「40代の派遣って厳しいのかな…」
「なかなか採用が決まらない…」
「30代の時はもっと求人を紹介してもらえたんだけどな…」
などなど、40代から派遣を始めようとしても、状況が厳しくてなかなか思うようにいかない方も多いです。
30代から40代に差し掛かって年齢の壁を感じて、苦戦してイヤな思いをする方もいますよね…。
ですが何もせずにいると一向に仕事に就けないままで、途方にくれてしまいます…。
今回はそんな方に向けて、40代からの派遣が厳しい背景、仕事が決まらない原因を解説していきます。

記事後半にはおすすめの派遣会社も3社ご紹介するため、ぜひ最後までお読みください!

※本ページにはPRが含まれます。
なぜ40代からの派遣が厳しい?決まらない理由・背景は?
「40代から派遣は厳しい」とよく言われます。ここではその具体的な理由や背景について詳しく解説します。
紹介できる求人数がグッと減る…
仕事を受ける際はできるだけ多くの求人を比較して、徹底的に検討したいですよね。
比較したほうがより納得のいく求人に出会えますし、ミスマッチもしっかり防げます。
ですが40代になると紹介してもらえる求人数がぐっと減ってしまい、なかなか仕事が決まらないケースがよくあるんです…。
20代や30代のように、職歴はキャリアがなくてもこれからの活躍を期待できる人材の方が、優遇されやすい傾向にあるんですよね。
また「35歳の壁」という言葉を聞いたことがあると思います。35歳が仕事を変えるタイミングとしてギリギリなラインで、それ以降の年齢だとだんだんジョブチェンジが難しくなることを表します。
企業側が年齢で人材を選ぶのは差別とみなされ禁止されていますが、現実にはかなりを横行しています。
記事後半でも解説しますが、年齢の部分をどうケアしていくかが重要なポイントです。

※本ページにはPRが含まれます。
競合に負けないよう若く優秀な人材を送りたい…
派遣会社には数多くの競合があり、競合に勝ってより多くの人材を送り出すなければ売り上げは出せません。
そこで派遣先企業から喜ばれる人材を送るためにも、より若くて優秀な人材の送りたい傾向になるんです。
派遣会社は派遣先にミスマッチな人材を送ってしまうと、派遣会社側は信頼関係を失うことになります。
融通が利かない人と思われやすい…
40代の方に対しては融通が利きにくいイメージや、職場での扱いやすさのイメージが先行してしまい、派遣先から敬遠されるケースもあります…。
先ほど触れたように派遣会社は競合に勝たなければならないため、その点からより若い人材を送りたくなってしまうんです。
もちろん偏見ではありますが、なかなかケアが難しいところですね…。
40代で派遣社員として採用されるには?
さて40代から派遣社員として働くにあたり、まずは採用されるのが必須条件です。
ここでは40代で派遣社員として採用されるためにはどうすれば良いか、具体的に解説していきます。
専門的なスキルを身につける
付け焼き刃かもしれませんが、年齢でハンディキャップを背負っている以上、他でカバーしなければなりません。
そのためにも専門的な資格を取得する、あるいはスキルを身につけることが近道なケースもあります。
派遣において専門的な資格が必要なお仕事は、主に以下の通りです。
英文事務、翻訳・通訳、CADオペレーター、経理事務、貿易事務など
派遣会社では業務未経験でも働ける仕事、無資格者でも働ける仕事も用意していますが、コロナの影響で大きく減らしています。
より経験者が就業に有利な状況になってしまったため、時間が許すのであれば資格やスキルを習得してみましょう。
なお経験と関係ないものを取得しても正当な評価を得られないため、狙っているお仕事と関連するものを取得しましょう。

すでに難関資格をお持ちの方は、なるべく積極的にアピールしておくのお勧めしますよ!
希望条件を緩める・変更する
「条件をしっかり絞って理想の求人に応募したい」とお思いの方もいると思いますが、40代となるとそれも厳しくなります。
40代の方の中には希望条件を絞り込みすぎて、結局なかなかお仕事が決まらないのもよくある話。
希望条件は時給や職場環境、通勤時間などさまざまな指標で絞り込めますが、妥協できる部分は割り切って、多少緩める必要も出てきます。
あらかじめ働く上での優先順位を決めておき、臨機応変に対応できるようにしておきましょう。
人気の低い仕事に応募する
派遣会社にも求人の人気・不人気があり、人材を集めにくい人気の低い求人に応募するのも手です。
特に職歴やスキルに自信がないならば、慢性的な人手不足に見舞われている介護職や運送業、工場職などおすすめします。
不人気な求人は倍率が低いため、応募すればより採用されやすい傾向にあります。
人気のない求人は、具体的にいうと以下の通りです。
- 人の入れ替わりが頻繁な職場(アパレル・運送・飲食など)
- 最寄り駅から遠い職場
- 慢性的に人手不足の業界(介護・工場など)
- 土日祝日に出勤がある職場
- 早朝の出勤が早い職場
妥協を許したくない気持ちもあると思いますが、少し条件を緩めることで、一気に希望条件にピッタリな求人が見つかるかもしれませんよ。
派遣会社の担当と信頼関係を築く
派遣会社を利用する時は一人ひとりに担当者がつき、就業後まで徹底的にサポートしてくれます。
その担当者と信頼関係を築くことで、より早く仕事を見つけてもらえる可能性が高くなるんです。
担当者はご自身のキャリアにとって大切な存在ですし、信頼関係を築いておくのは重要なポイント。
たとえば日頃からマメに連絡を取り合ったり、節度を保った対応を心がけるなどを心がけるようにしましょう。
いかに「この人にぴったりの求人を紹介してあげたい…!」と思わせられるかがカギですよ。
やりたい仕事が決まっているなら特化型の派遣会社も使う
派遣会社は大きく2種類に分けられ、総合型派遣会社と特化型派遣会社が存在します。
両者の違いは以下の通りです。
項目 | 総合型派遣会社 | 特化型派遣会社 |
---|---|---|
業種・職種 | あらゆる業種・職種の求人を扱う | 特定の職種・業種に特化した求人を扱う |
運営会社 | 大手派遣会社が多い | 中小規模・新興の派遣会社が多い |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
具体的な派遣会社・サービス |
もし「システムエンジニアとしてバリバリ働きたい」などと、ある程度取り組みたいお仕事が決まっているならば、特化型の派遣会社おすすめします。
その場合、総合型で1社、特化型で2~3社使うのも良いでしょう。
「そもそも派遣会社に複数登録ってしていいの?」と思うかもしれませんが、ぜんぜん問題ありません。
むしろ複数登録する人がほとんどで、そのメリット・恩恵が多いのもポイントです。詳しくは以下の記事で解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

※本ページにはPRが含まれます。
40代の場合は派遣切りリスクも考慮しよう
グサっとくる話ですが、40代の場合は「派遣切り」のリスクも考慮しないといけません。
現に新型コロナウイルスの影響で40代の方が切られるケースも多く、相談センターを訪ねる方も目立ちます。
40代女性が派遣切りにあって1日1食でしのいでるとインタビューで答えてた。
そういう人たくさんいると思うし明日は我が身。— number (@number90066062) December 14, 2020
コロナの影響で40代の方はより仕事を探しにくくなってしまったため、そのリスクをあらかじめ考えないといけません。
40代におすすめの派遣会社3社を紹介!
ここまでお読みになった方の中には、「40代からの派遣は厳しそうだけど、なんとかして派遣で働きたい…!」とお思いの方もいますよね。
今回の内容を踏まえて40代の方にお勧めする派遣会社は、以下の3社です。
それぞれの評判・口コミも載せましたので、よく比較・検討し気になったものからぜひ使ってみてくださいね。
派遣会社 | 求人数 |
---|---|
スタッフサービス![]() | 約93,000件 |
テンプスタッフ![]() | 約20,000件 |
マンパワー![]() | 約19,000件 |

どれも求人数の多い優良派遣会社ですよ!
①スタッフサービス
<スタッフサービスのおすすめポイント>
- 求人数が断トツ!
- 未経験者向けの求人も豊富!
- キャリアカウンセリングが好評!
運営会社 | 株式会社スタッフサービス・ホールディングス |
---|---|
求人数 | 約83,000件 |
募集職種 | オフィスワーク、介護・看護・医療事務、製造・物流・軽作業、IT・システム系、ものづくり系エンジニアなど |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
スタッフサービスは40代の方に強くオススメする派遣会社で、まず登録すべきサービスです。
求人数が約83,000件と他社よりとにかく多く、徹底した比較検討のもとで理想の求人に出会えます。
未経験者向けの求人も多数掲載しているため、異業種・異職種にチャレンジしたい方にもおすすめ。
担当者によるキャリアカウンセリングも好評で、親身かつ丁寧な対応を受けられますよ。
中々次の仕事でいいの見つからなくて焦ってて、スタッフサービスさん利用してみようと登録してみた!
めっちゃ丁寧に電話で面談してくれて、ネットに出てない案件で希望に合うの見つけてくれたし、疑問点を企業さんに確認までしてくれるから、まだ働いてる身からしたらすごく助かる!!!— みなみん (@minami_3723) March 7, 2018
求人全体が多いのは、スタッフサービス。
事務系の求人を探すなら、テンプスタッフ。
担当の対応が良いのは、個人的にテンプスタッフ。派遣会社の利用経験に関するアンケート!派遣会社を選ぶ際に、最も重視したポイントは「求人の多さ」|派遣会社カタログ https://t.co/V0pCQVcwtp @PRTIMES_JPより
— さくら?ブラック&派遣10年からの這い上がり (@SakuraToDream) August 19, 2020
営業が使えない奴が多すぎる。
特に女は企業のオヤジ受けの為なのか、ギャルみたいな見た目の使えない営業ばかり。
わたしの担当の営業は最悪で、当時は結婚していなかった私に対して、
結婚してないんですね~じゃあこのキャリアじゃ文句言わずにブラックでも長くいた方がいいですよと捨て台詞を吐かれた。(残念ながらその後すぐにお付き合いしていた彼と結婚しましたが♪)
また、派遣スタッフの意見を企業に対して伝え方が下手なのか、営業が空気を読めないことを伝えてしまい派遣先との信頼関係が上手くいかなくなった。
コンプライアンスもクソもないですね。
また、営業がコロコロと変わりすぎ。2年在職していた間に担当営業が3回変わりました。どんだけ?(引用元ページ:(株)スタッフサービス・ホールディングス)
年明けに契約期間をうやむやにされ、勝手に短い契約にされてしまいました。
そのためコロナで派遣切りとなりましたが、契約満了扱いにされました。
契約期間がおかしい件については指摘していましたが取り合ってもらえず、スタッフサービス側のミスは無かったものと扱われました。
信用できません。(引用元ページ:独自アンケート)
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
②テンプスタッフ
<テンプスタッフのおすすめポイント>
- 女性が働きやすいサポートが充実!
- 他社サービスよりも対応力が好評!
- 平均時給より高い求人が多い!
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
求人数 | 約20,000件 |
募集職種 | オフィスワーク、翻訳・通訳、金融・証券、マーケティング、営業、販売、接客、IT・CAD・クリエイティブなど |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
テンプスタッフも求人数が充実したサービスで、約20,000件もの求人数を取り揃えています。
女性に優しいサポート体制が好評で、ファッションレンタルサービス、ベビーシッターサービスなど、コンテンツの豊富さも魅力。
担当者の対応力も丁寧だと好評で、「真摯に対応してくれた」「対応がスピーディーだった」などの声が集まっています。
また平均時給より高い求人が多いのもポイントで、派遣会社の乗り換えの際に時給を上げたい方にもおすすめです。
もしお仕事選びに悩んで、とにかく早く仕事しなきゃって時は
派遣会社のテンプスタッフさんを頼るといい。
しっかり真摯に向き合ってくれるし、雇用管理もまとも。対応も迅速。
派遣先も大手。
マジメに仕事していったらその大手で正社員にもなれる。すごいぜテンプスタッフ。— みん (@minn_0703) March 14, 2020
テンプスタッフは良い派遣会社です。
テンプスタッフに登録する前は、リクルート、パソナ、アデコ、リソシア、キャレオ等軒並み登録しましたが、エントリーしても選考で落とされてしまい、面接までには至りませんでした。
テンプスタッフに登録した1週間後にはジョブチェキでエントリーした訳でもなくテンプ側から仕事の紹介があり、その1週間後に職場訪問・面接があり、その1週間後には就業していました。
就業してもう1年になります。大手金融会社の本社にて内勤です。
時給も登録した派遣会社の中で最高です。
営業・コーディネーターさんのフォローも良いです。
(引用元ページ:Yahoo!知恵袋)
テンプスタッフのCM見る度ツッコミ入れたくなる。
若い頃、2回ほど応募したことがあるのだけど、
もし派遣で探すことがあっても、テンプは無いな。
他社と比べてダントツで対応が悪かった。釣りも多いし。
社員教育に力入れた方がいいんじゃないでしょうか。— あお☆観戦行かせて (@onice0820) March 5, 2020
私の場合、経験のある業界での仕事しか紹介してくれません。
普通の一般事務の経験があればOKという仕事に応募しても、その業界での経験がないから…と断られまくってます。
私は今まで働いていた業界が嫌で派遣になったのに、違う業界の仕事は紹介してくれません。
なので、テンプからの仕事はしていません。(引用元ページ:Yahoo!知恵袋)
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
③マンパワー
<マンパワーのおすすめポイント>
- 求人紹介までがスピーディー!
- 満足度調査計8項目でNo.1!
- 福利厚生が充実!
運営会社 | マンパワーグループ株式会社 |
---|---|
求人数 | 約19,000件 |
募集職種 | 事務職、コールセンター、営業、販売、サービス、IT、Web、クリエイティブ、映像、医療、介護、福祉、製造、物流、軽作業など |
求人掲載エリア | 全国47都道府県 |
マンパワーは担当者の対応力の高さがポイントで、満足度調査では計8項目でNo.1を獲得したサービス。
担当者の対応の他、求人紹介のスピードも好評で、早くお仕事を始めたい方にもおすすめです。
求人は事務職を中心にコールセンター、介護、ITなど、さまざまな ニーズに対応していますよ。
また福利厚生も充実しており、派遣社員として快適に働けるのも嬉しいポイントです。
前職がブラックだったので、辞めてすぐにマンパワーに登録しました。
介護系はあまり募集求人がないかなーと思いましたが、思いのほか多くて助かりました。
スタッフサービスにも派遣登録しましたが、福利厚生で比較してマンパワーを選びました。
職場はアットホームな感じで悪くないと思います。
いずれは他の派遣会社で登録して働いてみたい気持ちもありますが、しばらくはマンパワーの求人で働く予定です。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当のスタッフさんの親身に対応してくれて嬉しかったです。
私は2児の母で、そのスタッフさんも同じように母親という立場という事もあり、子持ちでも働きやすい職場を紹介してくれました。
派遣先も女性が多いところだったので、女性に対する理解が行き届いているところでした。
おかげで育休が取りやすくて助かりました。(引用元ページ:独自アンケート)
派遣会社によって対応が全然違う。
スタッフサービスはエントリーしてもうんともすんとも言ってくれない。。アデコは社内選考落ちたよとかマイページでわかる。マンパワーは熱心にお電話くれる。アラフォーになると小さな派遣会社じゃないと選考落ちるんだな。経歴によるけど。— まゆか? / Mayuka? (@Mayuka3103) July 1, 2020
マンパワーとかいう派遣会社
登録解除したのに毎日4回も電話かかってきてしんどい— 旧りりぃちゃん (@fwafwausagi) November 13, 2020
まとめ~40代の厳しい現実を打破しよう!~
今回は40代の派遣の厳しさを解説してきました。
どうしても派遣先・派遣会社は応募者の年齢を気にしてしまうため、その点を打破するために何ができるかを考えないと、就業はかなり厳しいです。
ですが対処法はありますし、40代でも就業できている人だって数多くいます。
どうすれば就業できるのか、対策を考えつつ思考を巡らしていきましょう。

今回解説した内容をおさらいして、40代の厳しい現実を打破してきましょう!