「はたらこねっとの評判は悪いって聞いたんだけど…」
「はたらこねっとって本当に使うべきサービスなのかな…」
派遣求人サービスを使う前に、まず利用者の評判を見ておきたいですよね。
中でもはたらこねっとは求人数がトップクラスのサービスですが、本当に使うべきか気になるところ。
そんなはたらこねっとについては、こんな評判・口コミが見受けられました。
<はたらこねっとの評判>
■良い評判
- 「ダントツで求人数が多い」
- 「高時給の求人が多い」
- 「求人が見やすい」
- 「通勤時に求人検索できて便利」
- 「常に新鮮な求人情報に触れられる」
■悪い評判
- 「釣り求人があるのでは」
- 「解約してもメールが届く」
- 「受付終了の求人が再び出ていた」
評判を見る限りでは「はたらこねっとは求人数については申し分ないが、求人の質の面で懸念のあるサービス」といえます。

この記事では14件の口コミ・評判を見て、はたらこねっとを本当に使うべきかを見ていきます!
<今回の記事でわかること>
- はたらこねっとの良い評判・悪い評判
- はたらこねっとの評判からわかるトラブル事例と対処法
- はたらこねっとを使うメリット・デメリット
- はたらこねっとでの登録方法
- はたらこねっとに関するよくある質問
【2022年最新版】おすすめの大手派遣会社!
<リクルートスタッフィングのおすすめポイント>
- 派遣会社満足度ランキング第1位!
- 大手リクルート運営の優良サービス!
- 未経験の事務職に強い!
求人数 | 募集職種 | 掲載地域 |
---|---|---|
約3,100件 | オフィスワーク・事務、金融、営業・販売など | 全国47都道府県 |
はたらこねっとの評判・口コミを紹介!【全14件】
さっそくはたらこねっとの評判を見ていきましょう。
良い評判・悪い評判の両方をご紹介しますので、本当に使うべきサービスかどうかの参考材料にしてくださいね。
はたらこねっとの良い評判・口コミ9件
まずははたらこねっとの良い評判から見てみましょう。
ポータルサイトの使い方の面からみれば、はたらこねっとが一番良さそう。派遣EXってのは正直微妙。
求人の検索項目が多いので、けっこう細かいところまで絞り込めます。
(引用元ページ:独自アンケート)
派遣の仕事を探すときはいつも「はたらこねっと」を利用を使ってます。ちなみに私は東京に住んでて他の派遣サイトも使ってみたのですが、はたらこねっとが今のところダントツで求人数が多いですね。業務ごとで人気順とかがわかるので、「この求人は通りそうだな」とある程度の目星が付けられるのも魅力にも思いました。また、私は派遣会社に複数登録していますが、はたらこねっとだと派遣会社を複数比較しながら仕事を見つけられるので、いちいち派遣会社のサイトを飛び回る手間が省けます。
(引用元ページ:独自アンケート)
条件の良い求人が掲載されて問題なかったのですが「釣り求人かな?」と思わせる求人も、すこしばかり見受けられました。また、僕は宮城県出身で仙台で働きたいということもあって、関東の求人数と比較するとややものたりないかなと感じました。
条件は派遣会社の提供するサービスと比較しても高時給なものが多く、コンテンツも充実していて助けられました。
エンジニア歴は何年間かあるのですが派遣社員として働くのは初めてでして、少し不安はありましたが問題はなかったです。
(引用元ページ:独自アンケート)
検索がしやすくて、他の人が今どれくらい応募しているかもわかります。
結局は最終的に普通に派遣会社を使って求人を探すことになりましたが、ちゃんと使えればもっと効果的だったかなと思いますね。
(引用元ページ:独自アンケート)
探してみると、ここはアルバイト・正社員求人もあります。派遣社員の求人だけではないです。
(引用元ページ:独自アンケート)
元々はあまり期待をしていなかったのだが、大規模なサイトにしては時給の高い求人が充実しているほうだと思う。
(引用元ページ:独自アンケート)
「通勤時に求人検索できて便利」「ダントツで求人数が多い」「高時給の求人が多い」など、求人については好評の声が多くあがりました。
はたらこねっと求人数が110,000件以上もあり、他社サービスと比べても圧倒的。
求人の情報量を重視するならば、はたらこねっとはかなり重宝しますね。
その他の良い評判・口コミ
はたらこねっとの求人は、一つ一つが見やすくなっていていいです。あとはたらこねっとだと通勤時間まで検索できます。
(引用元ページ:独自アンケート)
情報更新が多いので、いつも新鮮な求人に触れられます。
あとサイトも結構動作が軽いので、使いやすさでもポイント。
(引用元ページ:独自アンケート)
派遣の求人を雑多に探したいならはたらこねっととかでオーケー。でも人にサポートしてもらいながら探したいならば、派遣会社に登録して登録会に行った方がいいかな。
(引用元ページ:独自アンケート)
その他には「求人が見やすい」「常に新鮮な情報に触れられる」との声も見受けられました。
これら評判を見る限りでは、サービスの利便性についても問題なさそうですね。
はたらこねっとの悪い評判・口コミ5件
対してはたらこねっとに関しては、こんな悪い評判も散見されました。
はたらこねっとにはだいぶ前に登録したのだが、解約したしメルマガも解除したのに未だにメールが届くのが困る。
(引用元ページ:独自アンケート)
はたらこねっとを使っていると、サービスの解約をしても不要なメールが届くケースもあるようです…。
仕事が決まったというのに、その後も頻繁にメールが来るとなると困りますよね…。
求人に関する悪い評判・口コミ
面接確定と書かれた求人があったんだが、応募しても全然連絡をよこしてくれない。もう求人票の文言は信じられない。
(引用元ページ:独自アンケート)
釣りはある。派遣会社の求人がいくつか出ていたか、受付終わっているのがまた出ていたので。
(引用元ページ:独自アンケート)
しばらく期間をあけてからはたらこねっとの求人を見てみたら、違和感のある求人が目立つ。
釣り求人はだいぶ増えたと思う。どんだけ釣れば気が済むねん。
(引用元ページ:独自アンケート)
前に派遣会社を使った時にも同じようなことがあったが、求人票に書かれていることと実際の仕事内容が全然違うことがある。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人については好評の声も見受けられましたが、「釣り求人だらけ」「受付終了の求人が再び出ていた」などの声も見受けられました…。
求人数の多さは大きな魅力ですが、その分釣り求人が掲載されているリスクも考えないといけませんね。
はたらこねっとの悪い評判から分かるトラブル事例と対処法2つ
ここでははたらこねっとに関する悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例とその対処法を解説していきます。
①メール連絡停止の方法を押さえよう
はたらこねっとについては「メール連絡がしつこい」との声が散見され、今回取り上げた評判以外でも、「配信を停止したい」と声を上げる方が多かったです。
※なお、はたらこねっとには「JOBアラート」「スカウトメール」「メルマガ」と主に3種類のメールがあります。
具体的な対処方法は以下の通りです。
スマートフォン版の配信停止方法
- トップページ右上「メニュー」から「ログイン」をタップしてメールアドレスとパスワードを入力してログイン
- 「メニュー」の「各種サービス設定」をタップ
- (スカウトメール・メールマガジンの場合)「スカウトメール設定」か「メールマガジン設定」をタップして停止したいコンテンツのチェックマークを外す
- (JOBアラートの設定の場合)「JOBアラート一覧」を開いて停止したいメール条件で「休止」か「削除」をタップ
- 設定完了
②釣り求人の対処法を押さえよう
求人数が多いサービスだと、どうしても釣り求人の掲載の可能性が考えられます。
具体的な対処法は以下の記事で取り上げたため、チェックしてポイントを押さえてくださいね。

はたらこねっとを使うメリット7つを解説!
はたらこねっとを使うメリットは以下の通りです。
①110,000件以上の派遣求人を掲載!
はたらこねっとの魅力は何と言っても圧倒的な求人数の多さ。
派遣求人だけでも110,000以上(2021年1月19日現在)もあり、探す分には十分の量です。
全国47都道府県の求人を網羅しているため、お住まいの地域に求人がないケースはほぼないと言えますね。
また派遣社員以外にも紹介予定派遣、無期雇用派遣正社員、アルバイト・パート、業務委託、契約社員と、さまざまな働き方を柔軟に選べるのも魅力です。
②事務・オフィス系の派遣求人に強い!
はたらこねっとに掲載されてる求人を職種別で見ていくと、事務・オフィス系の求人に強い点もポイントです。
すべての派遣求人のうち、4分の1ほどを占めています。
事務職は急な残業が少なかったり、土日で決まった休みが取りやすかったりと、あらゆる方から人気なお仕事です。
また未経験から始められる求人も豊富なため、異業種・職種から新しい仕事にチャレンジしたい方にもおすすめですよ。
③検索項目で求人を細かく絞り込める!
求人数が110,000件以上となると、どうやって求人を絞り込むか気になる方もいますよね。
「絞り込めた検索結果でも求人数が多すぎて、なかなか決められないのでは…」と思うかもしれません。
ですがはたらこねっとでは、その点もケアしており、希望条件でかなり絞った上で求人検索できるんです。
具体的には以下の項目で求人を絞り込めます。
- エリア
- 職種
- 給与
- 基本特徴(未経験OK、ミドルOKなど)
- 募集条件(交通費支給、大量募集など)
- 就業時間・曜日(土日休み・残業なしなど)
- 働き方・環境(公的機関・週・日払いなど)
- 活かせるスキル(Excel、英語力など)
- 業界
- 雇用形態(派遣社員、正社員、契約社員など)
- キーワード検索(自由入力)
とにかく多くの項目で効率的に絞り込みできるため、働き方に強いこだわりがある方にもおすすめですね。
④スカウトメールで効率的な就業も!
(引用元ページ:はたらこねっと)
はたらこねっとではスカウトメールを使って、ご自身に興味を持った企業からオファーをもらって働くこともできるんです。
必要事項を入力して待つだけですから、「タイミングよく魅力的な求人を見つけるのが難しい…」「働きたいけどなかなか時間がない…」なんて方にもおすすめですよ。
もし企業からのスカウトが気に入ったならば、その後サクッと応募もできます。
じっくり時間かけて納得のいくお仕事につきたいならば、スカウトサービスの活用もおすすめしますよ。
⑤未経験から働ける求人も満載!
はたらこねっとでは未経験から始められる求人に強いのも大きな特徴。
最近では未経験のお仕事にチャレンジするかたも多く、特に事務・オフィス系のお仕事に応募するケースが多く見られます。
新しい環境で働きたい方、将来的なキャリアアップを考えている方、やってみたい仕事がある方にはおすすめですよ。
⑥スマホアプリで求人をサクサク探せる!
(引用元ページ:はたらこねっと)
はたらこねっとではアプリ版のサービスも用意しており、派遣の求人情報をスマホでサクサク探せるのもメリットです。
しかもWeb版とアプリ版ではサービスが連携しているため、どちらか一方を使っていればもう一方での面倒な入力は不要です。
新着の求人情報やスカウト情報をプッシュ通知で受け取れますし、条件の良い求人の取りこぼしがないのも嬉しいポイント。

アプリを使うことで、お仕事中の方でも効率よくスムーズの仕事探せますね!
⑦プライバシーマークで個人情報は安全!
(引用元ページ:はたらこねっと)
派遣社員・派遣会社間で個人情報をめぐるトラブルは多いですから、できることならば利用者のプライバシー面を徹底しているサービスを使いたいですよね。
現に派遣登録の際などで個人情報を入力する機会がありますから、その点もケアしておきたいところ。
そんななか、はたらこねっとを運営している株式会社ディップでは、プライバシーマークを獲得しています。
このマークは個人情報を適切に扱える事業者かを示すもので、厳正な審査のもとで付与されるものです。

個人情報の取り扱いが気になる方でも、安心してサービスを利用できますよ!
はたらこねっとを使うデメリット3つを解説
はたらこねっとを使うデメリットは以下の通りです。
①釣り求人が紛れている可能性が高い…
はたらこねっとは求人数が11万件を超えており、ポータルサイトの中でトップクラスの求人数を誇ります。
求人数が多ければそのぶん比較がしやすいためメリットに感じますが、その反面で釣り求人が紛れている可能性が高いんです…。
釣り求人とはカンタンにいうと「募集していないのに掲載中の求人」をさします。好条件な求人情報を出して釣り、利用者数を増やそうと考えた結果の行為です。
この釣り求人を出しているとの断定はできませんが、はたらこねっとみたいに求人数の多いサービスでよくある傾向なため、その点には注意してくださいね。

②求人に直接応募できない…
はたらこねっとはポータルサイトであって、派遣会社ではありません。
派遣会社で掲載している求人をまとめた集客目的のサイトなため、求人には直接応募できないんです…。
結局は求人掲載元の派遣会社への登録も必要なため、その点を煩わしく感じるかもしれません。
③質の悪い派遣会社の求人が紛れているかもしれない…
はたらこねっとではさまざまな派遣会社の求人を取り揃えていますが、そのすべてが優良な派遣会社とも言い切れません。
なかには質の悪い派遣会社もまぎれているかもしれませんし、なかなか見分けもつきにくいところです。
そしてその質の悪さのもとは「担当者」にあることがほとんどです。
もし質の悪い担当者に当たってしまった時は、遠慮なく他の人に代わってもらいましょう。
はたらこねっとを使って就業するまで【流れを解説】
ここでははたらこねっとを使って就業するまでの流れを解説します。具体的には以下の通りです。
STEP①気になる求人に応募
はたらこねっとを通じてお仕事を始めるには、まず求人への応募が必要です。
求人検索ページを見て気になるお仕事が見つかったら、よく勤務条件を確認して応募をしましょう!
STEP②派遣会社に登録
次に、応募した求人掲載元(派遣会社)への登録です。
登録の際で実施することは主に以下の通りです。
- 派遣の仕組みについての説明
- スキルチェック
- 面談 など
その他派遣やお仕事についての質問があれば、随時対応してくれますよ。
スキルチェックがどういうものかについては、以下の記事もチェックしてみてくださいね。

STEP③お仕事紹介を受ける
STEP②の面談内容をもとに、お仕事の紹介を受けます。
希望条件に合ったお仕事や、非公開招待のレアな求人を紹介してくれることもありますよ。
なお紹介されたからといって無理に応募する必要はありません。
あくまでご自身が気に入った求人、興味を持った求人に応募しましょう。
STEP④職場見学(希望制)
希望制で、職場見学(顔合わせ)にも参加できます。
職場見学で実施することは主に以下の通りです。
- 担当者との事前打ち合わせ
- 自己紹介
- 職場内の見学
- 質疑応答
30分ほどで終わるものですから、余計に時間を取られる心配はありません。
職場の様子、実際に働く社員の様子を見て、本当にご自身が働くべき職場かの判断材料にしてくださいね。

STEP⑤お仕事スタート!
無事採用が決まったら、いよいよ派遣先での仕事がスタートします!
派遣先での初日の仕事は緊張するかもしれませんが、派遣会社ではアフターフォローも徹底しているため、その点は安心してくださいね。
【結論】~はたらこねっとは使うべき?~
今回ははたらこねっとの評判、サービス詳細を中心に解説してきました。
まとめると、はたらこねっとは以下に該当する方にオススメのサービスと言えます。
- 豊富な求人からお仕事を見つけたい方
- ポータルサイトでまとめて求人を探したい方
- 事務・オフィス系のお仕事をお探しの方
- 未経験者向けの求人をお探しの方
- スマホアプリも使って求人を探したい方
ですが以下のデメリットを受け入れられないならば、はたらこねっとの利用はおすすめできません。
- 釣り求人が紛れている可能性が高い
- 求人に直接応募できない
- 質の悪い派遣会社の求人が紛れているかもしれない
また利用者の評判を見る限りだと「求人数がダントツで多い」「新鮮な求人情報に触れられる」など好評の声がある一方で「釣り求人の可能性がある」「メールがしつこい」など不評の声も見受けられました。
それらも含めて総合的に判断して、なお「はたらこねっとを使ってみたい」と思えるなら、サービスを使ってみるのをおすすめしますよ。
【補足】はたらこねっとについてのよくある質問
ここでははたらこねっとについてのよくある質問をまとめます。
①はたらこねっとにログインできないのですが…
「ユーザーID/パスワードに間違いがあります」との表示が出て、なかなかログインできないケースってありますよね。
この場合は、以下のポイントに留意して再度ログインしてみてください。
- PDキーボードの「Capslock」を解除して入力
- 「l(小文字のエル)」「1(数字のイチ)」など形が似た文字・記号の入力間違いを確認
- 推奨環境でログインする など
特に文字・記号の入力間違いは頻繁に起こる話ですから、入力内容をもう一度注意深く見てみてくださいね。
②サービスを退会したいのですが
はたらこねっとのサービス退会方法は以下の通りです。
PC版サイトを使っている場合
- ログイン画面からメールアドレスとパスワードを入力してログイン
- トップページ右上の「Myページ」から「設定変更」をクリック
- 「設定変更」画面の「退会手続き」をクリック
- 「退会手続き」ページの「退会」ボタンをクリック
- 退会完了
スマートフォン版サイトを使っている場合
- トップページ右上のログイン画面からメールアドレスとパスワードを入力してログイン
- トップページ右上の「メニュー」最下部の「その他」→「退会手続き」をタップ
- 「退会手続き」画面から「退会」ボタンをタップ
- 退会完了
③応募したらどうすればいいのですか?
はたらこねっとからの応募が完了したら、しばらく待ちましょう。
応募すると、応募先の企業に応募者情報が届き、応募者の連絡は各応募先企業から行われる仕組みになっています。
④正社員の求人はありますか?
はたらこねっとでは、正社員求人も多数掲載しています。
現に380,000件近くの求人を保有しており、さまざまな職種・業種の求人を掲載していますよ。
⑤本当に無料で利用できるんですか?
はたらこねっとはすべて無料で利用できるサービスなため、費用面については安心してください。
求人検索の機能や会員登録なども、すべて無料で利用できますよ。

もちろん、後からお金を取られることもないため安心してくださいね!
はたらこねっとに関する最新情報【更新:2021年12月06日】
ここでははたらこねっとに関する、最新情報をまとめていきます。
新型コロナウイルス感染による休業時の形成支援をスタート!
2017年3月1日以降に株式会社ディップが運営する「はたらこねっと」「バイトル」「バイトルNEXT」を通じて就業した派遣社員・契約社員・アルバイト・パートなどの有期雇用労働のうち、新型コロナウイルスに感染して欠勤を余儀なくされた片方を対象に、感染時の治療期間で必要とされる半月文の収入相当額の支給が決まりました。
新型コロナウイルスと診断されて診断書・必要データを提出して受領確認が済むと、上限10万円で支援金が振り込まれる仕組みです。
新型コロナウイルスに感染して働き出せない方も多いですが、こうしたサポートがあるの大変嬉しいことですね。
(参考:はたらこねっと)
新型コロナワクチン接種の支援がある企業の求人が増加中!
(引用元ページ:はたらこねっと)
はたらこねっとでは現在、新型コロナワクチン接種の支援がある企業の求人を特集として取り上げています。
企業内でおこなわれる具体的な支援内容例は、以下の通りです。
- 特別休暇の付与
- シフト・時給の優遇
- 職域接種
- クーポン券・商品券・クーポンなどの支給 など
新型コロナワクチン接種の支援があるかどうかは、各求人情報で確認できますよ。