看護師とは医療行為をおこなう医師の補助と、患者さんのケアをする専門職です。
看護師は国家資格で、受験するにはまず学校に通い、医学や看護についてしっかり学ばなければならず、資格取得までには多大な努力が必要です。
しかし簡単に取得できる資格ではないからこそ、一度資格を取得してしまえば求人に困ることはありません。
また人の命にかかわる専門性の高い仕事なので、派遣のなかでも特に時給の高い職種でもあります。

今回はそんな看護師のお仕事について詳しく解説していきます!
〈今回の記事で分かること〉
- 看護師の仕事内
- 看護師の給料事情
- 看護師のメリット・デメリット
- 看護師が持っておくと有利な資格
- 看護師が人気の派遣会社
看護師ってどんなお仕事?
看護師とは医師のサポートと、患者さんのケアをする仕事です。
看護師といえば病院に勤務しているイメージが強いですが、クリニックから介護施設までさまざまな場所で活躍しています。
「正社員としてガッツリ勤務」や「子育て中だから平日〇時まで」など、自分のキャリアや家庭環境に合わせた雇用形態が選べるのも看護師の特徴のひとつです。
また看護師の需要はこの先もなくなることはなく、スキルがあれば全国各地で働ける仕事ですが、その反面常に人手不足の業界でもあります。
そのため未経験やブランクがあっても採用されやすい傾向にあります。
では看護師の仕事は実際にどんなことをおこなうのでしょうか?
具体的な仕事内容を紹介します!
看護師の主な仕事内容
一般的に看護師が担当するお仕事の内容は以下の通りです。
- 血圧・体温・脈拍などの測定
- 注射・採血
- 患者さんの身の回りのお世話
- カルテの管理
- 病棟の巡回
- その他
それぞれ具体的な内容を見ていきましょう!
①血圧・体温・脈拍などの測定
入院・外来問わず診察の際に、血圧・体温・脈拍などのバイタルサイン(生命兆候)を測定します。
いわゆるバイタルチェックと呼ばれるものですね。
これらを測定することで異常がないかどうかを数値からチェックする業務ですが、医師の診察の補助として看護師が担当します。
②注射・採血・点滴
検査や治療の補助をするのは看護師の重要な仕事です。
病院やクリニックの検査時や献血センターなどでは常時採血をおこなっているため、採血は看護師にとって欠かせない業務の一つです。
採血は担当する看護師の技量が反映しやすいため、苦手意識を持つ看護師さんも多いのではないでしょうか。
そのため採血を上手にできる看護師さんは現場でかなり重宝されます。
採血が上手にできないといった悩みがある方は、献血センターでアルバイトをして経験を積むのが良いでしょう。
献血センターで研修を終えて現場に行く頃には、大抵の方がスムーズに採血できるようになっているそうです。
③患者さんの身の回りのお世話
食事、入浴、排せつ処理など患者さんの身の回りのお世話をします。
病院によっては専門の介護職員を雇ったり、看護助手が担当することがありますが、これらの仕事を看護師が任されることも少なくありません。
特に入浴時のバイタルの変化は患者さんの命に直結する可能性もあるので、注意しておこなわなければいけません。
医師のサポートだけでなく看護師の名前の通り、患者さんの看護も重要な仕事です。
④カルテの管理
患者さんの記録をカルテに記録し残します。
記録を残す義務は法律上で定められていますが、それだけでなく、看護師や医師との情報共有や、医療費の保険請求のエビデンスなどさまざまな理由で重要視されています。
カルテは「主観的情報」「客観的情報」「評価」「計画(治療)」の4項目に沿って記録することで、患者さんの問題点や今後の治療方針などが明確となり、情報共有をスムーズにおこなうことができます。
⑤病棟の巡回
看護師にとって夜勤は欠かせない業務です。
もちろん派遣やアルバイトでも同様に、深夜早朝勤務の手当てがつくので給与面からみても魅力的です。
しかし生活リズムが変わるので慣れるまでは健康面の自己管理が大変です。
夜勤中は病棟を巡回し、患者さんが寝静まった消灯後に懐中電灯を持って入院病棟を回ることが多いです。
主に「病棟の見回り」「点滴などの処置」「患者さんの観察」を中心としており、患者さんの入眠状況の確認、点滴や容態のチェックなども同時におこないます。
患者さん容態が急変した場合は適切な対応が求められるので、夜勤独特の緊張感があります。
⑥その他
看護師といっても病院内のどこを担当するかによって仕事内容は変わってきます。
大手病院などで手術室の配属になった場合、看護師は手術がスムーズに進行するよう医師をサポートします。
手術室の環境整備、手術の準備、手術中の器具の手渡しなど、手術に関するさまざまな業務を担当します。
病院以外ではツアーナースという働き方があり、観光バスのツアーや学生の修学旅行などに看護師として同行する仕事です。
ツアーナースとして勤務する場合は、自宅を数日間離れる必要がありますが、ツアーの雰囲気を楽しみながら働くことができます。
しかし医療設備が整っている病院とは異なり、ツアー中におこったトラブルに柔軟な対応をしなければいけないので、スキルと経験値が求められます。
看護師は未経験だと難しい?
看護師には国家試験に合格した人がなれる「正看護師」と、各都道府県知事が実施する准看護師資格試験に合格した人がなれる「准看護師」がいます。
正看護師の場合は需要が高いので未経験歓迎の病院も多いですが、さほど困ることなく就職先を見つけることができるでしょう。
一方、准看護師は総合病院よりも地域の中小規模のクリニックや診療所からの需要が高い傾向にあります。
しかしこれらの職場は即戦力を求められることが多いので、応募条件に“実務経験〇年以上”といった実務経験が求められることは少なくありません。
未経験の場合はまず「看護助手」と言われる看護師をサポートする仕事から経験を積むのをおすすめします。
看護助手は資格がなくても就業可能ですし、サポート業務なので看護師ほど仕事はハードではありません。
未経験でも採用されやすく、かつ医療現場の雰囲気も感じることができるので、まずは看護助手からスタートするのも選択肢の一つです。
看護師の給料相場はどれくらい?
看護師の仕事内容について紹介しましたが、やはり気になるのは給料についてですよね。
以下の表は看護師の給料の相場を地域別にまとめた表です。
ぜひ参考にしてください!
地域名 | 時給 | 月給 |
---|---|---|
東京23区 | 時給1,955円 | 月給312,800円 |
その他東京都 | 時給1,400円 | 月給224,000円 |
千葉県 | 時給1,500円 | 月給240,000円 |
茨城県 | 時給1,150円 | 月給184,000円 |
岩手県 | 時給1,030円 | 月給164,800円 |
愛知県 | 時給1,633円 | 月給261,280円 |
和歌山県 | 時給1,700円 | 月給272,000円 |
福岡県 | 時給1,761円 | 月給281,760円 |
日本全域の平均 | 時給1,607円 | 月給257,120円 |
※少数第一位は四捨五入
※月給は実働8時間×20日勤務で計算
※2020年7月8日現在のデータです
(参考ページ:リクナビ派遣-平均時給チェック)
上記の表を見るとやはり東京都は特に平均時給が高く、東京23区は時給1,955円と、全国平均より348円も高く設定されています。
また看護師には夜勤があるので、その際は夜勤手当がつくので給料に大きく影響します。
看護師で働くメリット・デメリットとは?
看護師として働くメリットとデメリットを、実際に看護師の求人で働く派遣社員の口コミとともに見ていきましょう!
看護師で働くメリット3つ
看護師として働くメリットは次の3つです。
- 希望に沿った勤務日数や勤務時間で柔軟な働き方ができる
- サービス残業がなく、勉強会や委員会に出席しなくていい
- 求人は高時給のものが多い
①希望に沿った勤務日数や勤務時間で柔軟な働き方ができる
家事や育児といった家庭環境に合わせた柔軟な働き方を選べるのは派遣最大のメリットです。
基本的に看護師は需要の高い仕事なので、プライベートと両立しながらもしっかり収入を得ることができます。
派遣ならスキルや経験は活かしつつ、働きたい曜日や都合の良い時間に合わせて効率的に仕事ができます。
福岡県在住/30代前半/女性
20代の独身の頃は正社員として病院に勤務し、フルタイムでガッツリ働いていました。
今では結婚し子育て中なので、独身時代と同じように働くことが難しくなったので、派遣として復帰することにしました。
週4日の日中だけ勤務していますが、これが個人的には家庭と仕事のちょうどいいバランスだと思っています。
やっぱり自分の状況が変わっても、20代の頃に培った経験とスキルを活かしたかったので、今の自分に合った働き方ができて良かったです。
子育てがひと段落したらまたガッツリ働こうと思っています(笑)
②サービス残業がなく、勉強会や委員会に出席しなくていい
派遣スタッフは病院に直接雇用ではなく、派遣会社が仲介するので、しっかりと残業代や夜勤手当が支払われます。
また業務時間外の勉強会や委員会に派遣スタッフを参加させると、その残業代は医療機関が支払わなければいけないので、大抵の場合は免除されることが多いです。
そのような縛りがないことも、ある程度割り切って働ける派遣の良さでもあります。
埼玉県在住/40代前半/女性
40代になって少しのんびり働きたいなと思い、一度退職して数年ブランクがあってから最近看護師に復帰しました。
急な残業や医療機関によくある勉強会が正直負担だったので、あまり縛りのない派遣を選びました。
派遣になってから残業がなくなり、勉強会に出席しなければいけないこともなくなったので随分気楽になりました。
今は無理なく自分のペースで働けているので、看護師のやりがいや良い面もより感じられるようになりました。
③求人は高時給のものが多い
派遣の給与は基本的に時給制ですが、同じ時給制のアルバイトやパートと比較すると、時給はかなり高めに設定されています。
ボーナスこそ出ないものの、夜勤手当などがつくと月々の手取りにそこまで大差ありません。
平均時給が低めな地方エリアであっても、看護師の派遣なら比較的高時給で働ける可能性が高いです。
茨城県在住/20代後半/女性
別の仕事をしていましたが、看護師になりたいと思い看護学校で勉強しました。
看護師の求人数も多いですが、時給の高さも魅力だなと思います。
時給1,800円以上もするので、フルタイムで働けば正社員で働いている同世代より月の額が多いのではないでしょうか。
しかも看護師は夜勤があるので夜勤手当がつけばもっと多くなります。
もちろんボーナスとか安定とか考えれば正社員の方が良いとかもしれないけど、まずは派遣で実務経験を積もうと思っています。
頑張って学校に通って資格取ってよかったなと報われる気持ちです。
看護師で働くデメリット3つ
看護師として働くデメリットは次の3つです。
- 派遣だとベテランになっても給与に影響しない
- 最長3年までしか同じ職場で働けない
- 研修がほとんどなく即戦力が期待される
①派遣だとベテランになっても給与に影響しない
看護師の派遣は、年齢・経験に関係なくほぼ給与が一定しています。
20~30代には高額な給料を受け取れていても、経験を積みベテランになっていくと物足りなさを感じるかもしれません。
元の時給が高めに設定されているので、個人にスキルや経験があっても影響されないデメリットがあります。
群馬県在住/40代後半/女性
看護師歴20年以上です。一度子育てにより現場から離れていましたが、復職しここ2年ほどは派遣として働いています。
ブランクがあるとはいえ看護師歴自体は結構長いですし、それなりに知識はあるので普通にどこかの病院で直接雇用だったら良いポジションになっていると思います。
ですが派遣だと経験に関係なく時給が決まっているので、私の年齢やキャリアからすると少々物足りないですね。
病院も責任ある業務は派遣でなく直雇用の方にお願いしているので、キャリアアップしたい方には派遣は向かないと思います…。
②最長3年までしか同じ職場で働けない
派遣で働く場合、どんなに長くてもひとつの職場にとどまり続けることができるのは3年までです。
長期派遣からそのまま直雇用にシフトできることもありますが、派遣は時給が高いので直接雇用と引き換えに時給が下がってしまう可能性があります。
未経験の方は特に最初は派遣で経験を積んでから、キャリアアップを目指した方良いでしょう。
京都府在住/30代前半/女性
今の病院で働き始めて2年ほど経ちました。
あと少しで派遣の契約が切れるタイミングで、仕事が楽しくなって同僚とも仲良くなり始めました。
病院からはありがたいことにこのまま正社員として働かないかと声かけて頂いていますが、やはり直接雇用に切り替わるので、時給ではなく月給制に変わるそうです。
今の環境を気に入っているのでできれば辞めたくはないです。
正社員になればボーナスの対象にはなりますが、時給から月給制になり手取り額が減ってしまうので悩んでいます。
派遣は期限があるからこそ時給が高いのだなと改めて思いました…。
③研修がほとんどなく即戦力が期待される
もちろんそれぞれの求人によりますが、一般的に派遣は即戦力を求められることが多いです。
看護師も例外ではなく、ある程度のスキルと経験を持っている人材ほど優遇されます。
派遣の場合、それなりにすぐ仕事ができるだろうと経験者前提で採用されるので、研修は行わないことがほとんどで、教育体制も十分ではないことが多いです。
石川県在住/20代後半/女性
看護学校を卒業して少しの間看護師として働いていました。
ですが地元に帰ることになり、引っ越しをきっかけに改めて地元で看護師の仕事を探すことにしました。
一応まったくの未経験ではないので、経験者として採用されましたが、実際に働いていた期間は1年ほどでした。
即戦力になるほどの実務経験はないので、まだ看護師の業務に関して不安なことや苦手なことが多く苦戦しています。
新しい勤務先はそこまで大きな病院ではないので、十分な研修体制が整っているわけでもないので、やりながら覚えていく…といった感じです。
自信もないので職場の方から「こんなこともできないの?」と思われているんじゃないか不安です。
看護師で持っておくと有利な資格は?
次の3つは看護師関連の資格です。
看護師にとって必須とされる資格から、持っていると有利になる資格までご紹介します。
- 看護師国家試験
- 認定看護師
- ケアマネジャー
①看護師国家試験
まず看護師になるには国家試験に合格する必要があります。
受験資格は大学や3年制短大の看護系学科、病院や医学部に付属する3年制看護学校を卒業することで得られます。
看護師は免許がなければ名乗ることができないので、まずはこの資格を取得してからスタートします。
②認定看護師
看護師資格取得後、実務研修が通算5年以上あることが受験資格とされています。
そのうち3年以上は認定看護分野の実務研修でなければならず、この資格を取得することで医療現場にて水準の高い看護が実践できると認定されます。
実践、指導、相談の3つの役割を果たすことで、看護ケアの広がりと質の向上に貢献します。
③ケアマネジャー
患者さんへの最適なケアを目指し、看護だけでなく介護サービスまで総合的にコーディネートできる資格です。
受験資格には医師や看護師、社会福祉士などの資格を持ち、実務を5年以上かつ900日以上経験してなければいけません。
看護師としての知識と経験が大きく役立ち、医療と介護をつなぐ資格です。
看護師に強い派遣会社3社を厳選紹介!
これまで看護師の仕事について詳しく解説してきましたが、最後に看護師の仕事を探す際に役立つ、おすすめの派遣会社を3社厳選して紹介します!
- テンプスタッフ
- スタッフサービス
- BRAVE看護師
①テンプスタッフ
- 求人の約50%が未経験歓迎のお仕事!
- 働く女性に優しいサービスが充実している!
- 業種カバー率100%でどんな職種にも対応!
運営会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
設立日 | 1973年(昭和48年)5月 |
看護師の求人数 | 約50件(2020年7月8日現在) |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設、カルチャー講座、災害時対策、メチャカリなど |
登録拠点 | (北海道)札幌、函館、苫小牧、帯広 (東北)青森、盛岡、秋田、仙台、山形、郡山、いわき (関東)水戸、つくば、日立、宇都宮、小山、太田、高崎、秋葉原、池袋、板橋、大手町、大森、北千住、銀座、錦糸町、品川、東京、渋谷、自由が丘、新宿、世田谷、田町、日本橋、羽田、丸の内、八王子、立川、吉祥寺、調布、町田、相模原、横浜、横須賀、厚木、溝の口、小田原、新横浜、川崎、藤沢、市原、成田、西船橋、千葉、船橋、柏、幕張、熊谷、所沢、新越谷、川越、大宮 (北信越)長岡、新潟、上越、県央、阿賀北、富山、高岡、金沢、御経塚、小松、福井、山梨、伊那、松本、上田、長野 (東海)岐阜、掛川、沼津、静岡、浜松、岡崎、刈谷、小牧、知多半田、豊橋、豊田、名古屋 (近畿)四日市、津、草津(滋賀)、京都、京橋(OBT)、高槻、堺、千里中央、難波、梅田、淀屋橋、加古川、神戸、川西、姫路 (中国)米子、鳥取、出雲、松江、岡山、広島、山口 (四国)高松、松山、高知 (九州・沖縄)福岡、北九州、久留米、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、那覇 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、受託業務スタッフ、正社員、契約社員 |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
テンプスタッフは人気派遣会社ランキングで常に上位にランクインしているほど、圧倒的な支持を得ています。
抱えている求人数も多く、人材業界では国内No.1の実績を誇っているので、まず登録しておいて間違いはないでしょう。
女性に優しい派遣会社としても人気のあるテンプスタッフには、働く女性に嬉福利厚生が充実しています。
さらに未経験者歓迎の求人が多いだけでなく、派遣スタッフの離職率が圧倒的に低いことから、最初だけではなくアフターフォローもしっかりしている、長く働きやすい派遣会社ということが分かります。
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
②スタッフサービス
〈スタッフサービスのおすすめポイント〉
- 求人数が圧倒的に多いから仕事が見つかりやすい!
- 47都道府県に支店があるから地方でも相談しやすい!
- 長期派遣や正社員雇用の求人も選べる!
運営会社名 | 株式会社スタッフサービス |
---|---|
設立日 | 1981年11月29日 |
看護師の求人数 | 約9,100件(2020年7月8日現在) |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設、スキルアップサポートなど |
登録拠点 | (北海道)札幌 (東北)青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山 (北信越)新潟、富山、金沢、福井、長野 (関東)宇都宮、山梨、高崎、水戸、つくば、日立、有楽町、町田、新宿、池袋、さいたま、川越、大宮、越谷、千葉、柏、成田、船橋、横浜、新横浜、みなとみらい、厚木、川崎、藤沢 (東海)静岡、浜松、沼津、掛川、名古屋、岡崎、豊田 (近畿)三重、滋賀、京都、梅田、難波、堺、京橋、茨木、神戸、西宮、姫路、奈良、和歌山 (中国)鳥取、松江、岡山、倉敷、広島、福山、山口 (四国)徳島、高松、松山、高知 (九州・沖縄)福岡、北九州、博多、佐賀、久留米、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分、沖縄 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、正社員、契約社員、業務請負、パート・アルバイトなど |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
スタッフサービスは大手・有名企業の求人が多く、正社員だと狭き門でも派遣としてなら憧れの企業で働けるチャンスがあります。
求人数の多さは業界トップクラスですが、それだけでなく最短2時間でマッチングできるほどスピーディーにお仕事紹介が受けられるのも特徴です。
「せっかく登録したのに全く仕事が紹介されな」といった悩みもスタッフサービスなら解決することが多いほど、その求人数の多さと就業先が決まるまでのスピードに定評があります。
主に3ヶ月以上の長期派遣のお仕事を紹介しているので、単発や短期の求人は取り扱っていません。
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
③BRAVE看護師
〈BRAVE看護師のおすすめポイント〉
- 大手マイナビグループの医療系派遣会社!
- 看護師ならではの福利厚生がある!
- 圧倒的求人数の多さ!
運営会社名 | 株式会社ブレイブ |
---|---|
設立日 | 2011年9月 |
看護師の求人数 | 約1,100件(2020年7月8日現在) |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 速払い・週払いサービス、キャリアカウンセリング、安全衛生、各種保険加入、産休代替派遣制度など |
登録拠点 | (北海道)札幌 (東北)仙台 (北信越)新潟 (関東)宇都宮、高崎、大宮、船橋、新宿、立川、町田、横浜 (東海)静岡、名古屋 (近畿)京都、梅田、天王寺、神戸 (中国)広島、岡山 (九州)北九州、天神 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、常勤・正社員、契約社員、非常勤・パート、産休代替派遣 |
求人対象エリア | 37都道府県 |
BRAVE(ブレイブ)看護師は、マイナビグループの派遣会社として、その名の通り看護師の求人数は1万件近くと圧倒的多さです。
看護師の求人はもちろん、介護士や薬剤師など医療領域に強く、幅広い職種を取り扱っています。
お仕事を非常に細かい条件で探すことができるのが特徴で、「給与の日払い・週払い対応」「託児所あり」「電子カルテあり」など好みのお仕事が見つかりやすいです。
あのマイナビサイトを運営しているマイナビグループの医療版いう安心感がありますよね。
まとめ~看護師の理想の求人を見つけよう!~
いかがでしたでしょうか?
看護師は経済に影響せず、需要がなくなることはないお仕事です。
看護師が主に活躍する病院は当たり前ですが全国にあるので、引越しや転勤など環境が変わっても職場に困ることはありません。
これだけ需要があるのに常に人手不足の業界でもあるので、未経験でも採用されやすく、また派遣という雇用形態であれば柔軟な働き方が選べます。
医療従事者としての専門性の高い職種なので平均時給が高いのも魅力です。

未経験の方はまず可能性が高い派遣として始めるか、看護助手として実務経験を積むのがおすすめです!