
経理に強い派遣会社探しているんだけど、結局どこがいいの?

結論を言うと、テンプスタッフをオススメします!
今回は経理に強い派遣会社の比較をしますので、ピッタリの派遣会社を見つけてくださいね!
「経理に強い派遣会社」と一口に言っても数多く、なかなか決められませんよね…。
ですが派遣会社を選ばなければ始まりませんし、決められないと一向に働けないままです…。
そこで今回は経理に強い派遣会社を、ランキング形式にご紹介します。
<今回の記事でわかること>
- 経理に強い派遣会社・サービス10選
- 経理に強い派遣会社の選び方
- 経理で働くメリット・デメリット
- 派遣会社での登録~就業の流れ
- 経理に関するよくある質問
経理に強い派遣会社・サービス10選ランキング!
今回ご紹介する、経理に強い派遣会社10社は以下の通りです。
(求人数の単位:件)
サービス名 | 経理 の派遣求人数 | 未経験者向け の求人数 | 優良派遣事業者認定の 獲得経験 | 求人掲載 地域 |
---|---|---|---|---|
①テンプスタッフ | 約1,300件 | 約700件 | あり | 全国47都道府県 |
②スタッフサービス | 約870件 | 約270件 | あり | 全国47都道府県 |
③アデコ | 約470件 | 約110件 | あり | 全国47都道府県 |
④サポナビ | 約250件 | 約10件 | なし | 全国47都道府県(関東・関西・東海がほとんど) |
⑤リクルートスタッフィング | 約240件 | 約20件 | あり | 全国47都道府県 |
⑥ランスタッド | 約200件 | 約30件 | あり | 全国47都道府県 |
⑦パソナ | 約160件 | 約10件 | あり | 全国47都道府県 |
⑧ヒューマンリソシア | 約140件 | 約30件 | あり | 全国47都道府県 |
⑨マンパワー | 約140件 | 約10件 | あり | 全国47都道府県 |
⑩ジャスネットスタッフ | 約120件 | 約10件 | あり | 全国47都道府県 |
※求人数は概数の表記です。
各派遣会社については良い評判・悪い評判もカンタンに掲載しました。
比較する上での参考にしてくださいね。
①テンプスタッフ
<テンプスタッフのおすすめポイント>
- 経理の派遣求人が断トツで多い!
- 独自のスキルアップ制度が好評!
- 親身な対応力に定評あり!
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
経理の 求人数 | 約1,300件 |
未経験者向けの求人数 | 約270件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
テンプスタッフは今回ご紹介する派遣会社のなかで、最も多い経理派遣の求人が多いサービスです。
求人数は1,300件ありますから、希望条件には柔軟に対応できるのが大きな魅力。
また独自のスキルアップ制度が好評で、経理関連の各種資格取得サポートにも力を入れています。
担当者については「親身で丁寧な対応だった」「対応の速さに助けられた」など、ポジティブな声が多く見受けられました。
<テンプスタッフの良い評判>
複数登録した方が効率的かなと思い、テンプスタッフとスタッフサービスに派遣登録しました。
営業のスタッフさんの対応はテンプスタッフの方がよかったですね。
特に対応の早さには助けられました。
求人の中に気に入ったものがあったので連絡を入れると、遅くても翌日までには回答してくれ他のが印象的です。
営業スタッフがずっと同じ人じゃなかったので、若干心もとない感じもしましたが、基本的にどのスタッフも丁寧にフォローしてくれたので、とてもありがたかったですね。
派遣先への不満があったときは、営業スタッフが私の代わりに派遣先へ交渉してくれるので、とても頼りになりました。
(引用元ページ:独自アンケート)
<テンプスタッフの悪い評判>
私の場合、経験のある業界での仕事しか紹介してくれません。
普通の一般事務の経験があればOKという仕事に応募しても、その業界での経験がないから…と断られまくってます。
私は今まで働いていた業界が嫌で派遣になったのに、違う業界の仕事は紹介してくれません。
なので、テンプからの仕事はしていません。(引用元ページ:Yahoo!知恵袋)
テンプスタッフのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
②スタッフサービス
<スタッフサービスのおすすめポイント>
- 経理未経験者向けの求人に強い!
- 求人紹介がスピーディー!
- 福利厚生が充実!
運営会社 | 株式会社スタッフサービス・ホールディングス |
---|---|
経理の 求人数 | 約870件 |
未経験者向けの求人数 | 約270件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
スタッフサービスも経理派遣の求人に強く、求人数は約870件ほど取り揃えています。
なかでも経理未経験者向けの求人に強く、求人数がかなり差をつけています(他社では数十件のケースがほとんど)
また求人紹介の早さも好評ですから、早く就業したい方にもおすすめです。
さらにリクルートグループ団体保険や各種提携スクールなど、独自の福利厚生が充実しているのも魅力ですね。
<スタッフサービスの良い評判>
スタッフサービスに派遣登録したけど、さすが大手だけあってスタッフコード発行など仕事は早いと思った。こういう所で差が出てくるのはよく分かる
— 快速まっつ (@miracle_eniwa) June 14, 2016
<スタッフサービスの悪い評判>
スタッフサービスの電話対応がクソすぎて笑う担当者変えてほしい
「ご職歴は?」
「◯◯を約5年です」
「あ〜◯◯ だ け をやってこられた感じですか〜笑」営業だからストレス溜まるのか常に不機嫌だし、言葉の端々から馬鹿にしてる様子が伝わってくる
— ぽっぽちゃん (@nurunuruunage) March 30, 2020
③アデコ
<アデコのおすすめポイント>
- 担当者の対応が親身&丁寧!
- スキルアップコンテンツが豊富!
- 再就業率No.1の実績!
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
経理の 求人数 | 約470件 |
未経験者向けの求人数 | 約110件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
アデコは関東圏の経理求人に強く、利用者からは「良質な派遣会社」としても知られています。
なかでも「担当者の対応が親身だった」「他の派遣会社より丁寧だった」なんて声が多く見受けられました。
また、スキルアップコンテンツが豊富なのも魅力で、OAレッスン、ビジネスマナー、経理資格の提携スクールなど、フォローアップもバッチリ。
「再就業率No.1」の実績もあり、再度アデコを使って就業したい方が多い点も大きな魅力ですね。
<アデコの良い評判>
分かりみが深いのだ
アライさんもクソど田舎ちほーだから
良さげな仕事全然ないのだw派遣会社だとアデコおすすめなのだ
アライさん登録してるけど担当の人が超丁寧なのだ!— 社会不適合者のアライさん (@hsp_orz) May 31, 2019
<アデコの悪い評判>
アデコって使えないな、こちらが仕事を探してるときに全く仕事を紹介しなかったくせに、派遣から正社員になってから数年経つって言うのに登録だけ残してると今頃になって仕事紹介出してくるw
一度、営業からの電話で他から紹介されて仕事をしてますって断ったりもしてるんだけど— かつみ (@gachorick) May 22, 2020
④サポナビ
<サポナビのおすすめポイント>
- 求人票の記載内容が細かい!
- 関東・関西・東海の求人に強い!
- お役立ちコンテンツが充実!
運営会社 | 株式会社サポート・システム |
---|---|
経理の 求人数 | 約250件 |
未経験者向けの求人数 | 約10件 |
優良派遣事業者認定 | なし |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県(関東・関西・東海がほとんど) |
サポナビは経理派遣の求人に強い求人サイトで、「あなたの街で働こう」をコンセプトとしたサービスです。
掲載求人はいずれも職場の雰囲気や業務内容が細かく記載されており、安心してエントリーできるようになっています。
なお求人は関東・関西・東海圏内に強いため、地域を絞って経理派遣の求人を探したい方にもおすすめです。
またお役立ちコンテンツが充実しているのも魅力。就業するまでに必要なことが、一通りわかりますよ。
<サポナビの良い評判>
<サポナビの良いところ>
・サイトがシンプルな作りで使いやすい
・新着の求人が多め
・未経験でも働ける求人もある
(引用元ページ:独自アンケート)
<サポナビの悪い評判>
求人はまあまあありますが、対象の地域は中心地がほとんどを占めているため、住んでいる地域であまり満足のいく求人は見つからなかった。
(引用元ページ:独自アンケート)
⑤リクルートスタッフィング
<リクルートスタッフィングのおすすめポイント>
- サポート体制が手厚い!
- 派遣会社満足度ランキング第1位の実績!
- オンラインで面談もできる!
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
経理の 求人数 | 約240件 |
未経験者向けの求人数 | 約20件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
リクルートスタッフィングは大手リクルートが運営するサービスです。
利用者からはサポート体制の手厚さが好評で、福利厚生や求人紹介など、あらゆる面での満足度が高いです。
その結果、「派遣会社満足度ランキング第1位」に選ばれた実績もあるんです。
またオンライン面談もできますから、気軽かつ手軽にお仕事の相談に乗ってもらえるのも魅力ですね。
<リクルートスタッフィングの良い評判>
リクルートスタッフィングの研修は給与出るとか初耳
派遣スタッフ紹介をお願いする時、リクルートが一番適任で早く紹介してくれます
担当さんも丁寧。高感度高い https://t.co/P66tAFbleQ— みとべ@ESA押し (@mitove2) May 22, 2019
<リクルートスタッフィングの悪い評判>
最初はセミナーとか研修制度があって良いなと思ってたんですけど、紹介までに結構時間がかかるので、わりとすぐに仕事に就きたいと思っている方には向かないのかな?というのが個人的な感想です。
せっかく紹介してもらっても、面接までの空白の時間も結構ありましたし、実際に面接してみたら条件が合わないこともあって、ものすごく時間がかかっていた記憶が強いです。お仕事の量は多いとは思うんですけどね。
(引用元ページ:Yahoo!知恵袋)
リクルートスタッフィングのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
⑥ランスタッド
<ランスタッドのおすすめポイント>
- 優秀な担当者が多数在籍!
- 「おうち派遣」でテレワークも!
- 充実の福利厚生!
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
経理の 求人数 | 約200件 |
未経験者向けの求人数 | 約30件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
ランスタッドは外資系の大手派遣会社で、登録オフィスは全国に展開。
利用者からは「在籍するスタッフが優秀だ」との声が多く、特に対応の早さや柔軟な対応力が評価されています。
また、最近では「おうち派遣」のサービスを打ち出しており、派遣社員でもテレワーク・在宅勤務ができる体制も整えています。
メンタルサポート、独自のクラブオフ制度も用意してますから、快適に働きやすい点も魅力ですね。
<ランスタッドの良い評判>
人材紹介会社のランスタッドの月山さんはすごくいい人。自身も離職の経験あり、親身になって話きいてくれた。みんな、なんかあったら訪ねるといいよ。
— Akiko Tsuda (@tsuppe) December 7, 2010
<ランスタッドの悪い評判>
今の電話口の人冷たかったなぁ。他人ごとなのはわかってるけど、親身なふりくらいしてくれよ、ランスタッド
— ラグナロク(同人誌完売) (@db04291) August 13, 2020
⑦パソナ
<パソナのおすすめポイント>
- 高時給な派遣求人を多数掲載!
- 女性の就業・就職支援の充実!
- 研修や講座でスキルアップ!
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
経理の 求人数 | 約160件 |
未経験者向けの求人数 | 約10件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
パソナも利用者満足度の高いサービスで、2019年の派遣満足度調査でNo.1に選ばれた実績があります。
利用者からは「他の派遣会社で時給が高い」との声が多く、特に求人についての満足度が高いです。
また女性の就業・就職支援が充実しており、提携している保育園や各種講座、ベビーシッターサービスなど、多種多様なコンテンツを用意しています。
他にも研修や講座が充実していますから、未経験から着実にスキルアップしたい方にもおすすめですね。
<パソナの良い評判>
時給だけを取るとやはりパソナは時給が
軒並み高めに設定されています。
数ヶ月前に就業スタッフの時給一斉値上げも実施されました。テンプは登録のみですが、
紹介案件は50円~100円低いです。
ただコーディネータの方の対応がものすごく丁寧で
新しく就業する方にとっては不安が少ないかもしれません。
パソナも対応は良いですが。両社とも、評判のよい方の派遣会社なので
大きなデメリットはないでしょう。
それよりも、
実際働くときは担当営業によりけりと言えますよ。
中には嘘をついたりごまかしたりと
トラブルの元になる方もおられるそうですから。(引用元ページ:Yahoo!知恵袋)
<パソナの悪い評判>
私もパソナに登録して仕事しました。時給は問題なかったんですが、コーディネーターはいい加減な対応されてハズレたなあという印象です。
よくパソナは登録すらさせてもらえなかったという書き込み見たりしますので、登録して条件が合えば仕事は来ると思います。(引用元ページ:Yahoo!知恵袋)
⑧ヒューマンリソシア
<ヒューマンリソシアのおすすめポイント>
- 30年以上の実績あり!
- オンライン・通信講座が満載!
- 万全の福利厚生サポート!
運営会社 | ヒューマンリソシア株式会社 |
---|---|
経理の 求人数 | 約140件 |
未経験者向けの求人数 | 約30件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
ヒューマンリソシアは30年以上の実績のある派遣会社。1988年から長く人材派遣サービスを提供しています。
そこで培われたノウハウ・サポート体制には定評があり、「担当スタッフの機転が利く」「困ったことがあったら相談できる環境が整っていた」との声がありました。
また、オンライン・通信講座が充実しており、経理関係の資格サポートも受けられます。なかなか勉強時間が確保できなくても、効率よく学習を進められますよ。
独自の所得補償制度や会員限定優待サービスなど、福利厚生も充実していますから快適に働ける点も魅力的ですね。
<ヒューマンリソシアの良い評判>
前の会社を辞めて、すぐにヒューマンリソシアに登録しました。
収入が途絶えている状況だったので今すぐ働きたいと思っていたのですが、ヒューマンリソシア登録から就業開始まで2週間内くらいでしたので、早く働きたい私には大変助かりました。
職場見学も割とすぐ決まったのですが、どうやら最近は人手不足のようですね。
営業の人たちで人材の取り合いが起きている気がします。
営業さんはかなり忙しそうだったので、それはそれで心配になりました…。
(引用元ページ:独自アンケート)
<ヒューマンリソシアの悪い評判>
派遣会社の営業担当スタッフには当たりはずれがあると噂がありましたが、残念ながら僕ははずれくじを引きました。
挨拶の感じが悪く、チャラい雰囲気でした。
その人が応接室を出ると大きな声で笑ったりしていて、騒がしい印象を受けました。
仕事内容自体は特に問題なく、希望条件通りです。
パワハラや社員同士の軋轢もないホワイトな会社です。
でもやっぱりあの担当スタッフさんのことを考えると、「今後ちゃんと面倒見てくれるのかな」と心配になります。
(引用元ページ:独自アンケート)
ヒューマンリソシアのサービス特徴・口コミ評判はこちら▶︎▶︎▶︎
⑨マンパワー
<マンパワーのおすすめポイント>
- 担当者のヒアリング力が好評!
- キャリアアップサポートが充実!
- 求人紹介量が多い!
運営会社 | マンパワーグループ株式会社 |
---|---|
経理の 求人数 | 約140件 |
未経験者向けの求人数 | 約10件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
マンパワーも利用者数の多い派遣会社で、これまで多くのスタッフから信頼を得ているサービスです。
担当者のヒアリング力が特に好評で、「こちらの要望には条件がを丁寧に組み立てくれる」との評判もあります。
また、マンパワーではキャリアアップサポートも充実。未経験・無資格からでもスキルを伸ばしつつ、経理派遣に挑戦できます。
求人紹介が多い点も特徴的。多くの経理求人の比較検討しつつ、ご自分に合ったお仕事に応募できますよ。
<マンパワーの良い評判>
事務職やエンジニア、介護スタッフの求人が多いですが、稀に美術館スタッフなど珍しい求人も見かけます。
何故この求人が出されたのか、どのような雇用条件になっているのかなど自分を担当してくれた方は、
派遣先の情報をきちんと教えてくれました。
分からない箇所は分からないとはっきり言ってくれるのもよかったです。
その上で、こちらの要望や条件を丁寧に汲み取ってくれ、相談に乗ってくれます。
今まで利用した派遣・人材紹介サービスのなかでは比較的好印象です。
(引用元ページ:独自アンケート)
<マンパワーの悪い評判>
担当者の方は良い方と悪い方が混在している印象ですが、他の転職サイトに比べて時給などの労働条件が良い案件が多かったので良いと思いました。また、求人自体の数も多いのでとにかく数を求めているといった方には合っているかなと思います。
(引用元ページ:独自アンケート)
⑩ジャスネットスタッフ
<ジャスネットスタッフのおすすめポイント>
- 相談満足度91.8%!
- 経理・財務求人が8割以上!
- きめ細やかなサポートが好評!
運営会社 | ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
経理の 求人数 | 約120件 |
未経験者向けの求人数 | 約10件 |
優良派遣事業者認定 | あり |
求人掲載の対象地域 | 全国47都道府県 |
ジャスネットスタッフは経理・会計求人に特化しており、なかでも経理・財務求人は全体の88%も占めているんです。
大手会計事務所、ベンチャー企業、監査法人など高い専門性を求められる求人も多数掲載しています。
また利用者の相談満足度91.8%と高く、信頼のおけるサービスとしても魅力です。
担当者によるきめ細やかなフォローによって、理想の就業に導いてくれますよ。
<ジャスネットスタッフの良い評判>
経理・財務の求人に強く、時間こそかかりましたが気になった求人にて応募・内定できました。求人数がそれほどあるわけでもないのですが、その分意思決定は早く済んだのかなと思います。
(引用元ページ:独自アンケート)
<ジャスネットスタッフの悪い評判>
会って最初の方は丁寧・親身?といった印象でしたが、次第に対応が雑になっていた気がしています・・・。
(引用元ページ:独自アンケート)
経理に強い派遣会社の選び方3つ
経理に強い派遣会社選ぶにあたっての指標は以下の通りです。
- 経理の求人数が多い
- 優良派遣事業者認定を受けている
- 未経験向けの求人が多い
①経理の求人数が多い
経理の派遣求人にエントリーするならば、まずは多くの求人から比較したいところです。
そのためにはまず、経理派遣の求人数の多いサービスを使うことが肝心。
場合によっては、派遣会社の複数利用を考えてみましょう。
なお今回ご紹介した派遣会社・サービスのうち、最も求人数が多いのはテンプスタッフです。
テンプスタッフ+αといた軸で、他に登録する派遣会社・サービスを選ぶのも手ですね。
②優良派遣事業者認定を受けている
(引用元ページ:優良派遣事業者認定)
派遣会社によっては、優良派遣事業者認定(厚生労働省の委託事業)を受けているケースもあります。
この認定は、法令遵守や派遣社員のより良い労働環境確保、キャリア形成支援などにおいて、一定基準を満たした派遣事業者にしか与えられないものです。
もちろん「認定がある=優良」と因果づけることは難しいですが、より良い派遣会社を選ぶにあたっての参考指標にはなりますね。

※本ページにはPRが含まれます。
③未経験向けの求人が多い
経理派遣を検討する方のなかには、「未経験からチャレンジしたい」とお思いの方もいますよね。
経理のお仕事は未経験からでも挑戦しやすい側面があり、「未経験歓迎!」「未経験OK!」と求人票に記載されていることが多いんです。
ゼロから実績を作りたい方、経理経験を生かして正社員としての復帰を目指す方にもオススメですよ。
ちなみに、「そもそもOAスキルがなくて心配…」なんて方でも、各派遣会社で講座・研修制度を用意しているため、安心してくださいね。
経理の派遣で働くメリット6つ
経理のお仕事で働くメリットは次の6つです。
- 就業までがスピーディー
- 未経験者でも働きやすい
- プライベートを充実させやすい
- スキルアップしやすい
- 派遣会社のフォローを受けられる
- 憧れの企業で働けるチャンスもある
①就業までがスピーディー
派遣社員の場合、登録~就業までスピーディーな点が大きな魅力。
なんと最短だと、派遣登録の日に就業開始できるケースもあるんです。
それくらいのスピード感で就業できるため、経理派遣は「今すぐにでも働きたい方」にオススメします。
なお正社員だと選考にはかなり時間がかかります…。
書類選考から入社手続きまでだと、およそ2~3ヶ月くらいはかかってしまいますね。
②未経験者でも働きやすい
本記事の前半からご紹介してきた通り、各派遣会社では未経験者向けの求人を多数掲載していることがあります。
それだけ経理派遣は未経験者の働きやすいわけで、異職種・業種からチャレンジする方も多いんです。
ちなみに未経験者の場合、働き初めは社員のサポートとして勤務し、仕訳入力・伝票ファイリング業務などからスタートします。
そこから少しずつ仕事を覚えていけば、スキルアップも見込めます。
なお簿記3級の資格を持っているならば、それだけでも多少なりとも有利になります。

もし簿記2級以上の資格を持っていたら、かなり強いですよ!
③プライベートを充実させやすい
派遣社員の場合、その柔軟な働き方から自分の時間を作りやすく、プライベートを充実させやすい点も魅力です。
各派遣会社の求人を見ると時短勤務や「週○日からOK」と記載されたものも散見され、正社員と違ってフルタイムでなくても働けます。
また基本的に派遣社員は残業がなく、あったとしても少なめ。
正社員だと繁忙期には残業が避けられませんが、その時でも時間を作りやすいのが派遣社員の魅力です(ただし帳簿締め業務の関係上、月末は残業覚悟)
そして空いた時間はスキルアップのために勉強できますから、退勤後は専門スクールに通うことだってできます。
④スキルアップしやすい
正社員となれば本来の業務以外の雑務をこなさないといけなく、日によっては思うように経理の仕事ができない時もあります。
一方派遣社員だと、決められた仕事に集中すればいい話ですから、着実にスキルアップできるのが魅力です。
しかも正社員と管理職に回ったり部署配属が変わったりと、経理の仕事に専念できなくなる時があります。
大して派遣社員の場合はずっと現役で経理の仕事ができるため、より仕事に時間と磨きをかけられますね。
⑤派遣会社のフォローを受けられる
今回ご紹介した派遣会社はどこもフォローが手厚く、主に以下のサポートを受けられるんです。
- アドバイザーによるキャリアコンサルティング
- 求人紹介
- 福利厚生サービス
- アフターフォロー
- 初出社の同行 など
他には、入職後に「初めと聞いていた労働条件と違う…」なんて時に、間に立って対応してくれることもあります。

丁寧・親身なフォローのもとで就業できますから、安心して働けますね!
⑥憧れの企業で働けるチャンスもある
なかには「新卒で入れなかったあの大企業で働きたい…!」と思い続けている方もいますよね。
そんな方にも派遣はオススメ。正社員としての就職がかなわなかった企業で、派遣社員としてバリバリ働けるチャンスがあるんです。
大手企業・大企業、有名企業だと労働環境た設備が整っており、非常に働きやすいです。
また、子会社や支店などを含んだ、大きな決算業務に関われるかもしれません。
特に経理職の場合は「連結決算業務」ができたら実務経験として最大の武器になります。そこからキャリアアップを図るチャンスにもありますね。
経理の派遣で働くデメリット2つ
経理のお仕事で働くデメリットは次の2つです。
- 業務によっては安月給が続くことも…
- 会計ソフトの普及具合で派遣切りの可能性も…
①業務によっては安月給が続くことも…
経理派遣の場合、担当業務においては安月給が続くこともあります。
たとえば、決算関係や給与支払の業務に携われない場合、長年働いていても安月給のままな可能性が高いです。
しかも派遣社員にはボーナス・昇給もないため、その辺もケアしないといけません。
【対処法】
- 派遣会社の担当者に時給交渉を持ちかける(1年以上勤務した後、契約更新のタイミングがベスト)
- 高時給な仕事に就けるようスキルアップを怠らない
②会計ソフトの普及具合で派遣切りの可能性も…
勘定奉行、会計王、SAPなど、さまざまな会計ソフトが普及しています。
そんなソフトが普及していくなかで、経理職の募集は減少しつつあるんですよね…。
つまりご自分が経理職で採用されたとしても、会計ソフトの導入が始まれば派遣切りにあう可能性も考えられます。
もちろん教育コストの観点からそう簡単には切れませんが、多少の危機感は持つべきです。
【対処法】
- 経理職以外の求人を探す
- 会社から必要とされる人材を目指す
- 会社内で信頼関係を築く
- 正社員雇用を目指す
派遣会社に登録~就業する流れを解説【全5STEP】
具体的な流れは以下の通りです。
- サービスに登録(無料)
- 登録会参加・ヒアリングを受ける
- 求人を紹介してもらう
- 職場見学(希望制)
- お仕事スタート!

※本ページにはPRが含まれます。
STEP①サービスに登録(無料)
派遣会社から求人紹介を受ける前に、まずはサービスへの登録が必要です。
今回ご紹介したサービスはどれも無料で使えますから、費用面については気にしないで大丈夫です。
なお派遣会社を使うときは、複数登録を強くオススメします。理由は以下の通りです。
- 応募できる求人の数が増える
- 担当者の比較ができる
- 合うサービス・合わないサービスの判別ができる
なるべく2社以上のサービスを使うことで、よりご自分に合った求人が見つかりやすくなりますよ。
STEP②登録会参加・ヒアリングを受ける
登録を済ませたら次は登録会への参加が必要です。
各派遣会社の専用フォームで予約を済ませ、指定時間に最寄りのオフィスまで向かいましょう。
なお登録会で実施することは主に以下の通りです。
<登録会で実施すること>
- 派遣の仕組みの説明(約10分)
- プロフィール登録(※)
- スキルチェック(約30分程度)
- コーディネーターとの面談(約30分程度)
その他派遣登録会での詳細は、以下の記事でもまとめてあります。
参加する前にぜひチェックしてみてくださいね。
STEP③求人を紹介してもらう
STEP②でのヒアリング内容をもとに、各派遣会社で求人を複数紹介してもらいます。
もちろん紹介された求人に対して、無理にエントリーする必要はありません。
ご自分が気に入った求人・興味のある求人が見つかったらエントリーをしましょう。
STEP④職場見学(希望制)
STEP③での応募求人の企業へ直接、職場見学をしに行きます。
職場見学は希望制ですので、無理に訪問する必要はありません。
社内の雰囲気や人間関係、設備、衛生面など気になるところは一通りチェックしておきましょう。
職場見学で具体的な実施内容については、以下の記事も参考にしてくださいね。
STEP⑤お仕事スタート!
派遣会社と雇用契約を結んだら、いよいよお仕事がスタートします!
就業後も担当者がしっかりフォローしてくれるため、お仕事にはちゃんと集中できますよ。
もし仕事に関して困ったことがあれば、登録した派遣会社の担当者がいつでも応じてくれます。
派遣の経理に関するよくある質問3つ
ここでは、経理派遣に関してのよくある質問をまとめます。
①簿記3級しかないのですが派遣で働けますか?
結論、簿記3級しかなくても派遣社員として働けます。
現に求人には「簿記3級あればOK!」と記載されたものもありますし、エントリーはできるんです。
ただし将来的に見て「簿記3級取得・実務経験無し」では厳しいです。
現状に満足せず、スキルアップを怠らないで自分から学んでいく必要があります。
まずは、応募先企業で実務経験を重ねていくのと同時に、少しずつ分析能力を高めていくことから始めましょう。
②派遣から正社員になれる可能性ってあるんですか?
派遣社員から正社員になれる可能性も、十分あります。
派遣社員として経理の実務経験を積んでいけば、最終的に正社員として採用してもらえる可能性も高まります。
「紹介予定派遣」という制度(以下参照)もありますから、そこからエントリーするのも手ですね。
紹介予定派遣とは?
紹介予定派遣とは、派遣スタッフが一定期間(6カ月以内) 派遣労働者として企業に派遣されて労働に従事したのちに、その契約期間後に派遣社員側および企業側の双方での合意のもとで契約企業に直接雇用されるということを前提に実施されるという雇用形態です。
(引用元ページ:派遣会社カタログ)
③有給休暇って派遣社員でも取れますか?
派遣社員でも有給休暇はちゃんと取れます。むしろ「派遣社員のほうが取りやすい」なんて声もあがっています。
派遣社員が有給休暇を取得する際は、まず派遣会社に連絡を入れる必要があります。
その派遣会社から派遣先に”有給取得希望の旨”が伝わり、ご自分と派遣先企業で有給取得の日程調整をします。問題がなければそのまま取得となります。
正社員の時だと取得は断られることも多いですが、派遣だと一度派遣会社を挟み、比較的断られにくいんです。

まず依頼するのは派遣会社の担当者ですから、そんなに気を使わずとも取得できますね!

※本ページにはPRが含まれます。
まとめ〜経理に強い派遣会社に迷ったらテンプスタッフ!〜
今回は経理派遣に強い派遣会社、経理のメリット・デメリットなどを中心に解説してきました。
全部で10社の派遣会社をご紹介しましたが、もし「どの派遣会社に登録しようか…」と迷った時は、まずテンプスタッフに登録してみてください。
理由は以下の通りです。
- 経理の派遣求人が断トツで多い
- 未経験者向けの経理求人も充実している
- 独自のスキルアップ制度でステップアップできる
- 担当者の親身な対応力に定評がある
- 担当者の対応がスピーディー
- 全国47都道府県に求人を用意している
- 優良派遣事業者認定を獲得している

派遣会社をよく比較して、納得のいく就業につなげましょう!