「テンプスタッフとリクルートスタッフィングの違いはなんだろう…」
「テンプスタッフとリクルートスタッフィング、使うのはどっちがいいかな…」
などなど、派遣会社を利用するにあたって、こうお考えの方もいますよね。
今回はそんなテンプスタッフとリクルートスタッフィングについて、時給・求人数などを比較し、どっちを使うべきか詳しく見ていきます。


時給・給料関連の違い
まずは時給・給料関連での違いから見ていきましょう。
時給の違い
関東、東海、関西の3地域で、テンプスタッフとリクルートスタッフィングの平均時給を比べると以下の通りです。
テンプスタッフの平均時給 | リクルートスタッフィングの平均時給 | |
---|---|---|
関東 | 約1,800円 | 約1,800円 |
東海 | 約1,600円 | 約1,500円 |
関西 | 約1,500円 | 約1,500円 |
両者ともに大きな差はなく、いずれも時給は約1,500円ほどでした。
ちなみに、株式会社リクルートの調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(JBRC)」の結果を見ると以下の通りです。
地域名 | 平均時給 |
---|---|
関東 | 1,804円 |
東海 | 1,598円 |
関西 | 1,537円 |
引用元:ジョブズリサーチセンター(JBRC)-派遣スタッフ募集時平均時給調査
比較してみても、全体の水準から大きくぶれていないことがわかりますね。
給料関連の違い
テンプスタッフとリクルートスタッフィング、給料日・締め日を比較すると以下の通りです。
派遣会社名 | 給料日 | 給与明細の確認方法 |
---|---|---|
テンプスタッフ | 月末締め翌月16日払い | MYページから確認 |
リクルートスタッフィング | 月末締め翌月15日払い | MyPage『給与明細・勤怠』から確認 |
両者を比較すると、給料日は1日違うことが分かりますね。
月末締めなのは共通で、テンプスタッフは支払いが翌月16日、リクルートスタッフィングは翌月15日払いとなっています。

求人数の違い
求人数については、さまざまな観点で見ていきます。
- 総求人数の違い
- 未経験OKの求人数の違い
- 紹介予定派遣の求人数の違い
- 主要職種での求人数の違い
総求人数の違い
派遣会社名 | 総求人数 |
---|---|
テンプスタッフ | 約30,000件 |
リクルートスタッフィング | 約5,600件 |
※一般派遣・紹介予定派遣のみで計算
すべての求人数で比較すると、テンプスタッフのほうが5倍ほど求人数が多かったです。
リクルートスタッフィングも十分な求人数を持っていますが、単独で利用すると物足りないと感じるかもしれませんね。
未経験OKの求人数の違い
派遣会社名 | 未経験OKの求人数 |
---|---|
テンプスタッフ | 約17,000件(約57%) |
リクルートスタッフィング | 約1,100件(約20%) |
※一般派遣・紹介予定派遣のみで計算
未経験者でも働ける求人数だけで比較すると、こちらもテンプスタッフに軍配が上がりました。
ちなみに割合を考えると、テンプスタッフの方は全求人のうち半分以上が未経験者向けの求人でした。
リクルートスタッフィングでは、5件に1件が未経験者向けの求人ですね。
紹介予定派遣の求人数の違い
派遣会社名 | 紹介予定派遣の求人数 |
---|---|
テンプスタッフ | 約3,600件(約12%) |
リクルートスタッフィング | 約840件(約15%) |
紹介予定派遣の求人数も、テンプスタッフのほうが多いですね。
なお割合で比較すると、両者ほぼ同じですね。


主要職種での求人数の違い
派遣会社名 | 一般事務 | 営業事務 | 経理 | 金融事務 | 介護 | 販売・接客 | コールセンター |
---|---|---|---|---|---|---|---|
テンプスタッフ | 約10,000件 | 約3,900件 | 約1,200件 | 約360件 | 約20件 | 約2,100件 | 約1,400件 |
リクルートスタッフィング | 約2,100件 | 約330件 | 約300件 | 約70件 | 約40件 | 約250件 | 約380件 |
※一般派遣・紹介予定派遣のみで計算
主要な職種の求人数で比較すると、介護職を除いてテンプスタッフの方が多かったです。
なお両者とも、一般事務の割合が最も多かったです。
福利厚生の違い
福利厚生でも違いが見られました。まずは両者独自に用意しているサービスを比較してみましょう。
テンプスタッフ独自の福利厚生 | リクルートスタッフィング独自の福利厚生 |
---|---|
|
|
上記を見る限り、テンプスタッフのほうが、よりプライベートを充実させるコンテンツが豊富です。
なお項目を見ていくと、女性向けサービスの多さが特徴ですね。
なおテンプスタッフ・リクルートスタッフィングの両者で受けられる福利厚生は以下の通りです。
- 各種社会保険制度
- 有給休暇
- 定期健康診断
- ベビーシッターサービス
- 産前産後休業
- 育児休業制度
- 介護休業制度
- スキルアップサービス
- キャリア形成支援
- ストレスチェック


登録のしやすさの違い
登録のしやすさの観点では、リクルートスタッフィングに軍配が上がります。
いずれも2~3分ほどで登録会予約ができますが、テンプスタッフではほんの少し融通の利かないところがあるんです。
テンプスタッフだとWeb登録(クイックWeb登録)ができますが、全拠点では対応していません。
地域によっては、登録解約の際に電話での対応が必要なんです。
また両者のWebサイトを比較しても、リクルートスタッフィングのほうが見やすくわかりやすいサイトでした。
利用者の評判・口コミの違い
テンプスタッフとリクルートスタッフィングで、それぞれ評判・口コミにも違いが見受けられました。
大きな違いまでは見受けられませんでしたが、テンプスタッフのほうが担当者について「親身」「丁寧」といったワードの多い傾向にありました。
テンプスタッフの評判・口コミ
テンプスタッフの場合、主に以下の評判・口コミが寄せられていました。
<テンプスタッフの良い評判>
- 「営業スタッフの対応が丁寧」
- 「仕事がすぐ決まる」
- 「時給が高い」
<テンプスタッフの悪い評判>
- 「釣り求人がある」
- 「連絡がこない」
- 「担当スタッフの対応が悪い」
担当者や求人の質について、賛否両論があるんですね。
テンプスタッフの詳しい評判については、以下の記事もチェックしてみてください。

リクルートスタッフィングの評判・口コミ
リクルートスタッフィングの評判・口コミも見てみましょう。
<リクルートスタッフィングの良い評判>
- 「対応がズバ抜けていい」
- 「サポート手厚くて感じ良かった」
- 「派遣だとリクルートスタッフィングが時給高め」
<リクルートスタッフィングの悪い評判>
- 「営業は当たりハズレの差が酷い」
- 「対応の雑さ加減に嫌気がさしている」
- 「スタッフはあまり当てにならなかった」
こちらも担当者や求人の質についての言及が多かったです。
リクルートスタッフィングのさらに詳しい評判については、以下の記事もチェックしてみてください。

登録拠点数の違い
派遣会社名 | 東京23区内 | 東京23区外 | 東京以外の関東 | 近畿 | 中部 | 北海道・東北 | 中国・四国 | 九州・沖縄 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テンプスタッフ | 11 | 5 | 6 | 5 | 9 | 7 | 8 | 7 | 58 |
リクルートスタッフィング | 1 | 10 | 4 | 0 | 0 | 5 | 1 | 2 | 23 |
テンプスタッフとリクルートスタッフィングで比較すると、合計拠点数はテンプスタッフのほうが多かったです。
ただ地域ごとで比較すると、リクルートスタッフィングのほうは東京23区外の拠点数が目立ちます。
拠点数が多いことで、地方にお住まいの方でも対面でのサポートを受けやすくなりますね。
テンプスタッフはこんな人におすすめ!
ここまでテンプスタッフとリクルートスタッフィング比較をしてきた内容から、テンプスタッフはこんな人におすすめです。
- 多くの求人数から求人を探したい人
- 充実の福利厚生サービスを受けたい人
- より質の良い担当者からフォローを受けたい人
- 16日払いで給料を受け取りたい人
- 地方で派遣登録をしたい人
なんといっても求人数が業界トップクラスですから、より求人を比較・検討してミスマッチ防止にもつなげられますね。
リクルートスタッフィングはこんな人におすすめ!
対して、リクルートスタッフィングはこんな人におすすめです。
- スムーズに派遣登録したい人
- 15日払いで給料を受け取りたい人
- 東京23区外でのサポートを受けたい人
両者とも良いサービスではありますが、数値で測れるところで判断すると、総合的にみてもテンプスタッフに軍配が上がりますね。
まとめ~テンプスタッフとリクルートスタッフィングを比較~
今回は、テンプスタッフとリクルートスタッフィングを比較したらどっちを使うべきか検討してきました。
改めて内容をまとめると、以下の通りです。
テンプスタッフ | リクルートスタッフィング | |
---|---|---|
平均時給 |
|
|
給料日 | 月末締め翌月16日払い | 月末締め翌月15日払い |
総求人数 | 約30,000件 | 約5,600件 |
未経験OKの求人数 | 約17,000件(約57%) | 約1,100件(約20%) |
紹介予定派遣の求人数 | 約3,600件(約12%) | 約840件(約15%) |
主要職種での求人数 |
|
|
独自の福利厚生 |
|
|
登録のしやすさ | ○ | ◎ |
評判・口コミ |
|
|
登録拠点数 |
|
|
両者をよく比較して、本当にご自身に合ったサービスを選んでくださいね。