同一労働同一賃金って何?派遣社員には何か影響あるの?
もちろんです!同一労働同一賃金は派遣法改正に伴って導入されるもので、派遣社員なら必ず知っておくべきことなんですよ!
2020年4月からスタートする派遣法改正で、派遣社員の賃金、交通費、退職金、残業代などさまざまな点で影響があります。
今回は厚生労働省の最新データを参考に、同一労働同一賃金の詳細をわかりやすく解説します!
(参考ページ:厚生労働省-派遣労働者の同一労働同一賃金について)
同一労働同一賃金とは?
「同じ職場で同じ仕事をする、正規雇用従業員と非正規雇用従業員との待遇・格差をなくす」考え方。派遣労働者、パートタイム労働者、有期雇用労働者が対象です。
2020年4月からの派遣法改正に伴って実施される内容で、派遣社員へ見方が大きく変わる考え方です。
同一労働同一賃金の導入目的は、派遣社員を含む非正規労働者の待遇差改善を図ることです。
同じ企業で正社員と派遣社員が混ざって働いていますが、給料や福利厚生で多少の格差があります。
その差を是正してくれるため、施行後は派遣社員も正社員並みの賃金を期待できる、というわけなんです!
派遣会社が派遣社員の賃金を決める方法2つある
派遣法改正に伴って、派遣社員の待遇を決定する方式が2つあります。
いずれも重要ですので、派遣社員の方は必ず覚えておきましょう。
①派遣先均等・均衡方式
「派遣先均等・均衡方式」とは派遣社員の待遇を、同様の仕事に従事する正社員と同じにする、という方法です。
各派遣先から書面で「派遣社員と同じような仕事をする正社員の待遇情報」を受け取って、それに基づいて派遣社員の待遇を決めます。
②労使協定方式
労使協定を結んで、「同じ地域で働く同職種の正規雇用者の平均以上の賃金に設定する」という方式です。
派遣社員にとっての同一労働同一賃金のメリット・デメリット
派遣社員にとって同一労働同一賃金がどんなメリット・デメリットを持つのか見ていきましょう。
同一労働同一賃金のメリットは3つ!
同一労働同一賃金によって派遣社員にもたらされるメリットは次の3つです。
- 納得のできる賃金を受け取れる
- 雇用機会が増える
- 業務遂行能力アップを期待できる
1つずつ見ていきましょう!
①納得のできる賃金を受け取れる
同一労働同一賃金の導入がスタートすると、派遣社員を含む非正規雇用者は、以前より納得のいく賃金を得られることでしょう。
正社員と派遣社員で同じような仕事をして同じくらいの収入だったら、派遣社員側は納得がいきません。
ですが導入後は同様な仕事を任された従業員は、原則として同じ分の給料を支払わなければなりません。
もちろん年功序列や学歴などの要素で給料に差がつくこともありません。
待遇差も縮まり、実労働に対して正当な評価をしてくれる、というわけなんです!
②雇用機会が増える
派遣社員も正規雇用の社員と同等の待遇を受けられますので、派遣社員として働こうかお考えの方は派遣社員を選択しやすくなります。
チャレンジしたかった求人に応募するチャンスも増え、派遣を通じて異業種の案件に興味を持つ方が増えることも期待できます。
③業務遂行能力アップを期待できる
同一労働同一賃金のスタートによって、派遣社員も正規雇用の方たちと同一の教育訓練を受けられます。
そのためテンプスタッフやスタッフサービスのようなサービスの充実した派遣会社に登録していると、さらなるスキルアップの恩恵を受けられるかもしれません。
ちなみに福利厚生や教育訓練に定評のあるテンプスタッフのサービスは以下の通りです。
テンプスタッフの福利厚生
- 社会保険制度
- 年次有給休暇制度
- 労働者災害補償保険
- 産前産後休業、育児休業制度
- 介護休業制度
- 東京都認証保育所「ピュアテンプ」
- ベビーシッターサービス
- 家事サービス
- 新車購入キャッシュバック制度
- カーシェアリングサービス
- 定期健康診断
- 災害時対策・サポート
- 各種カルチャー講座(ホームメイドクッキング、産経学園など)
- 海外旅行の割引(H.I.S.)
- 各種ホテルの優待料金利用 など
同一労働同一賃金のデメリットも3つある
うーん。同一労働同一賃金ってメリットしかなさそうしかなさそうじゃない?
実はでデメリットもあるんですよね…。
同一労働同一賃金の導入によるデメリットは次の3つです。
- 派遣先の人件費が増えて正社員の賃金が減る可能性
- 仕事への評価が厳しくなる
- 派遣社員を受け入れる企業の減少の可能性
こちらも分かりやすく解説していきます。
①派遣先の人件費が増えて正社員の賃金が減る可能性
派遣社員とは直接関係が無いのですが、正規雇用者の賃金が引き下げられる可能性があります。
先ほど触れたように、同一労働同一賃金によって仕事への基準が変わります。
そのうえで派遣社員がもらう賃金が増加すれば、その増加分をどこから捻出するのか企業は考えないといけません。
そのため正規雇用者からすれば納得がいかないことかもしれませんね。
場合によっては派遣先企業が正社員の雇用を縮小して、「正規雇用者のリストラ」も考えられます。
教育環境も改善されるため派遣社員の底上げが起こると、企業は少ない人員で会社を回していくことになります。
結果としてコスト削減により、正社員数の調整も考えられる、というわけです。
仕事への評価が適正化されるため、不当に高額の給与をもらっていた方は適正額に下がるかもしれません。
正規雇用者のなかには「残業代が無いとしんどい…」とお思いの方もいますが、そういう方にとっては厳しいものになりそうですね…。
②仕事への評価が厳しくなる
派遣社員の収入の向上が見込まれますので、これからはそれに見合った評価を下されます。
たとえば派遣の求人には「ノルマ」など成果を求められるものもあります。
この評価が一層厳しくなってしまう可能性もあります。
就業中の態度も機微良く評価される可能性もありますので、しっかり自分を律さないといけませんね。
ちなみに派遣の仕事でノルマが少ないのは「事務職」のお仕事です。
そんな事務職に強い派遣会社をランキング形式でまとめた記事もありますので、以下もご覧ください。
③派遣社員を受け入れる企業の減少の可能性
そもそも派遣社員への人件費が上がる見込みのため、コストの面から派遣社員の受け入れを抑える企業も増える可能性があります。
せっかく派遣で働けると思ってもなかなか職に就けなければ意味がないですよね。
ですがそんなときは「求人数が多い派遣会社」に登録してしまえば、少しでもその確率を下げられます。
ちなみに求人数が多い派遣会社は断トツでスタッフサービス。
事務の求人に強く、求人数は120,000件以上と他の派遣会社より圧倒的に多いのが特徴です。
同一労働同一賃金の施行後の賞与(ボーナス)はどうなるの?
派遣社員の給与引き上げには期待を持てそうですが、はたして賞与(ボーナス)にはどんな影響があるのか、気になるところですよね。
厚生労働省が公開した「不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル~改正労働者派遣法への対応~」によると、賞与については以下のように述べています。
まずは「派遣先均等・均衡方式」における派遣社員の賞与から。
「派遣先均等・均衡方式」における派遣社員の賞与
賞与について、派遣先の通常の労働者と派遣労働者ともに企業の業績等への労働者の貢献に応じて支給される場合には、貢献に応じて支給される部分については、派遣先の通常の労働者と同一の貢献である派遣労働者には派遣先の通常の労働者と同一の、貢献に一定の違いがある場合にはその違いに応じた支給をしなければなりません。
上記を分かりやすく言いますと以下の通りです。
「正規雇用者に対して適用する賞与制度があるとき、その制度に則って派遣社員に賞与を支払わなければならない」
ということですね。
「労使協定方式」における派遣社員の賞与
次に「労使協定方式」における派遣社員の賞与について見ていきましょう。
一般賃金のうちの基本給・賞与・手当等 ( 以下、「一般基本給・賞与等」といいます。)の額は局長通知で示されるので、この額と派遣労働者の基本給・賞与・手当等(以下、「基本給・賞与等」といいます。)を比較します。
上記をまとめると以下の通りです。
「基本給・賞与・手当の合計を時給換算したとき、最低限業種ごとの局長通知で提示される時給以上である必要がある」
ということです。
派遣切りって今後増えるの?
「同一労働同一賃金で待遇がさらに良くなる!」と浸りたいところですが、実は「派遣切り」の懸念もあります。
とはいえこれは派遣法改正後に派遣先が滞りなくスムーズに対応すれば…の話なんです。
まともに対応してくれないブラックな派遣会社に登録していると、派遣切りにあう懸念もあります。
【悲報】
今働いてる派遣の事務が今月末で打切り?
何やら派遣法が変わるみたいで、時給が上がるらしく、派遣を切るみたい…???
めっちゃいい所だったのに…???
個人事務所だからこれ以上時給高くされると困るんだって…?もう悲しいの極み…?
本当にすごく働きがいがあっていい所だったのに— ˙˚ʚ のぶ✞とら ɞ˚˙ (@jam801212) January 6, 2020
↑こちらの方のように、すでに派遣社員を切る、と考えている派遣先もあります。
派遣社員に対してちゃんと誠実に応じてくれる派遣会社って実は案外少ないもの。
そのためにも正しく優良な派遣会社を選ばないといけませんね。
今回はそんな優良派遣会社を厳選して5社紹介しますので、現在派遣会社選びで迷われている方は参考にしてください!
おすすめの優良派遣会社5選!【派遣社員への対応に定評アリ】
最後に、評判のいい優良な派遣会社を厳選して5社紹介します。
どの派遣会社も担当スタッフが誠実な対応をしてくれると、口コミ・評判でも高評価を得ています。
そのため、派遣法改正のときになっても丁寧にフォローしてくれることを期待できます。
- テンプスタッフ
- リクルートスタッフィング
- スタッフサービス
- ランスタッド
- マイナビキャリレーション
①テンプスタッフ
テンプスタッフは福利厚生やサービスが派遣会社のなかでも特に充実した派遣会社です。
「ベビーシッターサービス」「家事サービス」など子育てに忙しいママさんに向けたフォローが豊富で、口コミでも高い評価を得ています。
運営会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
設立日 | 1973年(昭和48年)5月 |
求人数 | 65,507件(2020年2月17日現在) |
募集求人 | オフィスワーク、翻訳・通訳、金融・証券、テレマーケティング、営業、販売・接客、IT・デザイン、音楽・映像制作、研究開発・メディカル・医事、作業・物流・整備、保育・介護、栄養士・調理師など |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設、カルチャー講座、災害時対策、メチャカリなど |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
②リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィング(リクスタ)は口コミでも特に評判の良い大手派遣会社です。
再就業率(今後もリクスタから働きたい)でNo.1を獲得しているため、利用者満足度もかなり高いのも特徴。
運営会社名 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
設立日 | 1987年6月 |
求人数 | 10,525件(2020年2月17日現在) |
募集求人 | オフィスワーク・事務、金融、営業・販売、テレマーケティング、メディカル・バイオ、クリエイティブ、IT・技術など |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、出産育児一時金、フィットネスクラブ割引、ベビーシッター割引サービスなど |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
リクルートスタッフィングのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
③スタッフサービス
スタッフサービスは求人数が125,032件(2020年2月17日現在)と圧倒的です。
その求人数の多さから「探していた職種の求人に出会えた」「詳細」と評判です。
運営会社名 | 株式会社スタッフサービス |
---|---|
設立日 | 1981年11月 |
求人数 | 125,032件(2020年2月17日現在) |
募集求人 | オフィスワーク、介護・看護・医療事務、製造・物流・軽作業、IT・システム系、ものづくり系エンジニアなど |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、提携スクール・優待施設など |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
④ランスタッド
事務職や工場系の求人をお探しの方なら、ランスタッドもオススメ。
有名外資系企業の求人にも強いため、語学力を活かしたい方にも利用価値のあるサービスです。
運営会社名 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
公式サイト | 公式ページ |
設立日 | 1980年8月 |
求人数 | 14,111件(2020年2月17日現在) |
募集求人 | 事務・オフィスワーク、製造・工場・軽作業など |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 有給休暇、社会保険、定期健康診断、ランスタッドクラブオフ、産前産後休暇・育児休業、など |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
ランスタッドのサービス特徴と口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎ランスタッドでの派遣登録・公式サイトはこちら▶︎▶︎▶︎
⑤マイナビキャリレーション
無期雇用派遣で働きたい方は、マイナビキャリレーションも注目すべきサービスです。
給料を安定して受け取れる、絶えず就業できるなどのメリットがありますので長期間働きたい方におすすめ。
運営会社名 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
設立日 | 2016年12月1日 |
求人数 | 5,000件以上(2020年2月17日現在) |
募集求人 | 一般事務、営業事務、貿易事務、医療事務、学校事務、人事事務、総務事務、データ入力、電話など |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 各種社会保険、団体生命保険、年次有給休暇、産前産後休暇、育児休業、定期健康診断、リロクラブ(福利厚生クラブ)、ビジネスマナー・コミュニケーション研修、OAスキル研修、ビジネススキル公開研修、eラーニング、キャリアカウンセリング、キャリアアップ研修など |
求人対象エリア | 東京都(主に東京23区内)、神奈川県、愛知県、滋賀県、大阪府、兵庫県、京都府 |
マイナビキャリレーションのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
まとめ~同一労働同一賃金を正しく知ろう!~
ここまで同一労働同一賃金の概要、メリット・デメリットを中心に解説してきました。
最後に今回の内容をカンタンにまとめます。
同一労働同一賃金とは
- 同じ職場で同じ仕事をする、正規雇用従業員と非正規雇用従業員との待遇・格差をなくす」考え方。
- 派遣労働者、パートタイム労働者、有期雇用労働者が対象。
派遣会社が派遣社員の賃金を決める方法2つ
- 派遣先均等・均衡方式
- 労使協定方式
同一労働同一賃金のメリット
- 納得のできる賃金を受け取れる
- 雇用機会が増える
- 業務遂行能力アップを期待できる
同一労働同一賃金のデメリット
- 派遣先の人件費が増えて正社員の賃金が減る可能性
- 仕事への評価が厳しくなる
- 派遣社員を受け入れる企業の減少の可能性
オススメの派遣会社5選
少々お堅い内容になりましたが、どれも派遣社員にとって重要な内容ですので、正しく理解しておきましょう!