「40代でも派遣社員として働けるのかな?」
「資格もないけど働けるのかな?」
などなど、40代でこう不安に思っている方はいませんか?
実際、若い方が派遣社員として働く方が有利なので、「仕事が見つかるか心配」という方も多いですよね。
今回の記事では、40代の方に向けて「40代でも派遣で働く事はできるのか」「仕事を紹介してもらいやすくなるコツ」を紹介します。
派遣で働く事を検討している方はぜひご覧ください!
派遣に年齢制限はある?40代資格なしでは厳しいの?
- 派遣で働くのに年齢制限はあるの?
- 仕事を紹介してほしいけど、この年齢で採用してもらえるのか不安
など、派遣で働きたいと考えつつも、年齢に不安を感じてしまう方は多く、40代で働けるのかどうかが気になる方はとても多いです。
求人情報を見ていると、「40代以上が活躍している」「年齢制限なし」のような文字もよく見かけますが、実際の所はどうなのか解説していきます。
年齢が高くても大丈夫!派遣の登録に年齢制限はなし!
結論から言うと、派遣会社の登録には年齢制限がなく、40代の方でも50代の方でも登録は問題なく可能です!
なので、働きたいという意欲があれば、誰でも登録することができます。
派遣会社の登録の際には、プロフィールや職歴、希望の条件を提出し、派遣会社の担当者と面談を行う必要があります。
実際にどんな仕事が紹介可能なのかを教えてくれますし、相談にも乗ってもらえるので、一度登録してみる事をおすすめします。
不安な気持ちもあると思いますが、派遣会社の担当者の方はあなたの味方になってくれる存在なので、まずは登録をして相談してみる事から始めてみてください。
40代でも派遣の仕事はあるが、20代と比較すると仕事は少ない
40代でも派遣の仕事を紹介してもらう事は可能ですが、20代、30代の方と比較すると、仕事は決まりづらくなるのが一般的です。
30代までは派遣会社からの仕事紹介がどんどん来ていた方も、40代に入ると状況が一変することがあります。
しっかりとキャリアを積んでいる40代よりも、これからの活躍が期待されている20代の方が派遣社員としては有利なのです。
そのため、応募してもなかなか決まらないことがあります。
後ほど、40代でも仕事を紹介してもらいやすくなる方法を紹介しますので、そちらをご覧いただければ、仕事が見つかる可能性はグッとあがります!
ただし、派遣会社としてもなるべく多くの人材を紹介したいと考えているので、派遣先企業に対して営業活動をし、「幅広い年齢層から選択するメリット」を伝えているのです。
営業活動により、40代以上の人材を紹介できる案件はどんどん増えていますので、そこまで不安にならないでくださいね。
派遣で活躍する40代は増えている
- 残業が少ない職場が良い
- バイトよりも稼ぎたい
- 正社員のように縛られず自由に働きたい
- 自分の時間が欲しい
など、ライフワークバランスを考え、あえて派遣で働く人が年々増えています。
派遣社員は一般的にアルバイト・パートよりも時給が高く、自由な条件で仕事を選ぶことができるので、とてもおすすめの働き方となっています。
派遣は、現代のニーズに合った働き方のひとつなのです。
派遣社員の数は年々増しており、40代の派遣社員の方も少なくないです。
実際、派遣で働く人の年代で、40代の割合は29.9%というデータも出ています。
データを見ても、40代の多くの方が活躍しているのがわかりますね。
これだけ多くの方が働いているという事は、40代の方でも問題なく働けているという事がわかります。

スキルや資格がない方でも、まだまだチャンスはありますので安心して挑戦してください!
派遣社員でいることのメリット3選
ここまで40代でも派遣社員で働けるという話をしましたが、次は派遣社員として働くメリットを紹介します。
具体的には以下の3つがあげられます。
- 正社員ほど辞めづらい状況になりにくい
- アルバイトと比較し、給料が高い
- 正社員ほど責任を持つ必要がない
それでは一つずつ見ていきましょう!
正社員ほど辞めづらい状況になりにくい
派遣社員は契約期間があるため、安定して働く事が保証できない雇用形態です。
これはデメリットとも言えますが、「安定してずっと同じ職場にいたい」、という人以外にはメリットとなります。
正社員のデメリットとしては、会社を辞めづらいという点があげられます。
派遣社員の場合、辞めたい場合は派遣会社の担当者に伝えれば派遣元の担当者に代わりに伝えてくれるので、自分で言わなくていいのです。
辞めてしまって新たな仕事が見つかるか不安という方も、派遣会社に複数登録することで派遣の求人をどんどん紹介してもらえるので、仕事が全くないという状況にはなりにくいです。
契約期間の切れ目で仕事がなくなるか不安な方は、複数の派遣会社に登録することでリスクヘッジしましょう!
アルバイトと比較し、給料が高い
派遣社員には正社員と違ってボーナスがないため、その分時給が高く設定されています。
なので、時給で考えると正社員と同じくらいの給料をもらえていることが多いです。
正社員よりも稼げないと思われている派遣社員ですが、それは正社員と比較して残業が少ないことも関係しています。
残業が多い正社員が派遣よりも多く給料をもらうというのは当然の事です。
アルバイト・パートよりも時給が高くなる傾向があるので、「自由に働きたいがある程度給料も欲しい」という方に派遣社員はとてもおすすめです!
正社員ほど責任を持つ必要がない
正社員と派遣社員を比較すると、正社員の方が責任のある仕事を任されやすいです。
正社員であれば、急な残業や転勤、休日出勤などの追いたくない責任も背負わなければいけない時もあります。
プライベートの時間が削られることになるので、自由に働きにくいのが正社員の特徴です。
派遣社員は重要な仕事を任されにくいので、残業や転勤、休日出勤をすることはめったにありません。
自分の生活に合わせてゆったり働きたいという人の多い派遣社員にとって、そこまで責任を負わなくていい派遣社員の仕事はメリットになります。
派遣社員でいる事のデメリット3選
派遣社員で働くメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
具体的には以下の3つがあげられます。
- 契約期間が定められている
- ボーナスがない
- 責任のある仕事ができない
一つずつ見ていきましょう!
契約期間が定められている
派遣社員が不安定だと言われる理由には、「契約期間があり不安定」という事が挙げられます。
基本的に派遣の契約期間は3カ月ごとの更新となります。
また、どれだけ長く働こうと思っても3年が限界です。
これは法律で決まっており、3年以上働くと正社員として派遣先企業に就職をすることになります。
派遣先企業はコスト削減のために派遣社員を採用しているので、基本的に正社員として雇用することを考えていません。
期限が切れた後、次の派遣先が見つからず仕事がない期間があれば無収入の状態になってしまい、とても苦しい生活をすることになってしまいます。
また、派遣は年齢があがるにつれて職に就きづらくなる傾向があるので、ある程度の年齢になると常に不安と隣り合わせの状態になりやすいです。
安定してずっと働きたいと考えている方にとっては、契約期間が定められている派遣社員の働き方はデメリットとなるでしょう。

※本ページにはPRが含まれます。
ボーナスがない
収入面を重視する方からすると、ボーナスがない派遣社員は少し気になりますよね。
実際、給料も正社員と比較すると少なくなりやすいです。
正社員より給料が少なくなってしまう理由としては、
- 短期間の雇用のため、給料が上がらない
- 残業が少ないから
- 重要な仕事をしていないから
という事が理由としてあげられます。
なので、給料面を一番に重視する方にとっては、派遣社員の働き方はデメリットと感じてしまうでしょう。

※本ページにはPRが含まれます。
責任のある仕事ができない
派遣社員は、責任の少ない単純作業を任されるケースが少なくないです。
なぜなら、派遣社員はコストが安い分、重要度の低い単純作業を任されがちだからです。
単純作業ばかりで、「仕事がつまらない」と感じてしまうと、離職にもつながってしまいます。
ただお金を稼げれば何でもよいと考えている人もいますが、せっかく働くならやりがいを求める人が多いと思います。
仕事にやりがいを求めている方にとっては、責任の少ない単純作業ばかりをするのは、大きなデメリットとなるでしょう。
40代派遣社員が採用されるコツ5選
派遣会社は、多少スキルに差があっても、若いスタッフを優先して紹介することが多いです。
40代は年齢層の若い職場では扱いにくいことがあり、紹介先の会社にさけられてしまう事があるからです。
派遣会社としても、競合に勝つ必要があるので若いスタッフを優先して紹介してしまいます。
なので、今から説明するポイントを意識して派遣の仕事を見つけてください!
希望の条件を緩く設定する
派遣登録時に、希望の給料、勤務地、働く時間帯など、細かく設定することが可能です。
しかし、条件を厳しく設定してしまうと、40代の方は特に仕事が見つかりづらくなるので、希望条件はできるだけ緩く設定するよう心がけましょう。
40代の方で条件を細かく設定していると、扱いづらい人と派遣会社に判断されやすいです。
希望の条件を緩く設定するだけで、派遣会社の方に扱いやすい人と思ってもらえるので、仕事の紹介をすぐにもらえることもあります。
「どうしてもこの条件は譲れない」という項目がある方は、派遣会社の担当者に相談してみることがおすすめです。
競争率の低い求人を狙う
条件の良い求人は、応募が殺到するため採用倍率がとても高いです。
例えば、大企業の事務職などはとても人気が高く、なかなか採用されにくい状況となっています。
採用の可能性をアップするためには、競争率が高い求人でなく、人が集まりにくい競争率の低い求人を狙う事がおすすめです。
具体的には以下の条件の企業です。
- 採用に苦戦している中小の企業
- 土日祝日も出勤の職場
- 勤務先が駅から遠い
- 人手不足の業界
などがあります。
人手不足の業界の代表例としては、コールセンターや工場、介護職などがあげられます。
コールセンターは比較的募集数も多く、人気もそれほど高くないので、40代の方にとてもおすすめです。
このように、他の人がそこまで選ばないであろう求人を優先して応募活動をすれば、競争相手も自然と減るため採用される可能性はあがります。
条件を緩く設定することで希望に合った職場に出会える可能性があるので、ぜひ試してみてください!
人気が低い勤務地を狙う
仕事の案件は、大都市圏であればオフィス街に集中しやすいです。
勤務地の交通の便が良く、駅近の求人は特に応募が殺到します。
逆に、郊外など勤務地の条件があまり良くない求人はエントリーが少なくなりやすいです。
高時給であっても郊外というだけで避けられている可能性もあるので、希望勤務地を広めに設定することがおすすめです。
仕事の見つかりやすさがだいぶ変わります。
派遣会社の担当者と仲良くなっておく
派遣社員の方にとって、派遣会社の営業の方はとても大切な存在です。
どれほどスキルがあっても、担当者が仕事を紹介してくれなければ仕事に就くことはできません。
派遣会社の方と仲良くなり、信頼関係を築いておくだけで仕事が見つかりやすくなります。
社会人経験の多い40代の方であれば、これまで培ってきた社会人マナーやコミュニケーション能力を活かし、派遣会社の方と信頼関係を築くことは容易いのではないでしょうか。
ビジネスマナーがしっかりしている方であれば、派遣会社としてもどんどん仕事を紹介したいと考えています。
派遣会社の担当者は就業させた案件数が給料に反映されるので、当然ともいえるでしょう。
ただし、あなたの印象が悪い状況だと「この人を紹介してしっかり働いてくれるかな」と派遣会社の方に感じられてしまい、仕事を紹介されづらくなってしまいます。
なので、派遣会社の担当者と良質な関係を築くことを意識し、優先的に仕事を紹介してもらえる様にしましょう!
専門性のあるスキルをつける
専門性のあるスキルを持っている方は40代でも武器となり、採用されやすくなります。
例えば簿記の資格がある、5年間事務の仕事をしていた、コールセンターでSVをしていたなど、ある程度長く勤めたり、役職に就いたりしたことがある経験は強みになります。
資格、経験などは有利に働くので、積極的にアピールしていきましょう!
また、40代の方におすすめの、派遣で働くうえで有利になる資格を次の章で紹介しますので、ぜひご覧ください。
40代の方が派遣で有利になる資格3選
40代の方で特別にアピールできる資格がない場合、これから新しく資格を取得することを考えている方も多いと思います。
そんな方に向け、持っておくと仕事探しがとても有利になる資格があるのでご紹介します。
以下の3つです。
- TOEIC
- 介護の資格
- 宅地建物取引士
それぞれの資格がなぜ有利なのかを紹介していきます。
派遣で有利になる資格①TOEIC
TOEICとは、英語によるコミュニケーション能力の検定試験です。
中小企業であれば、TOEICのスコアが高いだけで採用される可能性が高くなります。
グローバル化が進んでおり、海外を相手にする仕事が増えてきているため、TOEICの資格はとても有利になります。
英語を使った仕事をしてみたい方はぜひ挑戦してみてください!
派遣で有利になる資格②介護の資格
介護の資格があれば、40代の方でも派遣社員として経験を積み、ゆくゆくは正社員を目指すことも可能です。
ご存じの方も多いと思いますが、介護業界は深刻な人手不足の業界です。
派遣社員から安定の正社員を目指すこともできるので、興味がある方は介護系の資格を取得することを検討してみてください。
派遣で有利になる資格③宅地建物取引士
宅地建物取引士の資格を持っていれば、年齢にかかわらず採用されるケースが多いです。
理由は、不動産業の営業所には従業員の五人に一人以上の割合で、宅地建物取引士の資格者を置くことが法律で決まっているため、資格を持っている方はとても重宝されます。
不動産業界で働いた経験がなくても、資格を持っていれば働ける派遣求人が多いので、宅地建物取引士の資格を取得して、異業種から移ることが可能です。
おすすめの派遣会社3選
ここからは、おすすめの派遣会社を紹介していきます!
また、基本的に派遣会社は複数社登録することをおすすめします。
理由としては、派遣会社によって抱えている案件も違うので、複数の派遣会社に登録することでより多くの求人を紹介してもらう事ができ、やりたい仕事が見つかる可能性が上がります。
また、仕事を紹介してもらえる可能性も上がるので、仕事が見つからないリスクを減らすことが可能です。
なので、これから紹介する派遣会社にぜひ登録してみてください!
①スタッフサービス
スタッフサービスは求人数が他社を圧倒して多い派遣会社です。
求人が多いので仕事は見つけやすいですし、不況にも強い、IT系、事務職の求人を多数掲載しています。
また、営業力が高いので他社よりも時給が高い傾向にあります。
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
②テンプスタッフ
テンプスタッフはサービスの手厚さが特徴です。
産休育休など、子持ちの主婦の方にも嬉しいサービスがあります。
求人数はスタッフサービスには劣りますが、派遣会社の中ではトップクラスです。
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
③マンパワー
マンパワーはかなり歴史のある派遣会社で、求人数の多さには定評があります。
また、顧客満足度が高いことで有名な派遣会社です。
全国に事業所があるので、安心して仕事を探すことが可能です。
40代資格なしでも派遣社員にチャレンジできる!
今回の記事では40代の方に向けて「派遣社員として働けるか」「採用されやすくなるポイント」をメインに紹介しました。
40代の方でも派遣社員として活躍されている方は多いので、不安に思う方も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
派遣会社への登録は複数行うのがおすすめなので、今回紹介した派遣会社をぜひ登録してみてください!