
派遣って子どもを保育園に預けて働けるのかしら…。心配なんだけど…。

大丈夫です!派遣会社のなかには保育所があったり子持ち主婦さんに優しい制度がいっぱいあるんです!
派遣会社によっては保育園を完備していたり、育休・産休制度が整っていたりと、子持ち主婦さんに優しいサービスが豊富です。
今回は、派遣社員の主婦が保育園に子どもを預けても働けるのか、それにあたってどんな派遣会社に登録すればいいのかを解説します。
派遣社員の主婦は子どもを保育園に預けて働ける?
そもそも派遣社員が子どもを保育園に預けて働けるのか、気になりますよね。
結論を言うと、派遣社員でも申し込みをして選考に通れば保育園を利用できます!
自治体ごとで利用規約が異なりますが、令和2年度の東京都北区の保育利用案内(下記画像)に記載されている内容を参考にしてみてください。
(引用元ページ:東京都北区-保育園 保育利用案内)
ご自身のお住まいの利用規約も、よく確認してみてください。
派遣社員でも正社員でも、パートでも、適用条件は全て同じです。
派遣社員だと以下2点に該当していれば、申し込みできます。
- 1日4時間以上かつ、16日以上働いているとき
- 仕事を探している仕事を探している(求職中)とき

もしも時短派遣(パートタイム)で雇用の条件をクリアしていない場合は、認可保育園以外の保育所を探してください。
派遣の仕事探しと保育園の申し込みはどっちが先?
「仕事を探したいけど保育園の申し込みもしなきゃ…」と考えると、どっちから手を付ければいいか分からなくなりますよね。
保育園を探していて一番悩むポイントかもしれません。
でも上述の通り、仕事を探している状態でも保育園申請・入所はできますので、まずは保育園の申し込みから始めましょう!
では具体的にどのタイミングで申し込むのがいいのか。
結論を先に言うと「今すぐ申し込むべき」です。
3月や4月は学年が1つ上がるタイミングですので、入所もしやすいのですが、この時期は派遣の求人が増加するタイミングと重なります。
大抵の自治体では、4月入所の保育園の申し込みを10月頃に実施しています。
他の時期に求人を探しても保育園の空き状況によって入所となりますので、とにかく早いもの勝ちです。

たとえこのタイミングで仕事をしていなくても、申し込みは済ませるべきですね!
派遣社員と正社員では入所審査の違いってある?
「私は派遣社員だから、正社員の人より後に審査されるんじゃ…」と心配するかもしれません。
ですがご心配なく。雇用形態は保育園の入所審査対象に入りませんので、気にしなくてOKです。
ただ入所審査は家庭の状況に応じて点数制で採用されますので、その点は注意が必要です。
たとえば会社で働いていても勤務時間がぜんぜん短かったり、夜勤で働いていて日中は大人が自宅にいるような家庭の場合は減点対象になります。
この点は地域ごとによって異なりますので、疑問点がある場合は市役所などの機関に問い合わせてみてください。
大手派遣会社で完備している保育所を紹介!
派遣会社のなかには保育所を完備しているところもあります。
ここでは大手派遣会社で用意している保育所を紹介します。
テンプスタッフの保育所
大手派遣会社のテンプスタッフには福利厚生として「ピュア・テンプ」という保育所を用意しています。
代々木、代々木上原、恵比寿の3カ所に展開している、東京都の認証保育所です。
今回は代々木上原にある保育所を例に紹介します。
<ピュア・テンプ代々木上原の概要>
園名 | ピュア・テンプ代々木上原 |
所在地 | 東京都渋谷区上原1-38-10 |
アクセス | 小田急線・東京メトロ千代田線「代々木上原」駅 徒歩5分 |
施設概要 | 乳児室、保育室、プレールーム、調理室、事務室、ベビーカー置場 延べ床面積 |
サービス内容 | 手作り給食、おやつ完備 嘱託医による、年2回定期健康診断実施 |
開園・閉演時間 | 月~土 ※休園日は日、祝日及び年末年始 |
開園時間 | 7:30~20:30 〈うち延長保育〉 |
対象 | 0歳 (生後57日過ぎ)~5歳児までの乳幼児 |
基準定員 | 36名 |
保険 | 傷害保険、賠償保険、火災保険 |
取扱保育事業の種類 | 月極保育、一時保育 |
入会金 | 30,000円(非課税) |
基本保育時間 | 月曜日~土曜日のうちの5日間 8:00~18:00(10時間/日) |
基本保育料 | 0~2歳児クラス:66,000円 3~5歳児クラス:63,000円 |
週6日利用の場合の保育料 | 0~2歳児クラス:79,200円 3~5歳児クラス:75,600円 |
延長保育料→8:00~18:00の基本保育時間以外の月極料金(非課税) | 7:30~8:00:5,000円 7:45~8:00:2,500円 18:00~18:15:2,500円 18:00~18:30:5,000円 18:00~18:45:7,500円 18:00~19:00:10,000円 18:00~19:15:14,000円 18:00~19:30:18,000円 18:00~19:45:22,000円 18:00~20:00:26,000円 18:00~20:15:32,000円 18:00~20:30:38,000円 |
臨時保育料(料金は15分単位)→当日お申し込みのない基本保育時間以外の保育について適用(非課税) | 7:30~8:00:400円 18:00~19:00:280円 19:00~20:00:400円 20:00~20:30:550円 |
一時保育料 | 保育料金:500円(非課税・15分単位) |
給食費(夕食・1ヵ月・非課税) | 6,000円(週6日契約の場合:7,200円) |
(引用元ページ:ピュアテンプ-代々木上原-保育所概要)
パソナの保育所
大手派遣会社のパソナにも福利厚生として「パソナファミリー保育園」という保育所を用意しています。
東京駅から徒歩5分のところに立地している企業内保育所です。
<パソナファミリー保育園の概要>
園名 | パソナファミリー保育園(事業所内保育所) |
所在地 | 千代田区大手町2-6-2 JOB HUB SQUARE 2F |
アクセス | 東京駅から徒歩5分 |
施設概要 | 乳児室、保育室、パントリー、事務室、バギー置き場など |
サービス内容 | 給食、おやつ完備 グローバル教育など |
開園・休園時間 | 月曜日~金曜日 8:00~20:00 18:00以降は延長保育 (別途申込要・補食あり)休園日は土・日・祝・会社休日 |
対象園児 | 0歳児~未就学児 |
利用対象者 | パソナ登録スタッフ(月極保育のご利用はパソナ就業中の方のみとなります) |
基準定員 | 35名 |
保険 | 賠償責任保険、傷害保険 |
取扱保育事業の種類 | 月極保育・一時保育 ※病時保育・病後時保育は無し |
一時保育料 | 6,000円(税込)/1日: 朝おやつ&お昼ごはん・午後おやつ付 3,000円(税込)/3時間~半日:利用時間帯は下記参照 8:00~12:30 朝おやつ&お昼ごはん付 11:00~15:00 お昼ごはん付&おやつ無 12:30~18:00 お昼ごはん無&午後おやつ付 |
月極保育料 | 無料 ※給食費・教材費で毎月別途諸経費1万円がかかる |
(引用元ページ:パソナファミリー保育園(東京/大手町))
保育園に子どもを預けて働ける派遣会社2選!
保育所があるおすすめ派遣会社①テンプスタッフ
テンプスタッフは先ほど紹介した東京都認証保育所の「ピュアテンプ」がある派遣会社です。
事務職を中心として求人数がとにかく多いため、未経験でも理想の案件を見つけやすいのが大きな特徴。
福利厚生が他の派遣会社に比べて多いのも魅力です。
ベビーシッターサービス、家事サービスなど日々の家事と派遣の仕事を両立させたい主婦さんにオススメです!
運営会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
設立日 | 1973年(昭和48年)5月 |
求人数 | 43,347件(2019年12月27日現在) |
募集職種 | オフィスワーク、翻訳・通訳、金融・証券、テレマーケティング、営業、販売・接客、IT・デザイン、音楽・映像制作、研究開発・メディカル・医事、作業・物流・整備、保育・介護、栄養士・調理師など |
登録拠点 | 札幌、苫小牧、苫小牧、函館、帯広、青森、盛岡、秋田、仙台、山形、郡山、いわき、水戸、つくば、日立、宇都宮、小山、太田、高崎、秋葉原、池袋、大手町、大森、北千住、銀座、錦糸町、品川、東京、渋谷、自由が丘、新宿、世田谷、田町、日本橋、羽田、丸の内、八王子、立川、吉祥寺、調布、町田、相模原、横浜、横須賀、厚木、溝の口、小田原、新横浜、川崎、藤沢、熊谷、所沢、新越谷、川越、大宮、市原、成田、西船橋、千葉、船橋、柏、幕張、長岡、新潟、上越、県央、阿賀北、高岡、富山、金沢、御経塚、小松、福井、山梨、伊那、松本、上田、長野、岐阜、掛川、沼津、沼津、浜松、静岡、岡崎、刈谷、知多半田、豊橋、名古屋、四日市、津、草津(滋賀)、京都、京橋(OBP) 高槻、千里中央、難波、梅田、淀屋橋、神戸、川西、姫路、堺、鳥取、米子、出雲、松江、岡山、広島、山口、高松、松山、高知、高松、福岡、北九州、久留米、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、那覇 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、受託業務スタッフ、正社員、契約社員 |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 社会保険制度、年次有給休暇制度、産前産後休業・育児休業制度、介護休暇制度 東京都認証保育所「ピュアテンプ」、ベビーシッターサービス、家事サービス、新車購入キャッシュバック制度、カーシェアリングサービス、定期健康診断、労働者災害補償保険 災害時対策・サポート、各種カルチャー講座(ホームメイドクッキング、産経学園など) 海外旅行の割引(H.I.S.)、各種ホテルの優待料金利用など |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
保育所があるおすすめ派遣会社②パソナ
運営会社名 | 株式会社パソナ |
---|---|
公式HP | https://www.pasona.co.jp/ |
設立日 | 1988年4月14日 |
公開求人件数 | 4,872件(2019年12月27日現在) |
募集職種 | 事務、国際事務、経理、人事、受付、金融事務、秘書、営業、販売、通訳・翻訳、テレフォンオペレーター、WEB、IT・エンジニア、ヘルスケア・産業保健、医療・保育・介護、医薬・臨床開発、法務・特許事務、CAD・設計、製造・作業、研究開発 |
登録拠点 | 札幌、函館、青森、盛岡、仙台、福島、郡山、宇都宮、高崎、太田、水戸、つくば、日立、鹿島、さいたま、川越、千葉、幕張、木更津、柏、大手町、銀座、新宿、渋谷、池袋、品川、立川、調布、横浜、川崎、武蔵小杉、湘南、海老名、静岡、沼津、浜松、名古屋、豊田、刈谷、岡崎、岐阜、四日市、甲府、新潟、松本、長野、富山、金沢、福井、滋賀、京都、奈良、和歌山、淀屋橋、梅田、難波、神戸、姫路、尼崎、松江、出雲、岡山、倉敷、津山、広島、福山、尾道、山口、高松、徳島、松山、高知、福岡、北九州、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、契約社員(受託業務) |
優良派遣事業者認定 | あり |
福利厚生 | 社会保険、雇用保険、有給休暇、医療・健康サポート、相談窓口、育児サポート、家事代行サービス、パソナファミリー保育園、パソナで働く女性向けローン、フリーラウンジ、福利厚生サロン、ベネフィットステーション、各種優待チケット(ミュージカル・演劇・クラシック)GYM&STUDIO(トレーニングジム)、趣味・教養講座(パソナクラブ)など |
求人対象エリア | 全国47都道府県 |
派遣社員が子どもを保育園に入れる時のよくある質問5選!
派遣社員が子どもを保育園に入れる時の、よくある質問を厳選して5つまとめてみました!
具体的には以下の5つです。
- 入園手続きの流れはどんな感じなの?
- 派遣で早く採用されるにはどうしたら良いの?
- 保育園に入れたけど仕事が決まらない…。
- 保育園が決まらないまま派遣の仕事が決まったらどうすればいいの?
- 派遣切りにあったら退園させられるの?
一つずつ見ていきましょう!
①保育園への入園手続きの流れは?
保育園に入れてもらうために、必要な条件・ステップがあります。
ここでは子どもを認可保育園に入園させるために必要な流れを解説します。
⑴入園申し込み
まずはお住まいの市区町村の役場・役所で、入園の申し込みを済ませましょう。
首都圏の場合だと10月~12月に〆切です。
⑵認定証の交付
保護者の就労状況や子どもの年齢から支給認定の判断をし、「支給認定証」を発行します。
※支給認定…どの保育施設をどのくらいの期間で利用できるかの認定のこと。
※支給認定証…施設利用ができることを表すものですので、入園内定を示すものではないです。
⑶入園の選考
電話などを通じて調査や確認をし、選考をします。
保育が必要かどうかの程度に応じて入園順位を決定し、上位の自動から入園内定をもらいます。
首都圏の場合は1~2月におこなわれます。
⑷結果通知
入園の選考結果を通知してもらいます。
首都圏の場合は2月上旬、二次募集の選考結果通知は3月上旬におこなわれます。
⑸面接・健康診断
入園する予定の保育園にて、面接・健康診断をしてもらいます。
首都圏の場合、2~3月におこなわれます。
⑹入園の手続き・入園
保育料などの通知を受け、入園が決まります。
②派遣で早く採用されるにはどうしたら良いか?
保育園で預け始めるタイミングで派遣の仕事でも採用されたい方って、多いんです。
なかなか採用されずに次の派遣会社に行く、また落ちて次の派遣会社、次の派遣会社、、と転々とするのは面倒な話。
そんなときはまず派遣会社に複数登録しましょう。
複数登録すればその分応募できるチャンスが増えますので、「派遣は複数登録がキホン」と覚えておいてください。
ちなみに2018年のエン派遣の調査によると、派遣会社に2社以上登録している人はなんと計61%も!
3社に登録した人は17%、4~6社に登録した人は20%。やはり複数登録は当たり前のようですね。
(引用元ページ:エン派遣-「派遣会社選び(2018年4月調査)」について)


応募者の半数以上は複数登録しているんですね!
③保育園に入れたけど仕事が決まらない…。
無事に子どもの保育園入所が決まったのはいいけど、派遣の仕事はなかなか決まらずにいる、なんて方も多いです。
地域によっては「3か月以内に働きださないと保育園を追い出される」というパターンもあります。
いわゆる「退園勧告」というものです。
早く仕事を見つけるためにも、派遣会社の担当スタッフとこまめに連絡を取って、積極的に仕事をもらえるようなアピールをしましょう!
④保育園が決まらないまま派遣の仕事が決まったらどうすればいい?
派遣の仕事が先に決まったのはいいけど、子どもの預け先が見つからなくて困る方もいます。
この場合は認可外保育園、親あるいは親戚などを頼って預けましょう。
採用された派遣の仕事を断ると、派遣会社のブラックリストに登録させられて不利な状況になってしまいます。

⑤派遣切りにあったら退園させられる?
職場の業績不振などが原因で派遣切りにあったら、保育園を退園させられるのか気になりますよね。
派遣の場合、就業契約が終わっても求職期間中でも保育園を利用できます。
派遣切りにあう場合、まず保育園に申し出て各種必要な手続きを済ましてください。
保育園に預けて派遣で働くのは大変なこと
子どもを預けながら派遣社員で働くのって、なんだか大変そうですよね。
仕事が決まって、さらに預け先も決めないといけませんからね。
少ないですが今回紹介した派遣会社のように、保育所を用意してくれるところもあります。

より良い保育所を見つけるためにも、まずは情報収集から始めましょう!