第二新卒は甘くない?第二新卒の転職の現実と解決方法

※本ページにはPRが含まれます。

お役立ちコラム

これは第二新卒に関係する数字です。一体何だと思いますか?

31.2%

一時期ニュースで話題にもなりましたね!

急にそんなこと言われても分からないよ……

答えは令和2年度に厚生労働省が発表した、大学生の就職後3年以内の離職率です。

新規学卒就職者(平成30年3月卒業者)の就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者で約4割(36.9%)、新規大卒就職者で約3割(31.2%)となりました。

(引用元ページ:厚生労働省 新規学卒就職者の就職後3年以内の離職状況

今や第二新卒は増加傾向にあるといっても過言ではありません。

しかし世間では「第二新卒は甘くない」「第二新卒はやばい」「第二新卒は逃げ」「第二新卒は門前払いされる」とネガティブに言われています。一体なぜでしょう?

今回は、第二新卒が甘くないと言われる理由について徹底分析します。

この記事は

・転職を考えているけど、上手くいくがどうかが不安

・第二新卒での転職を考えており、転職の実態や成功に繋がるポイントについて知りたい

という方におすすめです!

【2023年最新版】今おすすめ転職エージェント!

doda-20220209-アイキャッチ画像

■dodaのおすすめポイント

  • 業界トップクラスの求人数!
  • 転職者満足度No.1!
  • キャリアアドバイザーがサポート!
公開求人数約120,000件
募集職種営業、販売、エンジニア、事務、金融専門職、公務員など
掲載地域全国47都道府県

\転職者満足度No.1の転職エージェントで探すなら!/

dodaに登録してみる(無料)▶▶▶

第二新卒は甘くないと言われてしまう人たちの共通点

派遣-悩む男性

「どうして転職が上手くいかないんだろう……」と悩む第二新卒は以下のような特徴があります。

  • 早期退職・転職の理由が薄い
  • 転職を軽く考えている
  • 実績がない
  • 企業選びが間違っている
  • マナーが悪い

それぞれの理由を具体的に解説します。

早期退職・転職の理由が薄い

企業側としては、就職したからには長期的に働いて欲しいと思っています。

そのため、第二新卒の「早期退職をした」という事実は企業側にとってはマイナスの印象です。

もちろん、相手を納得させるのに十分な理由を話せば問題ありません。

しかし早期退職の理由が不十分だと、残念な結果に終わってしまいます。

例えば

  • いま働いている職場の給料が低い
  • いまの仕事は私に合っていない気がする
  • 上司との相性が悪くて我慢できなかった

といった内容を話すと、企業側の「仕事の辛い側面を知ったらすぐに辞めてしまいそうだ」という疑念を晴らせないまま、不採用になる確率が高くなります。

また、転職の理由も同様です。

  • 前職より給与や福利厚生が良かったから
  • 御社の仕事の方が面白そう
  • 以前の職場より優しそうな人が多そう

などの表面的な部分しか捉えていない志望動機になってしまうと、企業側にあまり良い印象を与えられません。

転職を軽く考えている

「第二新卒といっても、扱いは新卒と大差ないだろう」

「転職先は、就活と同じような要領でいけばすぐに見つかるだろう」

と考えている第二新卒は、真っ先に「甘くない」と言われる対象になります。

なぜなら新卒と第二新卒では求められるポイントがまったく違うからです。

新卒は学歴を問わず、コミュニケーション能力を主に求められます。

学歴別にみると、高校卒レベルに求められる能力は「コミュニケーション能力」「基礎学力」「責任感」「積極性・外向性」「ビジネスマナー」「行動力・実行力」「資格取得」が上位、また、大学卒レベルでは「コミュニケーション能力」「基礎学力」「責任感」「積極性・外向性」「資格取得」「行動力・実行力」「ビジネスマナー」が上位であった

(引用元ページ:『若年者の就職能力に関する実態調査』結果

一方で第二新卒は即戦力が求められます。

最低限のビジネスマナーも備わっていなければなりません。

この違いを理解しないまま、新卒時の就活のようにコミュニケーション能力をアピールすると、企業側が求めているポイントとずれが生じてしまいます。

さらに日本は新卒を重視する風潮があり、採用人数の枠も新卒の方が多いです。

このように軽い気持ちで転職活動を始めると、すぐに厳しい現実に打ちのめされてしまいます。

実績がない

「転職を軽く考えている」でも述べたように、第二新卒は即戦力が求められます。

しかし数ヶ月から数年で培われるスキルは、企業側からすると多いとは言えません。

十分なキャリアを持った人たちと比べると、第二新卒は即戦力が無いと判断されます。

「何か大きな仕事をやり遂げた」などの実績がない限り、企業側にスキル面の信頼は築けません。

企業選びが間違っている

前職とあまりにかけ離れた企業を選んでいる、志望動機と矛盾した役職を選択すると、企業側から「一貫性がない」という印象を与えてしまいます。

第三者から見ても納得のいくような理由を話さないと、選考を突破するのは難しいです。

また、大手企業ばかりに目を向けるのも、転職活動を失敗する原因となります。

マナーが悪い

「転職を軽く考えている」でも述べたように、第二新卒はビジネスマナーが求められます。

数ヶ月から数年とはいえ、社会人経験を通してビジネスマナーが備わっているという点は、新卒、既卒と比べても大きなメリットといえます。

しかし、正しい敬語を使っていない、メールマナーがなっていない、報告・連絡・相談を怠るといった第二新卒は、企業側にとって悪印象となります。

第二新卒が甘くないと言われる現実的な理由

データ

ここからは第二新卒の現実をデータに基づいて解説します。

第二新卒の定義

そもそも第二新卒とは一体どのような人を対象とするのでしょう?

既卒との違いは一体何でしょう?

第二新卒、既卒の定義は定められていませんが、主に言われているのは以下のような説明です。

  • 第二新卒:学校を卒業して数か月から数年の社会人経験がある人材
  • 既卒:学校を卒業してから一度も社会人経験がない人材

つまり、第二新卒と既卒の違いは社会経験の有無にあります。

第二新卒の内定率

「第二新卒は甘くない」と言われますが、実際に第二新卒の内定率はどうなっているでしょうか。

既卒、第二新卒を中心にとった就職・転職活動の状況アンケートによると、およそ65%の既に離職をした第二新卒が「苦労している」と答えていました。

その上「かなり順調」と答えた人はいませんでした。

第二新卒として転職活動を行う385名の中で「順調」と回答した人は0.8%、転職活動に「苦労している」と回答した人が50.1%となり、前回とほぼ同様の結果となりました。

今回の調査ではさらに在職者と離職者で分けてみたところ、転職活動が「順調」と回答した在職者は1.4%。離職者は0%という結果になりました。
一方で「苦労している」と回答した在職者が38.1%なのに対し、離職者は64.6%と大きく差が開く結果となりました。

(引用元ページ:【調査リリース】第二新卒・既卒・フリーターの就職活動の実態調査/離職者の約65%が現在の就職活動に「苦労している」と回答)

他にも、第二新卒の内定率は40%から50%と言われています。

このデータからも、第二新卒の転職は甘くないという現実が見えます。

甘くない第二新卒の転職を成功させるためには

ネガティブな言葉が飛び交う第二新卒ですが、だからといって

「絶対に受からない」

「どうせ上手くいかない」

と落ち込む必要はありません。

絶対に転職したいという気持ちを持てば、第二新卒でもチャンスはあります。

以下の5点に留意して、転職活動をより充実させましょう!

  • 今すぐ行動する
  • 徹底的な自己分析をする
  • 退職理由を掘り下げる
  • 企業分析をする
  • 転職エージェントを活用する

 それぞれについて詳しく見ていきましょう。

今すぐ行動する

第二新卒の応募はごく少数かつ期間限定の企業が多いです。

転職について長期間迷っていると、行きたい企業の第二新卒の応募が終了していた、という事態になりかねません。

「今すぐ転職をしたい」と思ったら迷わず行動しましょう。

徹底的な自己分析をする

「自分のどのような点が強みと言えるだろうか」

「自分の強みと御社の企業理念の共通点は何か」

といった自己分析を徹底的に行います。

自己分析は、ビジネスパーソンとしての自分を売り込むポイントを探すのに繋がります。

自分を採用するメリットを、企業側にアピールできるようにしましょう。

退職理由を掘り下げる

「早期退職・転職の理由が薄い」で述べたようなネガティブな理由ではなく、自身のキャリアビジョンに目を向けたポジティブな理由を中心に話しましょう。

前向きな理由であれば、企業側も興味を持ってくれます。

業界・企業分析をする

受けたい業界や企業の分析を十分に行わないと、自ずと志望動機も曖昧になります。

業界・企業分析は「御社に興味があります」という説得力を持たせるために必要です。

「一貫性が無さそうだ」という第二新卒のイメージを覆すためにも、軸がしっかりとした業界・企業分析を行いましょう。

転職サイト・転職エージェントを活用する

転職のことについて相談しようにも、誰にも話せないと悩んでいませんか?

一人で抱え込むと転職は思うように上手くいきません。

そこで「転職をしたい」と思ったら、転職サイトに登録しましょう。

転職に関して誰かと相談したいと思ったら、転職についての知識が豊富なエージェントに相談するのをおすすめします。

検索をすると多くの転職サイト、転職エージェントのサイトがあるので、検索求人数や利用者実績などを見て、自分に合ったものを見つけましょう。

【まとめ】第二新卒が甘くないと言われる理由

「第二新卒は甘くない」と言われる人は、以下のような5つの傾向があります。

  • 早期退職・転職の理由が薄い
  • 転職を軽く考えている
  • 実績がない
  • 企業選びが間違っている
  • マナーが悪い

そして、このような状況を改善するには、以下のような5つの対策を行う必要があります。

  • 今すぐ行動する
  • 徹底的な自己分析をする
  • 退職理由を掘り下げる
  • 企業分析をする
  • 転職エージェントを活用する

第二新卒の転職は決して楽な道のりではありません。

しかし転職は自身のキャリアを見直す上で非常に大切です。

採用者が第二新卒に持つネガティブなイメージを払拭できるようなアピールをすれば、一気に採用に近づきます。

この記事が少しでも転職活動の助けとなれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました