
コロナにかかりたくないし、今から派遣の仕事辞めたいんだけど…。

確かに辞めたくなる気持ちもわかりますけど、今すぐに焦って辞めるのだけはおすすめしませんよ。
感染拡大で猛威を振るっている新型コロナウイルス。一度かかってしまえば死亡する可能性もありますし、できることなら一瞬たりともかかりたくないですよね。
とはいえ派遣社員は時給制のため、仕事をしなければ家計算へのダメージ大きいです。しかも在宅勤務が難しいため多くの場合出勤しなければいけません。
「コロナに感染しないようにいっそのこと派遣をやめてしまおうか」と思うかもしれませんが、焦りも禁物です。
今回はコロナ禍のなかで派遣の仕事を辞めるべきか、辞めた後はどうすればいいのかを徹底的に解決します。
コロナで派遣の仕事を辞めたい人は多い!
SNSや掲示板を見てみると、コロナにかかるのが不安で派遣先を辞めたいと感じている方って、結構多いんですよ。
なんとなく辞めたいという方もいますが、大抵の場合何かしらの理由がつきものです。
①派遣先で在宅勤務ができなくて辞めたい
正社員と同じように、派遣社員も在宅勤務・テレワークができればいいのですが、現実はそううまくはいきません…。
派遣社員は通常通り出勤して、正社員はテレワークなんて事例が結構あるんですよ。
そうした待遇差に不満が出てきて、派遣を辞めたいとお考えの方も多いです。
しかもコロナの影響で仕事が回ってこなくて暇になり、もはや何のために出勤してるかわからない状況もなかには起きています。
派遣は在宅にならないって件もあってどうしても正社員との扱いの差に不満出てくるよな…あーあ…派遣に人権はねぇから仕方ねぇな…は~~はやく辞めたいのにコロナのくそやろうめ~
— ぴよぁ( ᐛ?) (@arimotoeiko) April 19, 2020
社員様はテレワークの中、派遣社員は三密空間で普段通りお仕事。しかもコロナの影響で暇。
出勤なのは仕方ないにしても、まったくコロナ対策してくれないのは酷い。
辞めたいけど辞めたらコロナ明けに新しい仕事見つかるかな— りり (@c0904cccc) April 14, 2020
社員はテレワーク、派遣は出勤。
たまに社員が出てきて山のような仕事を置いていき毎日残業。大手企業だけど派遣社員は人間扱いされない。辞めたいけど生活あるから辞めれないし、毎日満員電車でコロナになるのも時間の問題。#コロナ#テレワーク#派遣社員— パフみ (@5wNLJ4KwF1hQ1DP) April 5, 2020
ではなぜ派遣社員は在宅勤務やテレワークがななかなかできないのか、具体的なところは以下の記事をご覧ください。

※本ページにはPRが含まれます。
②派遣先でコロナ対策がされてなくて辞めたい
このご時世ですから、これの対策をしていない企業なんて無い、と言いたいところですが、派遣先によっては未だにコロナ対策をしていない企業もあるんです…。
ちゃんとコロナ対策をしていなければ感染リスクも高くなりますので、健康を守るためにもいっそのこと辞めてしまいたい、とお考えの方もいますね。
新しい派遣先が、コロナ対策がダメすぎるので、正直もう辞めたい。
— あおい (@aoi_0000000) April 12, 2020
③派遣会社が派遣社員を守ってくれないから辞めたい
体調が悪くて熱でも出れば、コロナに感染したかもしれません。ただコロナの症状とは違っているため、病み上がりでも出勤させられるケースもあります。
本来であればもう少し安静にしているべきですが、派遣会社がなかなか派遣社員を守ってくれないこともあるんです。
派遣会社は派遣社員の雇用主であり、何かあったら真っ先に派遣社員を守る立場です。
その派遣会社がちゃんとした対応してくれないのは致命的ですよね。
コロナ対策をしてくれない職場と体調不良を伝えてもコロナじゃないと言い切る派遣会社。辞めたい。
— ハナミ (@mkhananya) April 9, 2020
またコロナ感染の危険があるのに派遣社員を守ってくれない派遣会社は、そもそも会社としてまともじゃないブラックな派遣会社の可能性もあります。
その場合、次の仕事を探す際は派遣会社を「大手」に絞ることをおすすめします。
具体的におすすめの大手派遣会社7社を紹介するページもありますので、以下の記事も合わせてご覧くださいね。

※本ページにはPRが含まれます。
④身近な人にコロナを移しかねないから辞めたい
派遣で職場から帰れば、一緒に住んでいる家族に感染リスクもあります。
健康上のリスクから派遣の仕事を辞めたい、とお感じの方もいるんです。
現在、派遣で働いています。
仕事に行くことによりコロナウイルスに感染して高齢の母に感染させてしまうリスクがあり仕事を辞めたいと思っています。(引用元ページ:Yahoo!知恵袋)
コロナの影響で自ら派遣を辞めた人の声
辞めたい人もいるなか、コロナの影響で実際に自ら派遣の仕事を辞めた人もいます。
先ほど触れたように、コロナ対策をちゃんとしてなかったり、派遣会社側も対応してくれなかったりとの理由で辞めていますね。
ほんまにこのセンターは最悪?2日で辞めた。コロナの対策何もせず。キツキツの席、除菌シートもスプレーもなし。ヘッドセットのスポンジも汚れまくり(▼皿▼)訴えても派遣元の会社も何もしてくれず?糞ばっかです、コールセンターは。
— バニラ (@BANIRA20200403) April 29, 2020
むむむ…。
会社がコロナ対策ゼロなので、
先日、派遣社員が1人辞めた。そして、同じ仕事をしている派遣社員さんが、明日から5/6まで自主的に休むと宣言。
会社側が何の対策もしないから、自分の身は自分で守るとのこと。
私はどうしたら良いのだろう…
お金か、健康か…?— Ren (@Ren43422713) April 14, 2020
コロナにかかるのが不安で派遣を辞めるのってどう?大丈夫?
今の派遣の仕事を辞めようか辞めないか、すぐには決められなくて悩んじゃいますよね。実際のところコロナ感染が怖くて辞めるのをためらう方は多いです。
ここではコロナウイルスの感染拡大によって、派遣の仕事にどんな影響が出ているのか、辞めても大丈夫なのかを考えていきます。
仕事するにも地獄…辞めるにも地獄なのが現状
あまり声を大にしたくは無いのですが、派遣の仕事を続けても辞めても厳しい状況なんです…。
コロナのせいで仕事をするにも半強制的に出勤させられるため、テレワークのできる社員に比べれば感染リスクは高いまま。
かといって派遣を辞めて仕事を探すにも、次の仕事がなかなか見つからない…。
しかも家族への感染防止を考慮すると、実家にも帰るに帰りにくい…。

コロナが蔓延する今、派遣社員は身動きをかなり取りにくいのが現状です…。
焦って派遣先を辞めるのはキケン!
「感染したくないし早く今の派遣先を辞めちゃおう」と思うかもしれませんが、焦ってとりあえず派遣先を辞めるのは危険な話です。
先ほど触れたように、むやみに行動すればダメージを被るの自分です。今一度落ち着いて対処しましょう。
コロナ不況の中、企業は新規に人材を雇うなんて余裕はほぼありません。むしろ切り捨てる方向に進んで失業者がこれから続々と増えると予測されます。コロナによる派遣切りも現に増えています。
そんな状況で勢いで退職すると、再就職は極めて難しいでしょう。
有効求人倍率は2020年の3月では1.39倍で、今後さらに低下するとも囁かれています。
すぐに仕事が見つかればいいのですが、人によっては仕事が全然見つからなくて一向に収入が入らないケースも考えられます。
辞めて失業保険を受け取るにしても、自己都合での給付だと3ヶ月間近く待たないといけないんです。その間はもちろん無給。
生活が困窮してはマズいですので、辞めたいにしても計画的にキャリアを考えないといけません…。
コロナ禍で派遣を辞めてもいい人ってどんな人?
「コロナに毒されて身動きを取りにくいが、こんな人は派遣を辞めるべき」という人の特徴をピックアップします。
次に紹介するなかで該当するものがあった場合は、今辞めてもいいかもしれませんよ。
- 精神的に大きな負担がある
- 本人か家族に基礎疾患がある
- コロナ感染しやすい空間で仕事をしている
精神的に大きな負担がある
コロナ以前の話ですが、今の職場で精神的にかなりすり減っている場合、無理に仕事を続ける必要はないと考えます。
これからも不況は続きますし、再就職のハードルも格段に上がると予想されますし、コロナ下で派遣と正社員との待遇差などからストレスを感じることでしょう。
不安やストレスが積み重なることで、病気につながる恐れもあります。
精神的な負担があまりにも大きくて辞めたいならば、体を崩す前に辞めるのも手です。
本人か家族に基礎疾患がある
派遣社員本人、あるいはその家族がすでに基礎疾患にかかっている場合も、今の派遣の仕事を辞めても差し支えはないでしょう。
基礎疾患があるコロナが重症化するリスクがあり、他の人に感染させかねません。
コロナは飛沫や接触によって感染するとの調査結果もありますので、ご自身あるいはご家族に基礎疾患があって、健康上で不安定な場合、今のお仕事を辞めることも検討してみてください。
コロナ感染しやすい空間で仕事をしている
もともとコロナにかかりやすい仕事をしている方も、感染リスクを避けて人に移さない点で辞めても差し支えないでしょう。
具体的にコロナに感染しやすい職場は以下の通りです。
- コールセンター
- 看護師
- 介護士
- キャバクラ
- クリーニング店
- ドライバー
- 整体師
- レジ打ち
- 通訳
人との接触が多く、3密に該当しやすい職業で働いている方は、むしろ辞めた方がいいとも考えます。
お金と仕事、どっちを選択するかと言われたら、もはや言うまでもありませんよね。
なかでもコールセンターは特に感染しやすく、コロナ対策もされないまま極限の3密状態で働いているんです。
電話上で声を発する仕事なため、口から出た飛沫が他の人に入りやすく、感染リスクがかなり大きいんです。
コロナ下でのコールセンターの現状は、以下の記事をご覧ください。

※本ページにはPRが含まれます。
スキルや経験に仕事がある
いつの時代だって、どんな状況だって即戦力になってスキルが身についている人は転職、再就職をしやすいです。
逆にどんな状況でも未経験でスキルが全くない人は、仕事を見つけにくいのは当然の話。
今コロナに感染しやすい仕事をしていても、スキルや経験に自身があって次の仕事もすぐ見つかるのであれば辞めてもいいでしょう。
コロナが怖くて派遣を辞めたい…でも今辞めたらどうなる?
コロナの影響で仕事を辞めさせられた方も多いですが、自ら仕事を辞めたいと思う方も多いです。
派遣社員には在宅勤務をさせなかったり、派遣先でコロナの対策をしてなかったり、派遣会社が派遣社員を守ってくれなかったりと、なかなか派遣社員の思うようにいかないのが現状です。
健康上、そんななかで仕事を辞めないのはリスクがありますが、人によっては辞めないのもリスクになりえます。
- 精神的に大きな負担がある
- 本人か家族に基礎疾患がある
- コロナ感染しやすい空間で仕事をしている
以上3つに該当する方は、今の派遣の仕事を辞めた方がいいかもしれません。

自分で自分の身を守るためにも、しっかりと考えて派遣を辞めるか判断していきましょう!