「退職代行サービスってどれくらいの金額がかかるんだろう…」
「退職代行サービスって結構お金かかりそう…」
退職代行サービスを実際に利用するにあたり、どのくらいの金額がかかるか気になる方もいますよね。
現に数万円はかかりますし、決して安いものでもありません。あらかじめ金額事情を押さえて、本当に使うべきか検討したいことでしょう。
この記事ではそんな方に向けて、退職代行サービスを利用するにあたって、金額はどれくらいかかるのか、金額が安い順にサービス内容など比較していきます。
この記事でわかること
- 退職代行サービスの金額比較
- 退職代行サービスのサービス比較・違い
- 退職代行サービスを使うべき人
退職代行サービスの金額相場はいくら?
退職代行サービスの金額相場は2万円前後〜7万円前後です。
価格が幅広いため、提供されるサービス内容もかなり幅広く退職代行サービス選びがかなり重要になってきます。
金額だけでなく、あなたに合ったサービスなのか、どんな特典があるのかについてもしっかりみていきましょう!
弁護士の退職代行サービスの金額比較!安い順に3社を紹介!
弁護士が運営する退職代行サービスにかかる金額の相場は3万円~7万円前後です。
弁護士による退職代行サービスは民間業者と比較すると金額が高いですが、トラブルの可能性が低くトラブルが発生したとしてもサポートしてくれるなど手厚いのが特徴です。
①フォーゲル綜合法律事務所
金額 |
|
---|---|
ポイント |
|
初めに紹介する弁護士退職代行サービスはフォーゲル綜合法律事務所です。
この法律事務所は弁護士による安心サービスだけでなく、コースの種類も多いのでその人の状況に合わせてサービス内容価格を選べます。
また、名の知れた弁護士による退職代行サービスなのでとても安心して依頼することができるのではないでしょうか?
②弁護士法人フラクタル法律事務所
金額 |
|
---|---|
ポイント |
|
次に紹介する退職代行サービスは弁護士法人フラクタル法律事務所です。
この退職代行サービスはオプションがあるものの、料金が一律ではっきりしています。
基本的なサービスに加え、通常ではオプション料金がかかる残業代や、退職金の申請までもサポートしてくれます。
また退職代行サービス以外にも、様々なサービスをしていることや所属弁護士の人数が多いこともあり、とても対応が早いという口コミも見つけました。
公式サイトには、民間業者では依頼できないことなども分かりやすく載せているので、民間業者と弁護士運営の退職代行サービスで悩んでいる人は、チェックしてみることを、おすすめします!
③弁護士法人みやび
金額 |
|
---|---|
ポイント |
|
最後に紹介する退職代行サービスは弁護士法人みやびです。
この退職代行サービスは、口コミが最も多く実施までの対応が手厚いという声が上がっていました。
また、退職後も引継ぎや私物引き取りも代行してくれるので出社をする必要がありません。
さらに、事情があって退職代行サービスを利用できなかった人も相談が可能です。
民間業者の退職代行サービスの金額比較!安い順に紹介
民間業者の代行サービスの相場は2万円~3万円前後で、退職代行サービスの中でも金額が低いです。
それでは金額が安い順に見ていきましょう!
ちなみに最後に退職代行サービスを安い順に紹介しています!
①ネルサポート
金額 | 24,000円(税込)(一律料金) |
---|---|
ポイント |
|
初めに紹介するのは退職代行のネルサポです。この会社はなんといっても金額が安いです。
さらにサービス内容では相談が何度でも無料でできます。
また、利用後も追加料金がかかる心配がありません。
退職成功率は100%、退職者は5,000人を超えていて実績も高いです。
lineでの相談も可能なので、気になっている方はまずは気軽に相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?
②退職代行SARABA
金額 | 24,000円(税込・一律料金) |
---|---|
ポイント |
|
次に紹介するのが退職代行SARABAです。
こちらも業界の中では最安値で退職までのサポートも手厚いです。
また、返金保証があるので万が一退職ができない事態が起こった時を考えると安心できるサービスではないでしょうか?
③「ニコイチ」
金額 | 27,000円(税込・一律料金) |
---|---|
ポイント |
|
次に紹介する退職代行サービスはニコイチです。
退職代行について調べたことがある人にとっては、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
ニコイチは実績が高く、これまでに33,289人の退職を成功させてきました。
また、退職ができないといったトラブルが起こりがちにも関わらず退職成功率は現在も100%です。
退職代行サービスを利用してみたい方にとってとても入りやすいサービスではないでしょうか?
④退職代行Jobs
金額 | 27,000円(税込) +労働組合の組合費 2,000円 |
---|---|
ポイント |
|
次に紹介する退職代行サービスは退職代行jobsです。
この退職代行サービスは、利用する特典が多く、追加料金は発生しますが労働組合との連携も可能です。
現金での後払いが可能なので、退職金を受け取った後やサービス利用後にでも支払えます。
退職後の手厚いサポートを希望される方にはおすすめです。
⑤Exit
金額 |
|
---|---|
ポイント |
|
次に紹介する退職代行サービスはExitです。
この退職代行サービスは、民間業者の中では価格が高いです。
ただ、期間限定のキャンペーンを定期的に開催していて、今はどのプランでも業界最安値の20,000円でサービス利用することができ、さらに転職サポートを使うと実質0円でサービスを利用できます!
「とりあえず今の会社を辞めたい」と考えている人や、転職先がまだ決まっていない方には、おすすめです!
総合の金額比較まとめ!安い順に紹介!
今回紹介した退職代行サービスを金額が安い順に紹介します!
- ネルサポート 24,000円
- 退職代行SARABA 24,000円
- ニコイチ 27,000円
- 退職代行Jobs 27,000円~
- フォーゲル綜合法律事務所 33,000円~
- Exit50,000円~
- 弁護士法人フラクタル法律事務所 55,000円~
- 弁護士法人みやび55,000円~
ただ、ここに記載されている金額は通常価格であり、期間限定のキャンペーンなどがあると安くなる可能性があります!
また、2回目以上の方にはリピートの価格を用意しているところもあるので、サイトでチェックし、ぜひこの退職代行サービスを少しでもお得にご利用ください!
金額を払ってまで退職代行サービスを使うべき?
転職代行サービスの金額を比較してきましたが、どの退職代行サービスも安くはありません。
自分で退職届を出せば、基本的に無料で済みます。
ただ、上司が厳しく退職することができなかったり、退職届を出しても退職させてもらえなかったり、退職金がでないといった問題は自分で解決することは難しいでしょう。
そこで時間を無駄に使ってしまうようであれば、多少金額がかかっても使ってみることをおすすめします!

退職代行サービスを利用して満足している方は実際に多いですよ!
退職代行サービスの金額に関してよくある質問
ここで退職代行サービスの金額に関してよくある質問についてお答えしていきます。
弁護士と民間業者ではなにが違うの?
できる対応の幅が変わってきます。
民間業者による退職代行サービスは低価格で依頼することができますが、最悪の場合非弁行為として訴えられる可能性があります。
そのため、もし壁に当たった場合、民間業者はそれ以上の対応ができないのです。
一方で弁護士による退職代行サービスは、非弁行為で訴えられる心配はないため退職金や残業代が支払われないなど退職後になにか問題があった時に対応ができます。
ただ料金は、民間業者と比較すると金額が高いです。
金額の支払いはいつするの?
どの退職代行サービスも無料の相談後、依頼することで料金が発生します。
ただ、料金支払い後はトラブルがあったり、退職が失敗したりしない限り返金されることはないです。
そのため、依頼者を一社に絞らず相談を重ねて真剣に選びましょう。
「トラブルが起こらないように納得がいくまで、何でも話してみましょう!」
まとめ~退職代行サービスは金額が重要である~
退職代行サービスは金額が幅広い分、サービスや特典など内容が大きく違ってきます。
そのため、金額で決めることもいいですが自分の状況を見て自分に合うと思うところを選ぶことをおすすめします。
今回紹介した退職代行サービスは全て相談料が無料なので、ぜひ気軽に相談だけでもしてみてください!
また、退職代行サービスは回紹介したサービス以外にもあります!詳細は以下の記事を参考にしてみてくださいね。