の良い担当者だっていますが、運が悪いと質の悪い担当者にあたることもあります。
もしそんな人に当たってしまった時は、遠慮なく担当者の交代を申し出ましょう。
ただ直接申し出るのは抵抗がある方も多いため、問い合わせフォームから連絡するのもおすすめしますよ。
②連絡が遅い時の対処法を押さえよう
「連絡が遅い」「全然連絡こない…」なんて声もありましたが、派遣会社から連絡がこないのもよくある話。
この場合は対処法を押さえておきましょう。連絡が来ないと思ったら、まず次の8点に該当していると考えてください。
- 派遣会社のブラックリストに載ってしまったから
- 書類選考中だから
- 採用が他のスタッフに決まったから
- 派遣会社の担当者が忙しいから
- 履歴書やスキルシートを見て仕事紹介をためらったから
- 適合する仕事がないから
- 派遣先が選考中で連絡を入れられないから
- 忘れられているから
特に重要なことなのに連絡が来ないならば、ほったらかしにせず、こちらから担当者に連絡しましょう。
マイナビスタッフを使う10のメリットを解説!
マイナビスタッフを使うメリットは以下の通りです。
■マイナビスタッフを使うメリット
①事務職・クリエイティブ職に強い!
(引用元ページ:マイナビスタッフ)
マイナビスタッフではさまざまな求人を用意しており特に事務職やクリエイティブ職に強いのがポイントで、合計すると72%ほどと大半を占めているのも特徴。
なかでも事務職は未経験から始められる求人や週4日から働ける求人など、働きやすい求人が多いのもポイントです。
クリエイティブ職については編集職やWeb、DTPなど、専門的なお仕事はもちろん未経験でも始められるお仕事も用意しています。
またマイナビスタッフを運営するマイナビグループでは就職情報誌の発行を長いことを土台にしており、広告や出版業界マスコミ業界の求人が他の派遣会社多いのも特徴ですよ。
②安心の大手マイナビが運営するサービス!
(引用元ページ:マイナビスタッフ)
マイナビスタッフその名前からわかるように大手マイナビが運営する総合人材派遣サービスです。
マイナビグループは1997年から20年以上運営しており、利用者はもちろん数々の優良企業から多くの信頼を集めています。
また多彩な職種業種での派遣実績も豊富なため、安心して利用できるのも嬉しいポイントですね。
③キャリアアドバイザーが就業後までサポート!
マイナビスタッフを使う時には、利用者一人ひとりにキャリアアドバイザーがついてくれます。
各業界の事情には精通していますし、その経験と実績をもとに客観的な視点からフォローしてくれるんです。
求人紹介やお仕事の相談はもちろん、お仕事が決まってからのアフターフォローが徹底しているのも嬉しいポイントです。
派遣社員として働くのが初めてな方でも、お仕事にブランクがある方でも安心してくださいね。
④未経験者向けの求人も多数掲載!
「業界未経験だけど新しい仕事に挑戦したい…」
「未経験からキャリアアップしたい…」
派遣で働く上でこうお思いの方もいますよね。
未経験だとわからないことだらけですし、何かと心配な事も多いですよね。
ですが安心してください。マイナビスタッフは未経験の方もしっかりサポートしてくれるため、その心配もいりません。
一人ひとりの希望条件に合わせたお仕事を紹介してくれますし、未経験の方でもちゃんとお仕事を紹介してくれますよ。
⑤充実の福利厚生で快適に働ける!
「派遣で働くならば、福利厚生が整ったとこで働きたい」
こうお思いの方も多いです。最近では福利厚生が整った派遣会社も増えていますから、どうせならしっかり用意されたとこで働きたいですよね。
ですがその点も安心してください。マイナビスタッフでは福利厚生も充実しているため、スタッフとして働く時様々なサポートを受けられますよ。
具体的にマイナビスタッフ用意している福利厚生は以下の通りです。
- 各種社会保険制度(労災保険・雇用保険・社会保険)
- 有給休暇
- 教育訓練
- 定期健康診断
- 全国の施設・サービスの割引優待サービス

割引優待サービスは、コロナが明けたらぜひ使いまくりたいところですね!
⑥全国8拠点でサポートを受けられる!
マイナビスタッフの派遣登録会に参加する時、対面形式でお仕事や派遣に関する相談に乗ってもらうときは、以下8拠点で対応してもらえます。
オフィス名 | 住所・アクセス |
---|---|
北海道オフィス | 北海道札幌市中央区北二条西3丁目1番地20号 札幌フコク生命越山ビル 9F JR札幌駅、地下鉄南北線さっぽろ駅より徒歩3分 |
東京オフィス | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F JR新宿駅から徒歩4分 |
横浜オフィス | 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル23F 横浜駅東口より徒歩5分 |
名古屋オフィス | 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9F JR名古屋駅から徒歩2分 |
京都オフィス | 京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町8 京都三井ビルディング4F 烏丸駅から徒歩1分 |
大阪オフィス | 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 30F JR大阪駅から徒歩2分 |
神戸オフィス | 兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1番15号 三宮ビル南館9階 JR三宮駅から徒歩4分 |
九州オフィス | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル 7F JR博多駅から徒歩3分 |
どこも最寄り駅からのアクセスが良いため、気軽に相談に乗ってもらいやすいのもポイントですね。
⑦教育訓練サポートも徹底!
特に派遣が初めてな方、お仕事にブランクがある方からすれば、派遣先でしっかり働けるか不安ですよね…。
ですがマイナビスタッフはそんな方たちに向けて、教育訓練制度も用意しているため安心してください。
就業する方に向けた「入職時研修」「年次研修」を用意しているため、働くにあたって不安な部分を事前に押さえられますよ。
⑧短期・単発の求人も用意!
マイナビスタッフでは短期・単発の派遣求人も用意しているんです。
就業期間が短いため空いた時間で働きやすいですし、初心者でも始めやすいお仕事が豊富です。
データ入力や事務アシスタント、テレオペなどカンタンなお仕事からステップアップもできますよ。
「単発の仕事でサクッと稼ぎたい…」
「色んな仕事を経験してみたい…」
マイナビスタッフはこうお思いの方にもオススメですね。
⑨紹介予定派遣で正社員も狙える!
紹介予定派遣とは派遣社員として一定期間働き、その後派遣先との双方合意のもとで直接雇用を臨める働き方です。
派遣社員と正社員とのいいとこどりの雇用形態なため、働き方にも迷っているならば紹介予定派遣もおすすめ。
直接雇用で働く前に職場の雰囲気を把握できますし、具体的な仕事内容や仕事で求められる基準も把握できる点から、今注目されている働き方でもありますよ。
⑩プライバシーマーク個人情報は安全!
(引用元ページ:マイナビスタッフ)
マイナビスタッフの運営会社である株式会社マイナビワークスではプライバシーマークを獲得しています。
このプライバシーマークについて平たく言うと、個人情報について適切な保護措置をとっている点を評価したものです。
また、厳正な審査基準のもとで与えられるものですから、そう簡単には獲得できないんです。
派遣社員として働くうえで個人情報が漏洩しないか気になるかもしれませんが、その点の心配は要りませんね。
\カンタン3分で無料登録!/
マイナビスタッフを使うデメリット3つを解説
マイナビスタッフを使うデメリットは以下の通りです。
①大手派遣会社と比べると求人数が少ない…
大手派遣会社だと求人数10,000件越えなケースはザラにありますが、マイナビスタッフでは約1,200件と、大手サービスにしては少ないほうです。
そのためマイナビスタッフだけで求人を探しても、求めている求人が見つかりにくいと考えられます。
この後でも触れますが地域によって求人数の差が大きいため、お住いの地域によっては他社サービスと併用した方が得策ですね。
②事務・クリエイティブ職以外の求人は少ない…
マイナビスタッフでは事務・クリエイティブ職の求人に強い特徴がありますが、それ以外の求人は少ないんです…。
他にも販売・接客、IT、医療・介護、営業などもありますが、それなら派遣求人を探すにしても、やや物足りないと感じるかもしれません。
③地方や郊外の求人が少ない…
東京や神奈川、愛知など、掲載地域が都市部に偏っているのもデメリットです。
地方の求人には弱いため、お住まいの地域によって求人が全然ないケースも考えられます。
ちなみに地域によっては求人件数0件のところもあります。鹿児島県や徳島県など一部地域では求人がないため、その点は注意しないといけませんね。
マイナビスタッフを使って就業するまで【流れを解説】
ここではマイナビスタッフを使って就業するまでの流れを解説します。具体的には以下の通りです。
STEP①まずは登録の申し込みから
マイナビスタッフの求人を紹介してもらう前に、まずは本登録手続きを済ませましょう。
下記ボタンより手続きを済ませてくださいね。
\カンタン3分で無料登録!/
STEP②本登録手続き(来社)
指定日時で指定のオフィスに来社し、本登録の手続きを済ませます。
ここで実施することは以下の通りです。
- 派遣の仕組みについて説明
- 登録用紙の記入
- スキルチェックテスト
- カウンセリング など
- (クリエイティブ職希望の方は)指定の作品

身分証明書や職務経歴書もお忘れなく!
STEP③お仕事を紹介してもらう
続いて、希望条件に合ったお仕事を複数紹介してもらいます。
この時点で不明点や気になることなどがあれば、随時対応してくれます。
紹介された求人から気になるものが見つかったら、次は希望制で職場見学(顔合わせ)があります。派遣先予定の職場に訪問し、見学はもちろん、面談・質疑応答などを実施します。
STEP④契約・お仕事スタート!
お仕事が無事決まったら派遣先・マイナビスタッフ・ご自身の3者間で雇用及び派遣契約書を取り交わします。

雇用契約を完了したら派遣先での仕事がスタートしますよ!
STEP⑤アフターフォロー
派遣先での仕事がスタートした後も、マイナビスタッフの担当者がフォローしてくれます。
バックアップの体制も整っているため、派遣で働くのが初めてな方でも安心です。

派遣先でのお仕事・キャリアで気になることやお悩みなどがあれば、いつでも相談しに来てくださいね!
マイナビスタッフはどんな人が使うべき?
ここまでの内容を踏まえ、マイナビスタッフはこんな人が使うべき派遣会社といえます。
マイナビスタッフの利用をおすすめできる人
次の項目に当てはまる場合、マイナビスタッフの利用をおすすめします。
項目 | 理由 |
---|---|
事務・クリエイティブ系の派遣求人を探している人 | マイナビスタッフでは事務の派遣求人が全体の40%、クリエイティブ系の派遣求人が全体の32%ほどを占めているため |
プロのサポートのもとで就業したい人 | 求人紹介~就業後まで担当のキャリアアドバイザーがフォローにまわってくれるため |
未経験から新しい職種・業界に挑戦したい人 |
|
派遣社員として快適に働きたい人 | 派遣社員向けの福利厚生が充実しているため |
マイナビスタッフの利用をおすすめできない人
対して次の項目に当てはまる場合は、マイナビスタッフの利用をおすすめできません。
項目 | 理由 |
---|---|
マイナビスタッフを通じて派遣・紹介予定派遣以外の求人に応募したい人 | マイナビスタッフは派遣求人に強いサービスにつき、その他の雇用形態の求人には弱いため |
膨大な求人数からピッタリな求人を見つけたい人 | 他の大手派遣会社に比べると求人数がかなり少ないため |
事務・クリエイティブ職以外の求人を探している人 | 事務・クリエイティブ職の求人が求人全体の7割以上を占めているため |
地方・郊外に絞って派遣求人を探したい人 | 保有求人が都市部に偏っているため |
なお派遣社員以外の働き方を考えている場合は、マイナビスタッフではなく「マイナビエージェント」を使うのがおすすめ。
正社員求人を中心に展開しており、業界でもトップクラスのボリュームを誇るサービスです。
【結論】~マイナビスタッフの評判を参考にしよう~
今回はマイナビスタッフの良い評判・悪い評判、利用メリット・デメリットを中心に解説してきました。
改めて紹介した評判をまとめると以下の通り。賛否が大きく分かれるため、参考程度にとどめるのが賢明です。
■マイナビスタッフの良い評判
- 「対応の一つ一つが丁寧」
- 「担当者に元気づけてもらえた」
- 「アットホームな求人で働けた」
- 「応募したい求人が見つかった」
- 「他のサービスよりしっかりしていた」
■マイナビスタッフの悪い評判
- 「担当者から連絡が来ない」
- 「見ていて不安な対応があった」
- 「他の派遣会社で探した方が高時給のものが多い」
- 「かなり待たされて最終的に落とされた」
【結論】~マイナビスタッフは使うべき?~
今回はマイナビスタッフの評判、サービス詳細を中心に解説してきました。
まとめるとマイナビスタッフ以下に該当する方におすすめするサービスです。
- 関東圏で派遣求人をお探しの方
- 事務職・クリエイティブ職の派遣求人をお探しの方
- 未経験から派遣社員として働きたい方
- 徹底的なフォロー体制の下で働きたい方
ですが以下のデメリット面がどうしても受け入れられないなら、利用はおすすめできません。
- 大手派遣会社と比べると求人数が少ない
- 事務・クリエイティブ職以外の求人が少ない
- 地方や郊外の求人が少ない
また評判を見る限りでは「好印象だった」「就業後も丁寧にサポートしてくれた」との声がある一方で、「担当者から連絡が来ない」などの声もあり、担当者の対応力にムラがある点もわかりました。
総合的に考えてみて、それでも「使ってみたい」と思うならばマイナビスタッフを使ってみてくださいね。
\カンタン3分で無料登録!/
【補足】マイナビスタッフについてのよくある質問
ここではマイナビスタッフについてのよくある質問をまとめます。
マイナビスタッフにログインできないのですが…
登録は済んでマイナビスタッフにログインしたいけど、なかなかログインできないケースはよくある話。
ログインできなくなってしまったときは、まず次の原因が考えられます。どれに該当するかによって、対処法を考えていきましょう。
- IDを忘れてしまった
- パスワード忘れてしまった
- ID・パスワードの両方を忘れてしまった
入力間違いもよくありますが、入力情報を忘れてしまうとどうしようもありませんよね。
そんな方に向けて、ID・パスワードを忘れたときの対処法を解説します。
IDを忘れてしまった
IDを忘れてしまったときは、こちらの問い合わせフォームから「パスワード」「登録メールアドレス」を送信しましょう。
そのアドレスに返信メールが来るため、そこから手続きを済ませてください。
パスワード忘れてしまった
パスワードを忘れてしまったときは、こちらの問い合わせフォームから「ID」「登録メールアドレス」を送信しましょう。
同様に返信メールがくるため、そこから手続きを済ませてくださいね。
ID・パスワードの両方を忘れてしまった
もし両方とも忘れてしまった時は、こちらの問い合わせフォームで必要事項を入力して送信してください。
なおマイナビスタッフでは来社(本登録)したときに、ID・パスワードを与えられます。Web・電話上で応募したときでは”仮登録”状態なため、いずれも与えられません。その点には注意してくださいね。
マイナビスタッフの退会方法を教えてください
マイナビスタッフを退会する方法は以下の通りです。
- 担当者に電話で連絡する
- 担当者にメールで連絡する
- 問い合わせフォームから連絡する
- フリーダイヤルから連絡する
一番簡単なのは「担当者に連絡する」で、普段やり取りしている電話番号やメールアドレスからスムーズに退会できます。
もし「担当者に問い合わせるのが気まずい…」なんで時は問い合わせフォームを使うのがおすすめです。
電話でサクッと済ませたい時は、以下の電話番号に問い合わせてくださいね。
<マイナビスタッフの電話番号>
受付時間:平日9:15~17:45(土日祝日・年末年始を除く)
オフィス名 | 電話番号 |
---|---|
北海道オフィス | 0120-187-510 |
東京オフィス | 0120-370-153 |
横浜オフィス | 0120-015-355 |
名古屋オフィス | 0120-750-153 |
京都オフィス | 0120-015-352 |
大阪オフィス | 0120-637-090 |
神戸オフィス | 0120-015-376 |
九州オフィス | 0120-347-015 |
その他の地域 | 0120-370-337 |
派遣社員の場合、お給料はどれくらいもらえますか?
東京23区のクリエイティブ職について、時給で考えると1,600円ほどが目安になります。
それ以上のお給料を考える際は、次の計算をイメージしてくださいね。
○例えばWebコーディング経験2年以上の方が、時給1,600円で1日7時間、1ヶ月21日勤務した場合、
月収=1,600円×7時間×21日=235,200円
年収=235,200円×12ヶ月=2,822,400円
となります。(引用元ページ:マイナビスタッフ)
実際に働いた時間や日数、保険料などによって金額は変動しますが、おおよそこれくらいと見積もってくださいね。
マイナビスタッフの給料日はいつですか?
マイナビスタッフの給料日は、末日締め翌月18日払いです。
他の派遣会社では月末締め翌月15日払いのケースが多いなか、若干遅めの給料日になりますね。
なお給与明細を確認したい時は、マイページにログインすればチェックできますよ。
マイナビスタッフに関する最新情報【更新:2022年05月13日】
ここではマイナビスタッフに関する最新情報をまとめます。
新型コロナウィルス予防対策・感染拡大防止のお願い
マイナビスタッフでは、新型コロナウイルスの予防対策・感染拡大防止にあたり、利用者に以下の要望を提示しています。
- 発熱・体調不良(風邪症状・その他体調異常)などがあるときは出社を控えること
- 咳エチケットと手洗いのお願い
- 三密を避ける
すでに再三言われていることでありますが、コロナ対策の徹底しましょう。
もし新型コロナウイルス感染の疑いがある場合、濃厚接触者に該当する場合は、すぐ営業担当者に連絡を入れましょう。
\カンタン3分で無料登録!/