
内定取り消し喰らっちゃったよ…。せっかく第一志望の会社で働けると思ってたのに…。

企業が新型コロナの影響で業績悪化を懸念したのもあって、こんな事態になってしまったんですよね…。
「これから精一杯働くぞ!」という時に、新型コロナによる業績不振で新卒社員になろうとしていた方にも甚大な影響が出ています。
そうすると突如選択肢が失われてどうしようもなくなってしまいますが、だからと言って何もしないわけにはいきません。
今回は内定取り消しになってしまった今どうすればいいのか、詳しく解説していきます!
内定取り消しになった方は、結構多いんです…
Twitterを見てみると、内定取り消しになってしまった方の声がかなり多く挙がっています。
特に22卒の方はかなり苦しい状況に追い込まれているようです…。
新型コロナウイルス感染症の影響により、私は4月から入社予定だった会社から業績悪化を理由に採用取り消しになりました。
正直、連絡が来た直後は何が起こったのか訳が分からなくなりました。
少し冷静になった今でも、そんなことが理由になるのかと悔しい気持ちでいっぱいです。— こうけい。/いいマ。/BOY MEETS ART (@koukei_34) March 6, 2020
内定取り消されたので春からニートです!
— むに (@muni_bantya) March 12, 2020
コロナで内定取り消された
ニュースで見てて他人事だと思ってたけど当事者になりました。
笑えません。— てぃー (@kaityan2222) March 12, 2020
訪日外国人観光客によるインバウンドの減少も影響し、特に旅行・観光系の企業は壊滅状態となって内定を取り消された方が続出している状況です。
なかには倒産するのではないかと言われている企業も出ており、外食業界、イベント関連業界、カラオケ業界はかなり危険な状況です。
なお帝国データバンクの調査によると「3月11日までの時点ですでに全国で8件の企業が倒産している」とのことでした。
内定を取り消されたら、どうすればいい?
では新型コロナの影響で内定を取り消されてしまったら、一体どうすればいいのか解決策を考えてみましょう。
具体的な解決策は以下の通りです。
- 大学の就職指導部・キャリアセンターに相談する
- ハローワークに相談する
- 労働弁護士・労働組合に相談してみる
一つずつ見ていきましょう!
①大学の就職指導部・キャリアセンターに相談する
まずは大学の就職指導部・キャリアセンターに相談することから始めましょう。
卒業式がすでに終わっていても、3月31日まではまだ「学生」の状態なため、大学に籍を置いている状態です。
多くの大学では内定取り消しを受けてしまった場合、卒業後でもサポートをしてくれます。
代表的な大学のキャリアセンターは↓こちらにまとめましたので、ぜひご活用ください。
大学名 | キャリアセンター |
---|---|
東京大学 | 東京大学キャリアサポート室 |
一橋大学 | キャリア支援室 |
東京工業大学 | キャリア相談窓口 |
早稲田大学 | 早稲田大学キャリアセンター |
慶應義塾大学 | キャリア支援(窓口) |
上智大学 | キャリアセンター |
東京理科大学 | 進路相談窓口・採用関係連絡窓口 |
明治大学 | 明治大学就職キャリア支援センター |
学習院大学 | キャリアセンター |
青山学院大学 | 進路・就職センター / 進路・就職課 |
立教大学 | キャリアセンター |
中央大学 | キャリアセンター(文系) キャリアセンター(理系) |
法政大学 | キャリアセンター |
日本大学 | 就職サポートセンター(就職指導課) |
東洋大学 | 就職・キャリア支援に関する窓口 |
駒澤大学 | キャリアセンター |
専修大学 | キャリアデザインセンター窓口 |
キャリアセンターや就職課は、職員やキャリアカウンセラーがある程度の力を持っていると、内定取り消しに関する対応のノウハウを持っています。
いい加減ななキャリアセンター出ない限りはちゃんと対応してくれますので、まずは悩むより相談からしましょう。
②お近くのハローワーク(公共職業安定所)に相談する
キャリアセンターでダメなら、ハローワーク(公共職業安定所)でも内定取り消しに関する相談や指導もしてくれますので、検討してみてください。
ハローワークは全国各地に点在していますので、お近くのところに相談しに行きましょう。
なお新卒の方に向けて、厚生労働省はTwitterで以下のツイートをしました。
【新規学卒者の皆様へ】
内定取消しの連絡を受けた場合は、最寄りのハローワークにご相談ください。内定取消しの回避に向けた事業主への助言指導や、今年3月に卒業予定の皆様向けの就職支援も行っています。#内定取り消し #まだ間に合う4月入社 #20卒
■新卒応援ハローワークhttps://t.co/jxIyXgA1s2— 厚生労働省 (@MHLWitter) March 13, 2020
このように、ハローワークに相談することで就職支援をしてくれるんです。
全国のハローワークの所在地はこちらから確認できます。
なおハローワークの各種相談窓口を利用できる時間は8:30~17:15(平日)となっています。

時間に余裕を持って対応してもらいましょう。
②労働弁護士・労働組合に相談してみる
キャリアセンターでもハローワークでも難しい場合、少し勇気がいるかもしれませんが労働弁護士・労働組合に相談をオススメします。
内定取り消しのような労働問題は、大抵の場合企業に泣き寝入りするケースが多いですが、法的に見ると企業側に問題があるケースもあるんです。
その場合はまず今回の内定取り消しが「不当なもの」か「不当ではないもの」かを判断てもらいましょう。
新型コロナの感染拡大によって経営状況が悪化することは、企業自体が予見できることではなく、責任程度は低くなります。
とはいえ企業が自由気ままに内定取り消しができるわけでは、もちろんありません。
企業が倒産の危機に迫ってでもない限り、内定取り消しを認めることはないと考えられます。

専門家に相談するのが最も確実と考えます。
【番外編】内定取り消しされた学生向けの採用も
実は内定を取り消された学生(2020年卒)を対象に、一部企業ではスピード採用を実施しているところもあります。
株式会社OWNDAYS(オンデーズ)
眼鏡チェーン店の株式会社オンデーズでは書類選考を免除し、一次面接・最終面接での選考を実施しています。
内定取消しされてしまった学生の方向けのスピード採用を実施します!お困りの方がいたら是非当社をご検討ください!素敵な人に出会えると良いな。#owndays #オンデーズ#内定取り消し #2020新卒 #破天荒フェニックス https://t.co/3Xph9Iss33
— 田中 修治 OWNDAYS 社長 (@shuji7771) March 16, 2020
株式会社RevComm(レプコム)
株式会社RevCommでも4月入社の内定取り消しされた学生を対象に、採用選考を実施するとのことです。
レブコム、2020年4月入社の内定取り消しを受けた学生向けに4月入社のスピード採用選考を開始します https://t.co/k2hhrP7fNj pic.twitter.com/uw4RH8Pk3q
— PR TIMESニュース (@PRTIMES_NEWS) March 16, 2020
ハウスコム株式会社
不動産賃貸仲介大手のハウスコム株式会社でも、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて対応をとっています。
内定取り消しを受けた新卒者を対象に、2020年4月入社の追加採用選考を3月16日(月)から実施しています。
不動産賃貸仲介大手のハウスコムは、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、入社予定の企業から「内定取り消し」を受けた学生を対象に、2020年4月入社の追加採用選考を3月16日から実施した。 pic.twitter.com/6lFejxyD6u
— 『月刊人材ビジネス』編集部 (@jinzaibusiness) March 16, 2020
大東印刷工業株式会社
東京都墨田区にある総合印刷会社の大東印刷工業株式会社でも、2020年卒の新卒・既卒採用を再開しています。
【お知らせ】
コロナウイルスの影響で内定取消との情報をSNSで見かけます
弊社で出来ることとして2020年卒の新卒・既卒採用を再開します
会社説明会と入社試験は以下の日程となります
2020年3月19日(木)13時〜17時頃https://t.co/tuJmVbZbxL#コロナウイルス #内定取消— 大東印刷工業(株) (@Daito_IP) March 9, 2020
現段階ではスピード採用を実施している企業が少ないのですが、このように対応している企業に応募するのもいいかもしれません。
まとめ~新型コロナの影響で内定取り消しにあったらまずは相談!~
今回は新型コロナの影響で内定取り消しにあった時の3つ対処法について解説しました。
思い悩んで立ち直れな言い方もいらっしゃるかもしれませんが、前に進むためにもまずはキャリアセンターに相談してみましょう。
本記事が皆さんの就職活動に少しでも貢献できればと思います。