
セキュリティエンジニアって、
普通のエンジニアとどう違うの?

幅広い知識と技術が必要なセキュリティエンジニアは、
エンジニア職のなかでも難易度の高い仕事なんですよ!
システムエンジニア、プログラマー、webエンジニア…数あるエンジニア職のなかから、今回はセキュリティエンジニアという仕事についてご紹介します。
セキュリティエンジニアを簡単にいうと、企業の情報を守るエンジニアの一種です!
とはいえ実際にどのようなことをおこなうのかイメージしにくい方も多いのではないでしょうか?
<今回の記事でわかること>
- 派遣セキュリティエンジニアの仕事内容
- 派遣セキュリティエンジニアの給料事情
- 派遣セキュリティエンジニアのメリット・デメリット
- 派遣セキュリティエンジニアが持っておくと有利な資格
- セキュリティエンジニアの求人に強い派遣会社
セキュリティエンジニアとは?
セキュリティエンジニアとは、情報セキュリティに特化したエンジニアのことを指し、企業のあらゆる情報を守る重要な役割を担っています。
主な目的として「内部からの情報流出を防ぐ」「外部からのサイバー攻撃を防ぐ」「社内ネットワークの整備」などがあります。
企業にはさまざまな機密情報や個人情報などの情報があり、セキュリティエンジニアはそれらの流出を内部・外部から未然に防がなければいけません。
そのために社内システムやネットワークの弱点を見つけ出し、社内の情報セキュリティ対策としてネットワーク設計から立案、実施などをおこないます。
企業によってはシステムエンジニアと呼ばれる社内SEが、情報セキュリティと兼務するケースも少なくありません。
セキュリティエンジニアの主な仕事内容は?
セキュリティエンジニアの主な仕事内容を7つ紹介します!
- 企画・提案
- 設計
- 実装
- テスト
- 運用・保守
- コンサルタント
- セキュリティ教育・改善指導
それぞれ具体的な内容を見ていきましょう!
①企画・提案
まずはクライアントや企業のシステムやネットワーク状況を把握し、要望を踏まえたうえでどのようなセキュリティシステムが必要か企画・提案をおこないます。
企業がどのような目的でセキュリティ対策をおこないたいのか、業界や企業の規模によってもシステムの内容は大きく変わってきます。
ここの最初の段階で企業側と認識や方向性をしっかり擦り合わせておくことが、この後のシステム開発の工程をスムーズにおこなうために重要なポイントになるのです。
また近年では個人情報保護法の施行により、「ISMS」「プライバシーマーク」を取得する企業が増えています。
このようなISMSやプライバシーマークを取得するための企画・提案としても、セキュリティエンジニアの需要は高まっています。
②設計
セキュリティに配慮したシステムの設計をおこないます。
目的としてはネットワーク状況や使用している機器、運用形態を把握したうえでさらにセキュリティを強化するのためです。
サーバーやルーターなどのネットワーク機器の配置など、企画で決まった設計に基づいてシステムの構築をおこないます。
この工程にはネットワークやサーバー機器、アプリケーションなど幅広い知識が求められるだけでなく、企業に合った予算と運用面において負担がないよう、バランスを考えてセキュリティレベルを設定しなければいけません。
企画したセキュリティシステムを実現させるには、さまざまな要因を考慮しなければいけないので、それを可能にするだけの知識と経験が必要なのです。
③実装
①で企画し②で設計したセキュリティの設計図を基に、実際にシステムにセキュリティを施すことを実装と言います。
ここではプログラミングの知識もある程度必要で、暗号化・複合化のセキュリティ技術にも精通してなければいけません。
webアプリケーションやシステムなど多種多様なセキュリティ対策の実装が必要となるため、適切な実装を行うために常に最新のセキュリティ情報を更新する必要があります。
webアプリケーションの脆弱性の種類は多岐にわたり、その対処法もさまざまですが、それだけではなくシステムが支障なく動作するプログラミングも重要です。
このように適切な実装方法を判断する総合的なスキルがセキュリティエンジニアには求められます。
④テスト
セキュリティエンジニアの仕事はシステムが完成して終わりではありません。
テストは情報セキュリティの完成度を高めるために、システムに脆弱性や問題、トラブルがないか入念にチェックする重要な工程です。
問題を発見するためにわざと疑似的なサイバー攻撃を加えて、実際の防御力や対策、ソースコードなどいろんな角度からチェックします。
ここで問題が見つかれば設計からやり直さなければいけないため、システムがダウンしないか、動作が正常かどうかを確認してから、完璧な状態でクライアントに提出しなければいけません。
ちなみにテストは「脆弱性診断」や「脆弱性検査」とも呼ばれています。
⑤運用・保守
たとえエンジニアが完璧なシステムを構築しても、依頼先の企業がシステムの一部を他のエンジニアに外注したり、アルバイトなど直接雇用ではないスタッフを使った場合、そこから情報漏洩がおこる危険性があります。
そのためには常にシステムを整備し、安全に運用していくために継続して守らなければいけません。
セキュリティシステムを導入した後も気は抜けず、システム障害やサイバー攻撃などトラブルを未然に防ぐための管理も重要な仕事です。
過去の事例ではシステム開発者から情報漏洩したケースもあるため、情報セキュリティの運用保守を任されるのは素性の知れた責任感のある人がほとんどです。
サイバー攻撃の種類は日に日に進化しているので、どんなトラブルがあっても迅速に対処できるよう、セキュリティエンジニアは常に最新情報をアップデートし備える必要があります。
⑥コンサルタント
企業の新規事業のセキュリティ対策や、セキュリティ対策に懸念がある既存事業に対する、改善策の相談や施策など方向性を導くためのコンサルタント業務です。
あくまでもコンサルタントとして、企業の情報セキュリティの問題を明らかにして解決・助言することがメインなので、①の企画・提案までを担当します。
このようなセキュリティエンジニアは、セキュリティコンサルタントとも呼ばれており、主に企業の経営層とやり取りすることがほとんどです。
しかし各部署の組織体制や技術面におけるセキュリティの弱点を把握しなければいけないので、時には現場スタッフと連携することも。
⑦セキュリティ教育・改善指導
人為的ミスによる企企業情報の内部流出を防ぐために、社内向けにセキュリティ教育を担当します。
個人情報や秘密情報を扱う業務において、ルールや禁止事項の周知や最新法令の紹介をおこない、セキュリティ意識の向上と啓発に貢献することが目的です。
セキュリティに関わるさまざまな内容、リテラシーやルールを教育する立場なので、誰よりも高いモラル意識が求められます。
どれだけ完璧なシステムを作っても扱う人のモラルが欠けていては意味がありません。
内部流出における企業の損害は計り知れなので、実例などを交えて教育するのもセキュリティエンジニアが担当することがあります。
セキュリティエンジニアの仕事は未経験だと難しい?
結論から言うと、セキュリティエンジニアの仕事を未経験でおこなうのは難しいです。
セキュリティエンジニアは、数あるエンジニア職のなかでもトップクラスに知識と技術が必要な難易度の高い仕事だからです。
会社の重要な情報を守る仕事なので、どうしても依頼する企業側は経験豊富な人材を求めてしまいます。
セキュリティエンジニアはITの業界に幅広く精通した仕事なので、まずは周辺領域のエンジニアの仕事から始めるのが良いでしょう。
他のITエンジニアとして経験を積むことでセキュリティエンジニアに必要な知識と技術が得られるので、キャリアアップを目指せるだけでなくでできる業務も広がりますよ!
セキュリティエンジニアの給料相場ってどれくらい?
セキュリティエンジニアの仕事内容について紹介しましたが、やっぱり気になるのは給料事情ですよね。
そこでセキュリティエンジニアの平均時給をエリア別にまとめました!
詳しくは以下の表をご覧ください。
地域名 | 時給 | 月給 |
---|---|---|
東京23区 | 時給2,651円 | 月給424,160円 |
その他東京都 | 時給2,419円 | 月給387,040円 |
神奈川県 | 時給2,437円 | 月給389,920円 |
北海道 | 時給1,600円 | 月給256,000円 |
宮城県 | 時給1,650円 | 月給264,000円 |
愛知県 | 時給2,284円 | 月給365,440円 |
大阪府 | 時給2,113円 | 月給338,080円 |
福岡県 | 時給2,145円 | 月給343,200円 |
日本全域の平均 | 時給1,991円 | 月給318,560円 |
※小数第一は四捨五入
※月給は実働8時間×20日勤務で計算
※2020年7月28日現在のデータです
(参考ページ:リクナビ派遣-平均時給チェック)
上記の表をみると、セキュリティエンジニアは専門職らしく全体的に時給が高いことがわかります。
そのなかでも特に東京都は平均時給がダントツに高く、23区は2,651円と、全国平均よりなんと660円も高く設定されています。
そもそもエンジニア自体が高時給の求人がほとんどですが、セキュリティエンジニアはより高い傾向にありますね。
どの業界にも需要があるのに加え誰でもできる仕事ではないので、これだけの高時給で求められているのです。
セキュリティエンジニアで働くメリット・デメリットは?
セキュリティエンジニアで働くメリット・デメリットを、実際に働いている人の口コミとともに見ていきましょう!
セキュリティエンジニアで働くメリット3つ
セキュリティエンジニアには専門職ならではのメリットがあります。
具体的には次の3つです!
- 専門知識を身につけられる
- 業界問わず需要がある
- 専門職なので高時給
それぞれの内容をセキュリティエンジニアに関する良い口コミと一緒に見てみましょう!
①専門知識を身につけられる
セキュリティエンジニアで必要な知識とスキルは、エンジニア職、そしてIT業界全体で通用します。
セキュリティエンジニアのスキルと経験があればどんな業界でも重宝されるので、ようは潰しが効くということです。
専門職なので企業の専属エンジニアとしてもフリーランスとしても、いろんな働き方が選べて活躍の場が多岐にわたります。
仕事に困らないのは専門職の強みですね。
②業界問わず需要がある
ITの知識とスキルはどの業界・企業でも導入している技術であり、この先も需要がなくなることはありません。
金融、サービス、アパレル、飲食などどの業界にもITは必要で、そしてどの企業にも情報セキュリティを担当するエンジニアが携わっています。
このように業界問わず需要があるのはIT×専門職であるエンジニアの特権です。
エンジニアと一口でいっても色々ありますね…
Webエンジニアだけが選択肢でなく、SEやインフラエンジニア等
インフルエンサーの呟きに流されるのではなく、視野を広げるのも必要
例えば、セキュリティエンジニアは専門性は高いけど、今後需要が高まる人材です!#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— NAO|駆け出しエンジニアのアドバイザー (@SmartistNAO) May 24, 2020
③専門職なので高時給
専門職はその名の通り専門的な知識と技術が求められるので、誰でもすぐにできる仕事ではありません。
特にIT業界の需要は高く、より専門性が高いエンジニアの仕事は時給も高い傾向にあります。
実際に東京都のセキュリティエンジニアの平均時給は2,000円を超えており、一般的な派遣の仕事ではまず考えられないほどの高時給です。
エンジニアと一概に言っても内容は幅広く手に職をつけることができるので、この先も仕事に困ることはないでしょう。
自分が知ってる社員として年収4桁超えてるweb系エンジニア
・セキュリティ系エンジニア
・事業系エンジニア(開発より数字にコミット)
・CTOの人
・組織作りエンジニア他にもありそうだけど、自分の知ってる範囲で。#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング学習
— 水上 学@CTO&エンジニア育てたい (@GakuMizukami) May 6, 2020
セキュリティエンジニアで働くデメリット3つ
需要もあり高時給なセキュリティエンジニアにも良い面だけではありません。
そんなキュリティエンジニアのデメリットされるポイントを次の3つに厳選しました!
- 責任が大きい
- 常に最新の情報と技術をアップデート
- 未経験は難しい
それぞれの内容をセキュリティエンジニアに関する悪い口コミと一緒に見てみましょう!
①責任が大きい
セキュリティエンジニアは誰でも任される仕事ではなく、その分その責任の重さも伴います。
情報セキュリティを扱う上で技術者としての責任はもちろん、個人のモラルなどの責任も問われます。
企業のネットワークを管理するということは、小さなミスが大きな問題につながる可能性があり、企業の信頼や損失に大きく影響します。
セキュリティエンジニアはいわば最後の砦として企業の大切な情報を守る、大きな責任があるのです。
その割には何かあった時に責任を負わされるのはエンジニア。コンピュータのセキュリティはもう専門的じゃなくて常識として備わるべき知識だと思う。じゃなきゃこのテクノロジーが発展した社会で不祥事は防げるものも防げない。泣
— tacofumi (@Stone__T) March 9, 2015
エンジニアはコードを書くだけでなく、その保守性、セキュリティ、プルリクエストなど仕様決定から実装までの段階全てに責任を持つ
— シャンシャン (@PandaShangShang) June 15, 2018
②常に最新の情報と技術をアップデート
IT業界の進化はめまぐるしく、日々新しい技術が生み出されています。
良い技術だけでなくサイバー攻撃などの悪い技術も常に進化しており、その内容も多様化しています。
それらのトラブルを未然に防ぐべく対処するセキュリティエンジニアも最新技術を常に吸収し、新たな知識と技術を身につけるべく勉強を続ける必要があります。
エンジニアは現役である限り、一生涯勉強です。日々最新の技術が出続ける中、生き残る為には常に最新のニュースを頭に入れて置かなければならないのです。そう、でもこの商材を買えば大丈夫!最新のITトレンドニュースからセキュリティ情報まで!これひとつで柔軟に対応出来ます!詳しくはDMで!!
— ThunderBird’Okamara (@okanitas) August 15, 2019
③未経験は難しい
セキュリティエンジニアは幅広い知識と高度な技術が必要な仕事です。
そのため未経験でセキュリティエンジニアの仕事を始めるのは難しく、未経験可能の求人はほとんどないのが現実です。
エンジニア職のなかではトップクラスの難易度とされているので、いきなり挑戦するのは現実的ではないですね。
知識だけでなく経験も問われるため、まずは周辺領域のエンジニアとして経験を積み、徐々にステップアップしていくのが良いでしょう。
新卒事情が分からないので微妙ですが、そもそもセキュリティを任せるエンジニアならある程度実力のある中途を探したいですよね。未経験新卒には荷が重いような気がします。セキュリティとい・・・
続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/1DVclXJnal— Motcii (もっち〜) @ エンジニアバンク を運営する逆張りエンジニア社長 (@maple_no_motcii) February 22, 2019
セキュリティエンジニアで持っておくと有利な資格は?
キュリティエンジニアは高度な専門性が問われる仕事なので、自分のスキルを証明するための資格があると有利です。
きちんと勉強すれば実務経験が無くても取得できるものから、合格率が低い超難関なものまで、セキュリティエンジニアに関連した3つの資格を紹介します!
- ネットワーク情報セキュリティマネージャー
- シスコ技術者認定
- 情報処理安全確保支援士
①ネットワーク情報セキュリティマネージャー
ネットワーク情報セキュリティマネージャーとは、ハッカーやサイバー攻撃に対処するための情報セキュリティのスペシャリストを育成・配置することを目的とした資格制度です。
この資格を取得することで、セキュリティエンジニアや情報セキュリティの管理者として活躍できる高度なスキルが証明されます。
資格取得には2~3日の講習会を受講し、最終日の認定試験に合格する必要があります。
合格率は非公開ですが難易度はそこまで高くなく、2017年の講習会では受講者全員が合格しています。
②シスコ技術者認定
シスコ技術者認定とは、世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社が実施するセキュリティ部門の認定試験です。
ネットワークエンジニアの技能を認定する試験であり、内容は世界共通基準なのでネットワーク関連では最も有名な資格です。
試験内容は基礎レベルから世界一流と認められるレベルまで5段階で設定されています。
注意点としてはこの資格は3年で失効してしまうので、資格を保持し続けるには3年以内に同レベル、または上位レベルの試験に合格し資格を更新しなければいけません。
③情報処理安全確保支援士
情報処理安全確保支援士は国家試験でもあり、国内でのセキュリティ試験のなかでは最も取得が難しい資格です。
試験内容はさまざまな分野を取り扱っており、特定の分野だけでなくセキュリティに関する幅広い知識が求められるため、すべてのITエンジニアに必要な資格とされています。
合格率は約16%ほどと低いのでその難易度の高さがうかがえますね。
セキュリティエンジニアの求人に強い派遣会社3社を厳選紹介!
最後にセキュリティエンジニアの仕事を探す際に役立つ、おすすめの派遣会社を紹介します!
具体的には次の3社です。
- テンプスタッフ
- スタッフサービス
- マンパワー
①テンプスタッフ
<おすすめポイント>
- 求人の5割は未経験歓迎のお仕事!
- 働く女性に嬉しい福利厚生が多い!
- 業種カバー率100%でどんな仕事にも対応!
運営会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
設立日 | 1973年(昭和48年)5月 |
セキュリティエンジニアの求人数 | 約550件(2020年7月28日現在) |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設、カルチャー講座、災害時対策、メチャカリなど |
登録拠点 | (北海道)札幌、函館、苫小牧、帯広 (東北)青森、盛岡、秋田、仙台、山形、郡山、いわき (関東)水戸、つくば、日立、宇都宮、小山、太田、高崎、秋葉原、池袋、板橋、大手町、大森、北千住、銀座、錦糸町、品川、東京、渋谷、自由が丘、新宿、世田谷、田町、日本橋、羽田、丸の内、八王子、立川、吉祥寺、調布、町田、相模原、横浜、横須賀、厚木、溝の口、小田原、新横浜、川崎、藤沢、市原、成田、西船橋、千葉、船橋、柏、幕張、熊谷、所沢、新越谷、川越、大宮 (北信越)長岡、新潟、上越、県央、阿賀北、富山、高岡、金沢、御経塚、小松、福井、山梨、伊那、松本、上田、長野 (東海)岐阜、掛川、沼津、静岡、浜松、岡崎、刈谷、小牧、知多半田、豊橋、豊田、名古屋 (近畿)四日市、津、草津(滋賀)、京都、京橋(OBT)、高槻、堺、千里中央、難波、梅田、淀屋橋、加古川、神戸、川西、姫路 (中国)米子、鳥取、出雲、松江、岡山、広島、山口 (四国)高松、松山、高知 (九州・沖縄)福岡、北九州、久留米、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、那覇 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、受託業務スタッフ、正社員、契約社員 |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
テンプスタッフは人気派遣会社ランキング上位に常にランクインしているほど、圧倒的な支持を得ています。
抱えている求人数の多さだけでなく取り揃えている職種も幅広い仕事を紹介していることから、人材業界では国内No.1の実績を誇っています。
女性に優しい派遣会社としても人気のあるテンプスタッフは、働く女性にとって嬉しい福利厚生が充実していることも特徴です。
未経験歓迎の求人も多いのでお仕事探しに悩んだらまず登録して間違いない派遣会社でしょう。
求人数の多さだけでなく派遣スタッフの離職率が低いことから、アフターフォローまでしっかりしている長く働きやすい派遣会社ということが分かりますよね。
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
②スタッフサービス
<スタッフサービスのおすすめポイント>
- とにかく求人数が多い!
- 全国に支店があって相談しやすい!
- 長期派遣や正社員の求人も多数!
運営会社名 | 株式会社スタッフサービス |
---|---|
設立日 | 1981年(昭和56年)11月29日 |
セキュリティエンジニアの求人数 | 約150件(2020年7月28日現在) |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設、スキルアップサポートなど |
登録拠点 | (北海道)札幌 (東北)青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山 (北信越)新潟、富山、金沢、福井、長野 (関東)宇都宮、山梨、高崎、水戸、つくば、日立、有楽町、町田、新宿、池袋、さいたま、川越、大宮、越谷、千葉、柏、成田、船橋、横浜、新横浜、みなとみらい、厚木、川崎、藤沢 (東海)静岡、浜松、沼津、掛川、名古屋、岡崎、豊田 (近畿)三重、滋賀、京都、梅田、難波、堺、京橋、茨木、神戸、西宮、姫路、奈良、和歌山 (中国)鳥取、松江、岡山、倉敷、広島、福山、山口 (四国)徳島、高松、松山、高知 (九州・沖縄)福岡、北九州、博多、佐賀、久留米、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分、沖縄 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、正社員、契約社員、業務請負、パート・アルバイトなど |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
スタッフサービスは大手派遣会社らしく、紹介している求人も大手企業や有名企業の案件を多く取り扱っています。
求人数の多さは業界トップクラスですが、それに加えて最短2時間でマッチングできるほどスピーディーにお仕事紹介が受けられるのも特徴です。
派遣会社によくある「せっかく登録したのに仕事が紹介されない」なんて悩みも、スタッフサービスなら解決するほど就業先が決まるまでのスピードに定評があります。
しかし主に3ヶ月以上の長期派遣のお仕事を紹介しているので、単発や短期の求人は取り扱っていません。
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
③マンパワー
<マンパワーおすすめポイント>
- 日本で古い派遣会社なので余裕がある
- 大手企業や外資系企業の求人に強い
- 専用のサポーターがキャリアを応援してくれる」!
運営会社名 | マンパワーグループ株式会社 |
---|---|
設立日 | 1966年(昭和41年)11月30日 |
セキュリティエンジニアの求人 | 約150件(2020年7月28日現在) |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 任意入院型保険、マンパワーグループクラブオフ、提携施設・優待サービスなど |
登録拠点 | (北海道)札幌 (東北)青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山 (関東)高崎、宇都宮、つくば、水戸、大宮、川越、千葉、横浜、厚木、藤沢、日本橋、新宿、池袋、立川、浜松町、渋谷、府中 (北信越)新潟、富山、金沢、福井、長野 (東海)名古屋、岡崎、豊田、静岡、浜松、岐阜 (関西)堂島、難波、伏見、神戸、姫路、京都、草津 (中国)広島、鳥取、松江、岡山、山口 (四国)松山、高松 (九州・沖縄)天神、北九州、博多、長崎、熊本、宮崎、大分、鹿児島、那覇 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、正社員、契約社員、受託業務スタッフ、アルバイト派遣社員、紹介予定派遣、正社員、契約社員、受託業務スタッフ、アルバイト |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
マンパワーは日本で最初にできた人材派遣会社であり、 世界80ヶ国に展開するグローバル会社です。
日本で最も古い派遣会社らしく大手企業とのパイプもしっかりしており、かつ外資系企業なので海外案件の求人にも強いのが特徴です。
マンパワーグループへの正式登録済みの方が対象のスキルアップ講座は合計300種類もあり、専用のサポーターがあなたのスキルにあったコースを提案してくれますよ。
キャリア支援などのサポート体制はもちろん、国内外の提携施設を最大90%OFFで利用できたり、グルメやレジャーなど豊富な優待サービスが受けられる福利厚生も充実しています。
セキュリティエンジニアの求人はやっぱりテンプスタッフにお任せ!
セキュリティエンジニアは人や企業の重要な情報を守る最後の砦のような役割です。
幅広い知識と高度な技術が必要なためエンジニア職のなかではトップクラスに位置付けられており、その責任は重く未経験では難しい傾向にあります。
しかしITに携わるエンジニアの仕事はこの先も無くなることはなく、需要が高いだけでなく時給も高いのでこれから目指す方にはおすすめです!
まずはネットワークエンジニアやサーバーエンジニアなど周辺領域で経験を積み、理想のキャリアを目指しましょう!
派遣なら最初のハードルが低くあなたのスキルに合った求人を紹介してくれますよ。

まずはエンジニアとして経験を積むことが大切ですね!