
仕事やめちゃったし、とりあえず派遣登録したいんだけど、登録だけするのってOKなの?

はい!問題ないですよ!
ですが派遣に登録だけで済ませるメリットとデメリットがありますので、その両方を理解しておくのをおすすめしますよ。
派遣社員は近年需要が急増しており、特に主婦さんではあえて派遣を選ぶ方が増えています。そこでこんな疑問が浮かんできます。
「派遣って登録だけでもいいのだろうか…」
派遣登録したけどいい求人が見つからなかったり、登録会に参加したけど会社の雰囲気がいまいち合ってなくて登録だけで放置状態…など、「派遣の登録だけは済ませている」なんて方も多いんです。
ただそれだと「登録だけで問題ないのか」「登録だけしても派遣会社の担当スタッフが嫌な思いをしないだろうか」と気になることでしょう。
ですが派遣登録の時って、2~3社近く複数の派遣会社に登録するのが一般的です。登録だけするのも不思議なことではないんですよ。
今回は派遣に登録だけすることのメリット、デメリットを中心に徹底解説していきます!
後半では登録だけできるオススメの派遣会社を3社厳選紹介しますので、気になった方はぜひ派遣登録もしてみてくださいね。
派遣に登録だけして働かない人は多い!
実際のところ、派遣会社に登録の手続きは済ませておいて、そのままの状態にしている方は多いんです!
皆さんのなかには「派遣に”登録だけ”するのなんて私だけなんじゃ…」とお思いの方もいるかもしれませんが、同じように登録だけの方は結構いますので、安心してください。
今週、派遣会社に登録だけ しに行く予定なのですが、今の職場にも まだ未練があるな。迷ってます。まだ早いかな?
— ゆみっぺ(ヤマチ) (@SmileNecopush) January 8, 2020
面接へ行こうと思った←ここで?だと思うのです
面接へ行けたから先は、登録だけしても実働しなくてもいいし?
私も登録だけした派遣先たくさんありますよ?
— ネモフィラ?(TL追えず?リプ返ゆるり(〃´o`)) (@can_overcome9) April 6, 2020
派遣で登録だけ済ませるメリット7つ!
ではここから本題。派遣で登録だけを済ませるメリットを具体的に7つご紹介します。
具体的には以下の通りです。
- 条件の良い求人情報をスピーディに知れる
- 働きたいタイミングで仕事を探せる
- 派遣会社のスキルアップ支援を受けられる
- 非公開求人をチェックできる
- 嬉しい特典を受けられる
- 自分に合った派遣会社かを見極められる
- 失業保険をもらいつつ仕事を探せる
一つずつ見ていきましょう!
①条件の良い求人情報をスピーディに知れる
派遣会社の求人の中にはご自身にとって好条件のもの、そうでないものがあることでしょう。
とりあえず登録だけ済ませれば効率的に仕事を探せますし、好条件の仕事を比較して情報を集めたいですよね。
派遣会社に登録だけでもしておけば、電話やメールで好条件の求人をお知らせしてくれます。うまく求人情報を得るためにも、そこを利用しましょう。
登録をしなかったら条件が良かろうと悪かろうと、仕事を紹介してもらえません。となれば好条件の求人で働くチャンスも減ってしまうんです。
②働きたいタイミングで仕事を探せる
「今働きたいけど仕事がすぐに見つかるのか…?」
「次の仕事探すのめんどくさいな…」
こうお思いの方もきっと多いことでしょう。仕事探すのに最初は重い腰を上げるわけですもんね。
ですがとりあえず派遣登録だけでもしておけば、「働きたい!」と感じたタイミングですぐ仕事探しに取りかかれます。
物事は最初が肝心ですし、新しい何かを始める時は勢いが大切です。いつでもブーストをかけられるように、とりあえず登録だけしてみるのもおすすめです。
③派遣会社のスキルアップ支援を受けられる
大手派遣会社のスタッフサービスやテンプスタッフなどでは、派遣社員のスキルを全体的に底上げするべく、スキルアップ講座を数多く用意しています。
Q3 現在就業していませんが、利用できますか?
A.はい。パーソルグループ各社にご登録の方は、どなたでも利用できます。
(引用元ページ:テンプスタッフ-よくある質問)
スタッフサービスでも同じで、基本的には就業しなくてもスキルアップ講座を受講できちゃうんです。
派遣会社によっては有名な資格スクール、英会話スクールとも提携しています。
それぞれ伸ばしたいスキルに応じて、各種使い分けてみてはいかがでしょうか。
ちなみに先ほど軽く紹介したテンプスタッフの場合、以下の講座内容を取り揃えています。
- OA(Word・Excel・PowerPointなど)
- IT
- 簿記
- 語学(TOEICテスト対策、英会話レッスン、通訳・翻訳講座)
- ユーキャンの各種資格講座
- 総合資格学院の各種資格講座(建築士、宅建士、インテリアコーディネーターなど)
- 薬剤師サポートプログラム など
④非公開求人をチェックできる
派遣会社では求人サイトでも一般掲載している「公開求人」と、一般公開していない「非公開求人」があります。
派遣登録すればこの非公開求人もチェックでき、登録する以前に見られなかった情報ものぞけちゃうんです。
わざわざ一部の求人を非公開にするには理由があります。非公開求人は条件が特に良いケースが多く、公開すると応募が殺到して効率的に求人紹介ができなくなるからです。
むしろ非公開求人にエントリーするために、派遣登録する人もいるくらいですよ。
思いもしなかった優良な求人にも出会えるチャンスですので、とりあえず派遣登録だけするのもおすすめです。
⑤嬉しい特典を受けられる
派遣会社によっては「クラブオフ」の形で、派遣社員向けのお得な特典を用意しています。いわゆる福利厚生のことです。
もちろん社会保険、健康保険、有給休暇、定期健康診断など基本的なサービスも受けられますよ。
一部では就業しないとこれらサービスを受けられないこともありますが、大抵の場合は受けられます。
クラブオフのなかには、ショッピングやレジャーなどで使える割引のサービスを豊富に用意しています。
登録者本人だけではなくご家族とも、ご友人とも利用できるため、プライベートを充実させるには嬉しいサービスですよね。
派遣登録の際は、サービスや福利厚生の面もよく比較して選ぶのも肝になりますね。
ちなみに福利厚生で言えば、大手派遣会社であるテンプスタッフがおすすめです。特にママさん向けのサービスが充実していることで評判です。

⑥自分に合った派遣会社かを見極められる
派遣会社に登録して仕事をするなら、仕事を紹介してもらう担当スタッフの対応、サポートは自分に合ってるかをしっかり見極めた方が、成功しやすくなります。
派遣会社カタログでは各派遣会社の口コミや評判を掲載していますが、それだけでは心配に思う方も多いでしょう。
担当スタッフがどんな対応をするのか、サポートはしっかりしているのかについては、実際に登録して見た方がすぐわかります。
実際にスタッフと会ってみて、「この派遣会社の人とは話が合わなさそうだな…」「あの派遣会社と比べればこっちの方がマシかな…」などと考えられますし、比較もできますよ。

⑦失業保険をもらいつつ仕事を探せる
仕事を辞めて失業手当を受けている方は「派遣登録が就業扱いになって時給が認められないのではないか」と考えるかと思います。
ですが派遣に登録しただけで”就業はしていない”なんて時は、失業保険もちゃんともらえますので安心してください。
派遣登録だけだと”失業中”の扱いになりますので、失業手当は受けられるんですよね。
そのため仕事がなく失業手当を受けながら次の仕事を探したいときだって、派遣に登録だけでもする価値はあります。
仕事がないうちは失業手当で生活費をまかなって、受給中に仕事を見つけておけば、次のキャリアにつなげるまでスムーズになりますよね。

派遣登録だけするデメリット3つ
登録だけをするメリットは7つもありましたが、その反面デメリットもあります。
具体的には以下の3つです。
- 派遣会社から連絡が頻繁に来るケースがある
- 登録会参加に手間がかかる
- ぜんぜん仕事紹介してくれないこともある
①派遣会社から連絡が頻繁に来るケースがある
派遣登録をした方の多くはこの悩みを持っています。一度登録をすると断ったりしない限りは頻繁に連絡が来ます。
特に在職中で派遣の仕事を探している場合、仕事中にメールや電話が来て鬱陶しいと感じる方もいます。
とはいえ求人紹介の電話は無視しても問題ありませんし、派遣会社の担当スタッフと連絡可能な時間を設定しておいたり、「希望条件に合わない求人紹介はいりません」と伝えておけば問題ありません。
仕事を紹介してもらう状況が整ってないなら、こちらからキッパリと断るのも手ですよ。
多く紹介してくれるとはいえ、求人情報が多すぎても迷ってしまい選択が難しくなります。必要以上に求人情報の連絡を受けるのは避けたいところですね。

②登録会参加に手間がかかる
派遣会社に登録する際は、基本的には登録会への参加が必須です。
ご自宅から近いところに派遣会社の登録会会場が点在して入ればいいのですが、登録の都度、各派遣会社の会場に行かなければならないため、少々面倒なんですよね。
ただこれはオフラインの話。現在はWeb登録ができる派遣会社も徐々に増えており、オンラインであるいは電話上で登録を済ませられるんです。
派遣会社のスタッフと顔を合わせて仕事を紹介してもらいたい方は別ですが、この点も解決できる問題ですね。


③ぜんぜん仕事紹介してくれないこともある
しつこいくらい仕事を紹介してくる時もあれば、せっかく登録したのに全然紹介してくれないケースもあります。
紹介してくれなければ仕事を始められませんので、これでは困ってしまいますよね。
ですが紹介してくれないのには、ちゃんと理由があります。具体的なところは次章↓で詳しく解説します。
登録だけしても仕事を紹介してもらえない時は…?
普通なら派遣登録を済ませたら仕事を紹介されるはずですが、なかには一向に紹介されないかと思います。
そんな時に挙げられる理由としては、以下の3つがあります。
- 保有している求人数が少ないから
- 職歴やスキルが求人に見合っていないから
- ブラックな派遣会社に登録していたから
①保有している求人数が少ないから
そもそも登録した派遣会社に求人が全然ない場合、なかなか求人を紹介してもらえないケースが多いです。
大手の派遣会社なら何万件もの求人を保有していますが、中小規模の派遣会社だと数千程度しかありません。
規模が小さければ営業担当スタッフの人材も少ないですので、そのぶん確保できる求人数も少ないんです。
②職歴やスキルが求人に見合っていないから
派遣社員には即戦力が求められますし、企業側はそれぞれで求めるスキルや職歴を持っている人材を欲しています。
逆に言えば能力が求人に見合ってない人材は、企業側も必要としていません。
それを無視して仕事を探そうとしても、一向に見つからないので目に見えてますよね。
ご自身以外で経験やスキルがマッチした人が現れれば、派遣会社側もその人を送り出したいと考えます。
ちなみにスキルが足りなくて落とされるケースはありますが、反対に能力が高すぎて「この人職場に合わない」とみなされるケースもありますので気をつけてください。
③ブラックな派遣会社に登録していたから
ブラックな派遣会社に登録していた場合も、求人を全然紹介してくれないことが多いんです。
ご自身にとって好条件の求人がたくさんあっても、「エントリーをしたい」と表明して希望を出すと「実はその求人は締め切っているんですよね…」と言われる事例があります。
いわば“釣り求人”が出回っていて、登録だけさせて個人情報を集めているケースがあるんです。
もしもさんの派遣会社に登録していた場合は、直ちに利用を止めるのをおすすめします。
無難にスタッフサービスやテンプスタッフなど、大手派遣会社に登録しておけば安心ですね。


登録だけでも気にすることはない!放置でOK
さて派遣会社を複数登録した方の中には、「派遣登録をしてそのままの状態にしても大丈夫なのか」って気になる方も多いですよね。
結論を言うと、登録後、そのまま放置しても問題ありません。
気まずく思うかもしれませんが、放置する人は多いので安心してくださいね。
働かずとも派遣登録の解除は可能
1度も働かずに派遣登録はカンタンに解除できます。ただ派遣会社に登録解除の申し出をするだけの話。
電話やメールで登録解除の旨を伝えられればOKです。
※一部の派遣会社では登録解除の際に、書面上の手続きが必要です。
ですが一度登録を解除すると、再びその派遣会社を利用する場合、登録手続きを繰り返さないといけなく少々面倒です。
派遣の登録には有効期限があり、規定の期限日を過ぎると登録内容を消されてしまうんですよね。
派遣登録を済ませてしばらくは使わないと思っても、一応登録して放置したほうが無難です。
派遣登録を解除するときに気をつけるべきこと
派遣の登録解除は簡単ですが、気を付けなければいけないことが2点あります。具体的に以下の通りです。
- 個人情報はすぐに消えない
- 登録解除した派遣会社を使う時は再度登録が必要
①個人情報はすぐに消えない
派遣登録の際は、住所、メールアドレス、電話番号などの個人情報を事前にフォームで入力しているはずです。
それらがすぐに消されれば安心なのですが、登録解除後に、瞬間的にご自身の個人情報の全てが消されるわけではありません。
個人情報の取り扱いは派遣会社によって異なるため、削除のスピードにも差が出るんです。
よくあるのは数年間、個人情報をキープしてから消すタイプですね。
なお派遣会社によっては「プライバシーマーク」を所持している場合とない場合があります。派遣会社を選ぶ際はこのマークを持っているところを選ぶのが無難です。
プライバシーマークは、その会社が個人情報を適切に扱えるのかを判断する指標になります。
マークは各派遣会社のホームページに載っていますので、ぜひ検索して確認してみてください。

②登録解除した派遣会社を使う時は再度登録が必要
先ほども触れましたが、一度登録解除した派遣会社をまた使う場合、もう一度登録をしなければいけません。
再登録は面倒くさいため、いずれ同じ派遣会社を使うと考えているならば、無理に解除はしないでデータを残しておくのも手です。
登録だけでもOK!おすすめの大手派遣会社3社を紹介!
これから派遣会社に登録だけしようと考えている方は、どこに登録すべきか気になりますよね。
今回は最後に、登録だけするのにオススメの大手優良派遣会社を、厳選して3社ご紹介します。
この記事の内容を踏まえ、以下のポイントに当てはまった派遣会社を紹介していきます。
- 求人数が豊富
- Web登録ができる
- プライバシーマークを獲得している
- 特典やサービスが充実している
- スキルアップ支援を受けられる
- 非公開求人を多数掲載している
これらのポイントからおすすめする派遣会社は、以下の3社です!
①スタッフサービス
運営会社 | 株式会社スタッフサービス・ホールディングス |
---|---|
掲載求人数 | 約120,000件 |
Web登録 | 対応可能 |
非公開求人 | 多数掲載 |
特典・サービス | メンタルヘルスライン、キャリアカウンセリング、有給休暇、社会保険、リクルートグループ団体保険、定期健康診断、提携スクール・優待施設など |
スキルアップ支援 | 多数 |
プライバシーマーク | あり |
スタッフサービスは120,000件もの圧倒的な求人数を誇る、最大手の優良派遣会社です。
全国47都道府県で登録会も開いていますが、Web登録も積極的におこなっていて、かなり融通のきくサービスといえます。
派遣社員に対する教育訓練制度、レジャーやショッピングの割引サービスなども豊富ですので、働きながらプライベートも充実させられますよ。
派遣会社の利用者の多くがスタッフサービスを利用しており、「とりあえずスタッフサービスに登録にしよう」とお考えの方も多いんですよ。
スタッフサービスのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
②テンプスタッフ
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
掲載求人数 | 約34,000件 |
Web登録 | 対応可能 |
非公開求人 | 多数掲載 |
特典・サービス | 社会保険、有給休暇、定期健康診断、介護休業制度、産前産後休業、育児休業制度、認証保育所、ベビーシッターサービス、家事サービス、定期健康診断、海外旅行の割引など |
スキルアップ支援 | 多数 |
プライバシーマーク | あり |
テンプスタッフは女性向けのサービスが特に充実した大手派遣会社で、スタッフサービスに次ぐ求人数を誇ります。
業種のカバー率はなんと100%に達していますので、テンプスタッフで探せば大抵の求人は見つかります。
洋服をレンタルできるサービスの「メチャカリ」や、ベビーシッターサービス、認証保育所など独自のサービスを充実させているのもポイント。
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
③マンパワー
運営会社 | マンパワーグループ株式会社 |
---|---|
掲載求人数 | 約32,000件 |
Web登録 | 対応可能 |
非公開求人 | 多数掲載 |
特典・サービス | 有給休暇、健康診断、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険、任意型入院保険、マンパワーグループ クラブオフ、提携施設・サービスなど |
スキルアップ支援 | 多数 |
プライバシーマーク | あり |
マンパワーも派遣会社のなかでは老舗の部類に入り、特に担当スタッフの対応の質で評判が良いです。
スタッフの約束履行度、対応スピードなどに定評がありますのでスムーズな登録ができるでしょう。
福利厚生も充実していて、マンパワー独自のクラブオフや提携サービスも用意しています。こちらも仕事とプライベートを両立できる、優良なサービスといえます。
まとめ~うまく派遣登録しよう!~
今回は派遣登録だけしても良いのか、登録だ恵顗のメリットは何なのかなどを中心に解説してきました。
登録だけを済ませるメリット、デメリットをよく検討しつつ、うまく立ち回ってくださいね。
最後に本記事の内容をカンタンにまとめます!
<派遣会社に登録だけするメリット>
- 条件の良い求人情報をスピーディに知れる
- 働きたいタイミングで仕事を探せる
- 派遣会社のスキルアップ支援を受けられる
- 非公開求人をチェックできる
- 嬉しい特典を受けられる
- 自分に合った派遣会社かを見極められる
- 失業保険をもらいつつ仕事を探せる
<派遣会社に登録だけするデメリット>
- 派遣会社から連絡が頻繁に来るケースがある
- 登録会参加に手間がかかる
- ぜんぜん仕事紹介してくれないこともある
<登録だけ済ませても求人を紹介してくれない理由>
- 保有している求人数が少ないから
- 職歴やスキルが求人に見合っていないから
- ブラックな派遣会社に登録していたから
<登録だけできるオススメ派遣会社3社>

登録だけは済ませておいて、効率的な就業ができるよう工夫していきましょう!