保育情報どっとこむは、株式会社アスカが運営する、保育園や幼稚園などの保育に特化した求人サイトです。
派遣事業20年以上の大手企業が運営しており、1500円以上の高時給求人が多いのが特徴的です。

業界最大級の案件からお仕事を探したい方におすすめです!
運営会社名 | 株式会社アスカ |
---|---|
公式HP | https://www.hoikujyouhou.com/ |
設立日 | 平成6年12月 |
公開求人件数 | 18,174件(2020年1月20日現在) |
募集職種 | 公立保育園、私立保育園、公立幼稚園、私立幼稚園、認定子ども園、託児所、病院内保育施設、企業内保育施設、学童保育、認定保育室、認可外保育園、幼児教室など |
雇用形態 | 派遣社員、正社員、契約社員、パート・アルバイト |
事業所 | 東京、横浜、相模原、八王子、大宮、宇都宮、高崎、つくば、新潟、大阪、福岡 |
対象地域 | 全国47都道府県 |
保育士・幼稚園教諭・看護師・栄養士・調理師・栄養士さんの、資格を活かしたお仕事を探す方に特におすすめのサービスです。
今回はそんな保育情報どっとこむに焦点を当てます。
保育情報どっとこむのサービス特徴
完全無料で全てのサービスが利用できる
保育情報どっとこむのサービスは、すべて完全無料で利用できます。
求人をお探しの方なら誰でも登録できますし、会員登録すると、マイページを通して非公開求人の閲覧や、園の実名や動画の閲覧もできます。
業界最大級の案件数から好きな就業形態で働ける
保育情報どっとこむでは、派遣社員として働きたい方はもちろん、正社員・契約社員・パート・アルバイトを希望する方にも利用できます。
17,000件以上(2019年7月29日現在)の求人のなかから、ベストなお仕事が見つかります。
保育に特化したキャリアコンサルタントがサポート
保育求人数が最大級の保育情報どっとこむには、保育に特化したキャリアコンサルタントが各支店に在籍しています。
キャリアコンサルタントは保育の現場の体験実習をおこない、園に頻繁に足を運んでいるため、ピッタリの求人を紹介してくれます。
お仕事説明会・無料セミナーで就業相談
お仕事説明会や無料セミナーを定期的に全国で開催しており、参加できます。
キャリアコンサルタントに希望条件をじっくり相談できます。
保育情報どっとこむの評判・口コミをご紹介!

2019/04/21 20代後半/神奈川県在住/男性/企業内保育施設
神奈川県内の企業の保育施設で勤務しています。
とにかく快適に働きたかったので、福利厚生が充実している求人を探していたのですが、想像以上に多くて驚きました。
派遣社員が優遇されているイメージがあまりなかったので…。
専門学校を出てから保育園でパートとして働いていたので、正社員はもちろん派遣社員として働くのも無理だろうなと、なんとなく思っていて、派遣登録当初もパートの求人に応募しようと思っていました。
でも担当者さんが「派遣の求人にも応募できますよ。大丈夫です。」と言ってくれたので、派遣社員での応募に踏み切れました。
パートよりも派遣社員のほうが時給やその他の待遇も良かったので、派遣で登録できてよかったです。
仕事を探して10日くらいで、今の求人に応募しました。
応募できる求人に出会うまでだいたい3週間はかかるんじゃないかなと思っていましたが、意外とすぐに見つかって助かりました。
今の派遣先の福利厚生は良くて、ちゃんと交通費も出ますし、快適に生活できる分は保障されているのでありがたいです。
時給も含めて何かと好条件ですので、パートから乗り換えてよかったなと思っています。

2019/07/07 30代後半/青森県在住/女性/公立保育園
友人から聞く限り、こういうサイトの求人って、大概は東京や関西に集中しているらしいのですが、保育情報どっとこむは地方の求人もまあまあありますね。
青森の公立保育園の求人を探していたのですが、サイト内で検索したら133件も出てきたので、少し驚きました。
仕事内容は乳幼児保育全般で、80名くらいの就学前の児童が在籍しているところです。
保育園とか幼稚園のお仕事って、なかには業務を自宅に持ち帰ってまでするケースもあるそうですが、私の登録した求人ではそのような業務はなかったです。

2019/06/20 30代後半/東京都在住/女性/公立幼稚園
子育ての都合もあって新卒で入った仕事を退職し、何か月か専業主婦で生活をしていましたが、今は落ち着いたのでまた仕事を探すことにしました。
とはいえ、地元のハローワークでは、年齢や扶養控除内の2つがかなりネックなので、ちょうどいい求人がなかなか見つからなかったのでどうしようか迷っていました。
正社員で働くのはきつそうだと思ったので、口コミでも割と評判のいい保育情報どっとこむのサービスを利用することにしました。
学生以来の就活なので、履歴書とか職務経歴書の書き方も覚えておらず、わからないことだらけでした。
最初は不安でしたが、私に付いてくれるスタッフさんがしっかりフォローしてくれたので、問題はなかったです。
私だけで仕事を探すのは果てしないと思いましたが、担当スタッフさんにイイ案件を紹介してもらうことができ、自宅からストレスなく通える園があったので応募しました。
事前に園の施設見学をしませんかと聞かれ、担当スタッフさんの同伴のもとで見学もしました。
施設見学はあくまで「見学」ですので、この段階では施設内の雰囲気や様子を確認するくらいです。
あとは気になったことを質問するとか。
見学後は特につっかかることなく無事に就業できました。
ブランクがあって最初は心配と不安でいっぱいでしたが、いま思えば大したことなかったです。

2019/07/10 20代後半/宮城県在住/女性/公立幼稚園
職場恋愛で彼氏と別れ、そのまま気まずく居づらい雰囲気だったので、思い切って辞めました。
割と待遇の良い施設だったので、辞めるのはかなり気がかりでしたが、相手も辞める気配を見せないので、仕方なかったです。
辞めたはいいものの、転職するにはハードルが高いなと思ったので、派遣で妥協することにしました。
サイトを見て時給や福利厚生が良さそうな求人に応募しました。
施設の見学もして残業も無いと伺ったので問題ないかなと思いましたが、どうやらそうもいかなかったです。
確かに残業は少なくて、待遇も派遣にしては悪くありませんでしたが、人間関係が悪い職場でした。
こういう仕事ってどうしても女性がほとんどですから、ある程度の覚悟はしていましたが、なかなかのひどさで引きました。
就業後に同期から聞いたことなのですが、だいぶ前からタテの関係が強い職場とのことでした。
自業自得ですが、その辺も事前にスタッフから聞いて見極めるべきでしたね。
やたら待遇が良い施設ならその辺も考慮すべきかもしれません。
保育情報どっとこむでの登録から就業までの流れ
保育情報どっとこむでの登録から就業までの流れを解説します。
STEP① 登録
まずはWeb上か電話で登録をします。ここではWeb上での登録の場合を見ていきます。
保育情報どっとこむのトップページ画面右上の「新規会員登録」か画面中央の「会員登録」をクリックしましょう。
クリックすると入力フォームの画面が表示されますので、以下の必要事項を入力しましょう。
- 氏名
- 生まれた年
- 住所
- 資格(任意)
- 連絡携帯電話番号
- メールアドレス
- ログインパスワード
入力内容の送信が完了すると、問い合わせ内容をもとに、求人専任コーディネーターから連絡が来ます。

ネットは24時間対応、お電話も年中無休で受付可能です!
STEP② 登録面接
次に、担当コーディネーターがこれまでの経験や希望条件をヒアリングします。
その上で、紹介可能なお仕事の紹介をしてくれます。

所要時間は30分ほどです。
また、各地区で出張登録会・お仕事説明会も開催されます。
STEP③ 情報提供・お仕事紹介
応募者の希望条件に合ったお仕事情報を、メールやお電話など、希望する連絡方法で案内してくれます。
実際の保育施設に足を運んで手に入れたリアルな情報も教えてくれます。
さらに、非公開求人も優先的に教えてくれます。
STEP④ 応募
希望条件に合うお仕事が見つかったら応募します。
希望の入職先が2種類以上ある場合、複数の求人に同時申し込むことも可能です。
その場合は、担当コーディネーターに相談しましょう。
職場見学を希望する方には、当社担当者が同行しサポートしてくれます。

STEP⑤ お仕事説明
入社日が決定したら、入職書類や派遣契約書の内容を説明してくれます。
この時点で不明な点があれば、担当コーディネーターに確認しましょう。
STEP⑥ お仕事スタート!
契約を交わしたら、いよいよお仕事スタートです!
入社後も担当コーディネーターがフォローしてくれますので、職場での悩み、人間関係のことなど、気になることがあれば気軽に相談できます。
保育情報どっとこむと併せて登録すべき派遣会社・サービス
今回は保育情報どっとこむの紹介をしていきましたが、単独での登録はおすすめしません。
「保育士に特化した求人が多い」「求人数が多い」「未経験者のサポートコンテンツが豊富」「紹介予定派遣に強い」など、派遣会社によって強い部分があります。
そのため派遣は複数登録が基本であって、これだけでより成功に近づきます。


