
いま保育園に通う子どもが2人いるんだけど、派遣のフルタイムって育児と両立できるのかなあ…。

派遣社員の働き方って実は育児に向いているので、おすすめです!記事後半ではおすすめの派遣会社も紹介しますよ!
「子どもを保育園に預ける出費が大きいし派遣で大丈夫かな…」
「夫の扶養から外れて税負担が増えるんじゃ・・・」
特に小さいお子さんがいらっしゃる主婦さんのなかには、こんなお悩みを抱える方が多いです。
この記事はそんなお悩みを解決できるページです!
子育てしながら派遣で働きたいと考えるそこのママさん!まずはこの記事を最後まで読んで、ポイントを押さえましょう!
フルタイムだと育児との両立はさすがにきつい?
仮に派遣社員がフルタイムで勤務した場合のスケジュール例は、こんな感じになると思います↓
06:00 起床、洗面後に朝食の用意
06:45 洗濯をして子どもを起こす
07:00 朝食、子どもの登園準備・自分の出勤準備
08:00 保育園へ送り届けてそのまま出勤
09:00 勤務開始【派遣】
17:30 勤務終了【派遣】
18:30 退勤後、保育園へ直行し子どもを迎えて帰宅、夕食の準備
19:30 夕食・片付け
20:30 寝室などの掃除をし、子どもを寝かせ、洗濯物の片付け
21:30 風呂掃除、入浴
22:30 翌日の準備、若干の家事、自由時間
24:00 就寝
お昼休憩1時間を抜いて7時間30分の勤務ですが、結構ドタバタになりそうですね。。
通勤や通園の仕方、保育園や勤務先までの距離によっては時間にもっと余裕がなくなるかもしれません。
その場合は家族や配偶者の方に協力をしてもらうなど、うまく役割分担が必要ですね。
ずっとフルタイムで働けばその分お金が入りますが、ストレスを感じるかもしれません。
その時は午後出勤にしたり丸一日欠勤の日を設けるなど、うまく調整しましょう!
その柔軟性も派遣社員の強みです!
そもそも派遣社員で働きながら育児はできる?
結論を言うと「派遣社員として働いても育児は可能」です!
なぜかというと派遣社員として働くメリットが、子持ちの主婦さんにピッタリだからです。
派遣社員として働くメリット
- 派遣会社の福利厚生が充実している
- とにかく柔軟に働ける
- 派遣会社からの充実したサポートやスキルアップを受けられる
- 高時給な求人が豊富
- 派遣は事務職が多いので体力のない方でも安心
- 「紹介予定派遣」で安定して働ける など

「派遣」と聞くと「派遣切り」「雇用が不安定」のイメージが先行するかもしれませんが、実はメリットもこんなにあるんです!
一つずつ掘り下げていきましょう!
派遣会社の福利厚生が充実している
派遣社員の福利厚生はどこも充実していて、派遣スタッフが快適に働けるようにしてくれてます。
以下は大手優良派遣会社のテンプスタッフの福利厚生例です。
ベビーシッターサービスや認証保育所の利用など、派遣登録することで子持ちの主婦さんに嬉しいサービスをたくさん受けられるんです!
派遣社員が受けられる福利厚生の例(テンプスタッフの場合)
- 社会保険制度
- 年次有給休暇制度
- 産前産後休業・育児休業制度
- 介護休暇制度
- 東京都認証保育所「ピュアテンプ」
- ベビーシッターサービス
- 家事サービス
- 新車購入キャッシュバック制度
- カーシェアリングサービス
- 定期健康診断
- 労働者災害補償保険
- 災害時対策・サポート
- 各種カルチャー講座(ホームメイドクッキング、産経学園など)
- 海外旅行の割引(H.I.S.)、各種ホテルの優待料金利用など

※本ページにはPRが含まれます。
派遣会社によって受けられる福利厚生が微妙に違いますので、福利厚生も派遣会社比較の参考にしてみてください。
とにかく柔軟に働ける
派遣の大きな強みは「自由度」にもあります。
とにかく柔軟に働けるんです。
「主婦さん歓迎!」「1日3時間~OK」「週1OK!」「週3から働ける」などと謳う求人が多く、子育てで忙しいママさんにはうれしい雇用形態となってます。
以下はテンプスタッフのテレマーケティングの求人例です↓
派遣会社でスキルアップサポートを受けられる
子育てしながら事務職で稼ぎたいと思っても、OAスキル(Excel・Wordなど)が心配…とお考えの方も多いです。
ですが派遣会社のほとんどでスキルアップの研修・セミナー・イベントを開催していますので、スキルに不安な方は受ける価値アリです!
以下はテンプスタッフのスキルアップサポート例です↓
テンプスタッフのスキルアップサポート例
- 無料eラーニングL-TEMP(自宅orオフィスで学習)
- テンプオープンカレッジ
- 提携スクール(アビバ・KENスクール・ISAパソコンスクール・イーオン・ネクストエデュケーションシンク・goFLUENT・ベルリッツ・DHC・日米会話学院・アルパリエゾン・資格の大原・資格の学校TAC・LEC東京リーガルマインド・ユーキャン・総合資格学院・日本能率協会マネジメントセンター・Austin Campus(オースティンキャンパス)・JETRO・M.I.C(エム.アイ.シー)・産経学園・薬剤師サポートプログラム)
- Udemy(世界最大級のオンライン動画学習サービス)
- 無料セミナー(貿易事務入門・スキルアップ、【未経験者向け】経理入門・実務直結セミナー、【未経験者向け】金融業界スタートアップセミナー、CAD・DTPデザイン系専門職スキルアップ、理系・製薬専門職系セミナー、ITエンジニア専門職スキルアップなど)
- まなびカンパネラ(キャリア情報サイト)
- キャリア・コンサルティング
- 仕事とキャリアのプチまなび(役立つ知識が学べるコンテンツ)
高時給な求人が豊富
「派遣は時給安くて搾取されるんじゃ…」とお考えの方もいますが、決してそんなことはありません。
パート・アルバイト・正社員と比較しても、実は派遣社員として働いたほうが稼げるなんてよくあることなんです。
例えば大手派遣会社の求人を見ると、以下の求人だってあります。
でもこんな好条件求人は当然倍率が高く、早めに派遣登録しないと他の人に取られてしまいます。
そのため早く派遣社員で働きたい方は、とりあえず登録を済ませることを強くおすすめします!
派遣は事務職が多いので体力のない方でも安心
派遣の仕事のなかでも特に人気なのが「事務職」。
事務といっても「OA事務」「英文事務」「金融事務」「人事事務」「営業事務」と選択肢がダントツで幅広く、デスクワークの案件がメインです。
カラダを張るお仕事ではないため、体力の無い方でもノビノビと働けるんです。
下記のページでも紹介していますが、大手のスタッフサービスで事務職求人は24,000件以上、テンプスタッフで19,040以上もあります。

※本ページにはPRが含まれます。
「紹介予定派遣」で安定して働ける
主婦さんの派遣となれば、紹介予定派遣も忘れてはいけません。
紹介予定派遣とは
派遣スタッフが一定期間(6カ月以内) 派遣労働者として企業に派遣されて労働に従事した後、その契約期間後に派遣社員側および企業側の双方での合意のもとで契約企業に直接雇用されることを前提に実施する雇用形態のこと。
紹介予定派遣を一言で表すと、派遣社員の雇用形態および正社員の直接雇用・就活・雇用形態をいいとこ取りしたような雇用形態です。
実際に会社で働いて入社判断できるため、入社後の辞職リスクは低いです。
しかも正社員になるまでに、派遣会社のほうで給与・休暇などの交渉もしてくれるのでラクなんです。

※本ページにはPRが含まれます。
フルタイムで働ける主婦さんにおすすめ派遣会社5選!
おすすめ派遣会社①リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィング(リクスタ)は口コミと再就業率(今後もこの会社から働きたい)でNo.1を獲得した大手派遣会社です。
ベビーシッター割引サービスや出産育児一時金、フィットネスクラブ割引など、働く主婦さんを応援するサービスが整っていて有名。
派遣会社の登録先に迷ってるなら、登録だけでもしようか迷ってるなら、とりあえずリクスタに登録してみては?
おすすめ派遣会社②マイナビキャリレーション
マイナビキャリレーションは「無期雇用派遣」という雇用期間の制限がなく安定して働ける雇用制度を導入しています。
昇給やボーナス面でも待遇がよく、無期雇用派遣で働くなら特におすすめのサービスです。
事務職がメインで研修制度も充実しているので、未経験でもチャレンジする環境は十分整っています。
おすすめ派遣会社③ウィルオブ
楽天リサーチ(2017年8月企業イメージ調査)のスタッフ満足度の項目で第1位を獲得した実績もあり、派遣社員からの信頼は厚いです。
ウィルオブ登録者は国内外で200,000か所以上ある優待対象施設を利用でき、お仕事で疲れた時のリフレッシュには困りません。
事務・コールセンター・介護・販売・保育・軽作業の求人をメインに扱っていて、こちらも未経験に優しい派遣会社となっています。