
派遣社員だからって私のことを無視する人がいるのよ…。
そういう使い捨て扱いをされるのって普通なのかな…。

まだそんな風潮があるんですね…。
でも理不尽な扱いを受ける派遣社員って多いんですよね…。
今回は派遣社員の社会的扱いに関する体験談、派遣社員が理不尽な対応をされた時の対処法を中心に解説します。
派遣社員の扱いの現実を体験談で紹介

上司の業務の教え方が雑すぎる…。

正社員の上司がしつこくセクハラしてくる…。

いつまでたっても『派遣さん』としか呼んでくれない…。
派遣社員の使い捨て、ヒドい扱いといってもさまざま。
まずは具体的な事例とともに、実態を明らかにしましょう。
事例①派遣先の人から見下される対応をされた
2017/12/16 pie********さん
やはり派遣社員は見下される存在なのでしょうか?
今の派遣先は社員・派遣の区別があまりない会社です。
「派遣だから」という理由でどうこう言われたことがありません。
よって、派遣社員というだけで見下された経験がありません。しかし4月から中途採用で入社される40代の男性におもいっきり見下されました。
先日、入社時の注意事項等の説明を受けに来社した時に部長が一人一人を紹介して回っていました。
私の順番になって「派遣社員の○○と申します。宜しくお願いします」と挨拶をしたら「派遣かぁ。どうも」としか言われませんでした。
社員の方々にはきちんと名乗って愛想良く挨拶をしていました。
部長の表情が一瞬曇ってから「こちら4月から入社する**さんだからよろしくね」と部長から紹介を受けました。その後「入社の手続きは○○さん(私)にやってもらっているから、手続きで分からないことがあれば○○さんに確認して」と言ったら「派遣に聞くんですか!?社員の方ではダメなんですか?」と。
部長は「この業務担当社員が産休中だから、今は○○さんにやってもらっている」と言っても派遣の私に個人情報を見られるのが嫌だとか色々と文句を言っていました。
その人が帰ってから部長に「気にすることないから」と言われ、入社後に手続き等で支障があれば部長が窓口になってくれると言ってくれました。派遣と言うだけでここまで毛嫌いすることないのにと切なくなりました。
派遣と社員で会社での立場は違いますが、同じ人間です。
人間としても見下されている気分になりました。
他の社員さんは絶対に「派遣」だからと嫌味を言ったり、見下したりしません。
それが普通なのかと思っていたのですが・・・違うんですね。他の派遣社員の方はこういった見下される言動をされたり、ひどい扱いをされているのでしょうか?

「派遣」の肩書きだけで見下すような人は、気にしないのが一番ですね…。
事例②パワハラ上司にヒドい扱いを受けた
2016/11/22 kuz********さん
パワハラ上司との付き合い方
自分の気持ちの持っていき方はありませんか?
私は派遣社員ですが、同じ職場で、来年度から正規採用の予定です。前々から、上司には下っ端相応の扱いを受けてきました。しかし最近、以前にも増して、上司の扱いがひどいです。
例えば、「オフィスが片付かないから」と、私の机を他の社員の荷物を置くスペースにしたり、汚れがひどい、会社全部のトイレや詰まった排水口などの掃除を会社全部の分、私一人でさせたり、昼の休憩も社員の中で一番最後に取らせる、もしくは休憩なし(おかげで昼食をほぼ食べれない)、挙句他の社員の湯のみや弁当箱類を洗わせたり、仕事がなくても人一倍働けと、優先的に休みも平日もサービス残業させられるし、一番最初に出勤して最後に退勤させられたり………といった感じで、同じ派遣社員との中でも扱いの差を感じています(他の派遣社員は私のようなことは一切ありません)。
他人の手伝いや雑用の方を優先するよう仕向けられるので、全く自分にあてがわれた仕事が進まず、他の社員に迷惑をかける羽目になっています。
じわじわと会社に居場所がなくなり、自席も他人の荷物だらけで使えないので、常にあちこちの掃除をすることが多くなりました。遠くに追いやられている気がしてなりません。
4月から正規採用になるというのに、(採用先は同じ会社の違う部署です)すごくやりきれない思いになります。
後何日、と自分の中でカウントダウンして我慢していますが、後4ヶ月にしていよいよ辛くなってきました。4月からは上司も同僚も変わるので、この上司のためにせっかくの内定を手放すのはもったいないと思っています。発想の転換というか、会社でのいい過ごし方、振る舞い方があったら教えてください。
よろしくお願いします。(引用元ページ:Yahoo!知恵袋-2016/11/22-パワハラ上司との付き合い方)

派遣会社(派遣元)に相談して解決するのが無難ですね…。
別のトラブルの引き金にもなりかねませんから…。
事例③イライラして派遣社員へ八つ当たり
2011/11/9 kur********さん
仕事について。
派遣で働いています。
社員の仕事の指示が指示ではなくてパシリ扱いなのか疑問で…。50半ばのおばさん社員ですが、全て自分の思う通りに行かないとイライラして八つ当たりしてきます。あたしにだけ。
指示された仕事が終わり、言いに行った時も、
「こっちはもう(人手が)いらないから他の人に聞いて」と…。いらない?何その言い方!
確かに派遣だし、1番仕事できないのはわかっていますが、言い方にもほどがある。自分が必要な時だけ大量に仕事を押し付けてきて
「これやって、あれやって、終わったらあれやっといて!あたし帰るから」と自分だけ定時帰宅。
こっちは残業。なんかストレス?で顔がかゆくて、髪も抜けがひどい。
毎日毎日アゴで使われてる感じがもう無理で。
精神的に限界かも知れない…と、辞めようかモヤモヤしているところです。
あたしが弱いだけなのかな…(>_<)
何かアドバイスよろしくお願いします!
(引用元ページ:Yahoo!知恵袋-2011/11/9-仕事について。 派遣で働いています。 社員の仕事の指示が指示ではなくてパシ…)

相手に気を遣わず、イライラのはけ口として見ている方もいるんですね…。
事例④派遣社員だけテレワークをさせてくれない
正社員は個人PCでのテレワーク可としてるのに、派遣社員は個人PCでのテレワークはNG。更に、代わりの貸与PCを用意できないとかで、これまで通りオフィス勤務させてる。
派遣社員は切り捨てた様相。— halu@BELIEVER. 武道館落選・・・ (@halu834) March 29, 2020
うちの会社の方針で派遣社員にはテレワークさせない。だから、その管理監督する人もテレワークできない。さて、このコロナの状況でどうするつもりなのか。
— ごまちゃん (@goma028) December 11, 2020
新型コロナウイルスの感染が拡大しているにも関わらず、派遣社員がテレワーク・在宅勤務をさせてもらえない事例はかなり多く、正社員に対して格差を感じる方も多いです。
テレワークや在宅勤務が認められない理由としては、主に以下が挙がります。
- パソコンがウイルスに感染したとき被害の責任を取れないから
- 出社が必要な業務を任されているから
- 在宅勤務やテレワークの環境が整っていない
- 雇用契約で決められた内容に変更がある場合は契約内容を変えないといけないから
(引用元ページ:派遣会社カタログ)
会社の方針で決まっているケースが多く、変えようにもなかなか変えられないのが難しいところですね…。
派遣社員が使い捨て扱いを受けた時の対処法4つ
方法① 派遣先を変えてもらう
派遣会社の担当スタッフに連絡し、別の派遣先で働かせてもらうよう相談するのが、もっともスムーズで安全な解決策です。
自分だけで解決しようとしてトラブルを招くケースもあるため、派遣会社に間に入ってもらいましょう。
派遣会社には相談窓口がありますので、ご自身が登録した派遣会社に相談(電話orフォーム)することから始めましょう。
スタッフサービス | 相談窓口 |
テンプスタッフ | 相談窓口 |
リクルートスタッフィング | 相談窓口 |
アデコ | 相談窓口 |
パソナ | 相談窓口 |
ランスタッド | 相談窓口 |
マンパワー | 相談窓口 |
ヒューマンリソシア | 相談窓口 |
アヴァンティスタッフ | 相談窓口 |
マイナビキャリレーション | 相談窓口 |
方法② 紹介予定派遣で直接雇用を目指す
「派遣社員で下に見られるのがイヤ」ならば、紹介予定派遣の検討もしてみてください。
派遣社員のステップを一定期間踏みますが、正社員になれるチャンスです。
正社員になれば「いつ契約が切られるか分からない」なんてリスクはありませんよね。
収入が上がったり、待遇が向上したりとメリットも多いのでおすすめです。

※本ページにはPRが含まれます。

※本ページにはPRが含まれます。
方法③ 「こんなものか」と割り切って仕事に励む
「派遣社員の仕事なんてこんなものか」と、完全に割り切って仕事に励むのもアリです。
自分は自分、よそはよそ。
無理に好かれようとせず、他人に期待せず、適切な距離感で仕事を割り切るのも大事ですね。
大御所タレントのタモリさんも、こう述べています。
「オレは何事にも期待していないところがあるんだね。
(中略)オレは人間性に対して信頼をおいていない。」
『週刊現代』1993年3月27日号より引用
方法④ 強い自己主張を持つのもアリ
派遣先の上司や先輩に仕事をもらいに行っても、ほったらかしにされるスタッフもいます。
そんな時は、強く自己主張してみましょう。
周りから「あの人は何かと意見してくるな」と思われれば、使い捨てされたりヒドい扱いをされたりはしないでしょう。
図太いメンタルで仕事に臨んで「いつ仕事をくれるんですか?」くらい言える姿勢でいるのもアリですね。

何か発信しないと派遣先は調子に乗りますので、自分の意見をしっかり持つのも大切です!
派遣社員への扱いがヒドくなる5つの理由
派遣社員をヒドく扱うのには理由があります。
扱いを改善してもらうためにも、しっかり押さえましょう。
理由① 派遣社員の扱いに慣れていないから
会社の採用方針が突如変わり、急に派遣社員の採用をスタートすることもあります。
慣れない対応の結果、雑な扱いになってしまうことも…。
ぞんざいに扱うつもりはなくても、周りからは悪いように見えているかもしれませんね。
理由② 正社員と比べて切られやすいから
正社員の場合、犯罪や経営にかかわる致命的なミスでも犯さない限り、即解雇は基本ないです。
ですが派遣社員には契約期間が定められていて、更新しなければ契約を切れるため、かなり容易に辞めさせられるのが実情です…。

※本ページにはPRが含まれます。
理由③ スキルの低い社員だと思われているから
派遣社員は事務系の仕事で派遣されることが多く、「未経験歓迎」と謳う求人が多いです。
誰でもできてしまう仕事を任されていると、「スキルの低い社員だ…」と雑な扱いをされかねません。
理由④ すぐに契約期間が切れると思われているから
正社員は何十年も勤務できますが、派遣社員は「3年ルール」によって長期勤務が望めません。
「派遣社員は原則として、同じ派遣先、同じ部署で3年を超えて働けない」という決まり。ただ、3年経っても同じ派遣先で継続して働く例外がある。

※本ページにはPRが含まれます。
3年間で契約更新は2~3か月のスパンで繰り返されますが、更新しないと半年未満の勤務にもなりかねません。
必要な期間だけ働くとなると、どうしても「使い捨て」感が出てしまいますね…。
代わりの派遣スタッフが来ることも踏まえると、教育や研修の意味もなくなって、扱いが雑になりがちなのです。

ちなみに派遣社員のなかには、契約期間が決まってない「無期雇用派遣」という雇用形態もあります!

※本ページにはPRが含まれます。
理由⑤ 賃金が上がりにくいから
大抵の正社員は勤続年数に応じて昇給しますが、派遣社員は周りから「一定の賃金でずっと働いてくれる人」と見られがちです。
これも使い捨て感を助長し、扱いが雑になるきっかけになりますね。
派遣社員の扱いがヒドい派遣先の特徴4つ
特徴① 実力重視の風潮がある
会社によっては実力を重視します。
特に、未経験でも高時給で数字を求められるベンチャー企業や外資系企業に多い特徴です。
小さなミスなら大目に見てくれると思いますが、明らかに実力不足だと判断されてしまうと、扱いがひどくなりかねません。
状況によってはクビも十分あり得ます。
派遣会社によってはスキルアップ講座を用意していますので、利用してみましょう。

実力さえあれば解決できるかもしれませんので、まずはスキルアップを考えてみましょう!
特徴② 書類選考が甘くて中途半端
中途半端な書類選考で職場見学が適切におこなわれず、生半可な状態で就業してしまう派遣社員もいます。
就業がカンタンでメリットに思えるかもしれませんが、これが大きな落とし穴です…。
「カンタンに就業可能≒派遣先がイマイチと判断した人材をガッツリ切ってる」という可能性も考えられます。

「職場見学なし」を売りにする求人の登録は控えましょう…。
haken-catalog.com/haken-kengaku/
特徴③ 派遣社員の採用人数が多い
派遣社員の採用人数は通常数人ほどですが、10人20人と大量に採用する企業だと、使い捨てのように雑な扱いをしているかもしれません。
ただでさえ正社員よりも切られやすい立場なので、就業前に把握したい点ですね。
特徴④ スキルアップが見込めない求人を掲載している
派遣会社のスタッフからお仕事を紹介してもらう際、「これはスキルアップが見込めないな」と判断したら、扱いのヒドい会社の求人だと疑いましょう。
その場合毎日の仕事が単調になりがちで、派遣先が派遣社員にスキルアップを求めてなく「雑に扱ってもいい」と思っている可能性が高いです。
派遣社員を丁寧に扱う派遣先の特徴4つ
特徴① 専門性の高い仕事の求人募集をしている
語学力や特定分野の専門知識、特異な業界経験を求める派遣先では、代わりの人材を探すのが難しく、途端に契約を切ることはないです。

もちろん、犯罪や経営にかかわる致命的なミスを犯した場合は別ですが…。
特徴② 選考フローが長くて厳しめ
カンタンに就業できなく、ある程度選考の過程を踏んでから働ける企業もあてはまります。
「選考フローが長くて厳しい≒複数の派遣会社から紹介される派遣社員を選別している」わけです。
何度も派遣社員を人選すると選考フローが長い分余計に時間がかかるため、選ばれた派遣社員を雑に扱うことはありません。
特徴③ 事務職の求人募集をしている
事務職は社員とのコミュニケーションも求められ、使い捨て扱いはされにくいです。
未経験だとしても、コミュニケーション能力でカバーできるケースですね。

※本ページにはPRが含まれます。

人柄って大事ですね!
特徴④ 募集する派遣社員の人数が少ない
例えば派遣社員を1名だけ募集する求人は、大抵「育休・産休を取得した社員の代わり」として応募している可能性が大きいです。
その派遣社員が使い捨て扱いされて辞められると、人手不足で仕事がうまく回りません。

「一時的な欠員を補充したい」ってことですね!
扱いの良い派遣先を紹介してくれる派遣会社3選
最後に、良質な派遣先を紹介してくれる大手派遣会社を厳選して3社紹介します。
どれも派遣スタッフが快適に働ける環境を提供してくれて、口コミ・評判でも高評価を獲得している派遣会社です!
気になるサービスが見つかったら、ぜひ使ってみてくださいね。
①スタッフサービス
スタッフサービスは100,000件以上の求人数を抱えており、そのなかから派遣スタッフ一人ひとりに合ったお仕事を紹介してくれます。
知名度の高さと圧倒的な信頼で、派遣社員からの評価も高いです。
運営会社名 | 株式会社スタッフサービス |
---|---|
設立日 | 1981年11月 |
求人数 | 121,134件(2019年10月8日現在) |
募集求人 | オフィスワーク、介護・看護・医療事務、製造・物流・軽作業、IT・システム系、ものづくり系エンジニアなど |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設、スキルアップサポートなど |
登録拠点 | 札幌、青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山、新潟、富山、金沢、福井、長野、宇都宮、山梨、高崎、水戸、つくば、日立、有楽町、町田、新宿、池袋、さいたま、川越、大宮、越谷、千葉、柏、成田、船橋、横浜、新横浜、みなとみらい、厚木、川崎、藤沢、静岡、浜松、沼津、掛川、名古屋、岡崎、豊田、三重、滋賀、京都、梅田、難波、堺、京橋、茨木、神戸、西宮、姫路、奈良、和歌山、鳥取、松江、岡山、倉敷、広島、福山、山口、徳島、高松、松山、高知、福岡、北九州、博多、佐賀、久留米、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分、沖縄 |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
②テンプスタッフ
テンプスタッフも良質な求人(特に事務職)が満載の派遣会社です。
保育所の完備、ベビーシッターサービス、洋服借り放題サービスの「メチャカリ」など女性が働きやすい環境が整っていて評判です。
運営会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
設立日 | 1973年(昭和48年)5月 |
求人数 | 62,624件(2019年10月8日現在) |
募集求人 | オフィスワーク、翻訳・通訳、金融・証券、テレマーケティング、営業、販売・接客、IT・デザイン、音楽・映像制作、研究開発・メディカル・医事、作業・物流・整備、保育・介護、栄養士・調理師など |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設、カルチャー講座、災害時対策、メチャカリなど |
登録拠点 | 札幌、函館、苫小牧、帯広、青森、盛岡、秋田、仙台、山形、郡山、いわき、水戸、つくば、日立、宇都宮、小山、太田、高崎、秋葉原、池袋、板橋、大手町、大森、北千住、銀座、錦糸町、品川、東京、渋谷、自由が丘、新宿、世田谷、田町、日本橋、羽田、丸の内、八王子、立川、吉祥寺、調布、町田、相模原、横浜、横須賀、厚木、溝の口、小田原、新横浜、川崎、藤沢、市原、成田、西船橋、千葉、船橋、柏、幕張、熊谷、所沢、新越谷、川越、大宮、長岡、新潟、上越、県央、阿賀北、富山、高岡、金沢、御経塚、小松、福井、山梨、伊那、松本、上田、長野、岐阜、掛川、沼津、静岡、浜松、岡崎、刈谷、小牧、知多半田、豊橋、豊田、名古屋、四日市、津、草津(滋賀)、京都、京橋(OBP)、高槻、堺、千里中央、難波、梅田、淀屋橋、加古川、神戸、川西、姫路、米子、鳥取、出雲、松江、岡山、広島、山口、高松、松山、高知、福岡、北九州、久留米、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、那覇 |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
③リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィング(リクスタ)は派遣社員の満足度調査で高評価を獲得した派遣会社です。
口コミと再就業率(今後もこの会社から働きたい)でNo.1の実績があり、契約満了後も引き続きリクスタから働く方が多いです。
運営会社名 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
設立日 | 1987年6月 |
求人数 | 10,711件(2019年10月8日現在) |
募集求人 | オフィスワーク・事務、金融、営業・販売、テレマーケティング、メディカル・バイオ、クリエイティブ、IT・技術など |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、出産育児一時金、フィットネスクラブ割引、ベビーシッター割引サービスなど |
登録拠点 | 銀座・東新橋・新宿2拠点・渋谷・池袋・北千住・立川・横浜・湘南・川崎・厚木・千葉・西船橋・さいたま・水戸・つくば・宇都宮・高崎・梅田・神戸・京都・名古屋(名駅)・豊田・静岡・浜松・札幌・仙台・秋田・盛岡・郡山・広島・福岡・北九州・長崎・南大沢・浦和・別府 |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |